norikiartのブックマーク (1,107)

  • FIREサラリーマン 佐渡島へ小旅行

    皆さんこんにちは、norikiart(ノリキアート)です。 サラリーマンとしての最終出社日を終え、一昨日、新潟県へと小旅行へ来たのですが、昨日は佐渡島へ渡り、佐渡金山を中心とした佐渡島観光をして来ました。 人生で初めて佐渡島へ渡ったのですが、思ったより広く、そして多くの観光スポットがあり驚きました。 佐渡島の様子をほんの少しですがお裾分けさせていただきます。 ▼FIRE日常生活 新潟県へ小旅行

    FIREサラリーマン 佐渡島へ小旅行
    norikiart
    norikiart 2021/11/14
  • アーリーリタイア達成 ウェルスナビの運用実績 2021/11/14

    こんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 アーリーリタイアをしてから2回目の週末となりました。 金曜日には有志で送別会をしていただいたのですが、1週間振りに会うので少し緊張しました。 ただ、お店に入るとまだサラリーマンであることを錯覚するほど、違和感無く楽しむことができました。 これが、1ヶ月、3ヶ月、半年と経つごとに、緊張は無くなり、逆にギャップが増えてくるのかも知れませんね。 当ブログで、心境の変化をまたお伝えしたいと思います。 さて、今回のテーマの、サラリーマンの給与収入を原資としているウェルスナビですが、FIRE後は積立を止める予定としますが、前回に引続き、今回も過去最大の上昇幅となりました。 前回の運用実績公開から約1ヶ月経過しましたので、現状を公開したいと思いますので、参考にしていただき、運用の選択肢の一つとして検討いただければと思います。 さて、今回ご紹介するのは

    アーリーリタイア達成 ウェルスナビの運用実績 2021/11/14
    norikiart
    norikiart 2021/11/14
  • FIRE後に見る夢の変化について

    サラリーマン生活で見ていた夢の傾向 私の場合は、平日は仕事に関する夢を見る事が多く、失敗することも、成功することもありましたが(あくまで夢の話)、余り良い夢を見る事が少なかったように思います。 また、日曜日の夜や長期連休の最終日の夜は、仕事のことを考えると、夜更かしをしてしまったり、寝付きづらいことも多く、更には仕事の夢を見るので月曜日は寝不足の日が多かったのが現実です。 一方で、土曜日や日曜日の朝は平日と異なり目覚ましが無くすっきりと目覚めることが出来ていましたので、仕事のストレスを少なからず感じていたのだと感じました。 後は学生時代の受験で失敗した夢(実際は現役合格しているので失敗はしていないのですが)など、起きてもいない失敗した夢や苦しむ夢を見ることもありました。 FIRE生活で見始めた夢の傾向 明日へのプレッシャーが無いため、好きな時間に気軽に寝ることが出来るようになりました。 大

    FIRE後に見る夢の変化について
    norikiart
    norikiart 2021/11/14
  • アーリーリタイア達成 確定拠出年金の運用実績公開 2021/11/10

    40代 不動産投資家の日常 2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。

    アーリーリタイア達成 確定拠出年金の運用実績公開 2021/11/10
    norikiart
    norikiart 2021/11/10
  • 物件の引渡しが無事に完了 ワンルームマンション8室のオーナーへ

    物件の決済完了と今後の流れについて 物件の決済(引渡し)が完了すると、RENOSYから以下のようなメールが来ます。 非常に分かりやすく、毎回改善されているのが分かります。 お客様各位 平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 RENOSY Customer Success Teamです。 この度、無事お引き渡しが完了いたしましたのでご報告いたします。 何かご不明点などございましたら、お気軽にご連絡いただけますと幸いに存じます。 また、この度不動産投資をスタートされたオーナー様の皆様に、今後の流れについてご案内いたします。 郵送物やお金の流れに関する内容となりますので、ご一読いただけますようお願い申し上げます。 ■今月の予定■ ◇上旬中 【口座振替設定用紙発送】 建物管理費・修繕積立金を引き落とす口座の設定書類を発送いたします。 建物管理会社宛の返送用封筒が同封されておりま

    物件の引渡しが無事に完了 ワンルームマンション8室のオーナーへ
    norikiart
    norikiart 2021/10/30
  • RENOSY本社で物件の購入手続き 六本木の本社ビルへ

    皆さんこんにちは、norikiart(ノリキアート)です。 先日、ジャックスとの電話審査の様子をブログに書いていて思い出したのですが、東京都大田区に追加購入した2室の契約をしにRENOSY社へ訪問した様子を記事にし忘れていたことに気付きました。 宜しければ、RENOSY(リノシー)の社ビル、とても素敵なのでご覧ください。 ▼RENOSYでの追加物件購入 ジャックスとの電話面談

    RENOSY本社で物件の購入手続き 六本木の本社ビルへ
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • FIREまで2ヶ月半 確定拠出年金の運用実績公開 2021/10/15

    40代 不動産投資家の日常 2021年12月末に43歳でアーリーリタイアを達成しました。不動産投資、全世界投資節約、家族愛、アーリーリタイアを目指す過程・達成後の生活スタイルなど、宜しければご覧ください。

    FIREまで2ヶ月半 確定拠出年金の運用実績公開 2021/10/15
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 所有ワンルームマンション 臨時総会招集のお知らせ

    臨時総会の議案内容とは 今回の議案は3つあり、主に2点の議案が焦点となっているようです。 1つ目の議案は「防水保護塗装工事実施案承認の件」です。 内容としては、屋上の塗装面に劣化が生じており、次回の屋上防水塗装工事を実施するまでには保護塗膜を定期的に交換する必要があり、漏水事故が発生する恐れがあることから今回塗装工事をすると言うものでした。 前回の工事からは7年と言うことで、一般的な工事サイクルよりは短く前回の塗装工事内容にもよりますが、耐用年数より短い印象です。(一般的には10年) 承認はしましたが、疑問が残るところです。 こういった疑問も総会に参加すれば確認できるので面白そうです。 ちなみに費用面では約150万円前後とのこと。修繕積立金からの拠出となりますのでオーナーが一時的に負担することはありません。 2つ目の議案とは インターホン設備改修工事実施案承認の件、と言う議案で、内容的には

    所有ワンルームマンション 臨時総会招集のお知らせ
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 引越し業者との交渉 3社間の相見積もりへ

    引越し業社の3社のご紹介 1社目は「アート引越センター」です。 「あ〜なた〜の〜街の!0123!」で有名なCMを行なっている会社で、引越し業界では売上2位と言うことで大手3社の一角です。 今回の引越しでは栃木県から福岡県と、長距離輸送となり複数の会社に見積依頼をしましたが、基的には3社以外からは引越しが出来ないと言う回答でした。 過去に岡山県から青森県へ運んでもらったのが、こちらの会社です。 その時にはとてもスキルのある担当者で、引越しの手際の良さに感動した記憶があります。 やはり、大手3社が基だと言うことが分かります。 2社目は「サカイ引越センター」です。 引越し業界では唯一の一部上場企業で、売上1位のリーディングカンパニーです。 私のイメージでは、「引越しのサカイ〜」と騒がしいCMを覚えています。 今はパンダをキャラクターとして、業界NO1と言う看板を背負っている、有名引越し業社で

    引越し業者との交渉 3社間の相見積もりへ
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 1社目 アート引越センターの見積り提示

    アート引越センターの特徴 「あ〜なた〜の〜街の!0123!」で有名なCMを行なっている会社で、引越し業界では売上2位と言うことで大手3社の一角です。 きちんとマスクをし、手を消毒するなど顧客対応には安心感があります。 20代後半の若手社員で、とてもハキハキしていて好印象、また感想としてはスマートな営業スタイルで、まずは一般的な料金を提示されます。 私の場合、栃木県から福岡県までの引越しで「約30万円」でした。 その後、頭の中で考えている水準は?と言う質問があり、家財を捨てて移動するか、引越しするかのバーが20万円でしたので、20万円と回答しました。 すると、WEBからの見積り依頼割引で30%、更には個別の割引(上司へ電話をしていましたが)で18万円台まで下がりました(冷蔵庫と洗濯機のリサイクル代金込み)。 その時点で私の希望水準へ達しました。 値引き理由としては、以下の前提条件があったから

    1社目 アート引越センターの見積り提示
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 過去最大の上昇幅 ウェルスナビの運用実績 2021/10/19

    こんにちは。norikiart(ノリキアート)です。 週末から急激に気温が下がり、秋と言うよりは冬の足跡が聞こえてくるようになりました。 また、私自身も有給休暇の消化をするため、サラリーマン人生も営業日(出社)ベースでは残り12営業日となりました。 サラリーマンの給与収入を原資としているウェルスナビですが、FIRE後は積立を止める予定としますが、今回は過去最大の上昇幅となりました。 前回の運用実績公開から約1ヶ月経過しましたので、現状を公開したいと思いますので、参考にしていただき、運用の選択肢の一つとして検討いただければと思います。 さて、今回ご紹介するのは、私が2019年1月から開始したロボアド投資のウェルスナビです。 約2年半積立投資した結果について、実績を公開させていただきますので、参考になれば幸いです。 さて、こちらの記事について多くの反響をいただきありがとうございます。 残り12

    過去最大の上昇幅 ウェルスナビの運用実績 2021/10/19
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • FIRE目前の心境 残り出社日はあと10日

    最近は「FIRE(Financial Independence Retire Early:経済的に自立し早期退職をする)」をテーマとしたニュースや記事が増えてきたと感じています。 既にFIREされている方やFIREを目指している人を中心に取材形式のものが多いですが、FIREされている方の話はとても読んでいて面白いものです。 FIREをした結果、FIREを継続している人、もしくはFIREして失敗し転落した人、FIREを満喫しながらも新たな仕事へチャレンジされている人、FIREをした人の話というのは現実味がありとても参考になります。 一方で、FIREを目指している人がFIREを流行りのトレンドとしてYouTubeやを出版されている内容はと言うと、ありきたりな「米国株式個別銘柄の投資方法」「米国インデックス株式の投資方法」「運用実績・資産公開」などがメインになっていて、余り参考にならないことが

    FIRE目前の心境 残り出社日はあと10日
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 遺伝子検査で「FIRE生活に向いているか」を診断

    まずは、FIREに向いている人の特徴について考えてみたいと思います。 色々なご意見があると思いますが、「ストレスを感じやすい繊細な人」だと私は特徴付けています。 言い換えると、外界からの刺激を受けやすく、良いこと悪いこと問わず敏感に反応をしてしまう人と言えます。 今回の遺伝子検査に当てはめると「歯ぎしりをしやすい傾向」と言う項目がありました。 関連遺伝子「HTR2A」: HTR2A遺伝子はセロトニンという神経伝達物質の受容体を産生する遺伝子の一種です。ヒトの精神状態との関連が深く、気分や行動に影響を与える遺伝子であると考えられています。この遺伝子がTC型CC型の場合、歯ぎしりしやすい傾向にあると報告されています。 ストレスと歯ぎしりには因果関係があると言われていて、私も会社でとてつも無いストレスを感じた夜に良く歯ぎしりをしているとに言われました。 日常は歯ぎしりをすることは無いのですが、

    遺伝子検査で「FIRE生活に向いているか」を診断
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 2社目 日本通運の引越し見積り提示

    通運の特徴 日通運はサカイ引越センターやアート引越センターへ続いて、引越し業界の売上では3位ですが、運送業を始め他の事業と合わせると2兆円を売り上げている超有名企業です。 私も会社の引越しでは何度もお世話になりましたが、全国どこからどこへでも運べるネットワークがさすがだと感じます。 特に特徴は線路を利用したコンテナ輸送が可能ですので、長距離を安くできる印象があります。 お越しいただいた方は、20代前半の女性若手社員で、少し不慣れな印象で、また感想としては先程のアート引越センターの担当者と異なりもたつく印象です。 まずは家財の物量を説明するのですが、2回目ということもあり手慣れた説明を我ながらすることが出来ました。 その後お見積りとなるのですが、アート引越センター編で学んだことを伝えました。 特に以下の点はきちんと伝えました。 ・「引越しの日時はおおよその日程で引越し業者に合わせられる

    2社目 日本通運の引越し見積り提示
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • イオン銀行と事業用ローン契約の締結へ

    イオン銀行の契約スタイルは電話面談 事前にジャックス社の保証が可能か審査を受けた後、イオン銀行から2種類の書類が手元に届きました。 基的な項目は記載がされていて、私が署名するのは「氏名」と「融資金額」の2項目でした。 また、実印は複数箇所押印しましたが、とてもスムースに進み負担感はありませんでした。 まずは、金消契約書を2室分契約し、その後振込先(今回は「株式会社GA technologies (ジーエーテクノロジーズ)」と「損害保険」の2社)について記載をして完了です。 1つ1つ確認をしながらの契約になりますので、時間的には約30分かかりました。 1室当たり15分と言ったところでしょうか。 記載する項目も少ないので、わざわざZoomなどのWEB面談をしなくても簡単だとは思いました。 失敗した時のために、予備の帳票も同封されていましたので安心して契約できました。 記載した契約書を返信用の

    イオン銀行と事業用ローン契約の締結へ
    norikiart
    norikiart 2021/10/25
  • 強制自宅勤務の闇 テレワークの強制

    WEBEXの活用を推進するあまり・・・ 私は昨年、の両親が入院することになり、青森県から福岡県へ帰省し3ヶ月弱テレワークを行い、昨今のテレワークの活用により、の母が入院している最中、の父と過ごすことができました。 そこで感じたのが、WEBEXを初めとするデジタルツールは皆が使える環境にあることが必要ということです。 青森県ではデジタルツールの活用が余り進んでいなかったことから、青森県の職場メンバーは全員会議室で私だけWEBEXでの参加という形が多く取られました。 そうすると、私の声は青森へ届くのですが、青森の声は会議システムのスピーカーから近い人の声は良く聞こえるのですが、遠い方の声は聞こえ辛く苦労をしました。 全員がWEBEXをスマホで活用すればとても良いシステムなのですが、使い方がテレビ会議のようになってしまっていたのが失敗の元だったと言うことです。 ブレークアウトセッションの活

    強制自宅勤務の闇 テレワークの強制
    norikiart
    norikiart 2021/10/12
  • コストプッシュインフレ到来 資産の防衛方法

    原材料を提供する企業が価格を引き上げることにより発生したり、人件費が高まる頃により発生します。 最近では、ウッドショックと言う「木材の輸入価格」が上昇する現象が発生しました。 日国内では、戸建てを作る際には「木材」が必要となりますが、日国内の木材はコストが高いため、多くを海外から輸入しているのが現状です。 一方で、木材の輸入価格が近年大幅に上昇しており、日国内で戸建てを作るコストが高まり、販売価格にも今後影響が出てくるようです。 輸入価格の上昇の背景 輸入価格上昇の背景には、日の経済成長が停滞していると言う影響もあります。 諸外国と比べ、所得水準が30年程度変わらない日は、インフレが進む海外の物品を購入することが出来なくなって来ています。 為替でも円高から円安への流れもあり、高価格化する生産物を日で購入することが出来なくなってしまいます。 そうすると、いよいよ「インフレ」を進め

    コストプッシュインフレ到来 資産の防衛方法
    norikiart
    norikiart 2021/10/10
  • 所有不動産の退去通知のその後 募集状況公開

    皆さんこんにちは、norikiart(ノリキアート)です。 前回のブログでは私が所有している「中古ワンルームマンションの退去通知」について、と言うテーマでブログ記事を書かせていただきました。 今回は「退去通知のその後」と言うテーマで、募集状況についてお伝えしたいと思います。 不動産投資を行う際に、退去後の空室期間が心配、賃料は下がるのか、募集はどのようにされるのか、など不安に感じる方もいらっしゃると思いますので、参考になれば幸いです。 ▼FIREを実現するために決してしてはいけないこと

    所有不動産の退去通知のその後 募集状況公開
    norikiart
    norikiart 2021/09/23
  • 職場での問題を解決するため「会議」を開催しました

    昨年3名退職し、2名休職に入った昨年度は5名減員と言うことで当に大変だったと言うことでした。 また、今年に入り1名復職しましたが、別の1名が「適応障害」で休職となり、大変さは変わりません。 そんな中、事前のアンケートでは「事をしながら電話番をしなければならない」「職場整理すらままならない」など基的な時間すら取ることが出来ないと切実な声が上がっていました。 多くのトラブルが発生している原因も、ダブルチェックが出来ない、時間に追われているのが原因です。 誰もがトラブルを起こしたくて起こしている訳がありませんから。 根原因は「人員が不足している」と言うこと 当然事業会社ですので、人員要員は経営資源として県単位で配分されているのですが、私の部署については、要員と必要人数が乖離している状況が続いています。 一方で、県内でも十分に人員が足りている部署は新しい働き方の実践や、業務の効率化、改善を

    職場での問題を解決するため「会議」を開催しました
    norikiart
    norikiart 2021/09/09
  • FIREサラリーマンの考察 他者からの評価について

    皆さんこんにちは、norikiart(ノリキアート)です。 昨日は久しぶりの晴れの天気でしたが、皆さんは何をしていましたか? 私は午前中は出社し職場で仕事をし、午後からテレワークをすることにしました。 その合間に久しぶりに空を眺め、太陽からのエネルギーを吸収しようとしたのですが、とても気持ち良いものです。 こんな世の中ですが、是非皆さんも時には空を眺めてみませんか。 とても気が楽になりますよ。 さて、今回のテーマですが、「他者からの評価」について考えてみたいと思います。 FIREする私からサラリーマンの皆さんへ送るメッセージでもありますので、宜しければ参考にしていただければと思います。 ▼タッチレス決済 三井住友ゴールドV NLの使い勝手

    FIREサラリーマンの考察 他者からの評価について
    norikiart
    norikiart 2021/09/08