タグ

ブックマーク / postd.cc (13)

  • 私がsystemdを嫌う理由 | POSTD

    (訳注:7/24、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注2:8/4、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) この2010年代にLinuxシステムの管理者をしていれば、systemdに関して何かしら思うところがあるでしょう。そして私は管理者たちの意見が両極端に分かれていることに驚きました。ほとんどの人(少なくとも意見を表明している人達)はsystemdが「大好き」か「大嫌い」かのどちらかのようです。私の場合、systemdをきっかけに昨年OpenBSDを使うことになったのですが、これを話したことで私がsystemdを「大嫌い」だと思われたようです。でも、それは違います。 当は、systemd自体は私がOpenBSDに移った理由のほんの一部にすぎません。しかし、この経験によって2つの重要な点に気付きました。まず、最近のLinuxの設計の問

    私がsystemdを嫌う理由 | POSTD
  • 人材マネジメント🤯 | POSTD

    初めて会社を起業する人のほとんどは、集団をマネジメントする方法を学ぶ間に、創業当初の従業員を燃え尽き症候群にさせてしまうと思います。 筆者のアドバイスがそのようなケースを減らせるなら、ここに書いておく価値があるでしょう。 筆者は小規模なチームやスタートアップ企業のマネージャーのためにこの記事を書きました。 ほとんどのアドバイスは、大規模な企業のマネジメントには当てはまらないのではないかと思います。 なお、急成長している企業に入社する人への全般的なアドバイスについてはこちらをご覧ください。 筆者について 中・小規模のエンジニアリングチームを数チーム管理した経験あり On DeckのCTO CoinListの元エンジニアリング担当VP AngelListの元リモート責任者 Product Huntの元CTO それでは始めましょう。 マネージャーはすべての失敗に責任を負う 分かります……とても前

    人材マネジメント🤯 | POSTD
  • モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD

    一般ユーザー向けの大規模なWebサイトや、モダンWeb上で動作するWebアプリケーションを運営する場合、CDNなどのキャッシングサービスによって静的コンテンツをキャッシュすることが極めて重要です。 しかしこうしたサービスは、非常に複雑で分かりにくいものです。 幸い、IETF(Internet Engineering Task Force)のHTTPワーキンググループがこの状況を改善すべく、HTTPの新標準策定に取り組んでいます。 最近、同ワーキンググループでは、キャッシングのデバッグとキャッシュ設定の管理を容易にすることを目的とした、HTTPヘッダに関する2つの新標準案の発表に向けて活発な動きがありました。 このことが何を意味し、どのように機能するのか、そしてWeb制作に携わる開発者全てがなぜ注目すべきなのかについて見ていきます。 新標準 この記事で取り上げる標準案は以下の2つです。 Ca

    モダンWebにおけるキャッシングのための新HTTP標準 | POSTD
  • tscをGoに移植 | POSTD

    筆者はTypeScript型チェッカーtscをRustではなく、Goに移植しようと思います。拡張可能なRustプラットフォームSWCの作者の発言としては、奇妙に聞こえるかもしれません。理由を説明したいと思います。 なぜtscを移植するのか TypeScriptの普及が進むにつれて、大規模プロジェクトではあるジレンマに直面しています。型チェックは、ワークフローの中で最も時間がかかるプロセスの一つになっているのです。開発者は、イテレーションのサイクルを遅らせることなく、型安全を保証することを望んでいます。 tsc(TypeScript Compiler)は、型の妥当性をチェックし、コードをJavaScriptにコンパイルします。コードの量が多いほど、コンパイルには時間がかかります。中規模から大規模のTypeScriptプロジェクトでは、このコンパイルに膨大な時間がかかります。開発者はワークフロ

    tscをGoに移植 | POSTD
  • JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD

    この記事のオリジナルは voxxed に投稿されたものです。 JavaScript関連の問題を抱えるチームをサポートする仕事を通じて、いくつか共通の問題点があることに気づきました。もしあなたもJavaScriptに対するイライラを感じているのであれば、この記事は何らかの助けになるかもしれません。おことわり:私がお教えするヒントはすでにご存知のものもあるとは思いますが、うまくいけば、多少なりとも有用な情報があるかもしれません。特にエンタープライズアプリケーションやCMSソリューションを構築する際に有効なヒントです。チームの誰もが話したがらないCMSのコードについてお話しします。いずれも必要に応じて採用できるものです。 debuggerステートメント 大半のブラウザでサポートされているにもかかわらず、JavaScriptを書く際に最も活用しきれていない機能の1つです。debuggerステートメ

    JavaScriptのデバッグ方法 – JSを嫌いにならないためのTips | POSTD
  • Rustのビルドを高速化する方法 | POSTD

    Rustコードのコンパイルが遅いことは誰でも知っています。しかし筆者は、世の中のほとんどのRustコードはコンパイルをもっと速くできると強く感じています。 例えば、つい最近の記事にこのように書かれていました。 一方、Rustでは、プロジェクトやCIサーバーの性能にもよりますが、 CIパイプラインの実行に15~45分かかります。 これは筆者には理解できません。GitHub Actions上にあるrust-analyzerのCIの所要時間は8分です。しかも、これは100万行の依存関係に加え、20万行の独自コードが記述されたとても大規模で複雑なプロジェクトでの話です。 確かに、Rustは根的な部分で非常にコンパイルが遅いのは間違いありません。Rustはジェネリクスのジレンマにおいて「遅いコンパイラ」を選び、全体的な設計思想としてコンパイル時間よりもランタイムを優先しています(この点に関する優れ

    Rustのビルドを高速化する方法 | POSTD
  • モノリシックなバージョン管理の利点 | POSTD

    以下は、私がよく交わす会話の一例です。 人物A:FacebookやGoogleは、巨大なモノリシックリポジトリ(モノレポ)を使っているんだってよ。 私:みたいだね。あれは当に便利だと思う。 人物A:僕に言わせれば最悪の愚行さ。全てのコードを単一のリポジトリに入れるのがヒドイ考えだと、FacebookやGoogleはなぜ思わないんだろうか。 私:FacebookやGoogleエンジニアたちも小さなリポジトリには精通しているだろうけど( 濱野純(Junio Hamano) 氏はGoogle勤務だし)、単一の大きなリポジトリの方が、きっと”ある理由”で好みなんだよ。 人物A:なるほどね。僕としては、まだちょっと違和感はあるけど、モノレポが使われる理由は分かったような気がするよ。 “ある理由”はかなり長いので、同じ会話を何度も繰り返さなくていいように、ここに書き留めておこうと思います。 シンプ

    モノリシックなバージョン管理の利点 | POSTD
  • パフォーマンスの文化を創る | POSTD

    Webパフォーマンスの向上は、コンバージョンの改善と利益の増加につながります。これに関しては極めて多くのケーススタディが存在しており、テクノロジーの専門知識を持たないプロダクトマネージャーでさえこの事実を知っていることも珍しくありません。それでは一体なぜ、最後の差し迫った緊急事態に至るまで、場合によっては顧客のネガティブなフィードバックが殺到し、Webサイトのパフォーマンスの悪さが浮き彫りになるまで、パフォーマンスへの取り組みは後回しにされることが非常に多いのでしょうか? 私は幸運にも、それぞれ独自の背景と課題を有する幅広いプロジェクトのパフォーマンス面に長年取り組むことができました。しかし、経験を積むにつれて、私はほとんどの時間をコードの最適化ではなくプロセスの最適化に費やすようになりました。私は元々ソフトウェア開発者なので、コードを精査してボトルネックを発見し、別の選択肢を提案・実装し

    パフォーマンスの文化を創る | POSTD
  • ひどいダッシュボードの法則 | POSTD

    白状しますが、私にはひどいダッシュボードを構築してきた責任があります。個人的に、この記事に書いた間違いのほとんどを犯してしまいました。ユーザに謝罪するとともに、同じ過ちを繰り返さないことを誓います。これらの過ちが悪い見として、プロジェクトマネージャやデザイナ、エンジニアがひどいダッシュボードを構築したり確認したりする無駄な時間を少し減らすのに役立つことを願います。 法則1:ほとんどのソフトウェアのダッシュボードはひどい ひどいと言うのは このGoogle画像検索 のようなひどさ(まだ吐いていませんよね?)のことではありません。退屈で、設計が不十分で、有用性も一切ないという意味です。 信じられませんか? では、今すぐ優れたダッシュボードのソフトウェア名を3つ挙げてみてください。 見つかりましたか? ええ、そうだと思いました。しかし、ダッシュボードはどこにでもあります。あなたが使っているSa

    ひどいダッシュボードの法則 | POSTD
  • 「ほとんどのユニットテストが役に立たない理由」を読んで | POSTD

    数ヶ月前、私はJames O Coplienの ほとんどのユニットテストが役に立たない理由 という記事に出会いました。Jamesはほとんどのユニットテストは無意味であると考えていて、タイトルは内容をそのまま正確に表しています。彼は 追加記事 で議論をさらに展開しています。私は彼の議論に大変興味をそそられました。というのは、私はユニットテストから多くの利益を得ているからです。私たちはどうしてこのような異なる見解を持つに至ったのでしょうか? 私が何かを見逃したのでしょうか? 結局のところ私は彼の見解に賛成できませんでした。以下は彼の記事に対する私の意見です。 ユニットテストが必要な場合 私の経験では、ユニットテストはアルゴリズムロジックに対して行う時に最も有益です。結合度の高いコードについてはその性質から特に有益ではありません。結合度が高いコードはユニットテストのために多くのモックオブジェクト

    「ほとんどのユニットテストが役に立たない理由」を読んで | POSTD
  • 構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD

    テキストベースのファイル形式と、それぞれを(主にLinux上で)操作するためのコマンドラインツールのリストを掲載しています。 目次 DSV XML,HTML JSON YAML,TOML INI 設定ファイル おまけ:単一ファイルデータベース用コマンドラインインタフェース(CLI) ライセンス 情報開示 DSV CSV や TSV などを含む DSV(Delimiter-separated values、区切り文字で区切られた値) です。 Awk AwkはPOSIXで標準化されているコマンドラインツールで、DSVデータ処理用プログラミング言語です。Awkに関するリンクは以下のとおりです。 Awk.info — Awkに関する情報が豊富です。 AWK Vs NAWK Vs GAWK —プラットフォーム別実装の比較です。 すでにプログラミング言語を使用してプログラミングをしている場合は、naw

    構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD
  • 技術ドキュメンテーションのためのreStructuredTextとMarkdownを比較する | POSTD

    Markdown と reStructuredText はどちらもマークアップ言語で、どのテキストエディタを使っても簡単に入力できるように設計されたプレーンテキスト形式構文です。どちらにもマークアップされたテキストをHTMLPDFなどの出版形式に変換できるツールが多数あります。 これらのマークアップ言語は多くのドキュメンテーションシステムの基礎となるため、昨今のソフトウェア開発者はマークアップ言語をよく知っておく必要があります。この記事ではプログラマ視点でMarkdownとreStructuredTextのトレードオフを分析します。 Markdownが輝きを放つ場所 テキスト入力による豊富な書式設定で複雑なドキュメント構造を記述することができるマークアップ言語は長く輝かしい歴史を持っており、その歴史は少なくとも1970年代初めの troff とTeXまで遡ることができます。 これらの形式

    技術ドキュメンテーションのためのreStructuredTextとMarkdownを比較する | POSTD
  • Slack、君と別れようと思う。 | POSTD

    “改革が暴政の負担を軽くしてくれることは決してない。その負担を、単に別の誰かに負わせるだけだ。” George Bernard Shaw こんにちは、Slack。 これは簡単ではないでしょうが、最良の方法です。 君も僕も分かっているように、始まりは とてもすばらしかった のです。僕は爆発しそうなメールの受信箱と共に、君はEメールを過去のものにするという(とてもセクシーな)野望と共に。 ただ、結局のところ、僕らはお互いにとって良かったのかどうか、分からないのです。あるいは、もっと重要なことを言えば、そもそも君と関係を築いたことで、僕と他のものとの間でうまくいかなかったことが解決できたのかどうか、分かりません。 Eメールと僕は問題を抱えていたのを、誰もが知っています。Eメールは、全く新しい世界の活発な探求として始まり、あっという間に世間の期待を超えるレベルにまで拡大しました。僕が気づいた頃には

    Slack、君と別れようと思う。 | POSTD
  • 1