タグ

これはひどいと仕事に関するnuryougudaのブックマーク (3)

  • 「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議

    自民党職員の胸ぐらをつかみ、渡邊氏の公認に抗議する父親の森豪さん。=28日午後3時頃、自民党部正門前 写真:山田旬= 社員に月141時間もの残業を強いるなどして過労死に追い込んだ居酒屋チェーン店「和民」。創業者で苛酷労働を賛美していた渡邊美樹元会長(53歳)が、参院選全国比例区に自民党公認候補として立候補する。 過労の末に自殺した元和民社員、森美菜さん(当時26歳)の両親がきょう、渡邊氏の立候補取り消しを求めて自民党部を訪れた。 両親は選挙対策の政治家との面談を求めていたのにもかかわらず、自民党は職員を出して対応した。それも門の外側で、だ。 あまりにも不誠実な対応に父親の豪さん(65歳)は職員の胸ぐらをつかんで詰め寄った。「どうしてワタミを候補者にするんだ? 私たちは5年間、毎日毎日苦しんできたんだ…」。 母親の祐子さん(59歳)は、美菜さんの遺影を抱いて夫に寄り添った。「私たちは政治

    「どうしてワタミを候補者にするんだ?」 過労死した社員の両親、自民党に抗議
    nuryouguda
    nuryouguda 2013/07/05
    時間外労働が月141時間あったとして、2012年2月、過労による自殺と労災認定
  • Studio H.F.F.:KLab株式会社に入社しました 続き

    前回の続き。KLab入社後の感想とか。 配属は受託開発を行う部署になりました。受託開発といっても自分が今までやってきたものとはだいぶ違いました。BtoBtoC案件を多く受注しているのですが「言われるままに作って終わり」という仕事ではなく、企画段階から参加したり、レベニューシェアでお客さんのビジネスの成功がこちらにも跳ね返ってくる形になっていました。部内に企画を行う企画チームや、コンテンツを作成する制作チームなどがあり、営業と開発しかなかったBtoB向け受託開発とは大きく違っています。 配属先のプロジェクトAndroid向けのSNSを作るというものでした。ラッキーなことに始まったばかりのプロジェクトでしたので、見通しもよく、基設計から参加することが出来ました。社内的にも新規チャレンジの要件が多く、期待されているプロジェクトのようです。頑張ってしっかり結果を出したいです。 実作業としては、

    nuryouguda
    nuryouguda 2013/03/20
    「仕事しているとあっという間に定時を過ぎてます。退勤は21時から23時ぐらいです。自覚はないけど、結構体力が減って」手記はここで終わっている #KLab #lovelive #ラブライブ
  • 【ブラック企業】新入社員研修【洗脳】

    日テレのNEWSリアルタイムを見ていたらKlabというIT企業の新入社員研修の様子を放送していました。 バスで千葉に連れて行かれ、名刺交換や電話対応、そしてブラック企業の鉄板技、大声発生や長距離歩行等の研修を泊り込みでやらされていました。 企業によっては自衛隊体験や滝行などをやらせる禊(みそぎ)研修を行っている所もあります。 滝行や長距離歩行等、仕事に全く必要性のない研修を行うのはなぜでしょう? それは 「会社に逆らわない従順のしもべ」を作る為の洗脳行為だからです。 研修という名の洗脳行為によって、動物で言ったら去勢や、爪・牙・毒抜きにするのが目的です。 長いところで1週間ぐらいの泊り込みでやらされます。 グループを組まされてなんかミスをしたら連帯責任ということでグループ全員にペナルティを課します。 無理難題、理不尽な扱い、飛び交う罵声。 精神的にも肉体的にもヘロヘロにして抜け殻状態させ思

    【ブラック企業】新入社員研修【洗脳】
    nuryouguda
    nuryouguda 2012/05/07
    ブラックアイドル酷使アニメ #ラブライブ のゲーム制作 #KLab の新人研修。私は元社員として参加した。これはテレビ放送を重役と新人が一緒に見た。社長は新卒女子が泣いたのを見て笑っていた。 #lovelive
  • 1