タグ

映画とヱヴァに関するnuryougudaのブックマーク (5)

  • #シン・エヴァンゲリオン 奴は本当に現実の代表者か - 玖足手帖-アニメブログ-

    ラストシーンのネタバレについて文句を言っていこうと思う。俺としてはエヴァンゲリオンを卒業した気持ちなので、さっさとクロスボーン・ガンダムDUSTの感想を書くか、アイドルマスターシンデレラガールズプロダクションマッチフェスティバル無限エナドリ殴りをするべきなのだが、風呂に入りながらグラブルをオートで回していたのでスマホの充電が切れた。 スマホが動くまで、風呂に入りながらシン・エヴァンゲリオン劇場版のラストシーンについて思ったをこと書く。 ネタバレを避けるために広告を挟む。サービスサービス! ほしい物リスト。 https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXSDSAVKI1Z やらおん!とはちまに絡まれても負けない!著者へのプレゼントはこちら nuryouguda.hatenablog.com このブログは最後まで無料で読むことができますが、投げ銭し

    #シン・エヴァンゲリオン 奴は本当に現実の代表者か - 玖足手帖-アニメブログ-
    nuryouguda
    nuryouguda 2021/03/31
    実写映画も虚構なのだとしたら、結局虚構から虚構に、すこし絵柄が変わっただけなのでは
  • (陳腐だけど)明るいお葬式だったありがとう庵野監督。 - 玄旗(くろはた)

    nuryouguda.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com シン・エヴァンゲリオンが「お葬式」とは、ほんとうにそうだと思う。 事前に奥さんが「おおきなカブ」というマンガをアップしてくれていたのはよかった。ほとんどネタバレとしかいいようがないが、あれを読んでいればなにも不思議ではない。あとは映像と演出だけ※楽しめればよかったのだ。 ※残念ながらそこは不満、でもわかっていて陳腐にしているのもわかるので、もういい。 僕が最初にエヴァンゲリオンを見たのはTV放送のとき。95年だったかな?当時、アニメはTVゲームに押されまくっていて、OVAも今の深夜アニメのごとくだんだんマンネリ化してきてクオリティが落ち始め、年齢層高め狙いのアニメは当に死にかかっていた。 そのタイミングで当に毎週面白かったのだエヴァンゲリオンは。 庵野監督といえばやはり「トップを

    (陳腐だけど)明るいお葬式だったありがとう庵野監督。 - 玄旗(くろはた)
    nuryouguda
    nuryouguda 2021/03/13
    陳腐なのは仕方ないとして、もうちょっとカッコよくしてほしかったというのがオタクとしての正直な気分ですね。まあ、もう終わった作品です
  • #ヱヴァQ はパチンコ業界の獅子身中の虫 - 玖足手帖-アニメブログ-

    「何故新劇場版した」 「だって、仕方なかったんじゃないか。パチンコがヒットしたんだ」 「何故ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qした」 「だって、パチンコ業界に新作を作れって言われたんだ」 「ドル箱コンテンツなのに?」 「違う、違う、違うんだ」 「エウレカセブンと同じパチンコだったのに?」 「違う、エヴァだったんだ」 「だから殺したの?」 「そうさ、ああしなければ僕らが死んじゃう、みんなが殺されちゃうんだ」 「好きでやったんじゃない。でも仕方なかったんだ」 『だから殺した』 「助けて」 『だから殺した』 「助けて」 『だから殺した』 「誰か助けて」 『だから殺した』 「お願いだから誰か、助けてよ」 「そうだ。生き残るならRioの方だったんだ。ヱヴァなんかよりずっとうみものがたりの方がいい魔法少女アニメだったのに。ツインエンジェルが生き残るべきだったんだ」 「違うわ。生き残るのは生きる意志を持った者

    #ヱヴァQ はパチンコ業界の獅子身中の虫 - 玖足手帖-アニメブログ-
    nuryouguda
    nuryouguda 2012/11/23
    ギャンブル原作アニメは資本が潤沢で、逆に普通のアニメよりフリーダムになる。 #ヱヴァ はフリーダムだ!金をスッたパチプロのなりそこないは気にする事はない #戦コレ
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は3回見てBlu-rayも買うべき【ネタバレなし】

    ついでに1080pのプロジェクターを買うべき。さらにアメリカンビスタサイズのスクリーンも特注で作るべき。そして後世まで伝えるべき。 というわけで行ってきました「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」。破のハは、ホントに破壊のハ。1回目でストーリーに涙して、2回目で超絶かっこいー使徒たちに見惚れて、3回目で細かく描かれた人間力と生活感と溢れるシーンにハマってくださいよう。 Gizmodo的、モノ的視点で見ると、重く、大きいモノの描き方がすごいなあと。ずっしりと地を踏み抜く初号機、零号機、弐号機、3号機の歩く、走るといった動きや仮設5号機の疾走&ドリフトシーン、NERVのトレーラーや軍用車両の1つ1つに魂がこもっているかのよう。3DCGと作画の境目も目立たずしっとりと融合しているからすべてのオブジェクトに浮いたカンジがないんですよね。 クルマ好きにもプッシュしたい。今回は"幻の多角形コーナリング"のア

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」は3回見てBlu-rayも買うべき【ネタバレなし】
    nuryouguda
    nuryouguda 2009/07/01
    2回見たよ。また行くかも
  • 綾波レイに関する報告書:破 - activeエレン

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破のネタバレを含みますが、基的に綾波レイの話だけです。 アスカについては何も書かないつもりなのですが、「破」の感想としてアスカにふれないのは何となく申し訳ないので、きっちり書かれているたまごまごさんのエントリーをぜひとも読んでください(^^) 新世紀エヴァンゲリオンという作品をぼくは面白いものとして楽しんだのは間違いないのですが、ぼくがその「旧作のエヴァ」について多少面白くないと感じているのは、6話まであれだけていねいに綾波レイというキャラクターを描いていたのに、話が進むにつれてどんどん彼女の描かれかたが雑になっていったことだった。 作品そのものも20話が実質的な最終回だったと感じた。それは、20話の出来の良さもそうだけど、21話以降は何となく惰性で作ってるんだみたいに感じてしまったからだ。シンジと綾波の行方もEOE*1にて確かに最後まで描かれていた。だから特に

    nuryouguda
    nuryouguda 2009/06/30
    アヤナミストの叫び。精霊として作られたレイが神児に対して、普通の女の子になれるのか?なるのか?人を超えたままなのか?続編が楽しみですね。
  • 1