タグ

読み物に関するnvsのブックマーク (114)

  • 父親の野望: たけくまメモ

    実は父親にはあれでも野望があるんですよ。これは数年前、父が70歳になる前なんですが、俺にこう言ってきたことがあるんです。 「健太郎。というのはどうすればいいんだ?」 いきなりこう言ってきたので、はじめ意図がよくわからなかったわけです。もしかするとを書いて出版するという意味かな、と思ったので、「何。を出したいの?」と聞いたら、「うむ」と頷くではないですか。それで俺、言いました。嫌な予感がしたので。 「どういうを書きたいんだよ。まさか“私の歩み”とか“青春の思い出”とか、そういう…」 「まあ、そんなところだが……」 「誰が読むんだよそんな!」 「定年退職したら、ぜひやりたかったんだが……」 「誰でも年とったら一度は考えるんだよ。でも素人の昔話を出版してくれる奇特な版元なんかないよ!」 「いや。それはそう思っていたんだが、熊のコガ君なんか、今度映画まで作るんだぞ」 熊のコガ君という

    nvs
    nvs 2008/02/29
    あれって饅頭本っていうんだったんですね,おとーさんネタの続きが気になる。
  • 増田の創作っぽいのまとめ・最終版(11/1から11/30)

    (前回集計http://anond.hatelabo.jp/20071126102502) 終了。 12月1日に付けられた分のブクマは集計してない。 漏れがあったらごめんなさい。 実話に見せかけた創作、みたいなややこしいのは知らん。 創作に見せかけた実話、とか、コピペとか混じってるかもしれないけど気にするな。 11/30崖から落ちそうな人がいました 4usersトイレの時代 5usersGod only has known 0user11/29カテゴリー 「消失」 - はてな匿名ダイアリーカテゴリー 「ヒロコの世界」 - はてな匿名ダイアリー不思議な歯医者 5users夕暮れ。をバックに尖ったシルエット。は少し傾いた鉄塔。 0userにこにこどーが 1user11/28名前から貴方へ 1user自分には荷が重すぎる状況に陥った時の思考術 19users11/27トーストエッグ 0user先

    増田の創作っぽいのまとめ・最終版(11/1から11/30)
  • X51.ORG : "死体なき国の死体写真家" ― 釣崎清隆インタビュー

    死体写真家、釣崎清隆氏が活動を始めたのは1994年に遡る。90年代のいわゆる"悪趣味"ブームを代表するエログロ雑誌、『TOO NEGATIVE(トゥ・ネガティヴ)』を刊行しようとしていた編集者、小林小太郎と出会った釣崎氏は、小林の薦めるままにタイへ。しかしそこで目の当たりにした死体に"目が眩んだ"釣崎氏は、以後死体写真家として格的な活動をスタート。これまでコロンビア、メキシコ、ロシア、パレスチナなどの世界の危険地帯で死体写真を1000体以上撮り続け、今では"世界で最も死の現場に立ち会っているアーティスト"として世界的にその名を知られている。 以下は、今月27日、過去13年に及ぶ活動の集大成的ドキュメンタリー作品『ジャンクフィルム(JUNKFILMS)』(販売アップリンク)を発表した、釣崎氏へのインタビューである。実に4時間に及んだインタビューは、各国の死体文化を軸に、戦場カメラマンの実情

    nvs
    nvs 2007/07/30
    「アーティストはモラリスト」みたいな先入観をもってる人が多くて辟易することが多かったが、このインタビューはすっきりするよ。
  • 真性引き篭もり/entry - 梅田望夫を信じるな。梅田望夫を疑え。梅田望夫を罵れ。梅田望夫の荒を探し全身全霊を持って叩け。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 言論統制剤

    「ついに出来たぞ、今度こそは成功だ!」エス氏はそう叫んで部屋を出るなり、急いで助手を呼んだ。「おい、いまから大至急、君の友達から活きのいいやつを紹介してくれ」助手は、肩をすくめてパソコンの画面に向かう。「また始まった・・・・・・で、なんです、その活きがいいやつっていうのは」「口が達者なやつがいいな、普段から自分の思念を垂れ流しているようなやつがいい」「はぁ・・・まぁ適当に探しますよ」面倒そうにキーをカタカタ叩くと、ものの数分で若者が現れた。「どうも」「おーおー君か、今日もちょっと頼むよ」エス氏は、彼の肩をたたきながら、ほほえんだ。「というより、もうすでにさっき飲んでもらったんだけどね、新しいやつを」「?!」若者の顔が固まり、エス氏の肩を揺らす。「・・・・・・・・・・・・!!」なにか言いたそうなのだが、彼はただ口をパクパクとさせるだけである。喋れない。「ひとまず、成功だな」青ざめる若者をよそ

    nvs
    nvs 2007/03/23
    簡潔で秀逸
  • 404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉

    2007年03月20日02:30 カテゴリLoveCode 君たちの感動的なお言葉 ネット空間で特に顕著だが、日人は梅田望夫にツッコまない。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 ネット空間で特に顕著だが、日人は人を褒めない。 高校生のための批評入門 梅田卓夫/ 服部左右一/ 清水良典/ 松川 由博 以前からblogで言ってるけど、もっとツッコめよ。心の中に違和感があったら口に出せ。誰だっていくつになったって、他人の違和感は指摘されなければわからない。そういう小さなことの積み重ねで、ものごとは回りもするしつまづいたりもする。「人を批判する」というのは、「ある対象をより善くしていく能力」と密接に関係する。「ある対象をより善くしていく能力」とい

    404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉
  • 人生で一度くらい、いい「中二病」を経験しておこう。 - たまごまごごはん

    こんにちわ、中二病のまま大人になったたまごまごです。へたすると小二病くらい単純です。 自分は特別な存在だと思い込む、邦楽がダサく思えて、突然洋楽を聴き始める・・・(2ch) 中二病ノートを発掘してしまった・・・(2ch) 中二病(wipipedia) うぉぉぉぉ恥ずかしい、穴掘って逆さに埋まってくる。 はて、んじゃいわゆる中二病が全部アレかというと、そうでもないかな、とスレを読んでいて思いました。 念のため、病気ではないです。俗語ですネ。 小ニ病、小四病、小六病、中二病、高二病と亜流もあるそうで。多すぎ!あえてピックアップすると、高二病がおもしろいです。簡単にまとめると「中二病をやたら嫌悪しすぎる」という、裏中二病とでもいうものカナ? 中二病の傾向を経験から考えてみる。 345 名前:涎(よだれ) 90luq5TOlE 投稿日:2006/12/13(水) 22:51:22 元気な中2病 :

    nvs
    nvs 2007/03/16
    中二病
  • 人生は神ゲーでも糞ゲーでもない

    http://anond.hatelabo.jp/20070303100408 http://anond.hatelabo.jp/20070303115312 どちらも両極端な論だと思います。 総じて、自分の周りに存在している事物を、自分と関連づけて考えすぎです。 「人生は神ゲー」だと考えるあなたには「芥川龍之介『蛙』」をどうぞ。 あしの葉の上にいるかえるは、いぜんとして、大きな口をあけながら、言っている。 「空はなんのためにあるか。われわれかえるの背なかをかわかすためにあるのである。したがって、全大空はわれわれかえるのためにあるのではないか。すでに水も草木も、虫も土も空も太陽も、みなわれわれかえるのためにある。森羅万象がことごとくわれわれのためにあるという事実は、もはやなんらのうたがいをもいれる余地がない。自分はこの事実をきみたちの前に明白にするとともに、あわせて宇宙をわれわれのために創

    人生は神ゲーでも糞ゲーでもない
    nvs
    nvs 2007/03/08
    肯定的で前向きな読み物は人気が高い。落ち着いてるところもクリップ。
  • 人生は神ゲーだ

    気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。 単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。 人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。 リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しい

    人生は神ゲーだ
    nvs
    nvs 2007/03/08
    ウルワシキセカイ,TBめぐりも面白そう
  • ザ・ひとの道 - 隣の芝生はデフォルトより蒼い

    nvs
    nvs 2007/01/07
    うんうん。
  • テクスト『掟の門』

    掟の門 Vor dem Gesetz Franz Kafka 掟の門前に門番が立っていた。そこへ田舎から一人の男がやって来て、入れてくれ、と言った。今はだめだ、っと門番は言った。男は思案した。今はだめだとしても、あとでならいいのか、とたずねた。 「たぶんな。とにかく今はだめだ」 と、門番は答えた。 掟の門はいつもどおり開いたままだった。門番が脇へよったので、男は中をのぞきこんだ。これをみて門番は笑った。 「そんなに入りたいのなら、おれにかまわず入るがいい。しかし言っとくが、おれはこのとおり力持ちだ。それでもほんの下っぱで、中に入ると部屋ごとに一人ずつ、順ぐりにすごいのがいる。このおれにしても三番目の番人をみただけで、すくみあがってしまうほどだ」 こんなに厄介だとは思わなかった。掟の門は誰にも開かれているはずだと男は思った。しかし、毛皮のマントを身につけた門番の、その大きな尖り鼻と、ひょろ

    nvs
    nvs 2006/12/04
    掟の門
  • 微妙な問題 - finalventの日記

    green - 人の命の重さを知らない国 拉致問題が発覚した時、僕は衝撃のあまり一週間ほど寝込んでしまったが、直接、自分の身に起こったことではない、いわばニュースとしての情報にどうしてあれほどまで衝撃を受けたのだろうと考える。 たぶんあの事件が原理的には誰の身にも起こりえることで、事件が僕たちの国の歴史、社会、政治と密接に関わっていたのに、それを知らなかった、それを知らずに、知ろうともせずに、べて飲んで、笑って遊んでをしていた自分、それをしていたこの国の人たちのことをどう受け入れていいのか、処理が混乱したのだと思う。 反論とかではないよ。 拉致事件が発覚した時、という時はないと私は思っていた。いや、言い方が正確ではないが、どう正確に言えばいいのかよくわからない。私にしてみれば、拉致事件があることは昔から知っていた。ただ確証があるわけでもないし私には関係ないのでなにもできなかった。しかし

    微妙な問題 - finalventの日記
    nvs
    nvs 2006/11/27
    最終弁当,枯れたら平和がやってくる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • とりあえず 死刑の現場とは

    死刑廃止問題を論じてきたが、実際に手を下すのは死刑執行人(刑務官)だ。私達は「死刑はやむを得ない」といっておけば、それだけでなんだか正義が実現されたような気にもなり、場合によっては仇討ちを助けたかのような安心感を得るかも知れない。 しかし、死刑が執行された場合、最初の犯罪も残酷なら、死刑という次の死も残酷だということはないのだろうか。死によって得られるものが当にあるのか。実際に死刑を執行する刑務官はどう思っているのか。 「死刑執行人の苦悩」(大塚公子:創出版)は衝撃的なだった。 著者の大塚公子さんは、現役の刑務官から話を聞くことはできなかったので、退官された方へのインタビューからこのを書かれた(そのため、若干情報が古いことをあらかじめお断りしておく。もちろん死刑の質が変わるものではないことも)。 ◆ 死刑執行とは 夕方の拘置所、黒塗りの車がすっと止まると、風呂敷包みをもった検察事務

    とりあえず 死刑の現場とは
    nvs
    nvs 2006/09/29
    文に力があるが一部?,資料のひとつとしてよむ。