タグ

ブックマーク / www.gamecast-blog.com (10)

  • サバイバル村づくりゲーム『The Bonfire: Forsaken Lands』日本語化をスタッフになって知った「海外インディーゲームが日本語に対応しない理由」

    3月13日深夜、『The Bonfire: Forsaken Lands』がバージョンアップして、ずれていた日語訳などが修正された。 作は古の神を阻止するため、極寒の地に乗り込んで火を灯し、人々を集めて村を作る村づくりサバイバルゲームで、結構面白いのに日語が致命的に狂っていてレビューが荒れている。 しかし、それもおしまいだ(ぜひ、日語が直ったことをレビューして欲しい)。 で、実は修正版の日語はゲームキャストが担当しているのだが……その過程で「なぜ、インディーゲームが日語に対応しないか、もしくは訳がひどいのか」という理由の一端が見えたので書いておきたい。 もともと、『The Bonfire: Forsaken Lands』の訳がゲームにならないレベルだったので、致命的にマズいところだけ指摘しつつ「なんでこんなことになったのか?」聞くつもりで連絡を取ったが……翻訳対比表のExcel

    o_mega
    o_mega 2018/03/14
  • Apple、二次元画像を「児童ポルノ」と認定か? - ゲームキャスト

    先日話題になった『ガールフレンド(仮)(以下、GF)』の画像非表示問題だが、この問題はGFだけで終わらないかもしれない。 というのも、2次元の画像表現について「児童ポルノにあたる」という Apple のメッセージを受け取ったとiOS系の開発者から情報が寄せられているからだ(このメッセージはGF問題の前から受け取っている)。 そのときはまさかと思っていたが、GFの騒動を見ていると、Appleが2次元画像を「児童ポルノ」として判定し始めた可能性が否定できない。 GFはこの手のゲームでは珍しくキャラクターが18才未満であることが明記されており、きわどいイラストも多いのでそういった判定がされやすいゲームと言えるからだ。 Appleは以前から性的な二次元画像を取り締まっていたが、「児童ポルノ」として扱っていたと言う話は聞かない。 日では現状、二次元画像は児童ポルノに当たらないので、Apple海外

    Apple、二次元画像を「児童ポルノ」と認定か? - ゲームキャスト
    o_mega
    o_mega 2014/07/09
    グローバル化の弊害って感じなんでは。なぜ国内で流通するアプリを海外プラットフォームを通さねばならんのか
  • 遊園地の営業努力を客に見せるな。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト

    遊園地だって儲からなければつぶれる。 だから営業努力して儲ける。 しかし、「うちはこんな努力して来園者が出したくない金をはき出させるんですよ!」とは来園者に絶対に言わない。 そういう話は、絶対に外に漏れないセミナーでやった方がいいのではないだろうか。 http://www.zengeren.com/content/data/15/15_socialgame_leveldesign.pdf(pdfです) なぜそう思ったのかはリンク先でどうぞ。 冷静に見ると、言っていることは「ユーザーを満足させつつ、利益がでる価格でものを売りましょう」といっているとも考えられるが、表現がエグすぎる。 ディズニーランドに行くと「課金導線すごいなー」と思わされるが、そのノウハウをネットの見えるところには置かない。夢が壊れるから。 スライドを見終わったあと、アメーバ系のゲームは全部やめようと思ったが、そもそもやって

    遊園地の営業努力を客に見せるな。 - iPhoneゲーマーな日々 - ゲームキャスト
    o_mega
    o_mega 2014/03/06
    “アメーバ系のゲームは全部やめようと思ったが、そもそもやっていなかったことに気づいた。”良かったじゃないですかね
  • King、キャンディの商標を用いてキャンディクラッシュより前に存在したゲーム名の変更を迫る。開発者の告発の手紙で明らかに。 - ゲームキャスト

    先日、キャンディクラッシュ(英名、Candy Crush Saga)のKingがキャンディの商標を取得し、他のゲームに警告を送り始めたことを記事にしたが、今度は Candy Crush Saga よりも前から存在していた CandySwipe を抹消しようとしていることが話題になっている。 最初の商標記事はこちら→『キャンディークラッシュ』のKing社、EUで【CANDY】を商標登録し、CANDYとつくアプリに警告を送る 原文はCandySwipe Open Letter to King regarding trademark.で確認できるが、今回は(粗いので間違いがあるかも知れないが)簡単に日語訳してみたので見て欲しい。 拝啓、キング様 おめでとう、あなた方は勝利した! 私は、白血病のため62歳で他界した母をしのび、 CandySwipe を作成した。母はこのタイプのゲームが好きだった

  • クソソーシャル量産事件。謎は全て解けた!:iPhoneゲーマーな日々25 - ゲームキャスト

    先日、6の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になったという日記を書いたが、新作チェック中にまた見つけてしまった。 今度はG1ジョッキーものだ! ※この記事は前回の記事(上のリンク)を読んでからだとより楽しめます。 当初、「ソクゲーか!」というゲームがソクゲーで作られているかのような表記がありましたが、ソクゲーはより高級なエンジンであり、このゲームはまた別の方法で作られていると推測されます。誤解を招く表現を使用してしまい申し訳ありません。 このシリーズといえば大量のコピペで、とにかくオープニングに血が出てくるわけだが…。 ああ、やっぱり出てきた。 今回は表現がマシだけども、なんでココをコピペにしてしまうのか。 お馴染みのお姉さんにも仲間が増えました。 ▲やめないで下さい、って言われるゲームはこのシリーズが初めて。 またもや個人名義でのリリース。 ここまで

    クソソーシャル量産事件。謎は全て解けた!:iPhoneゲーマーな日々25 - ゲームキャスト
  • 6本の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になった怪事件:iPhoneゲーマーな日々23 - ゲームキャスト

    あ…ありのまま、ゲームキャストで新作ゲームチェック中に起こった事を話すぜ! 「おれはチェック前のゲームをプレイしていたと思っていたら、いつの間にか前にプレイしたはずのゲームをやっていた」 な…何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…。 違う発売元の、違うゲームをチェックしているはずなのに、すでに内容を確認したゲームを繰り返し何度もチェックしている気がする…! それに気づいたのは『モンスター召喚ワンダー7』を試している時だった…。 ゲームはナンバー1モンスターを目指すソーシャル。 「No1モンスターが身に纏う魔力は…白く輝いて見える。しかし、下級モンスターの魔力は赤く血に染まっている」(うろ覚え)。 ゲームを始めると、秘書キャラクターが「険しいので途中挫けそうになるかもしれませんが、あきらめないでくださいね約束ですよ!」と念押し。 ポチポチゲーでミッションは全

    6本の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になった怪事件:iPhoneゲーマーな日々23 - ゲームキャスト
    o_mega
    o_mega 2012/11/21
    あーあ
  • レビュー:展覧会の絵 ゲームブックである長所を生かした最高の1冊。 - ゲームキャスト

    展覧会の絵(Ver1.0) 500円 iPhone/iPadの両方に対応 開発:Faith 評価:3.5(かなり面白い) 小さいシーンの連続で把握しやすい。 小説の描写とBGMがマッチしており、引き込まれる 行動回数の制限がプレイに緊張感を生んでいる 選択肢がページの端にあると選択しようとしてページめくりになることがある 自分の名前すら思い出せない「あなた」が不思議な旅を繰り広げるゲームブック。 ゲームブックとは読者が読みすすめながら選択肢を選び、それによってストーリー展開から結末まで変わる、「遊ぶ」のこと。 『展覧会の絵』は初プレイだったのだが、ゲームブックにはまっていた当時にプレイしなかったのを後悔するぐらい、よくできたゲームブックだった。 ▲行動を自分で選ぶ ゲームのストーリーはピアノ組曲「展覧会の絵」をモチーフにしており、プレイヤーは吟遊詩人として10枚の絵の世界を冒険し、自分の

  • 「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト

    この記事とまったく逆の、若い人が大金出して無料ゲーム作者を援助する話もあるので一緒にどうぞ。 AppStoreの創作活動で金を得る新たな挑戦、広告なし、基無料ノベルはマネタイズできるのか:超水道×ゲームキャスト 最初に、私とある(とても尖った)高校生との会話を紹介したい。 学生「アプリがひどかったから★1をつけたんですよ。」 --へぇ、どんなゲーム? 「◯◯っていうんですけど、無料って書いてあるのに全然遊べないんですよ。」 --そのゲームは、序盤だけプレイできて楽しかったらお金出してくれってゲームでしょ。別にいいんじゃないの? 「そんな面白いゲームなら金を払うけど、あの程度のゲームに払うかと言われると……。 なによりゲームは暇つぶしなのだから、無料ゲームは時間を使えばだれでもクリアできるし、遊べるべきです。 僕らみたいな学生がお金を払わなければならないなんて強欲すぎじゃないですか。」 -

    「ゲームが有料なんて詐欺です!」ソーシャルゲームの出現によって現れた新しい価値観 #ブログ合宿 - ゲームキャスト
  • 怪しい中国製ゲーム ZUMA REVENGE DELUXE がくれた教訓 - ゲームキャスト

    タイトル Zuma Revenge Deluxe ジャンル パズル 価格 170円 アプリ内購入 なし 日語対応 なし 販売元:TOP MOBILE | Version:1.0.0 | GameCenter:なし | 対応機種:iPhone / iPod touch | レビュアー トシ 評価:1.0(ありえない) バグだらけ、ゲーム性もパクれていない 名前と見た目だけを家に似せて売る悪質な商法 画面端からプレイヤーの陣地に向かってくるボールのラインへ、砲台でボールを撃ちこんで同じ色のボールを揃えて消していく『パズループ』型のシューティングマッチパズル。 カジュアルゲームではメジャーなジャンルだが、中でもゲームタイトルにある Zuma は2003年に Popcap 社から発売されて最もプレイされているパズループ系ゲームで、Zuma's Revenge はその派生にあたる。 私はこのゲー

    怪しい中国製ゲーム ZUMA REVENGE DELUXE がくれた教訓 - ゲームキャスト
    o_mega
    o_mega 2012/01/05
    パズループのフォロワーのパクリかー
  • レビュー Dark Quest 3 これは求めていた続編じゃない… - ゲームキャスト

    タイトル Dark Quest 3 ジャンル アクションRPG 価格 基無料 アプリ内購入 有料ポイント・通常ポイント購入 日語対応 あり 販売元:Gameloft | Version:1.0.0 | GameCenter:独自実績有 | 対応機種:iPhone / iPod touch / iPad | レビュアー トシ 評価:2.0(良くはない) 美しい映像 いちいち課金を要求されるストレス 無料で楽しむのは難しい、有料でも奥深さに欠ける マルチプレイがない アイテムコレクション、成長の楽しみがない Dark Quest は見下ろし型の画面で剣や魔法を駆使して敵を倒し、クエストをこなして財宝を手に入れてどんどんパワーアップしていくアクションRPGシリーズ…だった。 少なくとも前作の『Dark Quest 2』までは、ディアブロを携帯向けにして劣化させたような作りであった。 が、今回

    レビュー Dark Quest 3 これは求めていた続編じゃない… - ゲームキャスト
    o_mega
    o_mega 2012/01/05
    "本来あった面白さを何倍も薄めて、やりがいをなくした感じ。"
  • 1