タグ

odanouraのブックマーク (2,157)

  • 23上半期(+α)反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 超久しぶりにやるブログのまとめ記事です! ・前置き ・23上半期(+α)の記事 ・出番分析(23上半期+α) ・印象的な記事(23上半期+α) ・振り返り(23上半期+α)と今後の目標 ・ブコメ返信 超久しぶりにやるブログのまとめ記事です! ・前置き ブログッ!反ッ!省ッ!会ィ~~~~~~~ッ!!! おー(棒)。 イヤッホォウ!ドンドンパフパフ!!! おお、もう・・・。 そら現阪神の岡田どんでん監督のセリフや!どっちかって言うと関西弁のワイのセリフやで!!! おーん(最新)。 だから~ッ!ちゅうかワイだけ盛り上がってるやんけ!前回が最終回かと思われた久々の反省会ネタやで! いや、反省会って反省するほど記事つむいでる?マイナスあるで。おーん・・・。 せやからどんコメやめや~ッ!だから過去やってた月間まとめやなくて、上半期まとめっちゅうことでな!

    23上半期(+α)反省記と今後の目標 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    odanoura
    odanoura 2023/08/01
    こういうまとめの記事の労力はやっている者にしか分からないですよねとか思った記事。IDコールでとんだら記事がないとかなって1日戸惑っていたというのは内緒の話笑
  • 書かなくて書けないと言う話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    ウィ~フッフッフ~!ウィ~フッフッフ~!イルカと頼恩でお届けするぞクルルァ! 「無」です(内容が)! ・まえおき ・近況 ・ブコメ返信 「無」です(内容が)! ・まえおき あ~ダル~・・・身体がくそダルィ~・・・ダルビッシュ有も4被弾~・・・。 クルルァ!何をこの暑いのにクソ”寒い”シャレをぬかしとんじゃい!シャキっと”せいや”!”鈴木誠也”!!! 自分もじゃねっスか・・・そんなワケで読者のぽまいらお久しぶり~!漏れのこと覚えてる~?漏れはチーム・棲魔壊貧酔族(すまかいひんすいぞく)の舎弟、頼恩(ライオン)と言う者っス。 2ゲット ズサー ⊂(゚Д゚⊂ `つ≡!!! ※頼恩(ライオン)…元ひきこもり。今はイルカの元で舎弟をやってる。古い5ch(旧2ch)用語で喋る 園長!鼠餓乃胃琉火(そがのいるか)様だクルルァ! ”イルカ”と呼んでくんなクルルァ! ※イルカ…面倒見のいい昔カタギのヤンキー

    書かなくて書けないと言う話 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    odanoura
    odanoura 2023/07/26
    誰もが思う内容な記事。やる気とも違う寧ろやりたい気持ちあるのにみたいな。更新が義務化しちゃうんですかね。しないとみたいな感情が必ず僕もわいてきます…で、歯向かってます笑
  • ブラック企業が淘汰された先には - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 先日、人材業界向けのセミナーに参加したのですが、少子高齢化の中で儲かっていない企業はどんどん淘汰されていくんだろうな・・・とひしひしと感じました。 普段から仕事をしていてもすごく思うんだけれども、コロナが5類に変わってから、いや変わるまえから、当に採用環境は厳しくなっています。 「採用できなかった」「応募者が少ない」という声ばかりで、さらに「内定を出したけれども辞退された」みたいながっくりする話も多い。 でも、これが少子高齢化で売り手市場の現実なんだろうな。 変われない会社たち そういう企業に「時短勤務」「リモートワーク」「定時退社」「給料アップ」みたいな提案をするんだけれども、だいたいかぶせ気味に「無理」と言われる。 そういう風に、現状を変えよう、働きやすい会社にしようという気持ちがないから、うまくいかないんじゃないか?と思って、私は途方に暮れる。 今は

    ブラック企業が淘汰された先には - ドクダミ自由帳
    odanoura
    odanoura 2023/07/22
    変わるのは会社なのか、会社に居る人間なのか。上層部が自分がいる間はではなく、次の世代にと考えれなければ終わるだろうなと。終わるのは上層部だけにして欲しいのだけどとか思った記事。また怒られそう←
  • 「君たちはどう生きるか」 - みずうみ2023

    日差しはそれほどきつくないが、毎日蒸す。 ついつい水分を摂りすぎて、トイレに行ってばっかりだ。 「君たちはどう生きるか」を見てきた。 近所のシネコンで一番大きいスクリーンの座席が、8割がた埋まっていた。 宮崎駿監督の新作としては10年ぶりで、事前の宣伝や告知が一切ないなかで。 内容についてはもちろん、これから見る人の迷惑になるので書かないが、興行も作品自体も、宮崎駿という作家が長年かけて築き上げてきた信頼の上に成立している、そのことに深い尊敬の念を感じないわけにはいかなかった。 何はともあれ新作が出たら観に行くという日中の人々。何はともあれ声がかかれば、彼の基準を満たす高いクオリティーの仕事を請け負うたくさんの仲間たち。 ちょっとやそっとでは揺るがない、その「信頼」というものの尊さよ。 同時代で彼の作品を見続けることができたことを改めて感謝した時間だった。 感想は後日タイミングがよければ

    「君たちはどう生きるか」 - みずうみ2023
    odanoura
    odanoura 2023/07/22
    映画の感想ではないからこその素敵な記事。とは言え、映画も気になりますけどね笑
  • 【つぶやき】母になって半年〜育休中に考えていること〜 - まつこごと

    こんにちはまつこです。子育て中のアラサー保育士です。 現在は育休をとっていて、平日は半年になったばかりの息子と2人でのんびりと過ごしています。 今回は育休中に私が漠然と考えていることを書いてみました。 この記事を書いた人 仕事について 育休に入ってからの生活 育休中の昼間〜夕方に考えていること 夜になって 残り半年でやりたいこと この記事を書いた人 まつこといいます。こんにちは。第一子を子育て中の新米母ちゃんです。今は育休をとっていますが、普段は児童発達支援という発達に支援が必要な施設で保育士として働いています。 大学を卒業してから、小学校の教員として働いていました。その後、教員を退職して発達支援の道に進みました。 この記事では、育休という特殊な休業を過ごしている中で、いま私が考えていることをつらつらと書いてみました。子どもを産むまで常勤で働いていた方には共感してもらえるのではないかと思い

    【つぶやき】母になって半年〜育休中に考えていること〜 - まつこごと
    odanoura
    odanoura 2023/07/22
    旦那さん神って記事。こうありたいですね。僕は…
  • アサノトレ ソレトドレ No.001 - mogumogumo.jp

    アサノトレ ソレトドレ はじめに 今週のテーマ ダイアリー 10日(月) 脚の日 11日(火) 胸の日 12日(水) 背中の日 13日(木) 肩の日 14日(金) オフ 15日(土) 腕の日 16日(日) オフ 今週のあれこれ 映画 オーディオブック 癒し ヒトコマ リンク アサノトレ ソレトドレ シリーズ記念すべき1回目!前回シリーズ《アサノトレ》ではトレーニング日誌として100回続けてきたけれど、それでも読者さんならわかってくれるはず、日々の一言はいつもトレーニングと関係ないことばかりだって。そもそも僕の行なったトレーニング内容なんて何も参考にならないのだからオマケでいいやと思うのです。そんなことより日々のアレとかコレとかソレとか、あとはドレだろう?まぁそんなのを残したいなと。 そういった考えからシリーズタイトルは《アサノトレ ソレトドレ》。読み方的にはフランス語をイメージして「ア

    アサノトレ ソレトドレ No.001 - mogumogumo.jp
  • 箱カラオケのCOCOKARAで歌ってみたけど、音漏れするのを後から知った話 - 世界のねじを巻くブログ

    ココカラで一人カラオケ 友人とジブリ映画『君たちはどう生きるか』を見た後の話。 僕は丸太町で用事があったので友人と解散し、 時間をつぶそうかとTOHOシネマズ二条(というかVivi)をうろついていたところ、 2階で「ココカラ」というミニカラオケボックスを発見。 どうやら中国や東南アジアで流行している「箱カラオケ」を 日に逆輸入してきた町のどこでも歌える、というのがコンセプトのそれ。 映画『君たちはどう生きるか』を解釈しきれないもやもやと ジブリワールドをこれでもかと見せつけられた高揚感とでハイになっていたので、 「ヒトカラでもするかぁ」と個室に入る。 COCOKARA 一曲歌って気持ちよくなれそうな ミスチルの「名もなき詩」を歌うことに。 "周りを気にせず思いっきり楽しもう!"と書いてあったので、 「しっかり防音されているんだなぁ」なんて思いながら 100円を突っ込む。 ジャジャジャーン

    箱カラオケのCOCOKARAで歌ってみたけど、音漏れするのを後から知った話 - 世界のねじを巻くブログ
  • ピアノ虚無 - 〇〇電子帳

    ピアノがAmazonから届く。 ピアノを外部スピーカーに繋ぐとノイズが発生した。調べてみるとそういう仕様らしく、買ったばかりなのに暗い気持ちになった*1。 楽譜がないと何も弾けなかったので、ネットで初心者向け楽譜を探す。ベートーヴェンの交響曲第9番を見つける。 ミミファソファミレドドファミレドドレミミレレ♪ 楽譜があるだけでだいぶ弾けるように感じた。そうか、楽譜に向き合ってる時間が大事なんだなと素直に思った。 音楽をやっていると情緒が豊かになったり情緒不安定になると言われているがその通りだと思う。 ピアノをはじめてみると、自分にはなにもないと感じて虚無感に襲われるようになった。そして次第に、この先もなにも弾けないのではないかという予感に駆られるようになり、思わずにベートベンにパンチしたくなった。 *1:ノイズフィルターという商品で対策できないか試す予定

    ピアノ虚無 - 〇〇電子帳
    odanoura
    odanoura 2023/07/20
    僕ならドロップキックだなと思ったりしちゃったりカタツムリ(は?
  • 誰かと暮らす時に譲れないことは? - ちょっとしたコト録

    一人暮らしを始める前、二男が唐突に言ってきたのです。 「お母さんはさぁ、『誰かと暮らす時に譲れないこと』ってある?」 はぁ?一人暮らしの前にもう同棲とかイメージしとるん? 気が早いわ!!! とびっくりしていたら、母の早とちりでした(;'∀') たまたま、こんな記事を見た模様。(びっくりしたわ、もう!) 『綾瀬はるか、同棲相手に求める条件明かす』↓↓↓ mdpr.jp 「綾瀬はるかさんはさぁ、湯船に髪の毛が浮いてるのが無理らしいよ。」 「子どもの頃から『お風呂上がる時にちゃんと髪の毛をすくいなさい』って教わってきてるから、次に入る時にすごくいろいろ浮いてたらすごく嫌です」 「あぁ、ほんと、わかるよね~。」と妙に納得している二男。 ええ、まあわかるけれど、湯船の色々は、すくってしまえば意外と平気なタチの私。 むしろあなたの「なが~い入浴時間」の方がイラっとしますけどね。 質問について考えます。

    誰かと暮らす時に譲れないことは? - ちょっとしたコト録
    odanoura
    odanoura 2023/07/20
    自分ならとか考えてしまう記事。しかしハサミはなるほどだったり笑
  • 塾無し地方公立受験生の東大現役合格をつかんだ手帳使い - ママンの書斎から

    ※この記事は、2023年6月25日の記事に新しい情報を追記して再投稿したものです。 (必要な方に届くよう、有料記事とさせていただいております) ☆☆☆☆☆☆☆ みなさま、ごきげんよう。 ぽやんちゃんの合格報告の記事を書いてから、ぽやんちゃんの勉強方法が知りたいというお声をいただくようになりました。 変わったことは、何もしていないんですけどねσ(^_^;)。 塾にも行っていませんし、幼少期から続けた某通信教材も、高校時代は忙しすぎて手をつけられないことが多かったですし…。 でも、ぽやんちゃんは、ぽやんとしていてマイペースな一方で、手帳を使ったスケジューリングだけは、しっかりしていたなと思います。 その力だけで、東大現役合格をつかんだと言っても過言ではありません。 (実はぽやんちゃんが合格した大学というのは、東京大学でした) なので、我が家のやってきたこととして、必要な方にシェアできることがあ

    塾無し地方公立受験生の東大現役合格をつかんだ手帳使い - ママンの書斎から
    odanoura
    odanoura 2023/07/20
    これは知りたい人いるでしょな記事。しかし東大でしたか…
  • 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    映画小説、ドラマなどを見ていて 「作者の意図とは違う視点で見ているな。」 と、感じることが多くなりました。年齢を重ねて。 私はどうしても自分に近い人に感情移入してしまいがち。 けれど50代のおばちゃんの日々はドラマティックからは遠く、主役にはなりにくい。 結果、ふとした場面で主人公よりむしろその親や同僚、ちょい役の近所のおばちゃんに共感してしまうことがあるのです。 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」では、どちらかと言えばヒール役の「妹」に共感してしまう場面があって、複雑な気持ちになったのでした。 ※以下、若干のネタバレを含みますので、ご注意ください※ 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 妹の立場で見てしまう場面 入院患者Iさんの妹さん 映画は重くもあり希望もあり 映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」リアルさと違和感と 綾野剛さんが好きで、出演されている映画を動画配信サービスでぼ

    映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」を妹の立場で見てしまう~認知症病棟の思い出8 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    odanoura
    odanoura 2023/07/20
    【ネタバレ】観てみたいと思わせられた記事。最近認知症って言葉に反応しちゃいます…
  • 【動画】印象ラジオ #13 全然チルくない七夕スペシャル - 印象をただよう告解部屋

    こんばんは、Clariceです。 ここ一週間はたぶん一年でトップ3に入るハードスケジュールでした。 ラジオ動画を録りましたので、OLのリアルをどうぞ。 ーcontentsー ◇動画 ◇全文 ◇あとがき ◇動画 www.youtube.com ◇全文 こんばんは、Clariceです。 日は2023年7月10日月曜日です。 今日は、ちょっと遅れた七夕バージョンです。 雨ばっかりで天の川はなかなか綺麗に見えませんが、告解部屋の周りはこのように晴れ渡っております。 ランタンなんか持ってみたりして、チルいブームに乗っかりましょうということで。 サステナブルなやつです。 いやー、しかしマジで忙しすぎて、ヤバいと思った連勤でした。 現在、やり切った感で、真っ白に燃え尽きております。 というのもですね、連勤初日から直行帰社っていうんですか、直行直帰させてくれればいいものを、 取引先の外出からまた現場に戻

    【動画】印象ラジオ #13 全然チルくない七夕スペシャル - 印象をただよう告解部屋
    odanoura
    odanoura 2023/07/20
    自称OLに読んで欲しいブログの記事笑 これは共感してもらえるかどうかは読む(聴く?)しかない笑
  • あの人が来るまでそこで虹のままで ~6月俳句tweetより~ - 森の奥へ

    すでに7月になっています。前回の投稿が4月1日でしたので、3カ月経ってしまっています。サボってばかりで申し訳ありません。 この間、体調を崩したとか、仕事が忙しくなったとか首になったとか、日常に大きな変化があったわけではありません。以前と変わらずそこそこ仕事をして、そこそこアルコールを摂取する日々を送っています。ただただブログ更新をサボっていただけです。 ブログは書いていませんでしたが、俳句Tweetは以前同様に継続しています。ここ数カ月はブログを書くより俳句を考える方が楽しかった、というか、俳句を考えるだけで精一杯だったというところでしょうか、、、 それと、4月から始めたことがあります。オンラインの俳句講座と句会に参加することにしました。そこでの様子をどの程度書いていいのか分かりませんが、機会があれば可能な範囲で触れたいとも思っています。 数日前、snow36(id:snow36)さんから

    あの人が来るまでそこで虹のままで ~6月俳句tweetより~ - 森の奥へ
  • 2023年のスイーツトレンド - japan-eat’s blog

    日々SNSを頻繁に活用する時代だからこそ、多くの方が敏感になっているスイーツトレンド。 2021年はイタリアのスイーツ『マリトッツォ』が日全国で空前の大ブームを巻き起こしました。 特徴的な見た目がSNS映えすること、また日人にとって馴染みやすい『ふかふか感のパンと口溶けのよい生クリーム』の組み合わせであること、新型コロナウイルス感染症拡大による行動制限のストレスから背徳感の強い甘い物を欲する人が増えていたこと...これらが流行の原因であったことが推測されます。 ズコットケーキ カッサータ ヴィーガンスイーツ 韓国ワッフル 韓国クッキー(ルベンクッキー) センイルケーキ/トシラクケーキ 飲むスイーツ 進化系バターサンド ケーキ缶 ホットク トゥンカロン センイルケーキ アイスクリーム ドーナッツ(Ice-cream-filled Donut ) スイートロールド タコス(sweet r

    2023年のスイーツトレンド - japan-eat’s blog
    odanoura
    odanoura 2023/07/09
    スイーツ好きは要チェックやでな記事。そう言えばなモノもあったり(笑)
  • 【TARROW TOKYO(タロウトウキョウ)のTシャツ徹底レビュー】洋服生産のプロが生み出した渾身のアイテムが凄すぎる! - 服地パイセン

    『私たちの渾身のTシャツを試していただきたく連絡をさせていただきました』 TARROW TOKYO(タロウトウキョウ)の方からそんなご連絡をいただきました。 今回のお話はとても嬉しいものです。というのも、正直なところ僕は文章を巧みに操れるようなスキルはありません。表現の引き出しは少ないし、人を心を激しく揺さぶるような臨場感のある文章は書けません。熱量だけで文章を書いているようなものです。 そんな僕にとって今回いただいたお話は、繊維製品にフォーカスしているファッションブロガーの冥利に尽きるものです。ブランドこだわりのTシャツをいただけるということよりも、認めてもらえたことが素直に嬉しかったのです。 さて、今回商品をご提供いただいたTARROW TOKYO様ですが、とてもおもしろいブランドなんです。僕が今回のレビューで感じた魅力はこのような点。 理念が魅力的 製品が価格込みで良すぎる 体型や好

    【TARROW TOKYO(タロウトウキョウ)のTシャツ徹底レビュー】洋服生産のプロが生み出した渾身のアイテムが凄すぎる! - 服地パイセン
    odanoura
    odanoura 2023/07/09
    これは興味ありありですな記事。
  • biblog: 言葉のコレクションアプリを使ってみた感想 - 世界のねじを巻くブログ

    ビブログで読書記録 最近見つけた、好きなことばを集めるアプリ「biblog」。 iOS/Androidどちらにもアプリが対応したみたいなので、 軽く使ってみた感想を書いてみようかなと。 biblog.app スキャンや共有もできる 基的な使い方としては、 紙のをスマホでスキャンして お気に入りの文章を貯めていくというアプリ。 OCR、文字認識の精度もなかなり高めで、 の内容をかなりの正確さで 文字起こし・テキスト化してくれます。 具体的に引用をTwitterでシェアした様子はこんな感じ。 初bibliog。デザインやUIがとても良いし、の引用も綺麗に残せるのが◎#biblog pic.twitter.com/hZpCpdvgPi — ねじまきブログ🌎 (@nejimakiblog) June 16, 2023 こればっかりは使ってみるのが一番なので、 興味のある方はDLしてみてく

    biblog: 言葉のコレクションアプリを使ってみた感想 - 世界のねじを巻くブログ
  • インスタグラムスレッズを使ってみた感想とツイッターの今後 - 世界のねじを巻くブログ

    Threads by Meta インスタグラム版ツイッターとして話題の「スレッズ」。 昨日サービス開始してからちょうど一日経ったので、 使ってみた感想を箇条書きでざっと書いてみようと思います。 www.nejimakiblog.com 良かった点 ということでざっくりレビュー。 ・新しいSNSということでワクワク感があるのがよい (これに尽きる) ・動作はけっこう軽い。 ・普段写真やストーリーズしか投稿しない人による、テキスト・文章の投稿をみられるのが◎ ・インスタの写真を貼るとけっこう綺麗に見やすく表示される ・動画も貼れる ・iOSとAndroidアプリの同時リリース ・しかもバグも少なめ ・インスタグラム連携のおかげか日人ユーザーがかなり多い ・共有でインスタグラムのストーリーズやフィードにつぶやきを流せるのがわりかしスムーズ ・UIやデザインはけっこう好き。初期でここまで触りやす

    インスタグラムスレッズを使ってみた感想とツイッターの今後 - 世界のねじを巻くブログ
    odanoura
    odanoura 2023/07/09
    これは気になる人居るのではな記事
  • Glasp: ハイライト機能を備えたChrome拡張がめちゃ便利な話 - 世界のねじを巻くブログ

    グラスプ:文章マーカー×SNS 最近とあるきっかけで知った「Glasp」というサービス。 Pocket+とマーカー機能、そしてソーシャルメディア的な機能を掛け合わせた感じで なかなか便利なので軽く紹介しようかなと。 公式ページやChrome拡張のインストールはこちらより。 glasp.co 使い方は簡単。 GLAPSのGoogle Chrome拡張機能をインストールして、 あとはウェブ記事の文章をハイライトするだけ。 そうすると自分のHomepageに ウェブ記事とそのハイライトした文章がアーカイブされていくという仕組み。 (目的別に4種類の色分けもできます) Youtubeのチュートリアル動画も貼っておきます。 www.youtube.com もし気に入った文章があったら、 いままではコピーアンドペーストでEvernoteNotionに貼りつけたり、 Google Keepのブラウザ拡

    Glasp: ハイライト機能を備えたChrome拡張がめちゃ便利な話 - 世界のねじを巻くブログ
  • プライムデー2023 個人的オススメ特集 - mogumogumo.jp

    プライムデー ポイントアップキャンペーン 記事情報 Amazon製品編 Fire Max11 Fire TV Stick 4K Echo Kindle Kindle キッズモデル Apple製品編 AirPods Pro Apple Watch 家電編 アイリスオーヤマ ルームエアコン ルンバi7+ 家具編 Dowinx ゲーミングチェア ヨギボー マックス 電動昇降デスク レンジボード ソファー スポーツ編 可変式ダンベル 料編 餃子 ビーレジェンド ホエイプロテイン 在宅応援福袋 セール関係ない編 自動計量 /遠隔炊飯 炊飯器 無印良品 ARグラス 番外編 Audible ギフト券 まとめ 記事紹介 プライムデー 年に一度、全世界のAmazonで同時開催されるプライムデー! 今年も当ブログ《mogumogumo.jp》では(๑❛ꆚ❛๑)! Amazon Prime Day 2023

    プライムデー2023 個人的オススメ特集 - mogumogumo.jp
  • Never Too Late - みずうみ2023

    さて、ここからが今書き残しておきたい考え。 普通の道理で考えて、仕事であれプライベートであれ、良い気を発している場所に自分の身を置いて、互いに親切で善くあろうとする人たちとの関わりを深めていけば、自分の人生は良い影響を受け、上向く。 逆に、悪い気を発している場所で、ケチで不親切な人たちと我慢して一緒にいたなら、自分の性格や人生の質に悪影響を及ぼす。 自明のことであろうと思う。 だから人は、できるだけ健やかな場に身を置き、互いに良い影響を与え合える人と共にあるべきである。 当然、世の中の大多数のまともな人々は、そのようにして自分の人生をデザインしていくのだろうと思う。 でも私はこれまで、なかなかその当然なことをできないできた。 そこが自分にとって良い影響、良い機会を与えてくれるような場所だと察知した途端、なぜかそこから全力ダッシュで逃げ出すか自ら壊しにかかる残念な人生を送ってきた。 良い場所

    Never Too Late - みずうみ2023
    odanoura
    odanoura 2023/07/09
    ❝自分が安心して一定満たされておれば、積極的に差別や抑圧をしたり、自由を奪ったり、ヘイトしたくは、人は多分ならないだろうな、ということだ。❞ 逆に言えば、不安がそういうものもたらすということかな?