タグ

odanouraのブックマーク (2,157)

  • 人付き合いって難しい。幼稚園には色んな人がいるなあ。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 3歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 人付き合いって難しい。 もくじ とまと氏、母になり改めて人付き合いの難しさを知る おわりに とまと氏、母になり改めて人付き合いの難しさを知る 保育園に比べるとどうしても距離が近くなりがちと言われる幼稚園。 いやー、揉まれております。 こら大変だわ。 私は「挨拶は団体に属する上で欠かせない重要なもの」と考えている人間です。 だから子どもを送り届ける時、同じタイミングになったお母さん方には必ず挨拶をするようにしてるんですけど、 まいっかい、ほんとまいっかい、完全無視するお母さんがいらっしゃるんですよ。 いや、なんで!?!? そりゃね、私がその辺をフラフラ歩いてる見知らぬ不審者とかならわかるんですよ。 令和のこの時代、子どもたちは見知らぬ人に挨拶してはいけませんって教育されてたりしますしね。 うんうん、それはまあわかりますよ。 私

    人付き合いって難しい。幼稚園には色んな人がいるなあ。 - まいにちきろくノート
    odanoura
    odanoura 2023/06/07
    挨拶しないのではなく、挨拶できないと僕なら認識して構わず挨拶続けますと思った記事笑
  • 日曜日の夕方、私もきつかった。 - serori8793の日記

    6月になりましたね。 ものすごい雨が降って、何もかも流してしまいたいのか?と思うくらいの勢いでした。 災害にあってしまった人たち苦しいです。 自然はやさしくてこわいものです。 恵みと同じくらい残酷さもあると思います。 前に紹介したドラマを夢中で見続けています。 日曜の夜ぐらいは… 今回はそのドラマのワンシーンが刺さりました。 ラジオをきっかけに知り合うのですが、そのラジオが日曜の夕方にやっていて。 その中の一人が小学校の頃から「日曜の夕方に死にたくならない人は幸せだ」という想いをはきだして。 だから日曜の夕方の一番きつい時にラジオを聞いて笑ってがんばると。 私も日曜の夕方、いつも嫌できつかったなぁと思い出しました。 今もですけどね。 私の小学校の頃は、日曜の夜にやるTOSHIBAのコマーシャルで「この木なんの木きになる~」という歌を聴くと、あぁ、と崩れ落ちそうでした。 番組だとサザエさんや

    日曜日の夕方、私もきつかった。 - serori8793の日記
    odanoura
    odanoura 2023/06/07
    僕はもう曜日すらアレなんですとか思った記事笑 休むことも働くことの1つなんですよね?え?
  • 【映画】アメリカでこんなに人気があったの?!映画館の一体感にビビる。 ~「シン・仮面ライダー」 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 いきなりですが、シン・仮面ライダー 観てきました!! 映画館ではポスターも貼ってなかったので、写真が何もないのです。 仮面ライダーと言えばオートバイと夕日(なのか?)ということで、カタナ登場です。 (でもこれは夕日じゃないんですけどね。) シン・仮面ライダーはイベント上映で一日限り、しかも一度だけの上映でした。 大体どんな映画でも、数日前にチケットを購入しても真ん中辺りに席を取れるので(当日券で来る人が圧倒的に多い様です)、今回も余裕でいけるだろう と一応1週間前に状況を見てみたところ、なんとすでにかなりの席が売れていて、縦軸で真ん中はもう残って無く、少し横にオフセットした席しか残っていませんでした。 これは大変!とチケットを購入。 うーん、こんな事は今まで余り無かったのですが、そんなに人気があるの?仮面ライダー。 それとも、庵野監督作品だからかなぁ。 と思いながら、当日映画

    【映画】アメリカでこんなに人気があったの?!映画館の一体感にビビる。 ~「シン・仮面ライダー」 - 模型じかけのオレンジ
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    ❝大満足の場内からは温かい拍手が鳴り止みません❞ 日本映画が、しかも仮面ライダーが、アメリカで大人気ですと!?な記事。日本て凄いって言っていいんじゃないの?
  • なぜ北海道で「毛ガニ」が人気なの? - japan-eat’s blog

    美味しい海産物の宝庫・北海道。特にカニは大人気で、大型のタラバガニやズワイガニ、中型の花咲ガニ、それらより小ぶりな毛ガニの4種類を中心に、飲店で味わったり、お土産に購入したりできます。その4種類の中でも、地元北海道でおなじみなのは毛ガニ。それはなぜか? 毛ガニ特徴 毛ガニってどんなもの?旬は? 北海道の人はなぜ毛ガニをべるの? タラバガニとの違いは? 毛ガニの保存方法 毛ガニの解凍方法 安いカニを買ってお得にべたいけど 毛ガニは小さい方がお得?それとも大きい方がお得? 健康に良い!毛蟹の栄養素と効能 カニの美容効果 カニの美容効果①アスタキサンチン カニの美容効果②ナイアシン 高タンパク低カロリー カニ味噌って? どのカニのカニ味噌もべられるの? カニ味噌の栄養妊娠中のカニは大丈夫? 気を付ける調理方法 べてはいけない部位 犬やはカニをべても大丈夫か? カニをべた時の症

    なぜ北海道で「毛ガニ」が人気なの? - japan-eat’s blog
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    ❝もし大量にカニを食べてしまった場合は、急性のビタミンB1欠乏症を起こす可能性がある❞ マジっすか!?と思った記事。
  • まさかと、決断の繰り返し - カボさんの頭の中

    2日の夜 大雨の影響で新幹線が運転見合わせになりました。 カボママは 不安を抱きつつ、3日の朝を迎えました。 予定していたバスの時刻に間に合わなくて、次のバスで浜松駅に向かいました。 8:17発のひかりに間に合うだろうか。 カボママは その事ばかりに気をとられて、大勢の人だかりも全く気にせずに改札口に直行しました。 中に入ろうとすると 「運転再開予定のお時間までだいぶありますが、今から中で待たれますか」と、JRの駅員さんに聞かれました。 まさか 運休状態だとは思いもよらず、カボママは一瞬思考停止に… 運転再開は13:25です。 5時間を、何うやって待てというのか いや カボさんを5時間待たせるなんて事は不可能じゃね🙄 あれこれ思考を巡らせて、一旦家に帰る事を決断したのでした。 カボさんも不測の事態に えー、あいたいのにー と、納得いかないようすです。 ふと ツイッターを見ると『鶴竜引退断

    まさかと、決断の繰り返し - カボさんの頭の中
  • フリーマーケット - かにみそなまこをつまむ。

    70代の母がフリーマーケットで店を出すというので、日曜日、家族みんなで見に行った。娘2人に「どこ行くの?」と訊かれたから「お祭りみたいなとこ」と返事すると、2人とも浴衣に着替え始めた。先日長女の誕生日プレゼントに買ったのだ。着るタイミングを待っていたらしい。 車に乗って10分くらいの場所だった。 が、着くと長女が車から降りてこない。「どうしたの?」と尋ねると「浴衣が嫌だから帰りたい」と言う。と顔を見合わせた。 なんとなく理由が分からなくもない。思ったより規模の小さいフリーマーケットだったのだ。浴衣だと浮くと思ったのだろう。いっぽうで、小1の次女の方は「早く行こうよ」と言って、涼しい顔をしてた。薄いピンク色の浴衣の袖をひらひらとふるわせている。 長女はもう小学3年生なのだ。自分を意識しはじめる年なんだなあ、と冷静に思いつつも、どんどん成長して自分の意のままに操れなくなっていくことに対する寂

    フリーマーケット - かにみそなまこをつまむ。
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    レディはいくつでもレディなんだなとちょっと勉強になった記事。いや、決してそういう性癖ではないことは強く言いたい。はい。
  • 雑記ブログは「更新頻度」より「内容」を充実させたい気がする - なるおばさんの旅日記

    もちろん、同じことが「特化ブログ」でも言えるのですが、結局は「内容で勝負だよね」というお話です。 「毎日更新」は単なる安心材料でしかありません。 毎日書いているとどこか安心しちゃう部分があることは、経験者なので言えると思います。 だけど、内容が伴っていなければ読んでもらえる可能性は低くなります。 特に検索から来て読んで下さる方はぐっと減ってしまいます。 ブログ自体の「品質向上」にも繋がらないから、なかなかブログ自体の成長が遅れてしまうのかもしれません。 Twitterでも出回っている詐欺情報の1つに「簡単に稼げる」という言葉がありますが、絶対に信じないで欲しいと思います。 成功されている方は「とんでもない位の努力」をされている方で、ちゃんと分析してブログを成長させる能力をお持ちの方々です。 ↑ 自分のブログを育てられるのは自分しかいません! 簡単に稼げるのなら誰も他人に教えたりはしません!

    雑記ブログは「更新頻度」より「内容」を充実させたい気がする - なるおばさんの旅日記
  • 長方形の、灯り 前編 - ジローの部屋

    ご無沙汰しています。 皆さんお変わりないでしょうか。 筆者と言えば、今は数日続く社内研修をやっておりまして。 当たり前となったことを噛み砕いて、教えるのは難しい。これをいかに現場目線にしてやっていけるか、というところに変な情熱を注いでおるわけであります。 あー、もうちょっとで終わるので、やっとこさ落ち着くかなぁ、と思いつつ、雨上がりのタケノコよろしく涌いて出てくる案件を捌けば、さぁ6月((((;゜Д゜)))) 時間が飛ぶ、飛ぶ。 さて、今回はそんな最中の、長方形の、灯りの話。 では、とうぞ。 最寄り駅の近くで、人身事故が発生した。 帰りの駅のホームで、場内アナウンスが流れる。 電車を変え、遠回りして帰ることにし、一駅歩いて普段は乗らない電車に乗り込んだ。 乗り込んだ車両の中には、まばらに乗客がいる。 立っている人は 数名で、空いている席もちらほらとある。 筆者はそこの空いている席に腰掛けて

    長方形の、灯り 前編 - ジローの部屋
  • 【グンゼボディワイルドの厚手Tシャツを徹底レビュー】評判以上のクオリティなので是非オススメしたいと思います! - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 1枚でかっこよく着れるTシャツを比較した記事で取り上げたアイテムを実際に買って試しています。人におすすめできないようなものを紹介するわけにいきませんからね!(前回レビューしたプロクラブのTシャツも満足度の高いからアイテムでした) そして今回はBODYWILD(ボディワイルド)ヘビーオンスのポケット付きTシャツ『BW5214』を徹底的にレビューしていきます。 今回購入した理由はコチラです。 夏に一枚で着れて透けないTシャツが欲しい 肌着メーカーがつくるアウターTシャツはどんなものか試してみたかった 7.6オンスの生地を使用していて1500円というコスパの良さ 結論を先に書くと、BODYWILDのTシャツを実際に手にして、着てみて、グンゼの実力のすごさに驚かされました。 何がそんなにすごいのでしょうか? 今回もディテー

    【グンゼボディワイルドの厚手Tシャツを徹底レビュー】評判以上のクオリティなので是非オススメしたいと思います! - 服地パイセン
  • 夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    夫婦二人暮らしに戻って早2カ月。 そして、「これからずっと続くのよね~」と、色々としみじみしています。 まあまあ「空の巣症候群」 「好き」の持つパワー 幸せの感度にハッとする:米津玄師『眼福』 まあまあ「空の巣症候群」 フルタイムではないにしても仕事もありますし、 子ども部屋も含め家の中片付けていますし、そこそこ動いています。 めそめそなんてしてませんし、 むしろ「ご飯の支度も買い物も、水道代までも楽になったわ~」と思っています。 (もちろん仕送りで家計は火の車ですわ!) こんな私なので「空の巣症候群」にはならないと思っていたのですけれど、ちょっと怪しい気がしていました。 自分の時間が増えるから「あれもこれもしよう!」と思っていたハズなのに、 ブログもバンバン更新しようと思っていたハズなのに、 なんだかちっとも進みません。 仕事から帰って急いで二人分の夕飯を作り、「遅くなる」と連絡が入って

    夫婦二人暮らしを少し優しい気持ちで眺める~米津玄師「眼福」 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
  • プライド月間(6月)にLGBTQ+に関するエッセイを毎週、投稿予定です。 - 世界のねじを巻くブログ

    プライドマンスの企画 どうも、ねじまきです。 2023年6月はプライド月間。 日はもちろん、世界各地で LGBTQ+の権利を啓発する活動・イベントが実施されます。 ・・・ということでせっかくのプライドマンスなので、 この6月に5~6ぐらいは クィアなエッセイやオピニオン記事的なものを ブログで書こうかなと思ってます。 普段はあまり書かない政治的な内容や 身の回りのプライベートな話も、もしかすると触れるかも。 www.nejimakiblog.com セクシュアルマイノリティーの人に読んでもらうのはもちろん嬉しいけれど、 普段LGBTQ+に触れる機会があまりない ストレートの人にこそ読んで欲しいなと思うので、 もし更新通知で目に触れたらスクロールせず、記事を頂ければなと。 こんなテーマで書いてほしい、というのも大募集しますので、 お気軽にメッセージやコメント頂ければ幸いです。 あ、先日に

    プライド月間(6月)にLGBTQ+に関するエッセイを毎週、投稿予定です。 - 世界のねじを巻くブログ
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
  • 「波紋」 - みずうみ2023

    2023年/監督・脚:荻上直子/120分/2023年5月26日〜公開 荻上直子監督は、小ぎれいでほんわかした雑貨のような映画を作る人という印象があって、けして悪くはないんだけどなんかしゃらくせえと思ってきた。 一時期の長いブランク(その間にはニューヨークへの留学や出産育児があったみたいだ)の後に作られた2017年の「彼らが気で編むときは、」は、個人的には結構好きだった。見ていて居ずまいを正したくなるような真摯さが感じられる作品だった。 けれど、その後のネットフリックス製作のいくつかの仕事(「リラックマとカオルさん」、「モダンラブ・東京」)などは、上手いし好感が持てるのだけど、やっぱり雑貨みたいな作品なんだなあ〜と思っていた。 作は、まず予告編からしてめちゃくちゃ面白そうで、絶対見たいって思ったが、まさかここまですごい作品だとは思わなかった。 荻上監督に何があったのか。そして彼女は見事

    「波紋」 - みずうみ2023
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    ❝本作は、まず予告編からしてめちゃくちゃ面白そうで、絶対見たいって思ったが、まさかここまですごい作品だとは思わなかった❞ とか書かれたら気になるでしょって記事。
  • 「全骨収骨」に拘らなくても - 「生きる」を考える

    斎場で焼香が終わるとお棺を炉へ収め断熱扉を閉めて火葬が始まる。火葬が終わって温度が下がるのを待ち・・と言っても400℃を切った辺りなので熱々だが・・断熱扉をこの時初めて開ける。骨受け皿には木製のお棺に使われていた釘類、排気ファンやボイラーの勢いで炉内で動いたお骨やお棺に入れた物が一緒に燃えて混じっている。一見人の形には見えない。それを収骨の際に説明し理解出来るよう足関連のお骨は足元、顔や頭関連のお骨は頭元の辺りに集めてあらかた整骨する。お棺の中に入れられた眼鏡のフレームや帽子のワイヤー、人工関節等骨受け皿に燃えた状態で残っているものも全てそのまま遺族にお見せする。 「人工関節に助けられたから」とお骨壺に入れる方もいるが 「あちらでは軽々と歩いてほしいから」とお骨だけを入れる方の方が多い。あくまで遺族の意向に沿う。 火葬を担当する者は出来る限りお骨を壊さないよう気を付けながら火葬している。そ

    「全骨収骨」に拘らなくても - 「生きる」を考える
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    収骨を終えて骨受け皿に残ったお骨がどうなるのか初めて知った。それより気にしていなかった自分が何だか酷い奴な気がしてきちゃった記事。あーー
  • 「5」にしたいだけ~~~!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 数合わせみたいな記事になりますが申し訳ないです ・今月の記事数 ・「5」にまつわる思い ・【AI劇場】五のつく有名人 ・結び 数合わせみたいな記事になりますが申し訳ないです ・今月の記事数 えらいこっちゃ!もう月末やん!!! そだね~・・・ そだねっていつの流行語やねん(2018年)!とにかくなんでもええからテキトーでええから1記事作らな、アカン!!! は?なんでだよ? いやな、このブログの環境が大きく様変わりした「節目」の記事以降、このブログって月に3記事で推移してたねん。何となくそこを下限と言うか目安になっとった。 いや~・・・改めて見ると元々毎日更新してたことを思えばホントサボりにも程があんな。せめて前の半分くらいはさァ・・・。 やかまし、それはもう言うてもしゃあないやろ。で、とにかくや、今月はと言うとここまでこの記事を除いて「4」記事を

    「5」にしたいだけ~~~!!! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    確かに5は何だかキリが良いと思ってると伝えたい記事笑 ChatGPTとのやり取りの根気強さが毎回好きです笑
  • 久しぶりに旧会場で開催! Cars & Coffee May 2023 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 今月もいつものようにCars & Coffeeの会場に向かいました。 そしたら、会場である立体駐車場が工事中で、ロープが張られていて入ることが出来なくなっていました。 おやまぁ。 皆さんどこに集まっているのかな。 ということで、すぐ近くにある旧会場に行ってみたら、皆さん集まってました! ぉおお~! 私は今の会場よりも、以前の会場のほうが好きなので、久しぶりにこちらに沢山の車が集まっているのを見て嬉しくなりました。 自分の車を駐車して、会場に向かって最初に目についたのはFerrariの308GTSでした。 綺麗ですねぇ。 やっぱり木が多い旧会場、雰囲気がとても良いです。 Sunbeam Tiger 消火器、手届くのかな。 いつも来ているコブラですが、こっちの木陰の下で見るほうが、色が綺麗でいつもよりもカッコよく見える気がします。 この色のP1800は初めてかも。 やっぱりドリン

    久しぶりに旧会場で開催! Cars & Coffee May 2023 - 模型じかけのオレンジ
    odanoura
    odanoura 2023/06/05
    こういうのって絶対生で見てこそですよねってな記事。これは予想ですがオーナーの方々が嫌味のない方々なんだと思ってます。日本だと…ですね笑
  • 小さな模様替えをした。 - 私、本当は森の水辺の生き物

    ベッドの向きを変えたら、スリッパ3足見付かった。 真冬用の2足と、少し寒いとき用の1足。3足も見付かった事に驚いたし、自分の3足がすべて自分のベッドの下に収まっていた事にも驚いた。 掃除機の先の感覚と手が連動していない事にも気づいた。スリッパを寄せ散らかしながら、ベッドの下のホコリを吸い取っていたのに、スリッパの存在に気付かなかったなんて。 模様替えは、機能の改善と一致していると愉しくなる。 という事にも気づいた。 今日、ベッドの向きを変えようと思ったのは、寝る前にベッドのなかでを読みたいと思ったから。 今までの向きだと、枕元を照らす事が出来なかった。厳密には、ベッドの頭の部分をクリップではさむスタイルのライトなら使える。けれどそれは別の場所で使っているから、ライティングビューローの上に置いているスタンドライトを使いたかったのだ。 今まで、ライティングビューロー側に足を向けて寝ていたのを

    小さな模様替えをした。 - 私、本当は森の水辺の生き物
    odanoura
    odanoura 2023/05/31
  • 実家と私 - みずうみ2023

    久しぶりに関西の実家に母子3人で帰省していた。 前回の帰省から、近所のホテルに部屋を取って、寝泊りはそちらでするようになって随分と気楽である。もっと早くにそうすれば良かった。 今回の帰省で一番印象深かったのは、16歳の娘氏と実家の人々との関わりだった。 娘氏を見ながら、高校卒業後ダッシュで逃げ出すみたいに実家を後にした頃の自分を久々に思い返した。 てらいなく普段の家でのように話している娘氏に対する、実家の人々の気まずそうだったり、顔見合わせて苦笑いだったり、諭したりしているさま。 ああそうそう、私の子供時代もこういう感じだったよなあ。 このなんとも言えない言葉を受け取ってもらえてない感じ。 同じ日語を喋っているのにどうしてか言葉が通じない感じ。 私は、彼らは思考することを嫌うのかなと思っていた。 どんな話であれ、単なる感想の先の話に踏み込んだ途端、拒否反応を示されるように感じていたから。

    実家と私 - みずうみ2023
    odanoura
    odanoura 2023/05/31
    ❝よくある話だからこそ、誰かの参考になる部分がちょっとはあるといいなと思う❞ きっとなると思った記事。
  • アメリカでピンボールブームが再来しているらしい。 - 世界のねじを巻くブログ

    米国での静かな流行 最近読んだThe Economistの記事で、 ピンボールがアメリカで再流行しているのを知ったので軽く紹介。 www.economist.com 2008年以来、新しいマシンの売上は毎年15~20%増加しているんだそう。 最近のピンボール台はインターネットに接続されており、 プレイヤーはログインしてスコアを競うこともできるらしくて。 そういえば、GIGAZINEでこんな記事も読んだなと。 古いピンボールマシンを改造せずにスコアを自動でインターネットにアップロードできるようにするシステムを開発した猛者が登場 - GIGAZINE 昔のピンボール台が世界中とスコアアタックできるようになるとすれば、確かにそれは熱い。 ・・・ということで、 アメリカ歴史的なピンボールブームはどうやら嘘ではないそうで。 最近、ニュースレターのプラットフォーム「Substack」でも ピンボール

    アメリカでピンボールブームが再来しているらしい。 - 世界のねじを巻くブログ
    odanoura
    odanoura 2023/05/30
  • レタスの栄養!イライラを鎮める効果も - japan-eat’s blog

    シャキシャキ感が美味しいレタスはサラダには欠かせない野菜。ほとんどが水分ですが、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれており、物繊維も豊富です。 レタスとはどんな材? 体に悪い!栄養がない!というのは当か 美味しいレタスの選び方 ・美肌に欠かせない!ビタミンC ・アンチエイジング効果も!ビタミンE ・むくみの解消に!カリウム ・骨粗しょう症の予防に!カルシウム ・生活習慣病予防にも効果的!物繊維 ・ちぎる前に洗う ・加熱してべる レタスチャーハン レタスたっぷりロコモコ丼 最後に レタスとはどんな材? レタスは古くからべられている野菜のひとつで、地中海沿岸から西アジアが原産です。野生種は結球していない葉レタスで、品種改良によって玉レタスやリーフレタスなどのさまざまな品種が誕生しました。 日全国で栽培が行われており、季節によって産地が変わります。春と秋には茨城産が多く出回り

    レタスの栄養!イライラを鎮める効果も - japan-eat’s blog
  • Tumblrのおすすめアカウントを20個ほど紹介してみる。 - 世界のねじを巻くブログ

    タンブラーらしいブログ集 数か月前からTumblrを再開してみて、 ある程度「このブログいいなぁ」というおすすめのTumblrアカウントが溜まってきたので、軽くまとめてみたいなと。 ※デザインが素敵なサイトが多いので(PC・パソコン)のブラウザでの閲覧をおすすめします ・グラフィックデザイン designeverywhere.tumblr.com タンブラーは昔から、ポートフォリオ的な使い方をしている人が多く、 デザイン系のブログは(特に海外では)多い気がする。 ・センスあるグラフィックデザイン thegraphicsideof.tumblr.com ・ザシンプソンズのGIF動画を集めたタンブラー excitementshewrote.tumblr.com ザ・シンプソンズは芸術。 www.nejimakiblog.com ・ロゴデザインをあつめたアカウント www.tumblr.com

    Tumblrのおすすめアカウントを20個ほど紹介してみる。 - 世界のねじを巻くブログ
    odanoura
    odanoura 2023/05/29
    こういうのを見つけれる或いは見つけるスキルというのはセンスというものよりスゲーと思うぞとか言いたくなった記事。こういうこと言う僕もとかいう気持ちは2ミリだけ←