タグ

人生に関するodasigeのブックマーク (63)

  • 学校を辞めて趣味として絵を描くと決意した人へのツイッター民の意見

    学校をやめて絵に専念すると決意した@Nelphin700さん(16)、及び@Nelphin700さんへのツイッター民達のリプライです。 真剣に彼(?)の将来を考えてリプを送っている人たちを見ると胸が熱くなりますね…! 1/10追記 20:55 人様の謝罪ツイートを追加しました。 1/11 一部修正しました。すいません。 続きを読む

    学校を辞めて趣味として絵を描くと決意した人へのツイッター民の意見
    odasige
    odasige 2012/01/10
    かまってちゃんとかまってあげる心優しい人々の馴れ合い感動巨編。/あかの他人に言ってあげられる事なんて「お前はもう答えを得た」の一言ぐらいだろ。
  • 神風特攻隊の遺書や遺影を見ると、同じ人間とは思えない精神力を感じるよね:ハムスター速報

    神風特攻隊の遺書や遺影を見ると、同じ人間とは思えない精神力を感じるよね Tweet カテゴリ画像系 1:イタ研 ◆99D.I.T.C. (東京都):2011/06/03(金) 18:51:44.79ID:YsLQCwQc0● 知覧飛行場建設の記録文書、特攻平和会館が入手 http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/history/20110530-OYS8T00248.htm 7:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/03(金) 18:53:16.71ID:ovuY35GC0 来週行ってくるわ マヂ空気が違う。 ニートはみんな行ってこい 11:名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/06/03(金) 18:53:55.34ID:zjJJ4NHq0 あの時代は、みんなあの若さでこんな文章が書けたのかね? オレはとてもこんなきちんとした文章書け

    odasige
    odasige 2011/06/06
    集団心理てやつにゾッとする。
  • 1リットルジュースを購入する際に「ストローはお使いなりますか」と聞かれる問題について: 極東ブログ

    世の中はそれと気づかぬ間に変わっていくものだ。白髪頭とか禿頭のように人生の半ばにじわじわと押し寄せる変化ではない。ふと小石につまづくようなもの。ありゃと思った刹那、蒼天がかすかに揺らぐ。おっとっとと六方を踏む。初めてじゃない。先日もちょっと、けっつまづいたっけ。そんな感じ。最初はさして気にも留めない。 看板のように妙に大きな月が浮かんでいる夕刻、コンビニでいつのも買い物をしたとき、たぶん新しいアルバイトなのだ、その少女が内気そうにうつむいて、「ストローはお使いなりますか」と僕にきいたときも、さして気に留めなかった。それが1リットルジュースに適用されるものであるなんて思いもよらなかったからだ。若い日に告げられた愛に気づかなかったように。 二度目には、はてと思った。三度目には、はてなと思った。それはもしかして、1リットルジュースに使うストローということなのだろうか。 チェーホフの短編の牡蠣の話

    odasige
    odasige 2011/01/26
    世界には思いもよらない事がある。たとえば1リットルの紙パック用のストローが存在し、それを使ってジュース飲んでる人間が実在すると言うことだ。
  • 「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ※この日記は「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」の続きです 以前、友人たちのお金の使い方をみて、考えるところがあって、「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」という日記を書きました。 自分の稼ぎをもとに買うものを考えるのではなく、ほしいものをポンポン買っていく友人たちを見て、 急にモノに関する情報が得られるようになり、目の前に実際にモノが並ぶようになったブータンの人たちは、 ひょっとして、目の前にあっても、買えないものがあるということを、知らないのではないか、と。 その後、これについてブータン人と話しているうちに、 あぁ、私が彼らの行動がよくわからないように、彼らには彼らの視点があって、彼らから見たら、私たちの行動はよくわからない 私は片側からしか、ものが見えてなかったなぁ と思い、ブータン人から見たと

    「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    odasige
    odasige 2010/12/06
    支配層によるルサンチマン慰撫のための宗教思想の一形態。
  • 真面目が“バカ”を見る?! 日本社会の未成熟:日経ビジネスオンライン

    私は工場(あるいは生産現場)に行くと、無性に感動する。取材の時だけでなく、講演会などに呼んでいただいた時も、可能な限り工場を見学させてもらうのだが、現場に足を踏み入れると決まって胸が熱くなるのだ。つい先日も、ある電力会社の発電所を取材させていただいたのだが、やはり同じだった。 恐らく工場で働く人たちの実直なまでの真面目さに、心が揺さぶられるのだと思う。 ひたすら頑固なまでに、彼らは決まった仕事を決まった時間に繰り返す。何事も起こらないように働くことが、彼らに課せられた最大の使命だ。だから、彼らは決められたことを、ミスのないように、徹底的に真面目にやる。彼らからは、「上司に評価してもらおう」とか、「いいところを見せよう」とか、「他人をおとしめてやろう」といった、卑しさや野心を微塵も感じることがない。 「日という国は、こういう人たちに支えられているんだよなぁ」とつくづく感じるのだ。 多くの現

    真面目が“バカ”を見る?! 日本社会の未成熟:日経ビジネスオンライン
    odasige
    odasige 2010/12/02
    誰も真面目じゃなくても回るように設計された仕組みの方が成熟してないか?/ネットワークの運用とかやってるんで気持ちはわかるが、従事する人が真面目を前提にしてはダメだ。/頑迷と真面目は違う。
  • 人生に一発逆転はないが、鍛錬の積み重ねによる逆転はある

    人生の一発逆転という悲しい夢 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101128 のエントリを見て。 自分は発展途上国の生まれではなく普通の日人だが、スラム街からほぼ自宅勉強だけで有名大学に行って、誰もが知っているような有名企業ではないがホワイトカラー的な仕事にありつけた経歴を持っている。努力してたまたま上手くいったから悠長にこんな文章を書けるのだが、努力しなければ逆転の可能性は皆無なのは言うまでもない。もちろん自分の能力だけではなく運による所が大きかった事まで否定する気はない。逆転といっても大きな逆転ではなく、マイナス50からプラス10くらいになれた程度の事で最初からプラス30-50の立場にいる人に追いつけた訳じゃない。 前置きが長くなった。スラム街っていうのはざっくりし過ぎた表現だけど、自分が育ったのは元記事の言葉を引用するなら「貧しくて学のない者たち」し

    odasige
    odasige 2010/11/29
    クソに厳しい超クソ野郎の一丁あがり。/他の誰かを手助けするつもりも問題の解決を試みる事も無く、自身の小さな成功に自己陶酔してふんぞり返ってろよ。
  • Twitter / kurober(クローバー): 思い上がりかもしれませんが、はっきり言わせていただく ...

    odasige
    odasige 2010/08/19
    いいね、若者はこうでなくっちゃ大人がその鼻っ柱を叩き潰す楽しみが無いよね。
  • うちの親がアリエッティだったんだが:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    うちの親がアリエッティだったんだが カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 03:38:07.02 ID:qmoinTHNO 返せって言ってんのに返さないクレジットカードを取り返すべく財布を漁ったらクレジットカードの領収証が出てきた 生活費に2、3万だけ使うとかいうから貸したのに 領収証見たら今月11万も使ってやがった まさか家にも黙って使う借りぐらしの女がいるとはな…… 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/30(金) 03:39:30.11 ID:qmoinTHNO どうすんだよ まさかそんな糞親とは思わなかった 3:超シャイニングデビルVIPニスト◆CHoUbw4Uc6 :2010/07/30(金) 03:40:22.92 ID:2ZALeHC90 目の前で「アリエナイッティ!」連発しろ 11

    odasige
    odasige 2010/08/09
    子と親の立場が逆だと酷くおかしな話に感じるのはなぜだろうか。/そして、借り暮らしした方の罪悪感の無さは良くわかる、自分もやったから。
  • 「ライトノベル作家になる」という20代が急増…ライトノベル専門学校に通う人も : 痛いニュース(ノ∀`)

    ライトノベル作家になる」という20代が急増…ライトノベル専門学校に通う人も 1 名前: マガレイ(千葉県):2010/06/28(月) 13:07:26.78 ID:1lzPY2+O ?PLT 「ライトノベル専門学校」ってどんな授業をやってるの? 「ライトノベル」という小説のジャンルをご存じだろうか。ライトノベルとは話に沿ったイラストが随所に付されたポップなエンターテインメント小説のこと。10代から20代前半に強く支持され、現在ではR25世代や、さらに上の世代までも取り込む人気ぶりだ。その人気は、小説の書き手を目指す人にも波及していて、人気のライトノベルレーベルの新人賞には、毎回なんと5000作もの応募が。純文学の新人賞よりはるかに多い数字だ。 そんな熾烈な競争が繰り広げられるライトノベルの世界だが、その書き手を目指す人のための専門学校があると聞き、取材に伺った。向かったのは、学校法人東

    「ライトノベル作家になる」という20代が急増…ライトノベル専門学校に通う人も : 痛いニュース(ノ∀`)
    odasige
    odasige 2010/06/29
    漫画家もそうだが、ラノベ作家一本で食えてる人の割合てどの程度なんだろうか。
  • 甥っ子の「走れメロス」の感想文

    もう十年以上も昔、中学生だった甥っ子が読書感想文の宿題に頭を抱えていた。題材は「走れメロス」。まあ、ありきたりと言えばありきたりではある。 しかし原稿用紙は殆ど進んでいない、一ページ目の半分も。 その理由は彼はこう答えた。 何というか、作者に凄くバカにされている気がしてしまって、作品を真面目に考える事が出来なくなってしまうんだよね。 ストーリー自体はハッピーエンドなんだけど、どことなく非現実的なせいか「お前ら、どうせこんなありきたりなストーリーに感動するんだろ?そら、ちょちょいと書いてやったぞ。感動してみろよ。」と作者が読者を嗤っているような気がしてしまって、何を書けばいいのか分からなくなってしまう。 その後、俺の「その悩みをそのまま感想文に書いたら?」という身も蓋もないアドバイスなどは採用される事なく感想文は仕上げられたようで、彼は今も特に道を外すことなく元気にやっている。

    甥っ子の「走れメロス」の感想文
    odasige
    odasige 2010/05/31
    この場合、本当にバカにされてるのは読者だろうか?
  • 26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…  : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年05月23日 26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい… Tweet 565コメント |2010年05月23日 15:00|人生|Editタグ :モチベーション考え方メンタル "> 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 : カージナルテトラ(福井県):2010/05/23(日) 01:16:56.62 ID:6wcMCfC/ そんなことないけど、君じゃ無理だ 114 : トラザメ(長崎県):2010/05/23(日) 02:00:17.49 ID:T06qmEvb >>2 便利だなこれ アクエリアスの今の売り文句の逆だw 118 : アオギス(神奈川県):2010/05/23(日) 02:03:35.52 ID:HHcV2ejy >>114 この>>2とほぼ同じ事を父親と継母に言われまくったけどきつ

    26歳ってもう新しいことを始めても年齢的に上には行けないよね 悔しい…若い人たちが羨ましい…  : ライフハックちゃんねる弐式
    odasige
    odasige 2010/05/24
    失敗する人間は、最初にありとあらゆる言い訳を探す。
  • 成功したい人が知っておくべきシンプルな12の秘訣 : らばQ

    成功したい人が知っておくべきシンプルな12の秘訣 何を持って成功と呼ぶかは人それぞれですが、実現したい未来は誰しもが持っているものです。 しかしながら成功したいとは思っても、どこから手を付けていいのかわからないこともあるものです。 そんな人のために、成功するための12の秘訣をご紹介します。 1. 特定の目標と、そのためのステップを定めて書き留める 目標に近づくいちばん重要なステップは、どこを目指すかを知り、そこへ向かう計画を立てることです。目的とそのプランが書かれていなくてはいけません。さらに計画の各ステップや各目標に日付をつけて詳細にし、それに従って進めていきましょう。 2. 自分の目標を見直しては毎日読む これは人生を変えてくれます。目標は目の前に置いておきましょう。次に何をするのかと言うのを常に知っておきましょう。そして計画のための行動を常に起こしましょう。目標を見直し、計画を見直し

    成功したい人が知っておくべきシンプルな12の秘訣 : らばQ
    odasige
    odasige 2010/05/19
    同じ様なのを読んでいつも思うが、結局大事なのはあきらめない事。その他に書いてあるのは道を誤らない方法とか心が折れない様にする方法。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    odasige
    odasige 2010/04/26
    しない事もする事も必ず人を傷つける。
  • 他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン

    15年間、「定点観測」したのは、新宿中央公園だった。 観測対象は、ホームレスである。 バブル崩壊後、当時まだ短編映画のカメラマンをしていた著者(現フリーライター)は西新宿に通い始めた。この公園を中心に都内の300人以上のホームレスを取材するために。書にはそのうち100人分の「現在に到る」までの来歴が載っている。 日雇いの仕事で稼ぐと、お金は酒やギャンブルに消え、なくなれば借金。家族にはそっぽを向かれ、行き着く先は路上の人。 これが、これまでの典型的な「最底辺」への落ち方だった。全体に低学歴の人が多く、最後は自らホームレスになろうとしてなったフシもある。学歴はともかく、酒やギャンブルへの依存や社会保険未加入など自業自得と言われてもしかたないところも目立つ。 ところが、今は自分の失策ではない、不可抗力でホームレスに転げ落ちる人が多いという。 きっかけは上司との軋轢 東大卒の高学歴者や、元一流

    他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン
    odasige
    odasige 2010/04/14
    無口で押しが弱い人とかって、ホームレスになってからも大変だろう。ホームレス同士の生存競争てのがあるだろうし。
  • 「努力なんて格好悪い」と斜に構えずに、集中して物事に取り組もう : 小野和俊のブログ

    起業してほぼ確実に成功する方法」 ホリエモンのこのエントリを、まあそうだよねーと思いながら読んでいたのだが、はてブのコメントを見たところ結構ネガティブな反応が多かったので驚いた。 どうも最近ネットでは、「長時間働くのは格好悪い」「海外ではそんな働き方誰もしていない。日人格好悪すぎる」というようなエントリがよく話題になるようだが、私なんかはこうしたエントリを読む度に、 打ち込んでいることにできるだけたくさんの時間を使おうとするのってそんなに格好悪いことですか?? shi3zさんとかはiPadが発売されるからということでサンフランシスコまで出向いてすぐにレビュー中継を配信したりしている。iPhoneの時もそうだったけど、自分が情熱を傾けている対象に対して、この上でどんなものを動かしたら面白いだろう、何が必要になってくるだろうと必死で考えて、徹夜で仕事して会社に泊まって、私はそんなshi3z

    「努力なんて格好悪い」と斜に構えずに、集中して物事に取り組もう : 小野和俊のブログ
    odasige
    odasige 2010/04/07
    全ての仕事が人々にアウトプットの機会を与えるものなら良いのにね。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    odasige
    odasige 2010/03/03
    日本では仕事がガラスで後は全部ゴム。
  • Re:「仕事=人生」以外の価値観は認めないw。 ニートの海外就職日記 - これはえがいblog

    【連絡シル!】090-2033-5444 / egachan★gmail.com / Skype:hiroru123 / tiwtter 【運営】非モテSNS/ぽっちゃりSNS 【連載】えがいコラム 【紹介】えがちゃん参上! 対象ブログ:「仕事人生」以外の価値観は認めないw。 ニート海外就職日記 元ネタ:「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方 そろそろニート海外就職日記について一言いっておくか。 「心が豊かになれません(断定)」って何この社畜クオリティwww。 と言っているが、これが間違っている。 結論から言うと、 日で働いている = 日人の一般的な感覚は仕事人生で1番大事 = 人は他人の価値観で評価される = 普通の人は親とか友達に褒められたい 何だと思う。 仕事の誇りってなんだろう?仕事の誇りって、おいらは結婚相手の女性の親に挨

    odasige
    odasige 2010/02/25
    社会(集団)への貢献を意識できる労働てのは自己評価を上げるだろう。ただそうならない労働も多く、マッチングが上手くいって無い場合はどんなに働いても苦痛しか生まれない。/日本は人生の選択肢が少ないと思う。
  • はよプログラマとかエンジニアとかから脱却せんかい。 - レベルエンター山本大のブログ

    プログラマの誇りがどうこうと書いていていうのもなんだけど、 プログラマが下手に誇りを持ちはじめた昨今。 いい加減、うんざりしてきた。職業ぷろぐらまな面々に。 作る技術がスキルのすべてだと勘違いしてるぷろぐらまに。 誰をターゲットに吠えるわけではないけれど、 我慢してることを言います。 仕事=きれいなコーディング 仕事=疎な設計 仕事=きれいなドキュメント とか、そんなことで満足してんなって。 作る技術をバックボーンにして、 話をまとめる力をつけて、 要件をまとめる力をつけて、 交渉をまとめる力をつけて、 費用抑える力つけて、 お客さんの要件を引き出して、実現して、貢献して、 初めて仕事が成り立ってるんだろうが、 ビジネスが成り立つんだろうが。 目指さんかい、営業からテストまで1人で全部実現できるぐらいの境地を。 一周して来いって。 それができるまではずっとワーカー。 #追記 ワーカーは煽り

    はよプログラマとかエンジニアとかから脱却せんかい。 - レベルエンター山本大のブログ
    odasige
    odasige 2010/02/18
    なんのインセンティブも無しには誰も動かない。ようするにそういった技術者は作る技術以外のスキルを身に着けることに魅力も意味も見出してないて事だ。/ようは会社が見返りを与えないとかそう言うこと。
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か 「いのちを守りたい」連発への違和感、偽善に惑わされまい:日経ビジネスオンライン
    odasige
    odasige 2010/02/10
    確かにどういった思いで死んだかなんて死んだ本人にしかわからなだろう。しかし、満足な人生だったかどうか実際は死んだ本人にもわからないだろう。あるのは死者を見つめる我々生者の目のみだ。
  • 自 分 に 甘 い 人 間 の 特 徴 : 暇人\(^o^)/速報

    自 分 に 甘 い 人 間 の 特 徴 Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 00:32:28.64 ID:IbmNb2Rs0 今日できることを明日に先送りする 【あなたの恋愛がうまくいかない当の理由】 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 00:33:09.55 ID:Uh1su+ol0 はい わたしです 【モンスターファームラグーン】(あのモンスターファームが無料オンラインで登場!CDからモンスターを召喚する仕様も健在です) 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 00:33:12.69 ID:CMZC8AQs0 基的に 朝が弱い 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投

    自 分 に 甘 い 人 間 の 特 徴 : 暇人\(^o^)/速報
    odasige
    odasige 2010/02/09
    何もやらないんじゃ甘くしようも無いと思うが違うかな?