タグ

増田に関するodasigeのブックマーク (157)

  • 体育会系のクズがやさしい社会を殺してる気がする

    体育会系クズの特徴 彼らは静かで大人しい人間を自分より下に位置づける(いじる対象として見る)。 とりあえず、学生時代は肉体的、社会人の場合はコミュ力的になんとなく劣っていそうな奴を探す。 その嗅覚は天才的である。ターゲットを発見すると、彼らはそいつを徹底的にいじる。 静かで大人しい人間は抵抗しないので、ノリと称して、更にいじる いじってあげてると思う奴すらいる。 それが「イジメ」である事に人は一切気づいておらず、自称ノリの良い奴らが群がり、更にいじる。 いざ、キレられると冗談の通じない奴としてレッテルを貼って、ハブる。体育会系の奴らはみんな同じじゃないと気に入らない 飲み会は全員参加が基自分が幹事の飲み会に参加しないと、そいつを徹底的にハブる。 人のプライベートにも割りと首を突っ込む。女子社員に対してのセクハラとかあまり考えない。もちろん、自分より立場が上の人間が不参加の場合は特に何も

    体育会系のクズがやさしい社会を殺してる気がする
    odasige
    odasige 2012/07/09
    まあ下士官(体育会系)の仕事は士官(幹部)に代わって兵卒に直接憎まれる事だから、これはこれで機能してるんじゃないのかな?
  • 人生に一発逆転はないが、鍛錬の積み重ねによる逆転はある

    人生の一発逆転という悲しい夢 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20101128 のエントリを見て。 自分は発展途上国の生まれではなく普通の日人だが、スラム街からほぼ自宅勉強だけで有名大学に行って、誰もが知っているような有名企業ではないがホワイトカラー的な仕事にありつけた経歴を持っている。努力してたまたま上手くいったから悠長にこんな文章を書けるのだが、努力しなければ逆転の可能性は皆無なのは言うまでもない。もちろん自分の能力だけではなく運による所が大きかった事まで否定する気はない。逆転といっても大きな逆転ではなく、マイナス50からプラス10くらいになれた程度の事で最初からプラス30-50の立場にいる人に追いつけた訳じゃない。 前置きが長くなった。スラム街っていうのはざっくりし過ぎた表現だけど、自分が育ったのは元記事の言葉を引用するなら「貧しくて学のない者たち」し

    odasige
    odasige 2010/11/29
    クソに厳しい超クソ野郎の一丁あがり。/他の誰かを手助けするつもりも問題の解決を試みる事も無く、自身の小さな成功に自己陶酔してふんぞり返ってろよ。
  • 「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?

    外国人、少数民族、女性、被差別部落、障害者、貧困者(ホームレス・労務者)等の属性に当てはまったら、 社民・共産とかリベラル左翼な人たちが立場を代弁してくれたり、生活を支援してくれたりする。 農家や経営者だったら自民党が、大企業のサラリーマンや公務員だったら民主党が、 その人達の利益に沿うような政策を掲げて、政権を取ったら政策を実現してくれる。 創価学会員なら公明党が動いてくれる。 ところが、普通の日人男性で、労組もないような中小企業のサラリーマンの俺は、 どこに行っても利益を代弁してくれる人がいない。 俺のような日社会でのマジョリティは、必然的に無党派にならざるを得ない。 「自分で労組作れよ」とか「自分で選挙に立候補しろ」ってのは、全く非現実的だ。 そんなことする労力の余裕なんかあるわけ無いし、労働運動して会社に睨まれたり、 立候補して落選したあとの生活を考えたら、とてもそんなことでき

    「普通の人」を代弁してくれるのは誰だ?
    odasige
    odasige 2010/11/15
    日本社会でのマジョリティは高齢者だろ?/ただのうっぷん晴らしとしての政治。
  • 元増田です。 元増田が、背が低くて気弱そうに見えるからナメた態度を取..

    増田です。 元増田が、背が低くて気弱そうに見えるからナメた態度を取ってきたことにもいらっとしたんじゃない? 向こうの立場はよくわからないけど、正直に言う。完全に俺は背の低い男をナメてた。 口には出さなかったけど、チビの男は劣等生物だと思ってた。 でも、たった1日(実質、数分)でその考えは完全に崩壊した。こんな事があるなんて思わなかった。

    元増田です。 元増田が、背が低くて気弱そうに見えるからナメた態度を取..
    odasige
    odasige 2010/09/06
    実際にこういう奴は多い。なのでクズリの様に引かずにしつこく絡み思い知らせないとならない、人を侮ったらどうなるか。/まあ自分もチビってほどではないけど。/自分らの年齢だと170無いとかざらだと思うけど・・・
  • クリエイターの皆さんは勘違いされてるんじゃないだろうか

    http://d-6th.com/blog/2010/08/post-170.php 何も知らないお子様なんかに対して、こんな感情的な文章書いて「モラルがない」などと言い放っちゃう大人イタタターって感じですが、それは置いといて。 前からこの手の議論で気になるんだけど、「そんなことされると俺たちおまんまえないんだよ」って言い草には、どうも違和感がある。 世間はお前がえるかなんて知ったこっちゃない。誰も作れなんて頼んでない。お前が勝手に作ったんだろ。世の中にクリエイターをわせなきゃならない義務なんてありません。あなたの仕事お金払う価値があれば払うしなければ払わない。これはどの職業の人でも同じです。そこを勘違いしてる人いるよね。「俺はいいもの作ったんだから儲からないとおかしい」みたいな。それは傲慢だよ。100万人に支持されてても、残りの99%の人にとっては道端の石ころと同じなんですよあな

    クリエイターの皆さんは勘違いされてるんじゃないだろうか
    odasige
    odasige 2010/08/17
    これは予想の範囲内/全ての物は失ってはじめて価値を持つのだから、現状垂れ流されてると認識してる物に関しては多くの人は特別な関心など抱かないだろう。
  • 彼女が処女じゃなかった時の絶望感は異常

    昨日の午後四時頃に初セックスをいたしました。 なかなか気持ちよくて、今思い出してもフル勃起します。 でも、ひとつだけ残念なことだったのが、彼女が処女じゃなかったことでした。 「お、俺、はじめてなんだ・・・」って言ったら 当然「わたしもだよ」って言ってくれると思ってたのに 返ってきた言葉は「大丈夫だよ。リードしてあげるから」でした。 ちなみに説明しますと、お互いに19歳の大学生です。 調査によると大学生の性体験率は6割ほど。 過半数を超えていますが、まだ4割もしていないってことです。 大学生にもピンからキリまでいるし、 6割のほとんどはFラン大で遊んでるようなDQNたちだろうとたかをくくってました。 彼女は顔は整っているけど見た目は地味だし、 服装も髪型もずっと変えないファッションに興味ない感じです。 知り合い方もぼっちだった彼女に俺から話しかけて・・・といった感じでした。 だからもう完全に

    彼女が処女じゃなかった時の絶望感は異常
    odasige
    odasige 2010/07/12
    彼氏が自分が処女じゃなかった事に異常な絶望感を抱いてると知った時の女性の心境を思うとかなりくる。
  • 甥っ子の「走れメロス」の感想文

    もう十年以上も昔、中学生だった甥っ子が読書感想文の宿題に頭を抱えていた。題材は「走れメロス」。まあ、ありきたりと言えばありきたりではある。 しかし原稿用紙は殆ど進んでいない、一ページ目の半分も。 その理由は彼はこう答えた。 何というか、作者に凄くバカにされている気がしてしまって、作品を真面目に考える事が出来なくなってしまうんだよね。 ストーリー自体はハッピーエンドなんだけど、どことなく非現実的なせいか「お前ら、どうせこんなありきたりなストーリーに感動するんだろ?そら、ちょちょいと書いてやったぞ。感動してみろよ。」と作者が読者を嗤っているような気がしてしまって、何を書けばいいのか分からなくなってしまう。 その後、俺の「その悩みをそのまま感想文に書いたら?」という身も蓋もないアドバイスなどは採用される事なく感想文は仕上げられたようで、彼は今も特に道を外すことなく元気にやっている。

    甥っ子の「走れメロス」の感想文
    odasige
    odasige 2010/05/31
    この場合、本当にバカにされてるのは読者だろうか?
  • 非モテであるより、自分が絶対になりたくない男がモテる方が悔しい

    俺はいわゆる非モテだ。まあネットにはたくさんいる人種だな。小さい頃からずっとモテる経験をしてこなかったし、来世で頑張ろうと諦めも付いているから、若い頃と違ってそんなに悔しがることはなくなった。別に女がいなくても人生を楽しむことはできるからな。 それはいいのだが、自分が誰かと完全に入れ替わることができるとして、こいつにはなりたくないという男がモテるのは悔しい。自分に振り向いてくれないだけでも結構悔しいのに、その子は自分とはまったく違う男に強い関心がある。好青年だと思うやつがモテるなら悔しいけど祝福しよう。でも女をしょっちゅう口説いてはヤリ捨てしているようなやつが人気なのは納得できない。ネットでよく見るDQN嫌悪はこういう感情なのだろう。でも女が好きな男はそういうDQNだというのも事実だから受け入れないわけにはいかない。 優れた人物がいれば、妬むよりもその優れた人物に近づく努力をすべきだが、D

    非モテであるより、自分が絶対になりたくない男がモテる方が悔しい
    odasige
    odasige 2010/04/26
    だから非モテなんだけどね。
  • インターネットという場所がどんどん狭くなっている件

    昔、個人のウェブサイトをホームページと呼んでいた頃に、 「Sorry, this page is Japanese only」というフレーズをよく見かけた。 これは「このページは日語だけです」というお断りの言葉だ。 もちろん、この言葉は日人ではなく、迷い込んできた非・日語圏の人間に対して発せられている。 このようにホームページは「世界」に開かれているということを意識して作られていた。 昔、ネットサービスの会社はこんなCMをよく打っていた。 「ニューヨークの兄と簡単に連絡がとれる」「オーストラリアの友人とチャットができる」 このころのネットは世界と繋がれることを思考していた。 ホームページにはよく「English」というリンクがあり、海外向けにもコンテンツを置いていた。 この頃、評論家の立花隆は「インターネットはグローバルブレイン」と言って、海外サイトの紹介をしていた。 それがいつしか

    インターネットという場所がどんどん狭くなっている件
    odasige
    odasige 2010/04/26
    場所がどんどん狭くなっていると感じるのは、自らの視野がどんどん狭くなってるから。/これは良し悪しではなくて、インターネットの捉え方、使い方の問題。
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
    odasige
    odasige 2010/04/20
    ”追い払う”
  • 非処女なので死にたい

    某気団の非処女と結婚して後悔してる夫たちのスレを読んで心を砕かれてきた。私は、某速の非処女叩きスレを定期的に覗いては彼氏に泣きながらごめんなさいごめんなさいする癖があってさすがに前向きに生きるために見るのをやめてたんだけど、どっかに張られてたそのスレタイに引かれて魔が差して覗いてしまった。そこで、「気にしない、なんて言ってた若かった俺…やっぱり気になる後悔してる…」みたいな書き込みを沢山見てしまった。気にしないと思って結婚した既婚者でも後悔するなんてことあるんだ。ショックだ。今の彼氏、「気にしない、人には歴史があって当然、処女は付加価値程度のもの」って言ってくれて、結婚前提のお付き合いしてるけど、そのうち「…でも処女が良かったなぁ」になるのかな。処女厨の主張が正しければ、男の非処女嫌いは能らしいから、いつ能が目覚めて意見が変わってもおかしくないよね。非処女肯定派は処女厨になれるけど、非

    odasige
    odasige 2010/04/05
    そんなこと思ってる男は自分の事しか考えられないクズなので、女性が処女だろうと非処女だろうと幸せには出来ないしなれない。
  • 倒産と自己破産

    「アメリ」をヒットさせた(ことになってる)叶井俊太郎くんの事。 明日、自己破産するそうだ。 もちろん、映画配給宣伝会社のトルネードフィルムも倒産。 ちょっと待てよ。 うちの会社への未払いはどうなるんだ。 払います払いますってずっと言われてきて、正直呆れ返ってるけど 付き合いも長いからって、経理をなだめてきた俺の立場はどうなるんだ。 君がトルネードフィルムを立ち上げて、社長をやった。 君は株主総会で金遣いを突き上げられて、解任されたよな。 その時に心を入れ替えたんじゃなかったのかよ。 その間、君に代わって社長をやってた大橋は 並行して、ジョリーロジャーっていう制作会社も作ってた。 そこの社長にもなって、俺が業界に関わってから一度も見たことがないようなスピードで、 日映画界ではありえない数の作品を作ってきた。 コンテンツの充実が叫ばれてる中で着実にそれを積み上げて、 まだ若いのに色んなところ

    倒産と自己破産
    odasige
    odasige 2010/04/03
    これこそ自己責任てやつだな。
  • あなたは独身のエロゲオタです

    あなたは独身のエロゲオタです。 お隣に爽やかなイケメンお父さんと、可愛い娘さんが越してきました。 二人きりの父子家庭です。 あなたはエロゲオタがばれることで、その父子家庭を怖がらせないように、近所ではエロゲを買わないことにしました。 少し離れたゲーム屋さんにエロゲを買いに行くことにしました。 そのゲーム屋さんでばったり出会ったのは…なんとその爽やかお父さんでした。 そのお父さんの手にあったのは、新作エロゲ「陵辱!魔法少女ブリギュア 初回限定版」でした。 あなたは迷わず児童相談所に連絡しますよね? 俺はエロゲやったことありますが、それでも通報します。 二次元と現実は別、なんて話は エロゲオタでも音では信じられないものじゃありませんか?

    あなたは独身のエロゲオタです
    odasige
    odasige 2010/03/30
    父子家庭のお父さんでエロゲオタ(陵辱系では無いけど)の友人がいるんでムカッとした。/他人の家庭内なんてわかんねーもんだよ、まあ遅きに失するよりはて考えもあるんだろうけど。
  • ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない

    けっこうオタク系の趣味は持っているんだが、俺はゲームを一切やらない。 携帯ゲームですら手は出さない。別に自分に禁じているわけじゃなくてやる気にならない。 中学生ぐらいまではちょこちょこやっていたけど今はまぁ絶対ないな。 周りはみんなゲームをやってるんで(オタクかどうか問わず)それを知られるとけっこう不思議がられる。 むしろ俺はみんながなぜゲームに時間をかけられるかが謎だ。それほど魅力があるとは思えない。 これから俺がゲームをやる気にならない理由を書いてみようと思う。 ゲームが好きな人はもしよかったら反論をしてみてくれ。リアルでやるとウザがられるしな。 ちなみに断りが無ければ基的にコンシューマーのビデオゲームを想定して書く。 (1)値段が高い いきなり貧乏臭い理由で申し訳ないがこれも理由に入る。 スーファミからプレステに移行することで安くなったとはいえ、 それでも6000円~8000円はし

    ゲームで時間を潰せる奴がちょっと信じられない
    odasige
    odasige 2010/03/23
    漫画もアニメもネットサーフィンも大差は無いんだけどね。
  • 性欲がある限り男女の友情はあり得ない

    みたいなことを某所で書いたら全力で否定された。 彼らにとって男女の友情はあり得るらしい。 「いや、でも女と仲良くなったらヤッちゃわね?」 って書いたら変態扱いされた。なんでだ。 ただ遊ぶだけの異性の友達がいる、のは普通らしい。 別に仲良くなったってヤろうとか思わないってさ。草系か。 俺は別に人より性欲が強かったりはしないけど、 それでも女とある程度仲良くなったら口説きモードになっちゃうけどな。 だってヤリてーじゃん。仲良くなったらヤレるじゃん。 別に俺がヤリチンってわけじゃなく、経験人数はたった14人・・・。 知りあって、趣味が合ったりしたらデートに誘って、そんで口説いてハメる。 だって仲良くなったらヤレるじゃん。ヤッたら気持ちいいじゃん。 それなのに異性と遊ぶだけの奴らがいるって、ちょっと信じられない。 いや、信じられないっていうか、もったいない、って思うな、俺は。ヤレるのに。

    性欲がある限り男女の友情はあり得ない
    odasige
    odasige 2010/03/23
    友情てのをどう思ってるんだろうな。/異性とかセックスを意識しすぎ、あるいは特別視しすぎではないか。/言ってしまうとセックスしたからって友人じゃないて事じゃないと思うのだが。
  • 森毅の火傷にざまぁみろと思う

    昨年の今頃、森毅という京都大学名誉教授が事故に遭った。料理中にコンロの火が服に燃え移り、腕に火傷の重傷を負ったという。 ざまぁみろ、と思った。気分がすっとした。このときの感情は、さすがに倫理にもとると感じて封印していた。だが一年たって、正しい感情の発露だったと思い返した。ために、ここで打ち明けてみようと思う。 今から20年ほど前、高校生だった私は森毅のエッセイをむさぼるように読んでいた。進学校に通っていたが、地頭はそれほどよくなかったし、学校の雰囲気や、教育熱心な母の重圧に少々参っていた。 そんなときに、森が著書の中で「ええかげんでいいんや。大学では勉強なんてしなくていい。エリートは勝手に育つもんだ」と主張していたのに、救われた気がした。 それまでは頑張ろう。そして、大学では遊ぼう。そう考えて頑張った結果、大学では、早慶クラスの、名の通った大学に入った。 大学では、遊びほうけていた。とはい

    odasige
    odasige 2010/03/08
    増田の森毅の思想に対する憧憬は今も消えていないのだな。自らが勝手に育つ事ができるエリートではなかった、その一点が全ての始まりだったわけだ。
  • あまりにも無知蒙昧が多いので驚き呆れかえっているところだ。 はっきり言おう。あなたたちには文章を読む素質がない。

    あまりにも無知蒙昧が多いので驚き呆れかえっているところだ。 はっきり言おう。あなたたちには文章を読む素質がない。これっぽっちの才能も持ち合わせていない。 なぜなら文面でこうもはっきりと言い切っている主張を、あなたたちは読み取れていないからだ。 おそらくは気に入らない単語だけに脊髄反射で反発しているのだろう。 私がいつパロディを否定した。前田久くん、キミはライターだそうじゃないか。今すぐ廃業したらどうだ? 同業者としてキミの仕事は全部引き継ぐよ。それが日文化のためになる。 私の先の文章はパロディやオマージュを一括りにしてゴミ箱に投げ込むようなことではない。 私が言っているのは「作品のクオリティに何の関与もしない、仲間意識で囲い込むためだけの引用」である。 パロディは引用それこそが作品のクオリティに関わるのでこの範囲には入らない。 わかりやすいように極端な例を出そう。例えば、『エウレカセブン

    あまりにも無知蒙昧が多いので驚き呆れかえっているところだ。 はっきり言おう。あなたたちには文章を読む素質がない。
    odasige
    odasige 2010/02/12
    ”表徴の帝国”へようこそ。
  • 引用に終始するサブカル好きが日本の文化を滅ぼす

    文化が、かなりマズい方向へと進み始めている。私はこれを止めなければならない。そのためにこれを書く。 まずはひとつの記事を紹介しよう。あまり人に広めたくないあまりにも醜悪な文章だ。 しかし、現代における様々な問題を見事に一点に凝縮しているので、思い切ってリンクする。 神聖かまってちゃん http://blog.livedoor.jp/hitoshione/archives/51007015.html このバンドのことを知ったのは漫画「モテキ」。 「モテキ」は毎回作者の久保ミツロウさんのセンス&チョイスで その回のテーマに近い楽曲名がそのままタイトルになっている。 例えば「格好悪いふられ方」とか「深夜高速」とか「ザ・ミーハー」とか「はっきりもっと勇敢になって」とか。 オレにはその絶妙なセンスがツボで 「おっ、大江千里か!」とか「フラカンね、はいはい」とか「森高かよ!」とか 「ついに岡村ち

    引用に終始するサブカル好きが日本の文化を滅ぼす
    odasige
    odasige 2010/02/12
    共存関係と言うより共犯意識に近いと思うがね。/滅ぶなら勝手に滅びろと思うよ何でも。
  • パソコンショップで店員していた頃の思い出

    僕がまだフリーターをしていた頃の話だ。 大学を中退してしまった僕は暇な時分バイトばかりしていた。 僕は特に何か秀でた所がある訳でも無かったが、 ハードウェアが好きなこともあってパソコンショップで店員をしていた。 パソコンショップの朝は遅い。 でも僕は9時には出社して店の中を掃除していた。 そのせいか、社員さんとの関係は良好で、バイトの統括の様な立場になっていた。 僕の働いてた場所は沢山お店が密集している。 何年も勤務していると次第に顔なじみになってくるものだ。 僕の働いていた店のすぐ近くにはメイド喫茶があって 毎朝開店までの時間掃除しながら出勤風景を眺めていた。 僕は女の子に積極的な方ではなく、 見た目も不細工とまではいかないと思いたいが普通だった。 でもある時、毎朝あっているのに挨拶しないのは逆に失礼だな、と思って 「おはようございます」って挨拶してみた。 メイドさんが面らってこっちを

    パソコンショップで店員していた頃の思い出
    odasige
    odasige 2010/01/28
    増田は女性が自らに好意をよせてくれると信じられる程度には自身を評価してたわけだ。それが、全ての元凶だ。
  • 職務に対する責任感をやたらと否定したがる奴って何考えてるんだろ

    「どうせ俺がいなくても代わりが居るんだから好きに休めばいい」って理屈、自分の価値をどんどん劣化させてる気がするんだけどな。 仕事を振る側の立場になって考えてみたら、そういう考えの人には代わりの利く仕事しか任せられないよね。 代わりが利くって事は、その人が居なくなっても仕事は回せるわけで、いざというとき切り捨てるのも全然抵抗ないわけだしさ。 「この技術を持っているのは社内で俺一人だけ」とか「俺がいないと仕事が回らない」というのはなかなか得がたい快感だと思うんだけど、そういう経験ないのかなあ。

    職務に対する責任感をやたらと否定したがる奴って何考えてるんだろ
    odasige
    odasige 2010/01/27
    "「この技術を持っているのは社内で俺一人だけ」とか「俺がいないと仕事が回らない」"ちゃんと同僚とか後輩に技術移転しろよ無責任だろ。