oiku1515のブックマーク (401)

  • 「Yahoo!ジオシティーズ」終了 「貴重な資料消えた」──ネットから惜しむ声

    ヤフーが運営するWebサイト作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」が3月31日でサービスを終了した。ネット上では、「貴重なFlashを保管していたサイトが滅びてしまった」「資料が喪失した」など、サービス終了を惜しむ声が上がっている。 例えば、17年にTogetterにまとめられた「まだ生きてる歴史的Flashページまとめ」からジオシティーズドメインの「Nightmare City」などを参照すると、「Yahoo!ジオシティーズは終了しました」と表示され、サイトは見られなくなっている。 【訂正:2019年4月1日午後8時 当初、転送設定は9月30日まで可能としていましたが、正しくは3月31日まででした。転送設定をした場合、9月30日までジオシティーズURLから移行先サイトへ転送されます。お詫びして訂正いたします。】 サーバ上のデータは2020年3月31日までダウンロード可能で、同日に全削

    「Yahoo!ジオシティーズ」終了 「貴重な資料消えた」──ネットから惜しむ声
    oiku1515
    oiku1515 2019/04/02
    うう・・・。せめて凍結したアーカイブでもあれば。
  • 四面楚歌かよ ちょっと身バレ怖くなったから消すわ

    四面楚歌かよ ちょっと身バレ怖くなったから消すわ

    四面楚歌かよ ちょっと身バレ怖くなったから消すわ
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/31
    そういうのは本当に限られたコミュニティにだけ通用するだろうに
  • 平成30年度東京大学卒業式 総長告辞 | 東京大学

    平成30年度東京大学卒業式 総長告辞 日ここに学士の学位を取得し、卒業式を迎えられた10学部、3,017名の卒業生のみなさんに、東京大学の教職員を代表して心からお祝いを申し上げます。また、この日にいたるまで、長い年月、みなさんの成長を支えてこられたご家族の皆様方のご苦労に対し、敬意と感謝の意を表します。学が送り出した卒業生は、みなさんを含め合計286,106名となりました。1989年1月に始まった平成という時代が今、幕を閉じようとしています。みなさんは平成最後の卒業生として、学を巣立つことになります。 今からちょうど4年前の2015年4月、私は東京大学総長として初めての入学式に臨みました。みなさんの多くも新入生として、同じ式に出席されていたと思います。その席で私がみなさんに伝えたメッセージの中に、「多様性を活力とした協働」という言葉がありました。覚えているでしょうか。 それから僅か4

    平成30年度東京大学卒業式 総長告辞 | 東京大学
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/31
    >都市が要求し歓迎したのは、解放と幸せを夢見る一人一人の若者ではなく、安価で新鮮な大量の労働力だったのです。
  • Appleの「A7」から「A12X」チップまでの開発担ったエンジニアが退社 - iPhone Mania

    Appleでプロセッサ設計を行っていた、プラットフォームアーキテクチャ部門のシニア・ディレクターのジェラード・ウィリアムズ3世氏が先月退職していたことが明らかになりました。 最新iPadにもウィリアムズ氏の監督したチップが採用 Apple内の事情に詳しい人物によれば、Appleで9年間を過ごし、「A7」チップから「A12X」チップの開発を行ったウィリアムズ氏が先月退社したとのことです。 「A12X」チップは、Appleの最新のiPad Proデバイスに採用されており、同iPadモデルの処理速度はを92%のコンピュータを上回るとされています。 ここ数年、ウィリアムズ氏はAppleのカスタムCPUコアのデザインだけでなく、システム・オン・チップ内の様々な部分のレイアウトの監督も行っていました。最近のシステム・オン・チップは、バッテリー寿命の延長とチップサイズの小型化のため、GPUやメモリなどよ

    Appleの「A7」から「A12X」チップまでの開発担ったエンジニアが退社 - iPhone Mania
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/31
    省電力性をもう少し・・・。
  • 東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして

    はじめに  ブラック企業という言葉が市民権を得てしばらく経ちますね。毎年、ブラック企業大賞なるものが発表され、だれもが聞いたことのあるような企業が名を連ねます。それに対し、ブラック研究室という言葉も有名なものの、どこの研究室がブラックだとかいった情報は大学内部の学生でないとなかなか知りえないものがあります。ましてや研究室の内情は所属している学生しか分かりません。 今回は、そんな研究室の中でも異質なケースとして、自分が修士課程の2年間過ごした研究室の話をみなさんに紹介したいと思い、筆を執りました。必ずしも拘束時間が長く、人格否定を行うような研究室だけが悪い環境ではないということ、メディアなどでよく見かけ、有名で人気な研究室が良い環境であるとは言えないということだけでも皆さんに覚えていただきたいです。後進の方々の研究室選びの参考に少しでもなれば幸いです。 研究室運営の問題点 初めに、研究室の運

    東大情理システム情報学専攻の放置&雑用系人気研究室で2年間過ごして
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/30
    もしかして、それなりに良くあることなのか?昔はこうだったいう人はいるかもしれないが、学術的なレベルはどんどん上がっているわけで、こんなことしていて、いいわけがない。
  • 中高年のひきこもりは推計61万人余り 39歳以下を上回る | NHKニュース

    長期間自宅に閉じこもる、いわゆる「ひきこもり」の人は、40歳から64歳までの年齢層の1.45%、推計で61万人余りに上ることが、内閣府の調査で明らかになりました。これは4年前の調査で推計された39歳以下の「ひきこもり」の人数より多くなっていて、対策が急がれます。 調査で、「自室からほとんど出ない」や「趣味の用事の時だけ外出する」などの状態が半年以上続いている人を広い意味での「ひきこもり」と定義した結果、これにあたる人の割合は1.45%となりました。 これにより、40歳から64歳で「ひきこもり」の人は、推計で61万3000人に上り、4年前に15歳から39歳を対象にした調査で推計した54万1000人より多くなりました。 男女別では男性が4分の3以上を占めたほか、ひきこもりの期間が「5年以上」と答えた人は半数を超えていて、中には「30年以上」と答えた人もいて、対策が急がれます。 内閣府は「『ひき

    中高年のひきこもりは推計61万人余り 39歳以下を上回る | NHKニュース
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    くっそー。しっかり現実を見れるデータを調査してくれ。
  • 絶対ない、とは言いきれない…「超愛国的」元号候補を考えてみた(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    来たる4月1日、新しい元号が発表される。たった2文字であり、一定の法則性も認められることから、巷間その予想で持ちきりとなっている。 ただ気になるのは、今回その典拠に国書が選ばれるかもしれないと報道されていることである。 つまり、これまでのように中国古典の『易経』『書経』『史記』などからではなく、日古典の『古事記』『日書紀』『万葉集』などから、元号の文字が選ばれる可能性があるというのだ。 なるほど、現政権下であればいかにもありそうな話ではある。となると、保守派待望の、戦前にも使われていたような「超愛国的」な文字や部分が使われるのではないか、との心配も浮ばないではない。 「いやいや、さすがに安倍政権でも。候補を出すのは有識者だし……」。それはもっともな指摘だけれども、今日の情勢では完全に疑念を払拭できないのもまた事実。 そこで、たぶん選ばれないだろうが、しかし絶対に否定もできない、危うい「

    絶対ない、とは言いきれない…「超愛国的」元号候補を考えてみた(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    天照! 開眼しなければ
  • 技能実習生、6年で171人死亡 法務省が調査結果発表:朝日新聞デジタル

    外国人の技能実習制度の運用実態を検証してきた法務省プロジェクトチーム(PT)は29日、2012~17年の6年間に技能実習生171人が亡くなっていたなどとする調査結果を発表した。また17年1月~18年9月の間に、失踪して「不法残留」などで摘発された実習生5218人のうち、約15%の759人が最低賃金割れや不当な残業など不正な扱いを受けていた疑いがあるという。 不正な扱い例の9割超で、法務省は失踪把握後も受け入れ先への調査を行っていなかった。また死者171人のうち、43人については事務処理などのミスで今回の実態調査まで把握できていなかった。技能実習制度の運用のずさんさの一端が浮き彫りになった。 法務省のまとめでは、昨年12月末時点で技能実習生は32万8360人いる。 PTは、昨年の改正出入国管…

    技能実習生、6年で171人死亡 法務省が調査結果発表:朝日新聞デジタル
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    2000年代はもっとひどそうだ。なんで6年なんだ。データをとるきがなかったのかよ
  • 白人優越主義者が先祖が白人である事を証明しようとDNAテストを受診したら3分の2が白人以外の血を引いていることが判明し失望していた

    柴田優呼 / Yuko Shibata @アカデミック・ジャーナリズム @yuko_shibata_ 白人優越主義のサイトに集う人々が、先祖が白人である事を証明しようと、DNAテストを受診。約150人のうち、優に3分の2が、白人以外の血を引いていることが判明し失望している事が、社会学者の追跡調査でわかった。結局、地理的位置と人種の分布は一致しないばかりか、純粋な人種も存在しないのが現実。 twitter.com/techreview/sta… 2019-03-27 23:10:21 MIT Technology Review @techreview White supremacists are finding out they're not as white as they thought they were. trib.al/gNshPQv 2019-03-27 16:53:28

    白人優越主義者が先祖が白人である事を証明しようとDNAテストを受診したら3分の2が白人以外の血を引いていることが判明し失望していた
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    サウスパークでやってたやつだ
  • つい物事を「先延ばししてしまう」のは睡眠不足を解消させれば改善可能との研究結果

    by Daniel Novta やる気が起きない時、気が進まない時に、やるべき事をつい先延ばしにしてしまった経験は誰にでもあるはず。しかし、先延ばししてしまう傾向があまりにも強い場合は「PCN症候群」とも呼ばれ、社会生活に大きな影響を及ぼすことになります。そんな「先延ばし」の原因はこれまで人の性格にあると思われてきましたが、実験により個人の資質ではなく睡眠不足が原因となっている可能性が高いことが明らかになりました。 Frontiers | A Daily Diary Study on Sleep Quality and Procrastination at Work: The Moderating Role of Trait Self-Control | Psychology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2018.

    つい物事を「先延ばししてしまう」のは睡眠不足を解消させれば改善可能との研究結果
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    ループを断ち切るには、強制的にwebのつながりから逃れる必要があるか。
  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/29
    国が衰退するってことはこういうことなのか。
  • 「N高」卒業生、不登校経験者も8割が進路見つける--開校から3年間の実績を初公開

    2016年4月にネットの通信制高校「N高等学校」(N高)が開校してから3年が経つことを受けて、3月27日にこれまでの実績が発表された。ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏と、N高の校長である奥平博一氏が登壇し、生徒数の推移などに加えて、卒業率、進路決定率、保護者の満足度などを初めて明かした。 まず、開校当時1482人だった生徒数は、現在約5.3倍の7875人に増え、2019年4月には9000人以上の生徒数になる見込みだという。また今春入学の生徒数は4000人を超える見込みで、これは他通信制高校を含む日全国の高校の4月入学者数としては日一になると説明する。 なお、このうち通学コースの生徒数は792人に達しており、4月時点では1500人まで増える予定。通学コースのキャンパスも現在は全国8カ所にあるが、要望を受けて4月には13キャンパスまで増やす予定だという。 生徒の男女比は男性52%、女性48

    「N高」卒業生、不登校経験者も8割が進路見つける--開校から3年間の実績を初公開
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/28
    すばらしく思える。どこかで受け皿は必要だよ。王道に進める人がすべてじゃない
  • 国家公安委員会定例会議

    定例委員会の開催状況 第1 日 時 平成30年6月14日(木) 午前10時00分 ~ 午前11時10分 第2 出席者 小此木委員長、川、北島、木村、安藤、小田各委員 栗生長官、三浦次長、松官房長、山下生活安全局長、樹下刑事局長、桝田交通局長、村田警備局長、村田情報通信局長 露木組織犯罪対策部長、植田サイバーセキュリティ・情報化審議官 第3  議事の概要 1 議題事項 (1)国家公安委員会への意見・要望文書等の措置について 国家公安委員会宛ての電子メール、書簡等について閲覧し、回答を要するか否かの判断を行った。回答を要するものについては、その内容を了承した。 2 報告事項 (1)国会の状況について 官房長から、最近の国会の状況について報告があった。 (2)平成29年度における留置施設の巡察の実施結果について 官房長から、平成29年度における留置施設の巡察の実施結果について報告があった。

    oiku1515
    oiku1515 2019/03/28
    まじかよ。
  • 突然、部下が会社を辞めたときに上司が反省すべきこと。 - Everything you've ever Dreamed

    先日、部下が退職代行サービスを利用して退職した。平均的な能力を持ち、そこそこ有望な若手社員であったホープ君の退職は、少々残念である。彼の退職については、上役として僕も思うところがある。社長からも経緯の報告を求められるだろう。きっつー。ホープ君は、僕の仕事のやり方を指して「冷たい」「サイコパス」と非難するような、熱血漢であった。その彼が、退職代行サービスを利用して、きわめて事務的に、こちらからの連絡を遮断して退職するとは、予想だにしなかった。いったい何が熱血漢の彼を、退職代行サービスに走らせたのか。残された人々の中で議論になったが、半日程度で誰も話題にしなくなった。会社員などそんなものである。ホープ君は感情を抜きに、ルールに則って、退職したのだ、僕らも彼の意思を尊重して、感情を抜きに、ルールに則って、退職手続を進めればいい。それが上司としての、最後の仕事。ホープ君は代行サービスからの退職意思

    突然、部下が会社を辞めたときに上司が反省すべきこと。 - Everything you've ever Dreamed
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/28
    えぇ・・・。当てつけですか。
  • GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパスNTTコミュニケーションズの山恭子ヒューマンリソース部長2019 / 3 / 27 若手の人材が、グーグルやアマゾンなど「GAFA」と呼ばれる米IT(情報技術)大手4社に流出してしまう――。こんな悩みを抱える日IT企業は多い。通信やインターネットのプロバイダー事業を手がけるNTTコミュニケーションズもそのひとつ。人事全般を担当する山恭子ヒューマンリソース部長は「多様なキャリアパスを用意する必要がある」と危機感を募らせる。今後の対策を聞いた。 道は「管理職」だけではない 若手の選択肢増やす――日IT大手からGAFAへの人材流出が増えています。 「当社は離職率の低い会社として有名でしたが、この10年で上がってきています。まだ世の中の平均よりは低いですが、エンジニアだけでなくコンサルティング系の職種でも増えてきています」 「社員は6千

    GAFAに人材流出防げ NTTコムの新キャリアパス | NIKKEIリスキリング
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/27
    ええ・・
  • 「異動させること」自体を目的にした人事異動が日本の生産性を下げている - 脱社畜ブログ

    3月・4月は人事異動の季節である。 インターネット業界のような歴史の浅い企業で働いている人にはあまりなじみがないかもしれないが、日系の大企業や公務員などの場合、3月に内示が出されて4月に異動という形でごっそりと人が動くというところは多い。もしかしたら、これを読んでいる人の中にもそういった形の異動によって4月1日から新しい部署に異動するという人もいるかもしれない。 学校の入学式なども4月だし、新卒の社員が入社するのも多くの場合は4月である。そういうこともあって、日人にとって「4月に一斉に異動」というのは見慣れた光景なのかもしれないが、よく考えてみるとこれはかなり非効率な慣習でもある。 まず、この慣習は「異動すること」自体が目的になってしてしまっている。来、人の配置は理由があってするものだが、この手の定期的な人事異動は特に具体的な目的があるわけではなく、「○○さんはそろそろ3年同じ部署で働

    「異動させること」自体を目的にした人事異動が日本の生産性を下げている - 脱社畜ブログ
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/27
    専門性を尊重できる範囲で異動ってできなのかな?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/27
    カメラがすごいだけじゃないように見える。他の要素でもすごくなっていると思う。
  • 「ここを辞めたら次はない」呪縛を解いたら、半端じゃなく気持ちが前向きになった|文・リャマ - りっすん by イーアイデム

    文 リャマ 2018年に新卒入社した会社を退職した、はてなブロガーのリャマさん。「ここを辞めたら次はない」という不安から、つらいことがあっても辞められなかったというリャマさんですが、未来の「働く」を考えるために「働くことを休む」ことを決断しました。そう思うようになったきっかけとは? これから、どう「働きたい」のか。これまでのこと、これからのことを寄稿いただきました。 * * *数カ月前の自分に「あなた、無職になっても全然絶望してないし、毎日やること多くて楽しそうですよ」と言っても、絶対に信じないだろうと思う。 私の中で仕事を辞めるということは、イコール人生の柱を失うことだったし、漏れ聞こえる周囲の話は、選択肢を狭めるような悲観的な意見が多かったように感じる。 「転職して条件がよくなるのなんて相当優秀な人だけ」 「いまの職場でうまくやれないならどこに行ったって同じことになる」 「一度正社員を

    「ここを辞めたら次はない」呪縛を解いたら、半端じゃなく気持ちが前向きになった|文・リャマ - りっすん by イーアイデム
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/27
    メタ的に物事をみるのは難しいな
  • 一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?

    回答 (5件中の1件目) この質問にかなり先行して2015年、Quora(家)で投げかけられた質問として、 Why do some functional programmers criticize design patterns in OOP languages as a sign of language deficiency, while Monad is also a design pattern? なぜ、関数型プログラマらは、オブジェクト指向(OOP)言語のデザインパターンを、言語の欠陥の象徴だと批判するのでしょうか?モナドもデザインパターンじゃないんですか? があります。...

    一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/25
    デザインパターンの今
  • ここが皆でつくった地獄だぞ、さあ笑えよ。 - フロイドの狂気日記

    富士通のリストラ、いよいよ45歳以上のグループ全社員まで拡大 : 市況かぶ全力2階建 我らがIT業界から見てもFはクソ、というのは有名だった。 仕事環境でクソなのであって会社としては大手だし、まあ僕のような末端に比べれば安泰かと思っていた。ところが職場がクソなだけあって、やはりそれを指揮する上層部もクソであった、というのが証明されたらしい。ついに脳みそも体力も衰えが見え始め、転職市場で需要もあまりないと言われる年代で、おまけに潰しのきかない文系職の追放である。僕のようなまだ30代の男でも、あと10年後大丈夫かな、と不安に思うことがあるのに、今からが親の介護やら子供の大学やらで大変な時期にいる人々をスラムに追いやったのだ。 もちろんそうしなければならない経営だったというだけの話なのだろう。無い袖は触れぬ。僕の好きな言葉だ。だから会社が回せるレベルの人間だけを残して、コスパの悪い人間は捨てる。

    ここが皆でつくった地獄だぞ、さあ笑えよ。 - フロイドの狂気日記
    oiku1515
    oiku1515 2019/03/25
    人殺しの顔をするしかないのか。寛容さには、余裕が必要