タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (396)

  • 静岡 川勝知事 辞職理由は“発言とリニア開業延期で区切り” | NHK

    静岡県の川勝知事は記者会見の冒頭で「私の新規県庁職員としての励ましの言葉の中に人々の心を傷つけるものがあったということを厳しく受け止めております。心を1つにしている、あるいは心を1つにしたいと思っている方々の心を傷つけたということがありましたならば、特に、第1次産業、農業、酪農、あるいは水産業、これは最も大事にしてきた産業であり、そういう方たちの心を傷つけたとすれば誠に申し訳なく心からお詫びをいたします」と述べて謝罪しました。

    静岡 川勝知事 辞職理由は“発言とリニア開業延期で区切り” | NHK
  • バイデン大統領「イスラエルは世界で支持を失いつつある」 | NHK

    アメリカバイデン大統領は、ガザ地区の情勢をめぐって「イスラエルは世界で支持を失いつつある」と述べ、ネタニヤフ政権の対応に批判的な見方を示しました。 アメリカバイデン大統領は12日、首都ワシントンで開かれた支持者らを集めた会合でスピーチを行いました。 この中でバイデン大統領は、ガザ地区の情勢をめぐって「無差別的な爆撃によってイスラエルは世界で支持を失いつつある」と述べました。 ガザ地区でイスラエル軍の攻撃による民間人の犠牲が増え続け、イスラエルを支援するアメリカに対しても国内外で批判の声が強まる中、これまでよりも踏み込んで苦言を呈した形です。 またイスラエルのネタニヤフ政権について「イスラエル史上もっとも保守的な政権だ」と述べ、パレスチナとの「2国家共存」による和平の実現を望んでいないと指摘しました。 そのうえでバイデン大統領は「ネタニヤフ首相は今の政府を変える必要がある」と述べて、ネタ

    バイデン大統領「イスラエルは世界で支持を失いつつある」 | NHK
  • 「道路は人間のもの」ハトをひいて殺したかタクシー運転手逮捕 | NHK

    都内の路上でタクシーを急発進させてハトの群れに突っ込み、1羽をひいて殺したとして、50歳の運転手が逮捕されました。調べに対し、「道路は人間のもので、よけるのはハトのほうだ」と供述しているということです。 警視庁によりますと先月、新宿区西新宿の都道でタクシーでハトの群れに突っ込み、1羽をひいて殺したとして鳥獣保護法違反の疑いが持たれています。 目撃した人が110番通報し、警視庁が捜査した結果、信号待ちをしていたタクシーが急発進して突っ込んでいたことが分かり、警視庁は故意にハトを殺傷したと判断しました。 調べに対し容疑を認めたうえで、「道路は人間のもので、よけるのはハトのほうだ」と供述しているということです。

    「道路は人間のもの」ハトをひいて殺したかタクシー運転手逮捕 | NHK
  • イーロン・マスク氏「X」で“反ユダヤ”投稿に賛同 波紋広がる | NHK

    起業家のイーロン・マスク氏が、みずからが所有する旧ツイッターのXで反ユダヤ主義とされる投稿に賛同するコメントを掲載し、アメリカメディアによりますと、これまでにアップルやIBMなど複数の企業がXへの広告の掲載を見合わせるなど、波紋が広がっています。 イーロン・マスク氏は今月15日「ユダヤ人コミュニティは、自分たちにはやめてほしいと言ってきた憎悪をそのまま白人に向けている」とある人物がXに投稿したのに対して賛同するコメントを掲載しました。 これについて、ユダヤ教の聖職者などでつくる団体が16日「こうした投稿はユダヤ人を危険にさらす」と批判しました。 さらにこの日、メディア監視団体「メディア・マターズ」が、XでアップルやIBMなどの企業の広告がナチスやヒトラーを賛美する投稿と並んで表示されていると指摘しました。 アメリカのメディアアクシオスによりますと、これらの動きを受けてアップルやIBM、ディ

    イーロン・マスク氏「X」で“反ユダヤ”投稿に賛同 波紋広がる | NHK
  • 新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? | NHK

    ことしも残りあと2か月を切り、「新語・流行語大賞」の候補が発表されました。WBCで話題になった大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう」や、阪神優勝の「アレ」など野球に関するものを始め、「地球沸騰化」「生成AI」「ひき肉です」といった世相を反映したものなど30の言葉がノミネートされました。 振り返ると今年起きた出来事も見えてきます。 皆さんは、いくつ知っていますか? (「現代用語の基礎知識 選 2023 ユーキャン新語・流行語大賞」の説明より) 目次 I’m wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ) 憧れるのをやめましょう

    新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? | NHK
    okishima_k
    okishima_k 2023/11/02
    物騒なのは御免被りたい
  • ガザ地区からロケット攻撃 イスラエル報復 首相“戦争状態に” | NHK | イスラエル・パレスチナ

    中東のイスラエルで7日、パレスチナのガザ地区からロケット弾などによる大規模な攻撃があり、地元メディアはこれまでに少なくとも40人のイスラエル人が死亡し、500人以上がけがをしたと伝えています。 イスラエル側もガザ地区への報復作戦を開始していて、事態の激化が懸念されています。 イスラエルのメディアによりますと、パレスチナ暫定自治区のガザ地区から7日、2000発以上のロケット弾が発射され、イスラエル南部などで被害が出ているほか、ガザ地区から侵入した武装勢力とイスラエルの治安部隊との銃撃戦も起きているということです。 一連の攻撃でこれまでに少なくとも40人のイスラエル人が死亡し、500人以上がけがをしたと伝えています。 今回の攻撃について、ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスは声明で、イスラエルへの攻撃を開始し、その後、複数のイスラエル兵を捕虜にしたと主張しています。 イスラエルではネタニヤ

    ガザ地区からロケット攻撃 イスラエル報復 首相“戦争状態に” | NHK | イスラエル・パレスチナ
  • 旧ツイッター X 利用者の生体情報など収集へ 利用規約一部変更 | NHK

    アメリカSNS大手、旧ツイッターのXは29日から個人情報に関する利用規約の一部を変更し、利用者の生体情報や職歴、学歴などの情報を収集するとしています。Xをさまざまな用途に使える万能アプリとするための布石ではないかとみられています。 これは旧ツイッターのXが自社のホームページ上で明らかにしたものです。 それによりますと、会社は29日から利用規約の一部を変更します。 具体的には、有料サービスに加入している利用者を対象に、人確認を目的に生体情報の収集や利用を行うことがあるとしています。 また、利用者に有望な仕事を紹介したり、企業が有望な人材を見つけられるようにしたりするため、職歴や学歴などの情報を収集して使用することがあるということです。 また、こうした情報はXが所有するAI人工知能機械学習に活用される可能性があると説明しています。

    旧ツイッター X 利用者の生体情報など収集へ 利用規約一部変更 | NHK
  • イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す | NHK

    アメリカのソーシャルメディア大手、旧ツイッター「X」を所有するイーロン・マスク氏は、機械的に自動投稿する大量の「ボット」を排除するためとして、Xのすべての利用者に少額の課金を求める考えを示しました。 これはイーロン・マスク氏が、国連総会に出席するためアメリカを訪れているイスラエルのネタニヤフ首相との会談の中で明らかにしたものです。 Xは現在、アカウントの認証を受けたり、長文の投稿ができたりする月額8ドルの有料サービスを展開していますが、マスク氏は少額の課金の仕組みをすべての利用者に適用するとしています。 具体的な金額は明らかになっていません。 理由についてマスク氏は「大量のボットと戦うために考えられる唯一の方法だ」などと述べ、機械的に自動投稿する大量の「ボット」を排除するためだと説明しています。 Xをめぐっては、有力なユダヤ人団体が反ユダヤ主義の投稿が大量に見つかったと発表し、会社が投稿内

    イーロン・マスク氏 「X」全利用者に少額課金求める考え示す | NHK
  • “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ | NHK

    沖縄の伝統的な品で、ピーナツが主な原料の「ジーマーミ豆腐」をべた観光客などがアレルギー反応を起こして救急搬送されるケースが相次いでいるとして、沖縄県が注意を呼びかけています。 沖縄県などによりますと、県内を訪れた観光客などが「ジーマーミ豆腐」の主な原料がピーナツだと知らずにべてアレルギー反応を起こし、救急搬送されるケースがこの夏から相次いでいるということです。 これを受けて県は、今月8日に沖縄観光コンベンションビューローを通じて注意喚起を行いました。 具体的には観光客向けの情報を集めたホームページ「おきなわ物語」で、ジーマーミが沖縄のことばでピーナツを指すことを紹介し、ピーナツの物アレルギーがある人はべないよう呼びかけています。 また、飲店などに対しては提供する際、ピーナツが主な原料であることがわかるように表示するよう呼びかけています。 アレルギーに詳しい沖縄市の中頭病院の宮城

    “ジーマーミ豆腐でアレルギー反応 注意を” 救急搬送相次ぐ | NHK
  • ジャニーズ事務所会見受けて NHKがコメント発表 | NHK

    ジャニー喜多川氏の性加害の問題で、ジャニーズ事務所が会見を開いたことを受けて、NHKはコメントを発表しました。 【NHKコメント】 ジャニーズ事務所は、故ジャニー喜多川氏が性加害を行っていたと認めました。未成年者に対する悪質な性加害が、長期間にわたって取引企業で行われていたことを深刻に受け止めています。 ジャニーズ事務所の再発防止特別チームの調査報告書では、「マスメディアからの批判を受けることがないことから、ジャニーズ事務所が自浄能力を発揮することもなく隠蔽体質を強化し、その結果、被害が拡大した」などと指摘しています。 この問題をめぐっては、これまでも週刊誌等でたびたび報じられ、性加害の事実を認定した東京高等裁判所の判決が2004年に確定するなどしましたが、NHKは、当時、この問題について認識が薄く、その後も、取材を深めてニュースや番組で取り上げることはありませんでした。 多くの未成年者が

    ジャニーズ事務所会見受けて NHKがコメント発表 | NHK
  • メタの新SNS「スレッズ」 サービス開始1か月で利用者半減か | NHK

    旧ツイッター、「X」のライバルになるとみられているアメリカIT大手、メタが提供を始めたSNS「スレッズ」は、サービス開始から1か月となりました。利用者はピーク時から半数以上減ったとされ、短文投稿のSNSは混戦状態となっています。 アメリカIT大手、旧フェイスブックのメタは、先月5日、短文投稿のSNS「スレッズ」の提供を開始しました。 サービスの開始から5日で登録者数が1億人を突破し、生成AIChatGPTを抜いて、最も速いペースでの1億人到達となりました。 しかし、ロイター通信などは先月27日、マーク・ザッカーバーグCEOが従業員に対し、利用者がピーク時から半減していると明らかにしたと報じるなど、利用者が減少しているとみられています。 これについてザッカーバーグCEOは「普通のことだ」と述べたということで、会社は投稿の翻訳機能の充実を図るなど利便性の向上に注力しています。 一方、起業

    メタの新SNS「スレッズ」 サービス開始1か月で利用者半減か | NHK
  • “授業中の居眠りをAIで検出” 大阪教育大がシステム開発|NHK 関西のニュース

    授業中に学生が居眠りしていないかなどをAI=人工知能を使って検出するシステムを大阪教育大学が開発し、授業の内容の改善に役立つと注目されています。 これは、大阪教育大学の仲矢史雄 教授などのグループが3日、大阪市内で記者会見を開いて発表しました。 研究グループでは、複数の人の体温を同時に測定できる「サーマルカメラ」で教室の様子を撮影し、授業中に学生がどんな姿勢をとっているかAI=人工知能を使って解析するシステムを開発しました。 そして、教室で実証実験を行ったところ、▼席に座る、▼立ち上がる、▼居眠りするときのように机に上半身を伏せる、という3つの姿勢について、それぞれ90%以上の精度で見分けることができたということです。 研究グループでは、このシステムを使って授業中に居眠りしたり、席を立ったりする学生の数や時間帯を分析することで、授業の内容の改善に役立てたいとしています。 システムを開発した

    “授業中の居眠りをAIで検出” 大阪教育大がシステム開発|NHK 関西のニュース
  • 自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK

    さらに、去年全国で起きた自転車が関係する死亡・重傷事故7107件のうち、73.2%で「前方不注意」や「信号無視」「一時不停止」など、自転車側に交通違反が確認されたということです。 重大な事故につながる悪質な自転車の違反を減らすことが、喫緊の課題となっています。 自転車の取締りは、刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付するなどして行われているものの、実際に罰則が適用されるケースは少ないのが実情です。専門家などからは「責任の追及が不十分だ」という指摘もありました。 こうした状況を受けて、警察庁は自動車やオートバイのようにいわゆる「青切符」による取締りを行う反則金制度の導入を検討することになりました。 実効性のある取締りにつなげるのが狙いで、月内にも有識者で作る検討会を設けて、取締りの対象とする違反の内容や年齢など具体的な議論を始めることにしています。 検討会では▼自転車の交通ルー

    自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK
  • 中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表 | NHK

    ことしの「全国学力テスト」の結果が公表され、4年ぶりに実施された中学校の「英語」ではスピーキングの平均正答率が12%にとどまるなど、英語で話す力に課題があることがわかりました。専門家は「ICTの活用を進めるなど、指導方法の改善が必要だ」としています。 小学6年生と中学3年生およそ190万人が参加したことしの「全国学力テスト」は、「国語」「算数・数学」に加え、中学校では4年ぶりに「英語」が実施され、このうちスピーキングはタブレット端末などを使って出題から解答まで初めてオンラインで行われました。 31日、その結果が公表され、平均正答率は小学校の国語が67.4%、算数が62.7%、中学校の国語が70.1%、数学が51.4%でした。 中学校の英語の「聞く、読む、書く」の問題は正答率は46.1%、「話す」、いわゆるスピーキングは12.4%で、自分の考えなどを英語で話す力に課題がみられました。 国は2

    中学「英語」 話す力や書く力に課題 全国学力テスト 結果公表 | NHK
  • グレタさん 抗議活動の際 警察の指示に従わず罰金 現地裁判所 | NHK

    スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんがスウェーデンで気候変動に関する抗議活動を行った際、警察の指示に従わなかったとして現地の裁判所は24日、罰金を支払うよう言い渡しました。 スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんは、先月19日、スウェーデン南部・マルメで化石燃料の使用に反対する抗議活動を行い、石油を運搬する車両の出入りを妨害しました。 その際、警察に退去するよう命じられたものの、その指示に従わなかったとして起訴され24日、マルメで裁判が行われました。 イギリスの公共放送BBCなどによりますと、裁判でグレタさんは「私たちは、生命や健康、財産が脅かされる緊急事態にある。あの日、指示に従わなかったことは事実だが、それが犯罪だということは否定したい」と述べ、みずからの行動を正当化したということです。 裁判所はグレタさんに対し1500クローナ、日円でおよそ2万円の罰金のほ

    グレタさん 抗議活動の際 警察の指示に従わず罰金 現地裁判所 | NHK
  • メタ 生成AI 無償提供へ ビジネスなどでの利用に | NHK

    アメリカIT大手、旧フェイスブックのメタは、文章や画像などを自動で生成する生成AIについて、ビジネスなどで利用できるよう提供を無償で始めると発表しました。メタの格参入で生成AIの開発競争はさらに激しくなりそうです。 これは、メタが18日に公式ブログなどを通じて明らかにしました。 会社は、これまで大学やNGOなどの研究向けに限定して自社で開発した生成AIを提供してきましたが、ビジネスなどの分野でも広く利用できるようにするとしています。 最大の特徴は、技術プログラムを無償で一般公開するオープンソースにした点で、利用する企業などが変更を加えたり、システムを改善したりできます。 提供は、提携するマイクロソフトのクラウドサービスなどを通じて行われるということです。 これについてザッカーバーグCEOは、自身のフェイスブックに「オープンソースにすることで、より多くの開発者が新しい技術を利用できるよう

    メタ 生成AI 無償提供へ ビジネスなどでの利用に | NHK
  • ほかに頼れる人がいなかった~ある親子の叫び|NHK

    普通に生活したい ご飯をべて ちゃんと寝て それだけしか望んでいないのに それすらかなわない 誰か助けてください 自閉スペクトラム症の息子を育てる母親が、私に声を振り絞るようにして訴えた言葉。行政や医療機関も助けてくれなかった。 絶望のなかで頼ったのが、独自の“療育”を行うNPO法人の理事長だったという。しかし、理事長はその後、別の障害児への監禁事件で逮捕され実刑判決を受けた。 福祉に携わる者として許されない行為。 ところがインターネット上では情状酌量を求める声が680人にのぼったという。 事件の先に見えてきた“届かない声”とは。 (福岡放送局 木村隆太) その母親と息子が住む自宅を訪ねたのは、去年10月だった。 母親は30代で、9歳のひとり息子が自閉スペクトラム症の診断を受け、付きっきりの生活が続いているという。 玄関のチャイムを鳴らすと、穏やかな笑顔の母親が出迎えてくれた。優しい口調

    ほかに頼れる人がいなかった~ある親子の叫び|NHK
  • ツイッター閲覧・投稿制限で災害時の情報に影響「リスクが顕在化」 | NHK

    自治体の中には防災情報の発信にツイッターを活用するところが多くなっていますが、ツイッターの閲覧や投稿回数の制限など相次ぐ仕様の変更で影響が出てきています。災害時に避難情報などの発信ができなくなっている自治体も出ていて、防災情報をメールやホームページなどでも確認するよう呼びかけています。 自治体 突然ツイートできず 起業家のイーロン・マスク氏が買収して以降、ツイッターは仕様の変更が相次いでいて、最近では自動で投稿できる回数や閲覧回数が制限されるようになっています。 熊県では、災害時に市町村が県独自の防災情報システムに避難指示などの情報を入力すると、ツイッターやメール、それに報道機関などに一斉に伝える「Lアラート」など複数の方法で配信されるようにしています。 ツイッターには県の防災アカウントから市町村の避難情報などを発信していましたが、熊県によりますと先月30日の大雨の際や河川が氾濫するな

    ツイッター閲覧・投稿制限で災害時の情報に影響「リスクが顕在化」 | NHK
    okishima_k
    okishima_k 2023/07/08
    公式サイトをこまめに更新していただければと思いますね…
  • “ツイッターの混乱” “メタの新サービス” 揺れるSNSの行方 | NHK

    アメリカIT大手で、フェイスブックを運営するメタは、文章を投稿して共有する新たなSNS「スレッズ」を7月6日から提供する予定だと明らかにしました。 その一方、これまで日国内で広く使われてきた「ツイッター」は閲覧制限がかけられるようになるなど混乱が続いています。 「ツイッター」のいまの状況は。今後の見通しは。メタに取って代わられるのか。専門家にも詳しく聞きました。 突然の閲覧制限 7月1日、アメリカ起業家、イーロン・マスク氏は自身のツイートでツイッターについて、アカウントの種類に応じて一時的に閲覧回数の制限を設けていることを明らかにしました。 制限する理由は、不正なデータ収集などインターネット上の不正な行為の急増に対応するためだとしています。 閲覧できるの投稿の数は1日あたり、 ▽認証済みアカウントでは6000件、 ▽認証されていないアカウントは600件、 ▽作成されたばかりの認証され

    “ツイッターの混乱” “メタの新サービス” 揺れるSNSの行方 | NHK
  • 立民 泉代表 “次の衆院選150議席獲得できなければ代表辞任” | NHK

    立憲民主党は、先月の衆参の補欠選挙で議席を獲得できなかったことを受けて両院議員懇談会を開き、泉代表は、次の衆議院選挙で150議席を獲得できなければ代表を辞任する考えを示しました。 立憲民主党は、議席を獲得できなかった先月の衆参5つの補欠選挙の敗因を検証するため、10日夜、両院議員懇談会を開き、100人あまりの議員が出席しました。 冒頭、泉代表は「補欠選挙で負けたことは克服しなければならない課題だ。衆議院の解散・総選挙がいつになるかわからない状況で、党の足らないところを強化させていきたい」と述べました。 懇談会は、およそ2時間半行われ、岡田幹事長が、次の衆議院選挙では200以上の小選挙区で候補者の擁立を目指す方針を示しました。 これに対し出席者からは、党としてやりたいことをはっきり発信してほしいといった要望や、統一地方選挙で躍進した日維新の会とは立ち位置が異なることを明確に打ち出すべきだと

    立民 泉代表 “次の衆院選150議席獲得できなければ代表辞任” | NHK