タグ

Emacsに関するokishima_kのブックマーク (9)

  • Emacs + SLIMEでCommon Lisp環境を整える - ありの日記

    Ubuntu8.10にEmacsとCommon Lispの開発環境をセットアップする方法をcametanさんに教えてもらったので早速インストール! まず、Emacsのインストール [システム]→[システム管理]→[日語セットアップヘルパ]を起動し、「emacs-env-ja」にチェックを入れる。(ここに来るまでに何度かOKボタンを押さないといけない。) 次に必要になるパッケージのインストール [システム]→[システム管理]→[Synaptic パッケージ・マネージャ]を開き以下のパッケージにチェックを入れ、「適用」を押してインストール。 SBCL……(Steel Bank Common Lisp:Common Lisp実装) SLIME……(Superior Lisp Interface Mode for Emacs:EmacsとLispの接続ツール) Hyperspec……(ANSI

    Emacs + SLIMEでCommon Lisp環境を整える - ありの日記
  • LaTeX on Linux with Emacs, YaTeX, BibTeX, RefTeX

    このページはLinuxでのTeX文書作成について述べたものです。LaTeXの機能その ものよりも、TeX文書を作成するときに知っていると便利なテクニックや、ツー ルについて説明しています。私は、Vine Linux2.6CRで作成していますが、基 的にはその他の環境でも動くと思います。また、ここではTeXのコンパイル環境 が既に整っており、Emacs,YaTeX,BibTeX,RefTeXがすでに使える環境になってい るものと想定しています。Vine Linuxをフルインストールした環境であればすで に何もしなくともすべて使えるようになっています。 TeX文書を作成する環境ですが、もちろんWindowsでも書くことはできます。 WindowsにはWinShellといったツールもあり、それを利用すればTeX文書を書くの がはじめての人でも簡単に作成をすることができます。ただし、このページで

  • Yet Another LaTeX mode for Emacs.

    YaTeX is an intelligent, acquisitive and integrated package which reduces your efforts of composing LaTeX source on Emacs. YaTeX has its brothers on other distinguished Editors on DOS and Windows, Vz, Wz, Hidemaru, xyzzy. You can write your document with the same interface on any platform if you are using YaTeX family. And yahtml is the honest and bright YaTeX-compatible major-mode package for wri

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • できる Emacs 第一回 - May the Source be with you

    /⌒  ⌒\ /( ●)  (●)\ 久しぶりだお! /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ みんなのアイドル、やる夫だお! |     |r┬-|     | 今日はEmacsについて勉強するお! \      `ー'´     / / \  /\ キリッ / (ー)  (ー)\ というわけでEmacsについて教えるお! /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|     | \     `ー'´   /… …… ……… すいません、間違いました。 そういえば、次のお勤め先はEmacs必須らしいので、使い方を覚えないと。新人研修で基的なことは教えてもらえるらしいんで、あとは応用編をどうやって学習するか? 「週刊できるEmacs」みたいながあれば良いんですけれども。 とリクエストがあったので、自分の Emacs 環境を紹介します。こうやって書いておくと hito

    できる Emacs 第一回 - May the Source be with you
  • 野鳥(YaTeX) [物理のかぎしっぽ]

    LaTeXは便利ですがマークアップ言語のため, いろいろな命令を覚えておかなくてはなりませんし,入力するのも大変です. 命令のスペルも間違えてしまうかもしれません. この繁雑な命令入力を手助けしてくれるのが, YaTeX(やてふ) です. YaTeXEmacsのメジャーモードです.Linuxなら,最初から入っている可能性が高いです. Windowsでは xyzzy と KaTeX を使うことで Emacs + YaTeX とだいたい同じことができるようです. YaTeXを使うことで,TeX文書の作成が格段に楽に,素早く,確実に行えるようになります. ここでは,YaTeXの使いかたを簡単に紹介します. LaTeXコマンド TeXで文書をつるく際,コンパイル,プレビュー,エラー箇所へのジャンプは頻繁に行います. YaTeXを使えば,操作をエディタから直接実行できます.便利なので,ぜひ覚えまし

  • GNU Emacs Manual

    はじめに 配布 GNU Emacs一般公的使用許諾 コピーに関するポリシー NO WARRANTY イントロダクション 画面構成 ポイント エコー領域 モード行 文字,キー,コマンド Emacsの文字セット キー キーとコマンド Emacsの起動と終了 Emacsの終了 コマンドスイッチと引数 編集の基的なコマンド テキストの挿入 ポイントの移動 テキストの消去 ファイル ヘルプ機能 空白行 継続行 カーソル位置の情報 数引数 変更の取り消し(Undo) ミニバッファ ファイル名用のミニバッファ ミニバッファでの編集 入力補完機能 補完の例 補完コマンド ミニバッファコマンドの繰り返し コマンド名によるコマンドの実行法 ヘルプ機能 キーの説明 コマンド名や変数名によるヘルプ機能 Apropos---入力した文字列を含むコマンドの探索 他のヘルプコマンド マークとリージョン マークの設定

  • Emacs Beginner's HOWTO

    Jeremy D. Zawodny <jzawodn@wcnet.org>v1.7, 14 October 1999 池田 克巳 <cork@ops.dti.ne.jp>v1.7j, 2 February 2000 この文書は Linux ユーザに Emacs エディタを紹介するものです。 この文書では vi や似たようなエディタについて、 少しは知っていると仮定しています。 この文書の最新版は http://www.wcnet.org/jzawodn/emacs/ から入手可能です。 1. イントロダクション 1.1 著作権 1.2 対象とする読者について 1.3 Emacs とは何か? 2. Emacs の実行 2.1 Emacs の開始 & 終了 2.2 用語 2.3 キーボードの基 2.4 チュートリアル、ヘルプ & Info 3. Emacs のモード 3.1 メジャーモー

  • Emacs クイックリファレンス

    back はじめに このマニュアルは emacs (あるいは mule) を使いはじめてまだ間もない頃の 人のためのものです。emacs を一度も使ったことのない人は残念ながら 対象としていません (そういう人には emacs 付属のチュートリアルをすすめます)。 これを読んでも emacs が快適に使えるようになるかどうかはあなた次第です。 emacs はマウスやカーソルキーで操作することもできますが、 これらを使っているようでは上達しないということも 覚えておいてください。このマニュアルはよその人にも読めるように書いた つもりですが、基的に csc (東工大 情報工学科 計算機室) で emacs を 使用する人を対象としています。そのため、日本語入力環境やメール環境については 必ずしもあなたのサイトとは一致しないかもしれませんので注意してください。 基的なこと ファイル操作 カー

  • 1