タグ

texに関するokishima_kのブックマーク (40)

  • TeX の発音 - アスペ日記

    今さら、TeX の発音が話題になっているようです。 TeXはテック もう何度目だというぐらい目にしている気がするのですが、この問題は質的にややこしいのでどうしようもないですね。 この問題について書かれているページのひとつとして、以下のものがあります。 「TeX」の読み方はテフ、それともテック? これは非常に詳しく書かれていて、付け加えることなんてないようにも思えますが、ほかの言語の事情も含めて書いてみます。 まず、クヌース自身の書いていることから。 上記のページにある通り、彼は「TeXを知っている人は、TeXのχをxとは発音せず、ギリシャ語のchiのように発音する」と明確に書いています。 発音記号では [tex](「テッフ」のような音)となります。 この [tex] を正式発音と考えると話は簡単です。 いくつかの言語では、この正式発音をもとにして、それぞれの言語流の発音をしています。 ロ

    TeX の発音 - アスペ日記
  • ブラウザ上でTeX文書を作る。 ~ writeLaTeXを日本語で - 忘れないようにメモっとく

    TeXはまず環境設定がめんどくさい。コンパイラの指定とか、よくわからないファイルも作られるし。 writeLaTeX: Online Collaborative LaTeX Editor with Integrated Rapid Preview サイトがおしゃれ。 右下の Start Writing をクリックすれば、登録なしで始められる。 最初の状態では日語使えないけど、usepackageとかいじれば、使えるようになる。 なぜ使えるようになるかは置いといて、とりあえず下のコピーすればいいと思う。 \documentclass[a4paper]{article} \usepackage[pass]{geometry} \usepackage{CJK,CJKspace,CJKpunct} \usepackage{amsmath} \usepackage{graphicx} \usepa

    ブラウザ上でTeX文書を作る。 ~ writeLaTeXを日本語で - 忘れないようにメモっとく
  • 独学Linux : Natty Narwhalで日本語TeX環境を構築する方法

    5月5 Natty Narwhalで日TeX環境を構築する方法 カテゴリ:Ubuntu 11.04TeX Ubuntu 11.04に日TeX環境を導入しましたので報告します。 何か新バージョンが公開されるたびに同じ話題を書いてる気もしますが、毎回微妙に違うのでメモしておかないと自分が忘れてしまうのです。 今回は日語セットアップヘルパが廃止され、それに伴って従来の「latex-env-ja」と「latex-extra-ja」が提供されなくなりました。 特に話題にも上がっていないのは、少数民族の悲哀という感じでしょうか…。若干の過不足があるかも知れませんが、必要なパッケージのインストール方法などを紹介しておきたいと思います。 日TeX環境のインストール日語のjarticleクラスを利用するのに必須と思われるパッケージは下記のコマンドで導入できます。Synapticパッケージマネ

  • LaTeX on Linux with Emacs, YaTeX, BibTeX, RefTeX

    このページはLinuxでのTeX文書作成について述べたものです。LaTeXの機能その ものよりも、TeX文書を作成するときに知っていると便利なテクニックや、ツー ルについて説明しています。私は、Vine Linux2.6CRで作成していますが、基 的にはその他の環境でも動くと思います。また、ここではTeXのコンパイル環境 が既に整っており、Emacs,YaTeX,BibTeX,RefTeXがすでに使える環境になってい るものと想定しています。Vine Linuxをフルインストールした環境であればすで に何もしなくともすべて使えるようになっています。 TeX文書を作成する環境ですが、もちろんWindowsでも書くことはできます。 WindowsにはWinShellといったツールもあり、それを利用すればTeX文書を書くの がはじめての人でも簡単に作成をすることができます。ただし、このページで

  • Yet Another LaTeX mode for Emacs.

    YaTeX is an intelligent, acquisitive and integrated package which reduces your efforts of composing LaTeX source on Emacs. YaTeX has its brothers on other distinguished Editors on DOS and Windows, Vz, Wz, Hidemaru, xyzzy. You can write your document with the same interface on any platform if you are using YaTeX family. And yahtml is the honest and bright YaTeX-compatible major-mode package for wri

  • オイラーの名を受け継ぐ書体 AMS Euler by Inquisitor

    アメリカ数学会がHermann Zapf(OptimaやPalatinoの作者)に委託して作成した書体。グレアム, クヌース, パタシュニク『コンピュータの数学』(原書は改訂されている)によれば、「字の上手な数学者が手書きした場合の数学の薫りをもたせる」というのが設計の基方針だったとのこと。書体名はもちろん数学者オイラーからとった。 この書体の制作過程は、Knuth『Digital Typography』収録の“AMS Euler—A New Typeface for Mathematics”で紹介されているが、これはKnuthとZapfという異分野の偉人の共同作業の貴重な記録だろう。 AMS Eulerを使いたいならLaTeXを使うのが一番だが(\usepackage{amsmath,amssymb,euler})、手元にLaTeX環境が無かったり、LaTeX以外で使いたい場合には、こ

  • プログラマーになりたい!

    PowerPointに数式を載せるなら、数式エディタではなくTeXを使いたい。 以前はTeXPointという便利なソフトがフリーで公開されていましたが、現在ではシェアウェア化しているので、残念なことに無料で使えません。 あきらめて数式エディタで書こうかと思っていましたが、TeXclipというWebアプリが公開されているのを見つけたので、使ってみることにしました。 使い方はWebページ内のエディタにTeXで数式を入力し、「Generate Image」ボタンをクリックするとTeXが解釈されて数式が表示されます。例) Navier-Stokes方程式 このボタンの下には「Download as EPS」というリンクがあり、クリックすると数式をEPS形式でダウンロードできますが、数式を直接右クリックすればPNG形式でダウンロードできます。 TeXclipはネット接続環境が無ければ使えませんが、ロ

    プログラマーになりたい!
  • N. Yamaguchi's weblog: TeXアーカイブ

    昨年11月に北京で眼鏡を壊してしまい、また今年の1月にも富山でももう一つの眼鏡を壊してしまった。幸い、眼鏡がもう一つあるにはあるのだけど、少し色が入っているので、当たり障りのない透明なレンズの眼鏡が欲しい。というわけで、新しい眼鏡を新調することにした。北京で壊したものに似たやつ。約10000円。紫外線カットも付けたから夏場は快適だと思うが、どうだろう? さて、頭痛の続く中、少しだけお仕事をしたので、Ubuntuで格的にTeX作業。ちょっとだけなら、あんまり整備しなくても良いんだけど、ちゃんとやろうと思うと環境を整備してしまった方が作業効率は良い。まぁ、今後も使うことを前提にきっちり設定する。 latexmkを入れる 相互参照とかbibtexの処理とかいちいち面倒なので、タイプセット処理を一括でやる為のPerl Scriptインストールはaptで一発。 .latexmkrcに日語関連の

  • LaTeXコマンド諸々 - YAMAGUCHI::weblog

    最近あまりTeXで文書を書いていなくて久々にきちんと資料を書こうと思ったら結構コマンドとかTipsを忘れてしまっていた.この際なので思い出しただけ書いていこうと思う.工学系寄りな覚え書きかもしれませんが. ベクトル 手書きだと太字のアルファベットですね.TeXの\vectorだと矢印の方になっちゃうので以下のようなマクロを定義. \def\vec#1{\mbox{\boldmath $#1$}} 行列 工学系だと行列はカギ括弧な事が多いですよね.そういうときは\bmatrixを使うとよいです.使い方は普通と変わりません. n次元有理数空間 よくRで表すやつですね.いちいち\mathbbとか書くのは面倒なので,これもマクロを定義. \def\fraction#1{\mathbb{R}^{#1}} ベクトルのノルム 普通のパイプ記号だと1線,エスケープすると2線. \left\| \rig

    LaTeXコマンド諸々 - YAMAGUCHI::weblog
  • TeX Q&A

    滋賀県立大学 工学部 機械システム工学科 奥 村  進 トップページはこちら 最終更新日: Aug 8, 2001 What's New TeX に関する話題を提供します. とりあえず, 独自の情報を Q & A 形式でやってみます Q1 最終更新日: June 9, 1999 (since Sep. 20, 1998) ある英語論文のフォーマットで, Times フォントの使用を指定されたのですが LaTeX ではどのようにすればよいのでしょうか? A1 最終更新日: Mar. 11, 1999 (since Mar. 11, 1999) Q1' A1 に記述されている方法を用いると Times 系のフォントにできることはわかったのですが, なんと先方はマイクロソフトの Word で書いてそのファイルも送るよう要求してきました. どうすればよいでのしょうか? Q1''

  • WindowsにLaTeXをインストールしてPDFファイルを作る手順

    WindowsにLaTeXをインストールしてPDFファイルを作る手順を以下に示します。 目次 インストールを始める前に TeXインストーラ3のダウンロード TeXインストーラ3の展開と実行 インストール… LaTeX文書作成からPDF作成まで 各方面からのコメント 関連リンク 更新履歴 ぜひ、感想をお送りください インストールを始める前に この文書は、阿部紀行さんの「TeXインストーラ3」を結城が動かしたときのメモです。 TeXのインストールの手間を格段に楽にしてくださった阿部紀行さん、 ならびにTeXのコミュニティのみなさんに深く感謝します。 この文書は、以下のような方に役立つかもしれません。 Windows XPの操作に慣れている フリーソフトのインストールにも慣れている LaTeXのことはまだよく知らない…けれど始めてみたい この文書は、パソコンそのものの初心者は対象読者としていませ

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Window 版 LaTeX のインストール

    以前は、LaTeX のバージョンがあがればすぐにでもインストールしなおしていたの ですが、このところ LaTeX の使用で困ることもなくなっていたため、 ずっとそのままにしていました。ふと気がつくと 3, 4 年くらいは LaTeX を更新していないことに思い至り、 新しい LaTeX をインストールしてみる気になりました。 以下、そのときの作業内容を振り返りながら記述したものです。 奥村晴彦氏の TeX Wiki アスキー社の TeX のリンク集 アスキー社の pLaTeX のページ 角藤氏のホームページ DVIOUTのダウンロードサイト ctan TeX for Win32 (角藤版のホームページ) をクリックすると、W32TeX(x86) と書かれたページが別窓で開きます。 これを書いている時点 (2008/8/29) では Web2C-7.5.7 for Win32 と書かれたリ

  • 音川英一のページ

    E i i c h i O t o g a w a ' s P a g e Eiichi Otogawa's Page

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Help:数式の表示 - Meta

    このページには古い情報が掲載されていますが、新しい情報を記事に反映すると、また役にたつかもしれません。内容が現状を反映するよう、テキストの訂正、拡張または修正によって更新に手をお貸しください。 注記: Moved to English Wikipedia.Consider checking Math extension page. MediaWikiでは、LaTeXやAMS-LaTeXからの拡張をいくつか含んだ TeXマークアップを利用して数式を書くことができます。数式は個人設定と数式の複雑さによって、PNG形式の画像かHTMLのテキストのどちらかの形式で表示されます。 より正確には、MediaWikiはマークアップをTexvcに通し、順番にコマンドをTeXに渡して、実際のレンダリングが行われるといった流れになっています。このように、完全なTeXの言語の限られた部分がサポートされています。

  • 中川仁のホームページ

    English Version 専門は整数論です。特に代数体の判別式の密度と、2元形式の類数、概均質ベクトル空間のゼータ関数、井草のゼータ関数等の関連を研究しています。代数体の不分岐ガロア拡大、代数体の類数、岩沢理論等への応用も視野に入れています。 お知らせ 2023年3月末日に上越教育大学を定年退職しました。更新はほとんどされなくなると思いますが、しばらくの間、このホームページは閉鎖しないで残してもらえることになりました。 Asymptote入門 で ベクトルグラフィックス記述言語Asymptote の解説(サンプル付き)を公開しました (2022/09/26)。 TeX入門 で EasyTeX最新版 Verson 4.133 を公開しました (2024/05/02)。 変更点の詳細 高DPIモニターに対応しました。 Windows 10 バージョン2004以降のIMEで日語を入力する

  • LaTeXコマンドシート一覧

    1.はじめに 1.1 このページについて 2.箇条書き 2.1 itemize 2.2 enumerate 2.3 description 3.list 3.1 list 4.表組み 4.1 ラインなし 4.2 ラインあり 4.3 複数のセルにまたがる表 4.4 タイトルをつける 4.5 表を並べて表示 5.枠 5.1 枠で囲む 5.2 タイトルつきの枠で囲む 6.書体 6.1 文章内での書体 6.2 文字サイズ 6.3 数式内での書体 6.3.1 太字・斜体のキャンセル 6.3.2 関数の書体 6.3.3 斜体にしない関数 6.3.4 数式内での文字サイズの変更 6.3.5 筆記体 6.4 入力通り出力する 7.空白 7.1 行の間隔 7.2 文字の間隔 8.数式 8.1 上付き文字、添え字 8.2 角度 8.3 複数行にわたる数式 8.4 数式番号のキャンセル 8.5 和・積分 8.5

  • TeX

    はじめに LaTeXは非常に高機能の文書整形アプリケーションです。したがって、操作法を習得するのが非常に大変です。しかし、文書印刷のためにワープロソフトを購入するのも面倒なので、LaTeXをワープロ風に使う方法を考えて見ましょう。 たいていのLaTeXの解説には、その特徴として、きれいな数式を書くことができると書いてありますが、この際すっぱりと無視しましょう。 ワープロを使う場合も、ほとんどの人は、限定された機能しか使っていないのではないでしょうか。凝ったレイアウトをしようと思ったら、Wordなどでも結構大変でしょう。そこで、ここでは、LaTeXで行なうレイアウト 操作を次の項目に限定します。 平文を入力する センタリングをする。 右詰めに字詰めをする。 左詰めに字詰めをする。 文字の大きさを大きくする。 文字の大きさを小さくする。 箇条書をつくる。 これだけでも随分いろいろな文章を作成す