タグ

Javaに関するonda1986のブックマーク (7)

  • Time to move on…

    Time to move on… 2015年7月10日 at 1:00 午後 1件のコメント ついに、この日がやってきました。日がオラクルにおける Java エバンジェリスト活動の最終日になりました。Sun からオラクルと、継続してご指導ご支援頂きました皆様、そして全国の Java コミュニティの皆様に、心から厚く御礼を申し上げます。 今後、引き続き Java コミュニティの皆様と交流を持たせていただくのは、日オラクルの伊藤 敬さんです。 Twitter : @itakash 2001年 8月にSun Microsystems に中途入社し、早いもので14年の月日が流れました。外資系企業という出入りが多い環境の中、自身これだけよく長く続いたと思っています。Sun 時代に GlassFish という製品にめぐり会い、プリセールス兼 Java エバンジェリストとしてエバンジェリスト活動を開

    Time to move on…
    onda1986
    onda1986 2015/07/10
    #てらだよしおおつかれさま
  • 「Javaの指輪」が日本に上陸、「Java Developer Conference 98 Tokyo」

    Javaの指輪」が日に上陸、「Java Developer Conference 98 Tokyo」でデモ ■URL http://www2.sbforums.co.jp/jdc98/ http://www.iButton.com/java.html (Java Ring) 5月28日、Java関連の開発者向け技術セミナー「Java Developer Conference 98 Tokyo」が都内ホテルで開催されている。これは、米国で3月に開催された、Java開発者の祭典「JavaOne」の日版とも言えるもので、実際にJavaOneで注目度の高かったセッションを中心に構成されている。会場では、関連会社による製品展示/デモのほか、29日までの2日間で約50のセッションが繰り広げられる。 「Java Developer Conference 98 Tokyo」初日は、米JavaSoft

    onda1986
    onda1986 2013/12/11
    今思えば、Fuelband とか Google Glass とか出る15年以上も前にウェアラブルデバイスとして登場していたと思うと、凄いわ。
  • Java に対するさまざまな貢献について

    2013年3月21日 at 1:50 午後 1件のコメント Java に対して貢献したいのですが、どういった貢献が必要とされているのか、どのような貢献ができるのか、貢献をするためには何処から、何を始めたらいいのか?とご質問を頂きました。そこでエントリでは Java における貢献の種類や方法についてまとめて紹介したいと思います。まず、始めにお伝えしたい事は、貢献は様々な種類がありますが、全てにおいて気構える事なく、自分で可能な範囲とお時間で貢献をして頂ければ幸いです。 それでは、Java における貢献とはどのような種類があるのでしょうか。数多く有りすぎて全てを列挙できないかもしれませんが、今思いつく所だけでも下記のような内容があります。上から下に向けて難易度は難しくなるかと思います。 ご自身のブログ、もしくは記事の執筆、書籍の出版、各種技術セミナーでご登壇 (ご自身でできる事) 日全国、

    Java に対するさまざまな貢献について
    onda1986
    onda1986 2013/03/21
    勉強になる
  • ジェームズ・ゴスリング氏、グーグルへ

    Javaの生みの親ジェームズ・ゴスリング(James Gosling)氏は自身のブログOn a New Roadにポストした記事「Next step on the road...」で、グーグルに就職したことを報告しています。 I find myself starting employment at Google today. 今日からグーグルの社員として働き始めるのだ ゴスリング氏はオラクルがサン・マイクロシステムズを買収した後の2010年4月2日にオラクルを退社していました。それ以来、多くの企業からオファーがあったようです。 One of the toughest things about life is making choices. I had a hard time saying "no" to a bunch of other excellent possibilities. 人

    ジェームズ・ゴスリング氏、グーグルへ
    onda1986
    onda1986 2011/03/29
    Googleさん、まとめてOracleもどうですかね?
  • Oracle: 'Eight Android files are decompiled Oracle code'

    onda1986
    onda1986 2011/02/24
    Android訴訟について。こういう記事を日本のウェブメディアは何故かけない。。。
  • 別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela

    HelloWorldやっても面白くねーんだよ!! 皆さんこんにちは。 Google App Engine (GAE)でJavaがサポートされ、 PythonはスルーしたけどJavaならやりたい!でもJava未経験! GAE/Jに手を出してみたけど、結局hello, world!のサンプルアプリを公開したまま 放置した状態になっていませんか? 僕はそうです! Java使えたら楽しいだろうなー Java覚えて仕事の案件こなしたいなー Java使えたらオブジェクト指向がもっとわかるだろうなー リア充へのあこがれ と、常々思っていつつも、Javaの最初の面倒臭さの前にいつもやる気喪失するんですよね。 HelloWorldひとつやるのにpublic static void main()書くなんて面倒臭すぎです コンパイルなんて面倒でやってられません eclipseの使い方憶えるのが面倒だし ecli

    別におぼえたくないのに…Javaの方から勝手に脳に入り込んできて、気がつけばJavaを習得してしまうゲーム「Robocode」 - techiela
    onda1986
    onda1986 2009/11/29
    Eclipseじゃなく、NetBeansだろJK
  • 「OracleによるSun買収後もJavaは生き残る」――ゴスリング氏

    OracleによるSun買収後もJavaは生き残る」――ゴスリング氏:「Javaの父」に聞くSunの未来(1/2 ページ) 両社の社風は異なるが、「ソフトウェア企業の一員になるのを楽しみにしている」とSun Microsystemsの副社長兼フェローにして「Javaの父」、ジェームス・ゴスリング氏が語った。 OracleがSun Microsystemsの買収手続きを進める中、Java開発者のジェームズ・ゴスリング氏は米eWEEKの取材に応じ、SunのJavaおよび自身の将来について語った。今回で最後になるかもしれない「JavaOne」カンファレンスにおけるゴスリング氏の唯一の公式インタビューは、示唆に富むと同時に感傷的なものであった。 ―― Sunが新たな時代を迎えようとしている今、Javaの将来はどうなると思いますか。 ゴスリング まったく予想がつきません。買収が完了すれば、Java

    「OracleによるSun買収後もJavaは生き残る」――ゴスリング氏
    onda1986
    onda1986 2009/06/22
    ゴスリンにあったことあるけど、もっと明るい人だった。何ともいえない感情なんだろうな・・・
  • 1