タグ

ビジネスに関するonda1986のブックマーク (51)

  • 人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜

    メルカリ、年末に向けた「捨てるをへらす」ための取り組みの一環として 「メルカリ」で出会えるモノ500点以上でつくった 没入型施設「ウチの実家」を期間限定で原宿にオープン

    人事制度「merci box(メルシーボックス)」に認可外保育園補助を追加 〜「保活」の不安を軽減し、社員の職場復帰をサポート〜
    onda1986
    onda1986 2016/03/07
    メルカリの良さはチャット的にコミュニケーション取りながら購入できることであって、ブラウザ的な使い方(ポチる)を希望する層とちょっと違う気がするんだよな。メルカリの世界観がどう変わるか楽しみ。
  • 『アイドル音楽が金になってバンドが金にならない理由 ~音楽的に優れているということの価値~』

    音楽活動を一生続けるためのヒント集 音楽専門カメラマン宮原那由太のブログ音楽専門のカメラマンとしてフリーランスをしている宮原那由太による、ミュージシャンのための音楽活動のヒント。 プロになるかならないかではなく、音楽活動をずっと継続できるように、「音楽を辞める」という選択をしなくて済むようなヒントを書いていきます。 こんばんは、音楽撮影プロデューサーの宮原那由太です。 あまりブログでは書いていませんが、 僕は最近、某TV番組の制作の仕事をしています。 それは、いわゆるアイドルの特集を組むという番組なのですが、去年の11月から少しずつ関わるようになりました。 あまり凝った映像ではなく、通常のライブの様子などを紹介する感じなので、アイドルのライブ現場にも頻繁に出没しています。 で、 アイドルのライブって、すごくうまく出来ているんですよね。 なんというか、きちんとキャッシュが流れるようになってい

    『アイドル音楽が金になってバンドが金にならない理由 ~音楽的に優れているということの価値~』
    onda1986
    onda1986 2016/02/04
    比較対象が難しいけど、ZEPPクラスを埋められるアイドルでも大卒初任給が出るくらいしか貰えないって聞いたこと有る。それ以下の100人クラスの話だったら、どっこいどっこいじゃないのかな。
  • ももクロの「男性限定ライブ」が波紋ーー「憲法違反の可能性あり」と弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース

    福岡県太宰府市で10月31日に開かれるアイドルグループ「ももいろクローバーZ」のコンサートが、波紋を呼んでいる。コンサートは国特別史跡の大宰府政庁跡で開かれる予定だが、「ももクロ男祭り2015 in 太宰府」と題して、観客を「男性」に限定していることに、疑問の声があがっているのだ。 コンサートは、太宰府天満宮や太宰府市、九州国立博物館などによる実行委員会が計画し、ももクロが所属する芸能事務所「スターダストプロモーション」が主催する形で開かれる。報道によると、お膝元の太宰府市の市民団体が「市が関わる行事で、なぜ男性限定なのか」と問題視して、市の男女共同参画推進条例に基づいて苦情を申し立てた。 申し立てを受け、太宰府市が実行委員会に対して、コンサートの名称変更と、性別を限定しないチケットの販売を申し入れる事態となっている。はたして、ももクロの「男性限定ライブ」は、法的に何か問題があるのだろうか

    ももクロの「男性限定ライブ」が波紋ーー「憲法違反の可能性あり」と弁護士が指摘 - 弁護士ドットコムニュース
    onda1986
    onda1986 2015/10/15
    表現の自由の観点から論じれないのかな?「次回は女性限定ライブを太宰府でお願いします」と言っておけば丸く収まった気がするけどなぁ。
  • 代表取締役社長を退任させていただくことになりました : 起業家 森川亮ブログ

    皆さんこんばんわ。 日、プレスリリースやコーポレートサイトでも発表させていただきました通り、私森川亮はLINE株式会社の代表取締役社長を任期満了に伴い、2015年3月で退任させていただくことになりました。 1989年に日テレビに入社し、2000年ソニーへ転職、そして2003年からこの会社で働いていて社会人経験の中で一番長いキャリアとなりました。そろそろ次のステージに移るタイミングと考え退任を決意しました。 2003年に36歳で当時30名程度のハンゲームジャパンに平社員で入社したのですがなんと翌月には事業責任者になることになり、また会社そのものはその年の夏にネイバージャパンと合併しNHN Japanになりました。 最初はゲーム事業でアバターやコミュニティサービスを強化し、その後MMRPGなど大型のゲームの事業にも参入、更にオンラインのパチンコやパチスロなど様々な事業を広げ日でNO.1の

    代表取締役社長を退任させていただくことになりました : 起業家 森川亮ブログ
    onda1986
    onda1986 2014/12/22
    本題ではないけど「させていただく」って日本語おかしくない?誰からのお願いがあってのコメントなんですかね~。
  • 私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞

    先日、とある若い社員が、突然サイバーエージェントを辞めたいと言って有給消化に入ったという話を聞き、私は「激怒」しました。「社長が怒っている」という噂が社内に拡散するよう、意図的に怒りました。社員数が3000人を超えた今、社員が辞めることなど日常茶飯事であり、もちろん通常はいちいち怒ったりしません。仲間が減ることは残念だと思いつつ、黙って手続きを進め、気持ち良く送り出すことにしています。ではなぜ

    私が退職希望者に「激怒」した理由  (藤田晋氏の経営者ブログ) :日本経済新聞
    onda1986
    onda1986 2014/10/01
    言いたいことは分からんでもないが、これをブログに載せる必要があるはなしだろうか?恩着せがましいというか何というか。
  • なぜHPではなくUberがテクノロジー企業の未来像なのか | readwrite.jp

    この数日はHP(ヒューレット・パッカード)にとって厳しいものだった。この巨大テクノロジー企業の決算発表は市場の予想を下回り、11,000~16,000人の従業員削減の予定が発表された。残念ながら、業績の伸び悩みに苦しんでいるのはHPだけではない。オラクルの業績もここ数年市場の予想を下回ることが多く、最近の第3四半期も例外ではなかった。IBMも、なんとか利益が出てはいるが、またもや目標を下回る結果だった。 古参のIT企業は明らかに苦しんでいる。だが、テクノロジーの革新が今も続いているのは間違いない。ただ、新しいテクノロジーは過去のテクノロジー・ビジネスの基盤とは異なる方法で開発され展開しているのだ。 今のソフトウェアはライセンス駆動ではない私の言いたいことを理解してもらうために、最近のこのウォールストリートジャーナルを見てほしい。 HPの厳しい見通しが大きく報じられている一方、その右上端には

    なぜHPではなくUberがテクノロジー企業の未来像なのか | readwrite.jp
    onda1986
    onda1986 2014/05/30
    10000人規模がいなくなって何処に行くんですかね~
  • 「ぴあ」が部数を偽装、他の出版社は大丈夫?

    これは特殊な事件なのか、それとも多くの出版社でも起こっていることなのだろうか。 10月17日夕刻、チケット販売最大手にして出版も手掛ける「ぴあ」は、印刷部数を詐称し、著者に支払う印税をごまかしていたことを公表した。問題になった書籍は今年7月に発売された、アイドルグループももいろクローバーZのムック。出版契約上の著者はももクロの所属事務所であるスターダストプロモーションだ。 発売から約1カ月後、ぴあはスターダストと6万部で出版契約を締結。印税も6万部で計算して支払ったが、実際の印刷部数は10万部だった。 資金繰りが苦しい零細出版社が、印税を払わずトラブルになることはあっても、虚偽の印刷部数を伝えて印税をごまかす不正は発生しない、という常識が出版界にはあった。後述するように複数の社員、取引先がかかわっているためだ。ところがその常識をこともあろうに東証1部上場の会社が覆してしまった。 リリース2

    「ぴあ」が部数を偽装、他の出版社は大丈夫?
    onda1986
    onda1986 2013/11/25
    図のアイコンのところが地味に凝ってるw
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    onda1986
    onda1986 2012/10/08
    スタートアップ
  • 金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン

    「米国なら50万円でも数千人集まるのに日ではタダにしても数百人ですよね」。 セミナーやカンファレンス、シンポジウムといった人が集まる催しの話である。職は記者のはずだが催しを企画することもある。趣旨と題名の決定、プログラムの作成と講師依頼、催しの告知、当日の立ち会い、報告記事の執筆などやることは結構ある。数えたことはないもののかかわった催しの数は50回を超えているだろう。 企業や各種団体にも似た仕事を担当している方がおられる。業を補完するためにセミナーを企画している人たちである。お会いすると必ずといっていいくらい冒頭の話になる。 例えば、IT(情報技術)関連のカンファレンスを開く場合、米国ではオーランドやラスベガスといった場所で1週間くらい開かれる。色々な値段があるものの数千ドルはする。 驚くのは冒頭の発言の通り、数千ドルを払ってやってくる参加者が数千人いることだ。失礼ながら日で無名

    金を払って人に会う米国人、タダでも会わない日本人:日経ビジネスオンライン
  • 日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実

    野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key これから外資にいて気づいたことを書いていきます。  @HAL_J さん の「月給20万円で働く日人、月給2万円で働くアジアの人々。」のコメントをみて、日人の人にもっと現実をみてほしいので togetter.com/li/244980 2012-01-21 21:14:40 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key 私はある業界のトップ企業(外資)で働いています。 コンサルや金融ではなく、事業会社ですので日のサラリーマンの方と同じようなビジネスをやっています。 グローバルビジネスがどういうものか、外資系がどういうものかみなさんの参考になれば幸いです。 先にいうと、日ヤバイですよ! 2012-01-21 21:18:22 野田祐機 / みんなシステムズ @yuu_key さっきも書きましたが、私の会社は数年前に 財務、人事、IT

    日本企業の人に知ってほしい、外資系に見るグローバリゼーションの現実
    onda1986
    onda1986 2012/01/22
    バックオフィスのグローバリゼーションで終われば、まだいい方だぜよ。
  • 鍵は世代交代にあり!ハーバードビジネススクールのスター教授も驚いた優秀な若手起業家やハーバードに負けない学生たちが日本の未来を握っている(田村 耕太郎) @gendai_biz

    鍵は世代交代にあり!ハーバードビジネススクールのスター教授も驚いた優秀な若手起業家やハーバードに負けない学生たちが日の未来を握っている 先月の下旬、知人であるハーバードビジネススクールの有名教授が来日。日のグローバル化とリーダーシップを研究している彼の依頼で、政財界の要人含む様々な人物との面会の機会を用意した。健全な批判精神にあふれるカーシク教授が下した日の未来予想図は「将来はきっと明るい」というもの。「日の若い起業家や学生は創造力と活力にあふれている。日の未来そのものだ。早く彼らがもっと活躍できる舞台さえ整えれば日の未来は明るい」と断言した。 次世代のスターと言われるラマーナ・カーシク教授の経歴は素晴らしい。ボンベイ大学を首席で卒業し、MITの博士課程を3年で修了。博士号取得とともに、ハーバードビジネススクールにスカウトされた。学生の平均年齢より若くして世界最高のビジネススク

    鍵は世代交代にあり!ハーバードビジネススクールのスター教授も驚いた優秀な若手起業家やハーバードに負けない学生たちが日本の未来を握っている(田村 耕太郎) @gendai_biz
    onda1986
    onda1986 2011/12/14
    金ゼミのことが書いてあるのは素直に嬉しい。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2018 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    onda1986
    onda1986 2011/11/27
    野球の世界にビジネスの視点を入れた人の話。
  • 河村 浩明さん | グロービス経営大学院 MBA取得方法やMBA情報

    onda1986
    onda1986 2011/09/02
    あとで読む
  • 「新人研修で名刺集め」後からしつこく投資勧誘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「新人研修で名刺を集めています。協力お願いします」と路上で声を掛けられ、名刺を渡した後に投資マンション購入などをしつこく勧誘されるトラブルが全国で相次いでいる。 「新入社員を助けてやろう」という善意を逆手にとった手口で、国民生活センターは、「名刺は社名や電話番号など個人情報が詰まっているので、渡すのは慎重に」と注意を呼びかけている。 「東京から来ているんですが、新人研修で名刺を100枚集めないといけないんです」 4月、福岡市博多区のJR博多駅で、サラリーマンの男性(26)は、不動産投資会社の新人社員と名乗る、真新しいスーツを着た若い男から声を掛けられ、名刺を渡した。すると数日後、携帯に電話があり、執拗(しつよう)にマンションなど不動産関係の投資話を持ちかけられた。男性は断ったが、「自分が入社したばかりの頃を思い出し、『少しでも助けになれば』と思った。何度断っても電話をかけてきた」と憤慨す

    onda1986
    onda1986 2011/07/12
    ブコメ見たらやったことない人ばっかりの意見で意外だった。
  • 比較.com - あらゆる商品の価格・サービスの総合比較サイト

    比較.comはパソコン・家電のネットショップの価格やネット証券会社などの金融(ファイナンス)や生活に関係するさまざまなサービスを比較・検討できる総合比較サイトで、当サイトがおすすめなサービス・商品の紹介をしています

    onda1986
    onda1986 2011/06/01
    2011年6月から値上がりすぎw
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    onda1986
    onda1986 2011/05/20
    後で読む
  • ジーンズメイト「アキバあそび館」撤退へ-多層階構造生かせず

    同店は2009年12月、ジーンズを中心としたカジュアルウエアと服飾雑貨など従来の同社店舗の品ぞろえのほか、「アキバならでは」のグッズや雑貨類を取りそろえる新業態店舗として出店。オープン当初は24時間営業を行っていたが、昨年5月に24時間営業をやめ、営業時間を10時~23時に変更した。 店内は6フロア構成で、1階~3階=雑貨・バラエティーグッズ、秋葉原土産、4・5階=アパレル、6階=休憩スペース、イベントスペースとして展開。アパレルフロアではメードによる接客サービスも提供していたほか、アニメなどとコラボレーションしたオリジナルTシャツなども販売していた。 オープンから約1年半、ジーンズメイト(渋谷区)は同店閉店を発表。同社広報担当者は「これまで、当社で取り扱いのなかったグッズや雑貨類の採用やメードによる接客販売に加え、規模は小さいながらもトークショーなどのイベントも開催し、それぞれに手応えを

    ジーンズメイト「アキバあそび館」撤退へ-多層階構造生かせず
    onda1986
    onda1986 2011/05/18
    確かにあそこにジーンズメイトは場違いだと思ってました。5/23に閉店とは急だなー。
  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位:日経ビジネスオンライン
    onda1986
    onda1986 2011/05/16
    自分の仕事に誇りを持って、現場がその時その時の最善の行動を自分で考えてするという話。プロ意識って奴だな。
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    onda1986
    onda1986 2011/04/12
    うーむ。時価総額とキャッシュ残高だけで、日本企業オワタと言っていいのだろうか。。。
  • リクルートからのお知らせ | 「ポイコポイントサービス」終了のお知らせ - RECRUIT

    onda1986
    onda1986 2011/03/28
    ポイコ終了のお知らせ。