タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

GIGAZINEとgameに関するorangehalfのブックマーク (4)

  • 無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE

    マリオブラザーズのようなキャラクターを使ったゲームです。Javaを使用しており、ブラウザ経由でプレイできます。 ポイントはステージが無限に生成されること。プレイする度にマップやステージの内容や構成がすべて変化するようになっており、飽きずにいつまでもプレイし続けることが可能です。 プレイや操作方法の解説は以下から。 Infinite Mario Bros! 操作方法はカーソルキーで移動、Aキーで高速移動・こうらなどを持ち上げる・ファイアボール発射・スタートボタン、Sキーでジャンプ、F1キーで画面拡大です。 なお、サイトにはこのJavaのソースコードも公開されています。

    無限にステージが生成されるマリオっぽいゲーム「Infinite Mario Bros」 - GIGAZINE
  • 1980年代のゲームがブラウザでできる「1980 games」 - GIGAZINE

    80年代のいろいろなアーケードゲームのエミュレータがJavaアプレットになっており、ブラウザでアクセスするだけでプレイできるようになっています。いわゆるレトロゲームといった感じ。 詳細は以下の通り。 1980 games - Old online video and arcade games for free - Juegos en flash それぞれのゲームの画面をクリックするとJavaアプレットの読み込みが始まり、読み込みが完了後、ウインドウをクリックすればプレイ可能になります。カーソルキーとCtrlキーやAltキーなどでプレイできるようになっており、アーケードゲームのエミュレータなのでちゃんとプレイ前にはコインの投入が必要だったりします。今のアーケードゲームと比較すると20数年で格段に進歩したのがよくわかります。 そういえば今週末の11月11日(土)はプレイステーション3の発売日で

    1980年代のゲームがブラウザでできる「1980 games」 - GIGAZINE
  • DHTMLで作られたプレイ可能な「レミングス」 - GIGAZINE

    91年にAmiga用で発売されて以来、PC-9801、X68000、FM-TOWNS、スーパーファミコン、メガドライブ、プレイステーション、セガサターンなどなどに移植された往年の名作ゲーム「レミングス」をブラウザ上で遊ぶことができます。最新作は確かPSP向けに発売されたはず。 放っておくと次々と歩いてくたばっていくレミングたちに命令して、ゴールまでたどり着かせるというタダそれだけなのですが、ちまちまと歩く様子がおもしろげ。これをFlashではなくDHTMLとして再現したあたりにこだわりを感じる。 プレイは以下から。 DHTML Lemmings by crisp - Menu (リンクが切れていたので修正しました) 4つレベルがあるので、とりあえず初心者は「FUN」を選んでおきましょう 「Play!」をクリック 1面はこんな感じ わらわらとレミングが出てきます。このまま放置すると永遠に歩き

    DHTMLで作られたプレイ可能な「レミングス」 - GIGAZINE
  • 99の部屋を探検する「99ROOMS」

    各部屋には何かの仕掛けが隠されており、それをマウスで触ったりクリックしたり、あるいは何かイロイロとしてみたりすることで、次の部屋に進むことができるようになるというもの。 かなり不思議な雰囲気の部屋が多く、異次元をさまよう感覚になれます。動きとか効果音とかがいちいち不気味で、非現実的な雰囲気を醸し出してくれます。 アクセスは以下から。また、これが一体何なのかも解説。 99ROOMS.COM http://www.99rooms.com/ これは2004年6月に作られたインターネットアートで、ウォールペインティング、写真、アニメーション、サウンドをこれまでにない方法でミックスさせたモノ…だそうで。製作したのはベルリン在住の各ジャンルのアーティストたち。なお、最後の99部屋目まで到達すると、このアートを完成させた人たちに会うことができます。 また、さらなる高画質版で、未使用の部屋や画像、サウンド

    99の部屋を探検する「99ROOMS」
  • 1