タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (6)

  • 「ゲームギフト」とリワード広告アプリの違いは?

    ゲームギフト」とリワード広告アプリの違いは?:ものになるモノ、ならないモノ(60)(2/2 ページ) 事前予約でスタートダッシュを狙う 「勝負をかけた」からには、収益を上げないといけない。そのためには、自社タイトルをランキングの上位に上げることが最優先課題となる。例えば、Google Playのランキングでユーザーの目に触れるのは500位まで。圏外ともなると存在しないのに等しい。特に発売直後のスタートダッシュで、一気にランキング上位に顔を出すか、出さないかがその後のビジネスに大きな影響を及ぼす。 スタートダッシュ施策として2013年頃からゲーム業界で注目されているのが「事前予約」という広告手法だ。その名が示す通り、ユーザーが発売前のゲームタイトルを予約することができる仕組み。予約したユーザーは、そのゲームの課金アイテムや限定レアキャラクターなどの予約特典を得ることができる。 ゲームがリリ

    「ゲームギフト」とリワード広告アプリの違いは?
  • マサイ族とライオンの関係を変えた13歳の少年のアイデア

    連載では、TED(「Technology Entertainment Design」の略)が主催するカンファレンスの講演動画「TEDTalks」の中から、編集部の太田が「ビビビ」と感じた動画をピックアップし、紹介していきます。 「My invention that made peace with lions」 リチャード・トゥレレ(Richard Turere)氏は、マサイ族のコミュニティで暮らす13歳の少年。彼の住むナイロビ国立公園の南部には柵がなく、野生動物が自由に行き来している。そのため、マサイ族の飼っている家畜はしばしば野生のライオンに襲われる。そして、マサイ族の戦士階級「モラン」は、彼らのコミュニティや家畜を守るためにライオンを殺す。 リチャード氏のコミュニティでは、6~9歳の少年が家畜の世話を任される。そこで彼は、ライオンを殺すことなく家畜を守るという課題を解決するための3つ

    マサイ族とライオンの関係を変えた13歳の少年のアイデア
  • @IT:XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」を読み解く

    「ボヘミアン」と「貴族」という名称が使われるきっかけとなったのは、2002年12月にADTmag.comに掲載されたUche Ogbuji氏執筆の記事「XML class warfare」(XML階級闘争)だ。この記事では、XMLにおける型情報の扱いなどに関するこれまでの議論の経緯や整理が行われている。その内容を要約すると、以下のようになる。 W3CのXML SchemaによるXMLデータ型の標準化は、「貴族」の登場を確立するきっかけになった。貴族はXMLのデータにおいても、C++JavaSQLにおけるデータと同様に常にデータと型情報を関連付けるのを好む人たちである。一方で従来のようにXML内のデータと型情報との対応は最小限のものにとどめ、記述されたテキストのまま処理できることが重要と考える一派が「ボヘミアン」となった。私(Ogbuji氏)自身はボヘミアンである。 両派は、XPath

    oukastudio
    oukastudio 2013/05/18
    筆者はXMLを、これまであまり日の当たっていなかった「少量多品種」「不定型」なデータの処理に対して、効率アップを実現する救世主だと認識していた。こうしたデータは、新しい種類のデータが次々に出てくるだけでな
  • OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり

    OSS普及の一翼を担ってきたライセンスがGPLであることに異論は少ないでしょう。けれど最近の報告によると、OSSプロジェクトにおけるGPLファミリー採用の割合が減少傾向にあるそうです。いったいどうして?(編集部) OSSプロジェクトのライセンス動向に変化あり OSS、とりわけLinuxと関連するツールなどを普及させる大きな原動力となったライセンスがGPLだったことは疑いのないところだと思う。GCCもその普及の一翼を担っている。 現在、OSSプロジェクトで採用されているライセンスのうち最も多いライセンスはGPLv2だと言われており、ほかのGPLファミリーも含めるとOSSプロジェクトの過半数でGPL系のライセンスが採用されているという。GPLがソフトウェア業界に与えた衝撃は大きく、現在ではさまざまなソフトウェア開発において欠かせない存在になっている。 しかしここ数年、GPLファミリーがOSSプ

    OSSライセンスの採用傾向に「変化」あり
    oukastudio
    oukastudio 2013/04/15
    最近では、1つのOSSプロジェクトを単一の企業が支援するという状況ではなく、1つのOSSプロジェクトを複数の企業が支援するといった状況に変化しつつある
  • 【第29回 HTML5とか勉強会レポート】 次のモバイルアプリはどのフレームワークで作る?

    【第29回 HTML5とか勉強会レポート】 次のモバイルアプリはどのフレームワークで作る?:D89クリップ(43)(1/2 ページ) スマートフォンアプリの開発を容易にするJavaScriptのフレームワークが続々と増えている。それぞれの良さや仕組み、何がどこまでできるのかを徹底解剖する 大人気JavaScriptフレームワーク集合! 2012年5月16日、ヒカリエのディー・エヌ・エー新オフィスの会議室にて『第29回HTML5とか勉強会』が開催されました。HTML5とか勉強会とは、HTML5に関心のあるエンジニアやコーダー、デザイナー向けの勉強会です。今回のテーマはJavaScriptモバイルフレームワーク。会場は超満員でテーマへの関心の高さがうかがわれました。 Titanium MobileやPhoneGapなどのフレームワークが続々と登場してきたことで、iOSアプリやAndroidアプ

    【第29回 HTML5とか勉強会レポート】 次のモバイルアプリはどのフレームワークで作る?
  • Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする

    対象OS:Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 解説 TIPS「ジャンクション機能を使ってディスク・ボリュームをマウントする」では、ジャンクション機能を使ってディスクのボリュームを(NTFS上の)任意のフォルダにマウントする方法を紹介した。この機能を利用すると、例えばC:\MNTフォルダの下に、D:\やE:\DATAといった別のボリューム(ドライブのルート)を「マウントする(ぶら下げる)」ことができる。ディスクの空き容量が不足した場合などに、特定のフォルダの下に別のボリュームを追加すれば、ディスク・フルになることを回避可能だ。 ジャンクション機能では、ボリュームだけでなく、フォルダもマウントできる。ただし上記のTIPSの方法ではフォルダをマウントすることはで

    Windowsでジャンクション機能を使ってフォルダをマウントする
    oukastudio
    oukastudio 2013/01/06
    inkd.exeはリソースキット・ツールに含まれるコマンドである(リソースキット・ツールの入手方法については関連記事参照)。Windows 2000、Windows XP、Windows Server 2003ではこのコマンドを使ってフォルダへのリンクを作成する。
  • 1