タグ

TPPに関するp_wizのブックマーク (9)

  • TPP3条件、全く知らなかったと海江田氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の海江田代表は10日、北海道旭川市で記者団に、環太平洋経済連携協定(TPP)へ新たに交渉参加する国に対して「議論を蒸し返さない」などの3条件が出されていたことについて、「日の国益を守るという観点での(政府の)主張はだいぶ緩くなる。そこはチェックしていかなければいけない」と懸念を示した。 岸田外相は3条件について、民主党政権時代の昨年3月には政府が把握していたとしたが、海江田氏は「全くつかんでいなかった」と述べた。 一方、安倍首相が国連軍への参加を想定して憲法9条改正に意欲を示したことについて、「これまで国連軍が編成されたのは、朝鮮戦争の時だ。ああいう戦争に日が出て行くのか。国民の意識とかなり違うのではないか」と批判した。

    p_wiz
    p_wiz 2013/03/11
    民主党の場合、知らない事を数え上げるより、知っている事を数え上げた方が早いと思いますよ^^;
  • 「TPP」より 「11月27日」 - Chikirinの日記

    この、第一章で堺屋太一さんが「日の現状をどうみるか」と、「今、日に必要な改革とは何か」について書いていらっしゃいます。ちきりんはこの章を読んですぐにを閉じてしまいました。 今の日の問題とその処方箋があまりにキレイに言葉にされていたので、軽くショックを受けたからです。なんでこういう意見を知識としてから得る前に、自分のアタマで考えられないのか、絶望とまでは言わないけれど、「あああ」と思えてしまいました。 あたしって『自分のアタマで考えよう』ってを出したばかりなんじゃなかったっけ? 体制維新――大阪都 (文春新書) 作者: 橋下 徹,堺屋 太一出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 338回この商品を含むブログ (99件) を見る ちきりんは2年半前にも「3つの偽り」by 堺屋太一氏というエントリで、堺屋氏がもつ社会への洞

    p_wiz
    p_wiz 2011/11/15
    「(現政権が)ぼうや(レベルの能無し集団)だからさ」 >なんでそんなに「アメリカにいいようにやられてしまう!」みたいなことばっかり恐れているのか
  • TPPに反対するはてなーはどういう理由で反対するのかよく分からない - 常夏島日記

    ここんとこ、はてなブックマークを見ていると、TPPの話が盛り上がっているんですよね。私のブログでも、ちょっとTPPに触れたエントリを書いたら結構ブックマークをいただいてしまったりして。 で、ざっくり見る感じ、TPPに反対の人がかなりいるみたいなんですけど、これ、そんなに反対を集めるような論点なんですかねぇ? 利害関係が直接及びそうな人は分かりやすいのです。農業の人はわかります。お医者さんも分かります。生命保険を筆頭に金融の人も分かります。でも、はてなブックマーカー(以下「はてなー」)の大半は、そういう既得権益とは縁のない、美味しいポジションには縁遠い人間じゃないんですか? 佐藤ゆかりがTPPのプロセスを批判するのは分かります。彼女は野党の人ですから、与党のことを批判するのがお仕事です。でも佐藤ゆかりはかなり強烈な自由貿易主義者のはずなので、彼女はあくまでプロセスと、交渉当事者である民主党政

    p_wiz
    p_wiz 2011/11/15
    詐欺フェストに代表されるように、現在進行形の詐欺師集団を詐欺師だと批判するとなぜか不思議がる人を発見w 「誰がやっても同じ、だから詐欺師がやっても同じ」と思う方が不思議。無視できる前提条件じゃないです
  • TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ

    TPP参加で日もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 アメリカで深刻化している格差問題ですが、中でも大きく取り上げられているのが医療問題です。 アメリカ人の多くは、ケガや病気をしてしまうと保険料を支払っていても高額の医療費を強いられるため、ろくに治療を受けられないという怖い状況にあります。 TPP参加によって、日の医療もアメリカ化するのではと危惧されているだけに、アメリカが今どうなっているのかを、もう少し知っておく必要があるかと思います。 海外サイトの大きなトピックとなっていた、現状の保険制度を嘆くアメリカ人の投稿をご紹介します。 一人のアメリカ人男性が、以下の内容を掲示板のトピックに挙げていました。 現在、我が国の健康保険システムが、単なる巨大な金儲けのための陰謀にしか見えなくなっています。 僕は2週間に一度、89ドル(約7000円)の保険料を支払っていま

    TPP参加で日本もやばい?「アメリカの保険システムがどれだけ最低なのか」恐怖の現状 : らばQ
    p_wiz
    p_wiz 2011/11/11
    そこまでいくと麻薬を密売するより抗生剤を密売する方が儲かるんじゃないかな^^;
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 【毎日新聞社説】 「TPPの反対論は幕末の尊皇攘夷論とおなじだ。開国派の私はこれを『尊農攘夷』と呼ぶことにしている」

    1 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2011/11/09(水) 14:34:29.64 ID:???0 慶応大学の古川享教授がツイッターに信じられないような話を披露していた。 「大学院生を引率してシリコンバレーを訪問した時に、私から『英語で自己紹介しなさい』と促したところ、その学生君は真っ赤な顔で『I am a pen』と叫んだ……」 中学1年生の時の英語の教科書を思い出した。あれは確か「This is a pen」で始まっていた。この学生にはいたく同情する。 私だってパニックになれば、似たようなことを口走りかねない。 脳科学者の茂木健一郎さんもツイッターで英語論を連続投稿していた。 「英語ができないのは、日人の心性に深く根ざしていて仕方がない」 「居宣長が、『いろはにほへと』以外の音は排除したのだ、という意味のことを書いているけれども、 あれほど影響を受けた中国

    p_wiz
    p_wiz 2011/11/09
    TPP賛成派は未だに日本が鎖国を続けていると思っているらしい^^;
  • 「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン

    はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉に参加するのか。今週、米ハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、野田佳彦首相がいまや国論を二分するこの問題に結論を出そうとしている。日経ビジネスは11月7日号の特集「TPP亡国論のウソ」で、世間に渦巻くTPP亡国論に流されず、通商国家ニッポンの針路を示すには、まず誤解や曲解を排し、冷静な情勢分析と的確な判断に徹する必要があることを主張した。この企画と連動し、今日からシリーズで内外の論客にTPPの意義を論じてもらう。 第1回は元農林水産事務次官である高木勇樹氏(現・日プロ農業総合支援機構副理事長)。 TPPが農業に壊滅的な被害をもたらすというTPP亡国論の最大の論拠は、農業生産額が半減し、コメの生産が9割減るとした農林水産省の試算だ。日の農政を司る農水省は、関税障壁によってコメなどの重要品目を保護する一方、減反政策で米価

    「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン
    p_wiz
    p_wiz 2011/11/07
    この言葉は“私は現実が見えない馬鹿です”と自己紹介するのと同じなんだが^^; >「私も、政権交代が実現すれば、しがらみのない中でいろいろな改革ができると期待した」
  • TPP反対派と推進派が話して得られた共通の結論

    kawashima takeshi @mougennsya なので米国は喰われる側…普通に日米が参加した場合、日は米国を喰う側に成る筈です(小国の方が優位に成る様に仕組みが組まれるので)…@moltoke_Rumia1p TPPをアメリカ陰謀論にすると、質見失うですよー。既にP4で発行してる現加盟国が現時点では枠組みを作れる権利があ… 2011-10-31 00:26:14 moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p @mougennsya ああ、誤解がある。全てフラットにすると失う国内市場のない小国や貧乏国にメリットがある。アメリカは一部産業を加盟国に喰われても、金融・投資部門でそれらの国々を逆に喰うつもりなのさ。その部門での資金力やノウハウは小国や貧乏国では持てないから。 2011-10-31 07:39:41

    TPP反対派と推進派が話して得られた共通の結論
    p_wiz
    p_wiz 2011/11/01
    どれだけ素晴らしい車に乗って、どれだけ整備された道を走っていても、バカが運転してりゃ事故は起こします。ましてやTPPという落とし穴どころか地雷まで埋まっている道を走ろうというのなら尚更・・・
  • TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog

    2011年10月26日21:42 カテゴリ経済 TPPについてのウソとホント きょう霞ヶ関を通ったら、農業団体が「TPP反対」を掲げてデモをしていた。何で今ごろGDPの1%にも満たない農業の問題でこれほど盛り上がるのか、さっぱりわからない。JBpressにも書いたように、農業保護なんてTPPの主要な問題ではなく、アメリカも関心をもっていない。騒いでいるのは、日の農業団体だけなのだ。 「アゴラ」で津上俊哉氏も書いているように、「環太平洋の自由貿易圏」という構想は1994年のボゴール宣言から続いている日政府の基方針で、今さら「第三の開国」などと騒ぐような話ではない。むしろ今では貿易自由化に大した意味はなくなり、直接投資のための基準認証や知的財産権などの制度的な標準化が重要になってきた。 それでも選挙の恐い政治家は「農業が壊滅する」などと嘘をついて騒ぐので、書に従って基的な事実を列挙し

    TPPについてのウソとホント : 池田信夫 blog
    p_wiz
    p_wiz 2011/10/29
    TPPをしきりにやりたがる米国は要するに雇用をどうにかしたいというのがメインです。簡単に考えると直接にも間接にも失業者の押し付け合いがTPPのメインだと思いますけど、なぜかTPP賛成派は雇用を語らず^^;
  • TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ:ハムスター速報

    TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:33:47.67 ID:ZBo1sT3a0 笑ってらんねーよ おい野田これ交渉入って結局説き伏せられて終わりじゃねーの 10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:41:27.76 ID:osdmhoD2O 農家が騒いでるだけだろ 30 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:57:42.58 ID:LOIolHW80 いまだに農家の話しか知らない情弱なんてまさかいないよな? 36 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 11:02:24.15 ID:ZBo1s

    p_wiz
    p_wiz 2011/10/29
    受け入れたら、下手するとまた戦争しなきゃならない事態になりかねないでしょうね。
  • 1