タグ

社会と映画に関するpandora801020のブックマーク (1)

  • 『パラサイト』に見る、格差社会への失望と「諦めの悪さ」 | CINRA

    記事は映画編の内容に関する記述を含みます。あらかじめご了承下さい。 『グエムル』や『スノーピアサー』……「システム」への疑念を作品に込めてきたポン・ジュノ監督 ポン・ジュノの映画にはいつも社会への疑念が根底に存在しているように思う。『殺人の追憶』(2003年)や『グエムル -漢江の怪物-』(2006年)は、韓国で実際に起こった事件に着想を得て作られ、そこに韓国におけるアメリカという存在への不信がちりばめられていた。 韓国アメリカ、フランスで合作の『スノーピアサー』(2013年)では、温暖化をい止めようとした結果、氷河期が訪れた地球で、大企業が作った列車の中にある階級社会をSF作品として描いた。筆者がこの映画で来日した監督にインタビューを行なったとき、「作品を一言で表すと?」という問いかけに対し、「『列車を壊せ!』はどうでしょうか。列車は映画のなかではシステムを意味しますから、『シ

    『パラサイト』に見る、格差社会への失望と「諦めの悪さ」 | CINRA
  • 1