webとsocialproblemsに関するpaz3のブックマーク (64)

  • 半藤一利氏 『昭和史』 - Chikirinの日記

    半藤一利氏の『昭和史』を読みました。 昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー) | 半藤 一利 | | 通販 | Amazon → 昭和史 1926-1945 キンドル版 → 昭和史 1926-1945 楽天ブックス 半藤氏は、『週刊文春』や『文藝春秋』の編集長をつとめ、その後は作家となって、昭和史に関する様々なを書かれています。 こののあとがきに「昭和の語り部」とあるように、半藤氏が生徒に語りかけつつ、授業をする感じで書かれていてとても読みやすいとなっています。 「日政府はこんなアホなことをしていたのだ」的なカジュアルな文章なんだよね。 また、「時系列に語る」という歴史の勉強には最も適切な方法論でまとめられていて、何がおきていたのかよくわかります。 深い内容なのでひとつのエントリで感想を書くのは難しいのですが、とりあえず印象に残った点について書いておきます。 ★★★

    半藤一利氏 『昭和史』 - Chikirinの日記
    paz3
    paz3 2011/08/15
    日本の歴史を見ると、40年周期で上がったり下がったりしているらしい/たとえどん底でも「笑止!」とつぶやいて元気を出そう(笑)
  • 《ある元朝日新聞原発担当記者の回想》 - Tiny Message

    @aritayoshifu 様。その直前の証言です。ご参考まで;《ある元朝日新聞原発担当記者の回想》  長年、いつか来るのでは、と恐れていた原発の大事故になってしまった。最前線で命をかけて頑張る作業員や、汚染地域で不安にかられながらも避難所や自宅で屋内退避している住民に心配を寄せるしか出来ない己の無力さに言葉無し。せめてかつて一時ではあるが、”原発記者”だった自分が、なぜ朝日新聞が原発の危険を訴える報道から退いて行ったか、一時期を知っている者として僅かではあるが知るところを記す。  今から30年以上前だったか、ちょうど各地で原発ラッシュが始まるころだった。「イエス、バット」で条件付建設を推進しようと社説などで掲げる社に対して、全国の原発候補地では圧倒的に反対の動きを伝える紙面を展開していた。  これに業を煮やした社が、有楽町の旧社屋時代に、全国の担当記者を集めた業界としては初めてだった「原

  • 「政治の倫理化ということは、わたくしの多年、提唱してきたことであります」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 菅首相の退陣宣言で、内閣不信任案は否決され、民主党はひとまず分裂の危機を回避した。 の首に鈴をつけたのは、国民新党の亀井党首だったようだ。2日の午前中、官邸に首相を訪ねた亀井氏は「混乱を長引かせるわけにはいかないので、当面の原発対応などが終わった後で、退陣する腹を固めるべきだ」と迫ったという。 いかにも亀井氏らしいな、と思う。世間では、支持率0%台の国民新党の党首を、旧世代の権化のように嫌う人もいるが、動くときは動く。自民党時代には裏社会とのつながりや、建設利権なども取り沙汰されたが、政局の切りまわしにかけては独特の手腕を発揮した。「自社さ」政権樹立の陰に亀井あり、「自自連立」の裏に亀井あり。現在の政界で、菅氏と小沢一郎氏の間に立てるのは亀

    「政治の倫理化ということは、わたくしの多年、提唱してきたことであります」:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2011/06/25
    横井小楠→安場保和→後藤新平に受け継がれた思想。『公共の道をもって天下の政治をおこなえば多くの障害は消え去る』。政治の倫理化運動。
  • 家のことらぼ

    幣立神社のをアマゾン情報で調べていたら、 ハイバックチェアに深くもたれたまま知らない間に眠っていた。 ほんの一瞬だったと思うのだが。 ふと目覚めると、北側の壁にフラワーオブライフの残像が。。。 直径70センチぐらい。水色系の虹色に光りながら消えて行った。 何だったのだろう。 早速フラワーオブライフに関係するご神紋などあるのだろうか、と調べ始めて 愛知県一宮の真清田神社のことを知ったが、、、神社とはあまり関係が無いように感じた。 フラワーオブライフとは、光の反射、回転によって増幅させる幾何学原理があるらしい。 ひょっとしてフラワーオブライフは物質を「ライトボディ化」するのかもしれない。 ご神紋としてフラワーオブライフの一部が使われているのはどういう事なのでしょう。 ライトボディ化とは言ってみれば「高周波動化」「清らかさ満点のこころの高純度化」なのかな。「祓え給い 清め給え」と努める神社には

  • 仕事がストレスなら,知識を増やせ。 SEの視点での書評:「勝ち残りSEへの分岐点」 - 主に言語とシステム開発に関して

    勝ち残りSEへの分岐点 (DB Magazine Selection) 作者: 三好康之出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 53回この商品を含むブログ (12件) を見る 勝ち残りSEへの分岐点,翔泳社,2008。 不安やストレスで「しんどい」と思う中で,どのようにレベルアップしていったらよいのか。 元気づけると同時に,関西弁を交えて癒してくれる。 特に,「資格」や「勉強」に焦点をあてている。 仕事を楽しくするには 仕事に必要な知識を増やせばよい。上手にできる事は,やりたくなるもの。 知識が増えれば,仕事も会話も人生も楽しくなる。情報の受信感度も上がる。できる事が増えるので,人から感謝されることも増える。 資格に対する見方 「紙切れ一枚の自分」をよく見せる努力も大事 資格は「インデックス」である。そこから先の

    仕事がストレスなら,知識を増やせ。 SEの視点での書評:「勝ち残りSEへの分岐点」 - 主に言語とシステム開発に関して
    paz3
    paz3 2011/06/18
    資格重要。勉強は範囲固定でなく時間固定で。「顧客の代わりに学んでいるのだという意識が必要」
  • 女。京大生の日記。

    「なんか違う。おしいでもなんかちょっと違うんだよな。」 誰かが作った料理している時こんなことを思って首をかしげた。そんな時は大概隠し味的なスパイスを入れ損ねた料理に出会った時だ。 隠しスパイスなしの料理もそれなりにイケル。でもそれは、MGの心をつかみ損ねる。あぁ物足りない!! ここで「料理」を「人生」を映す隠喩に変えてみようか。 MGは人生においてもスパイスを必要としている。スパイスは目に見えにくいしメインデッシュでもなんでもない、それなしでもそれなりの人生を送ることができる。でも人生に香りがなくなる潤いがなくなる。あぁこんな人生じゃおもしろくない!! 人生においてのスパイスが盛られる皿は、夜が多い。YABASU! 昼と夜、日常と非日常。 スパイスは夜にふりそそぎ昼を極上のメインデッシュとする力を与えてくれるだろう。 偶然を必然に変える力。YABASU!普通を特別に変える力。YABAS

    paz3
    paz3 2011/06/16
    文章から、この世界を縦にも横にも見通しているのだと感じる。咀嚼しよう、頭の良い人の考え方を。
  • ベーシックインカムもどきをネットワークで調達する - 女。MGの日記。

    先日書いた文章 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。 に興味を持ってくれた人が多かった。その中で、「弟子入りしてみたいけど、生活どうするんですか?」といった質問が何件か寄せられた。やはり、なにかチャレンジしたい!と思う人は多いが、自分や家族の生活を支えるために、その心の内に密かに宿している「思い」を「行動」に移せずにいる人々は多い。そんな人々にとって、今日の文章は少しは参考になるかもしれません、ま、わたしも、ワインをのみながら、気軽に書いてるので、気軽に読んでくれれば嬉しいな。というか結構酔っぱらってきたかもしれない。 私もそうだったが、一生懸命就職活動して入った会社、月々安定的に入って来る固定収入を捨ててしまうのは相当の恐怖心があった。論理的に考えた上での恐怖といったものではなく、今まで自分が積み重ねて来たすべてのものを無駄にしてしてしまうのではないかといっ

  • 国民・国庫ヒーヒー、大企業・高額所得層ウハウハの財界・財務省・マスコミ仕掛の舞台で踊るカラ菅内閣の貧困ビジネス的断末魔 - toxandoria:旧「toxandoriaの日記」

    【エピローグ動画】Lara Fabian - La Difference (Live TV5) ・・・画像はhttp://bit.ly/g1QbRDより。 1 「国民・国庫ヒーヒー、高額所得層らウハウハ」となった背景 <注記>下記グラフの出典:財務省ホームページ、http://www.mof.go.jp/index.htm (グラフ1)一般会計税収の推移・・・大きいグラフはコチラ⇒http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm (グラフ2)主要税目の税収(一般会計分)の推移・・・大きいグラフはコチラ⇒http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm (グラフ3)一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移・・・大きいグラフはコチラ⇒http://www.mof.go.jp/jouhou/sy

    国民・国庫ヒーヒー、大企業・高額所得層ウハウハの財界・財務省・マスコミ仕掛の舞台で踊るカラ菅内閣の貧困ビジネス的断末魔 - toxandoria:旧「toxandoriaの日記」
  • エンデの遺言

    この番組は、NHKのBS1で1999年5月4日(火)に放送され、その翌日と7月3日に再放送され、(制作:NHKNHKエンタープライズ21、グループ現代)12月2日(木)の午前02:05〜03:05にNHK総合で再再放送が行われる予定のもので、エンデが死の前年(1994年)、NHKとのインタビューで残した2時間のテープをもとに、さまざまな形の金融システムを取り上げている。番組上では取り上げられなかったことも含めて、2000年2月25日に単行が出版された(詳細はこちらでどうぞ)。とりあえず現段階では、番組の中で取り上げられていたことを紹介するのみにとどめたい。 あと、このページでは、他のページ以上にリンクを増やしていますが、それはこのページで示されている内容が、単なる机上の理論にとどまらず、実際にさまざまな地域の経済を支えていることを示したかったからです。エンデの思想に関連した世界のさまざ

  • エンデの遺言、シルビオ・ゲゼル、イサカアワー、イスラーム金融

    ミヒャエル・エンデのラストインタビューを契機に、現行の貨幣システムがさまざまな現代的問題の根底にあること、現実に存在し、今も存在する「老化する貨幣」について、非常に分かりやすく展開してくれています。 有難いことにNHK BS1の番組『エンデの遺言』の動画がアップされています。 著作権的な状態がどうなのか知りませんが、一人でも多くの人が見るべき映像であり、是が非でもwebにあげるべきです。映像で興味を持たれた方は、こちらの書籍で詳細を知ることができます。 非常に乱暴にまとめてしまうなら、お金の最も基的な機能とは、交換の仲介です。ですから、お金は流通することで始めて意味を成します。 ところが、今日の世界では、お金が独り歩きし、お金の流通量のほとんどが実質的な意味を持たない投機的性質に占拠されてしまっています。「格差」や環境破壊の根底にあるのは、この「意味を持たないお金」です。 なぜこんなこと

    エンデの遺言、シルビオ・ゲゼル、イサカアワー、イスラーム金融
  • Anti-Rothschild Alliance

    Introduction Maintaining healthy blood sugar levels is crucial for overall well-being, and a well-balanced diet plays a pivotal role in ...

    Anti-Rothschild Alliance
  • anti-rothschild.net - Anti Social Club

    Die Bildschirmspiegelung hat eine Reihe von Vorteilen. Es ist kein sehr komplizierter Prozess und trägt dazu bei, dass Sie alles, was Sie auf Ihrem Laptop tun, noch besser erleben können. Heutzutage können Sie Laptops an so gut wie jeden HDTV-Fernseher anschließen. Auf diese Weise können Sie Ihren Freunden und Verwandten interessante Fotos oder Videos zeigen, die Sie aufgenommen haben. Sie können

  • 企業の“オトナ買い”に振り回される若者の悲惨 見え隠れする「新卒一括採用をやめたくない」企業の本音:日経ビジネスオンライン

    今、自分が若者だったら、どうしたらいいか分からなくなっていたと思う。 ある時は、「個性を伸ばせ!」と言われ、ある時は、「独創的になれ!」と言われた。ある時からは、「人と競ってはいけない!」と諭され、「空気を読め」としかられた。 そして、今度は「とんがれ!」、「組織になじまなくていい」、のだそうだ。 ご存じの方も多いと思うが、先日、富士通が一芸採用枠を3倍に増やすことが報じられた。メディア各社が報道した内容をまとめると以下の通りだ。 富士通は2012年春入社の新卒者採用で、幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績を上げた学生を昨年の3倍の約30人採用する予定。昨年は応募した約380人のうち12人が内定し、「ともすればおとなしい人材が多くなる傾向がある中、いわゆるとんがった人材を採ることができ、組織に良い刺激になった」(広報)と評

    企業の“オトナ買い”に振り回される若者の悲惨 見え隠れする「新卒一括採用をやめたくない」企業の本音:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2011/03/17
    新卒一括採用が日本の労働環境と若者の就労意欲をダメにし、受験戦争を加速させている。人生ついて考え、一生の仕事を選ぶ前に受験戦争に突入させられる若者がかわいそうだ。日本人は幸せか?
  • MojiKo.com domain is for sale | Buy with Epik.com

    paz3
    paz3 2011/03/04
    キリスト教的な利潤を是とする考え方について書かれている。「利潤の追求は許されないが、(天職である)職業労働の結果として富を獲得することは神の恩恵である」/正しいことをすれば結果として儲けが増える。
  • Loading...

    paz3
    paz3 2011/03/04
    贅沢・貪欲・嫉妬等の悪徳は事業対象にすると金が回るため公益につながる。悪徳を排除すると経済状況が悪くなる。ケインズの倹約のパラドックスに類似する貯蓄のパラドックス。欲望は肯定されるべきだ。
  • 「働かないという選択肢があってもいい」 “リア充ニート”phaが考える社会とのかかわり方

    長引く不況で、一向によくならない失業率。どんな大企業もいつ倒産するか分からない──。誰もが「職」に対して不安を抱えながら暮らしているこんな時代に、あえて「働かない」という選択肢を選び、ゆる~く現代の波間をさすらう謎の男がいる。その男の名前はpha(ファ)。ネット界隈を中心にその特殊な生き方に注目が集まり、今年に入って各メディアがこぞって彼を取り上げ始めた。アルバイト的なソフト開発やメディア出演、ネット上で呼びかけたカンパで生活する彼の”リア充ニート”とも言えるライフスタイルは、およそ現代人の感覚からすると理解しがたいものがある。 pha氏は現在31歳。京都大学卒業後、人並みに就職したものの28歳の時に出会ったインターネットとプログラミングに衝撃を受け退社。その後は「圧縮新聞」などのWebサービスを開発したり、毎日グダグダしながら”日一のニート”を目指しつつ、日々ブログを更新したり、プログ

    「働かないという選択肢があってもいい」 “リア充ニート”phaが考える社会とのかかわり方
    paz3
    paz3 2011/03/01
    「働くのに向いてない人が無理して働いてしんどい思いしているほうが、基本的人権が侵されている感じがしますね」/ベーシックインカムには賛成。
  • 知恵の輪 I realize world peace

    >子どものころは 大人になったら何でも出来ると思っていたのに。 大人になったら出来ない理由ばかり言っている。 >やりたい仕事お金にならないから お金のためにやりたくない仕事をやるって? それが大人の社会なら大人になりたくない。 そう思う子どももいるよ。 >一つの細胞が 何を考えどう生きていけばいいのか? 一人の人間が 何を考えどう生きていけばいいのか? まったく同じことが言えるのかもしれないよ。 >人間社会を考えてみたんです。 自分の人生っていろんな人と関わっているんです。 自分の人生と他人の人生が重なり合ってね。 >転職をいっぱいやってわかったことだけどね。 天職は一つじゃないって。 誰かの役に立つことが素晴らしいことだって。 >出る杭は打たれる。 出すぎた杭は打たれないって聞いたけど 出すぎた杭は抜かれることもあるよ 体験して実感しました(笑) >すべてに感謝するとすべてを大切にした

    知恵の輪 I realize world peace
    paz3
    paz3 2011/01/28
    お金の無い社会を提案するmabo3desuさんが社会システムやメンタルヘルス、生活で見つけた諸問題について考察されているブログ。
  • 喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究

    マレーシアBukit Mertajamで、たばこを吸う中国の舞台俳優(2010年8月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/Saeed KHAN 【1月17日 AFP】たばこをわずか数回ふかすことで、数分以内にがんに関連する遺伝子損傷が起きる危険性があるとの研究結果が、15日の米国化学会(American Chemical Society)の学術誌「Chemical Research in Toxicology(毒物学の化学研究)」に掲載された。 研究を発表したのはスティーブン・ヘクト(Stephen Hecht)氏ら米科学者の研究チーム。米国立がん研究所(US National Cancer Institute)が資金提供した。たばこに含まれる物質がヒトのDNAに及ぼす効果を追跡した研究としては初めて。 研究チームは、喫煙者12人を対象に血流に含まれる、毒性のある多環芳香族炭化水素(PAH

    喫煙後数分で遺伝子損傷の危険、米研究
  • 【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • 躍進する韓国企業、IMFショックを経験した隣国の先行事例から学べ

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    躍進する韓国企業、IMFショックを経験した隣国の先行事例から学べ
    paz3
    paz3 2011/01/08
    韓国はIMFの実質支配下の経験からICTを国家改革のツールに位置付け経済の立て直しを図った。日本はハコモノやプロプライエタリ製品に巨額をつぎ込みIT先進国から遠ざかっている。今こそ韓国を見習うべき。