タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

将棋に関するphaのブックマーク (87)

  • 清水市代女流王将 vs あから2010

    持駒 後手 先手 棋譜 コメントアウトするのやめました。 ▲2六歩△3四歩▲7六歩△3三角▲同角成△同桂▲7八金△4二飛▲4八銀△6二玉▲6八玉△7二玉▲2五歩△8二玉▲7七玉△2二飛▲8八玉△7二銀▲5六歩△4二銀▲3六歩△5四歩▲3七桂△5三銀▲9八香 △4四角▲7七角△同角成▲同金△6四銀▲5九金△4四角▲4六歩△6五銀▲4五歩▽同桂▲同桂△5六銀▲5三桂打△5一金左▲6一桂成△同金▲6六金打△4五銀▲2四歩△同歩▲3一角△2三飛▲4二角成△7四桂 ▲5七銀△8五桂▲6八金△7七桂成▲同金△6六桂▲同銀△5二金打▲3二馬△2二飛▲同馬△同角▲8六桂△6九金▲7八金△5七角▲7七銀△5六銀▲5八飛△5五角▲4九飛△7九金▲同金△6七銀成▲5七飛△同成銀▲6六角 △5八飛▲9九玉△8五銀▲5九金△3八飛成▲5七角△8六銀▲6六銀打△9五桂 86手で後手の勝ち CM ボナンザVS勝負脳―最

    pha
    pha 2010/10/11
  • 『ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 11巻』将棋講座』 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 11 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/05/19メディア: コミック購入: 6人 クリック: 16回この商品を含むブログ (66件) を見る『ハチワンダイバー 11』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と。) 菅田対右角戦は菅田の先手。▲7六歩△3四歩▲6六歩対し、右角が指したのは△6二銀。 ●第1図(p7) この手で右角の居飛車はほぼ決定。しかも、いかにも右四間飛車*1を予感させる出だしです。なので、基的に菅田が振り飛車党であるならば、四間飛車や三間飛車などで迎え撃つのも一局です。また、居飛車で対抗するにしても、4九にいる金の活用(▲5八〜▲6七)を急ぎ、さらには▲7七銀として矢倉にガッチリ組んで右四間飛車に対処する指し方も有

    『ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 11巻』将棋講座』 - 三軒茶屋 別館
    pha
    pha 2009/06/11
  • ハチワンシステム研究スレ

    pha
    pha 2009/04/05
  • 原作者の柴田ヨクサル氏と女流プロ棋士が対決! 『ハチワンダイバーWii&DS』発売記念イベント - ファミ通.com

    ●柴田氏(アマ)対、藤田綾女流初段(プロ)の結果は意外にも…… シルバースタージャパンは2009年3月25日、Wiiウェア用タイトル『ハチワンダイバーWii』(発売中)およびニンテンドーDS用ソフト『ハチワンダイバーDS』(エレクトロニック・アーツから2009年3月26日発売予定)の発売記念イベントを東京の秋葉原にあるメイドカフェ“ぽぽぷれ”で開催した。 作は、週刊ヤングジャンプで連載中の将棋マンガ『ハチワンダイバー』を題材にした初のゲーム作品。将棋を始めとするボードゲーム『銀星』シリーズで知られるシルバースタージャパンが開発を手掛けており、加えてゲーム内にはマンガの作者である柴田ヨクサル氏による書き下ろし原画も多数収録と、マンガ版に忠実な世界観の中で将棋が楽しめる作品となっているのだ。 シルバースタージャパン代表取締役の山成辰氏は「私が個人的に作品の大ファンだったこともあり(笑)

    pha
    pha 2009/03/26
  • 野良猫に餌やりでトラブル 訴えられた将棋・加藤元名人の「言い分」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自宅に住む野良への餌やりが原因で、集合住宅10世帯のうち自宅をのぞく9世帯すべてから、餌やり中止と約640万円の損害賠償を求められた将棋の加藤一二三・九段(68)。対局の立会人を務めた際、縁側に侵入したに「ハロー! 将棋に興味があるかい?」と語りかけたほどの好きで知られる元名人を直撃した。 --近隣住民が嫌がる中、なぜ餌をやり続ける「にも『先住権』があり、餌をやらないと死んでしまう。地球には犬もも小鳥も、花や植物も同じように生きている。人間のしゃくに障るからといって、この世から消してよいはずがない」 --かつて、タイトル戦で「音がうるさい」と旅館の滝を止めた元名人が、の騒音で訴えられた 「人の感じ方は人それぞれだが、他人に対する攻撃は針小棒大になるのが世の常」 --なぜこのような事態に 「私と、娘の家族3人で鋭意“パトロール”を続けているが、ここ数年9軒のお宅で糞尿をした形跡

  • ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 2巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 2 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/03/19メディア: コミック購入: 4人 クリック: 42回この商品を含むブログ (131件) を見る 『ハチワンダイバー 2』(柴田ヨクサル/ヤングジャンプ・コミックス)をヘボアマ将棋ファンなりに緩く適当に解説したいと思います。 (以下、長々と) p17。菅田の居飛車・銀冠囲いに対してメイドさんの振り飛車穴熊です。ちょうど、1巻での目隠し対局の、互いに反対側を持った指し方です。菅田だけでなくメイドさんも居飛車・振り飛車の両方を指すみたいですね。 菅田が▲6四金と打った局面です。これを△同金と取ってしまうと▲同角が王手飛車取りになってしまうので、△同金とは取れません。厳しい手に見えますが、ここから、△6六飛▲6三金△同飛▲6四金△8三飛となってp22。 メイドさんは狙われ

    ハチワン=081=オッパイと読んでしまう人のための『ハチワンダイバー 2巻』将棋講座 - 三軒茶屋 別館
    pha
    pha 2008/11/11
    わかりやすい棋譜解説
  • コンピュータが倒せない

    人間対コンピュータ 1997年、IBMのスーパーコンピュータ「ディープ・ブルー」が当時のチェス世界王者であるガルリ・カスパロフを破った。これは「人間対コンピュータ」の歴史において、今後も長く語り続けられるであろう大事件であった。この事件を機に、コンピュータはどこまで成長するのか、人間がやっているような頭脳労働は全てコンピュータが取ってかわってしまうのではないか、というような議論がずいぶん活発になった記憶がある。その一方、チェスでは負けたけど将棋や囲碁でコンピュータが人間を脅かすにはあと百年かかる、人間にはできてコンピュータにはできないことがたくさんある、コンピュータ脅威論はナンセンスだ、というような話もあった。 あれから十年経った2007年、今度はBonanzaという将棋ソフトが渡辺明竜王と対局するという、また別の「人間対コンピュータ」イベントがあった。人間にとっては幸いと言うべきか、結果

    pha
    pha 2008/04/18