piesikotのブックマーク (588)

  • 賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    賃上げしても「給料安い」と憤る若者の何が問題?
    piesikot
    piesikot 2024/03/27
    物わかりのいい若者だな。あるいは自分の求めているものを分かっていないんじゃない? 給料が安いという不満があるなら、それは手取りの額であるはず。それとも今の若者は額面さえよければそれでいいんだという話?
  • 日本の会社員が「世界中から嫌われる」納得の理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の会社員が「世界中から嫌われる」納得の理由
    piesikot
    piesikot 2024/03/27
    オンラインミーティングの話だが、出たくないし、出る必要がないのに呼ばれるんだよ。「なんで俺を呼ぶんだ」という不満をアピールするために、黙って入るし黙って出る。発言もなし。不必要性を訴えているんだからさ
  • TikTok「宿泊キャンセル料回避の方法」投稿→ある温泉民宿がガチギレ

    piesikot
    piesikot 2024/03/26
    何かが可能であるなら、当然それをする者が出てくることになると思うんだけどね。私は、なるほど、と思った。試しはしないけどさ。やられた、と思ったのなら、淡々とキャンセル不可にすればいいだけじゃないのかな。
  • 勤務間インターバル制度で社員は「働きやすくなった」…採用競争力も強化

    piesikot
    piesikot 2024/03/26
    インターバルが8時間? 一日16時間働かせているわけ? そりゃ、そんなことは珍しくないとはいえるかもしれないけど、そんな自慢げに話せる内容なのかね?
  • おじさんSNS「絵文字」も「。」もダメ!どうすればいいの!? 対処法はある?

    SNSでフレンドリーな感じを出そうとして絵文字を使うと「おじさん構文」だとバカにされ、短いメッセージに「。」を使うと怒っているみたいと恐がられる……。何の悪気もないのに、おじさんのSNSは何かと問題になってしまいます。果たして、今後、おじさんのSNSはどうすればいいのでしょうか? 若者に気を使ったあげく「おじさん構文」だとバカにされる(泣)! 最近、ネットやテレビでは、何かとおじさんのSNSが話題になりますよね。ちょっと前は、絵文字やカタカナを多用した「おじさん構文」が大きな話題となりました。 これは、今のおじさんが若いときにメールでよく使っていた絵文字を使って、若者に少しでもフレンドリーな感じを出すために、気を使った結果だとする説が有力です。 しかし、そんな気遣いも今の若者には「キモい」「意味不明」「昭和感ハンパねぇ!」などとバカにされてしまうのです。悲しいですね~。

    おじさんSNS「絵文字」も「。」もダメ!どうすればいいの!? 対処法はある?
    piesikot
    piesikot 2024/03/17
    業務連絡になんでそんなことを気にしなければならないんだろう。何もつけなければいいではないか。そもそもおじさん構文の本質というのは、人間関係を無視した独りよがりな陽気さや馴れ馴れしさにあるんじゃないか?
  • 日本の半導体産業「世界から後れる」歴史的事情

    半導体関連企業が株価を引き上げている 日アメリカの株価が今年になってから急上昇している。その中心にあるのが、アメリカの半導体設計企業であるNVIDIA(エヌビディア)だ。 同社の株価は、2024年初の482ドルから3月5日の860ドルへと、1.78倍になった。2023年6月に1兆ドルを超えた時価総額は、2024年3月初めでは2.1兆ドルとなり、同社は、アマゾンやアルファベット(グーグル)を抜いて、世界第3位になっている。 半導体関連企業の株価急上昇は、NVIDIAだけのことではない。台湾の半導体受託製造企業TSMCの株価も、2024年初から3月初めまでの期間に、576ドルから1130ドルまで、1.96倍に上昇した。時価総額も7000億ドルを超え、世界第10位となった。 またオランダの半導体製造機器メーカーであるASMLの株価も、同期間に644ユーロから913ユーロに、1.42倍に上昇し

    日本の半導体産業「世界から後れる」歴史的事情
    piesikot
    piesikot 2024/03/17
    最近よく見かける、かつて世界を制した、という話は、変な感じがしていた。なるほどね。DRAMを半導体と言い換えているんだ。なんか、いじましい話だな。
  • 日本のGDP「4位転落」は危機的状況...最大の問題は、「一喜一憂する必要なし」という認識の甘さだ

    <日だけが長期にわたって成長できず、普通に成長してきたドイツに抜かれた現状の厳しさを認識できていない経済界の大問題> 日のGDPがドイツに抜かれ、世界順位は4位に転落した。以前から予想されていた事態ではあったが、最大の問題は経済界にまったくといってよいほど切迫感がないことである。 多くのメディアでは、日のGDPがドイツに抜かれたと報じているが、これは正しい認識とは言えない。諸外国の中で日だけがほぼゼロ成長であり、他国は普通に成長しているので、日の順位が一方的に下がっているにすぎない。 このままの状態を放置すれば、近くインドに抜かれる可能性が高く、中長期的にはブラジルやインドネシアなどに追い付かれることもあり得るだろう。これは異常事態であり、日経済は危機的状況にあるとの認識が必要だ。 内閣府が2024年2月15日に発表した23年のGDP(名目値)は、前年比5.7%増の591兆48

    日本のGDP「4位転落」は危機的状況...最大の問題は、「一喜一憂する必要なし」という認識の甘さだ
    piesikot
    piesikot 2024/03/17
    認識が甘い、というより、それをどうにかしようというアイデアもやる気もないというあきらめの表れかもしれないね。昔は首位だったということだが、首位になったのも、ただなんとなくそうなっただけなんだろう。
  • 「モンスター中途社員」の採用を防ぐ具体的な方法

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「モンスター中途社員」の採用を防ぐ具体的な方法
    piesikot
    piesikot 2024/03/17
    だから、私の知っているよその国では、普通、最初は3カ月の期限付き雇用契約を結ぶ。これは試用期間。その後も3回までは1年ごとの雇用契約を結ぶことができる。普通は1年か2年で期限のない雇用契約に移行する。
  • コスパ重視、職場で「ファスト・スキル」求める若者

    今の若者が会社を辞める4つの理由 いま現在、体調不良やパワハラ被害、ブラック企業からの脱出などの理由を除き、若者が退職を考える今風の理由は、大きく分けて4つある。 1つ目は、当然のことだが、仕事は楽しいことばかりではない。多くの若者は、「普通の職場環境」「普通の待遇」「普通の上司」を想定し、職に就く。そして、自分がそれまで「普通」と想定していたことが、実は極めて恵まれた「天国」だったことを知る。 現実は「理不尽な職場環境」「不公平な待遇」「意味不明な上司」の3貫セットだ。これらが1つか2つある程度が「普通」であり、毎日ギリギリのところでがんばる。事前の想定が甘い人ほど、このギャップを強く実感することになる。 2つ目は、「ゆるブラック」企業からの退職だ。日企業の多くは、残業を含めた労働時間を着実に減らすとともに、ハラスメントへの対策を強化することで、職場を働きやすくクリーンな場に変えてきた

    コスパ重視、職場で「ファスト・スキル」求める若者
    piesikot
    piesikot 2024/03/14
    チートスキルをもらって無双する、というようなイメージかなと思った。でも現実の見える優秀な若者もいるはずで、そういう人をさらにレベルアップする考えの方がいいんじゃないだろうか。残りは放っておけば?
  • 老舗酒造メーカーが「ストロング系」に込めた思い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    老舗酒造メーカーが「ストロング系」に込めた思い
    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    心の拠り所とは大げさな。アンチの話も極端だし、なぜストロング系だけが大騒ぎになるのだろう。私には単なる飲み物だ。コーラが飲みたいときはコーラ、ストロング系が飲みたいときにはそれを飲むだけものなのだが。
  • 日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」

    メディアは、よく「若者の恋愛離れ・結婚離れ」などと言います。昨今の婚姻数の減少および婚姻数の減少に伴う出生数の減少は、まるで若者の価値観が変遷したことが原因かのように言う有識者もいます。まるで、こうなったのは「若者の自己責任」であったかのように。しかし、それらはまったくの見当はずれの解釈です。 確かに、出生動向基調査が経年で調査している若者の「一生結婚しない」という割合は年々増えています。同調査の報告書では、18~34歳を集計したものとなっていますが、それを20~39歳で再集計しても同様です。20~39歳としたのは、こちらの過去記事(参照→恋愛結婚の人は大概25歳で出会っている残酷現実)で解説したように、未婚男女の「恋愛結婚による結婚限界年齢」は男性40.0歳、女性37.6歳であることから、対象年齢を39歳まで拡大するためです。 「若者の結婚離れ」は当なのか? 具体的に見ると、「一生結

    日本の若者が結婚しなくなった「本当の理由」
    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    つまり、子育て支援金より、まずは結婚支援金が必要なのかもね。
  • 商取引ルール逸脱…日産自動車、下請けに発注額を値引き支払い、金額決めず発注

    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    日産がモデルになっているという、清水一行の小説を読んでいるのかと思った(『系列』)。個人的には、救世主のゴーンをはめるような会社だから、仁義も人情もない会社なんだろうとは思っていたけどね。
  • 清水建設、上司の叱責恐れズレを報告せず工事進行か…200m全撤去→再工事

    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    だから「心理的安全性」ということが最近しきりに強調されるわけだろう? それに、たぶんこの担当者は若い人なんじゃないかな。後で大事になるより、今にゲロってしまった方がましだ、とは思わなかったんだろうな。
  • NHK辞めた「30歳女性」収入激減も"手にしたもの"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    NHK辞めた「30歳女性」収入激減も"手にしたもの"
    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    いい話だな、と思った。できることとやりたいことを考えて自分自身で道を選べるというのはとてもいいことなのだろうと思う。昭和の時代は、どう生きるべきかということが画一的に決められていたらしいから。
  • 認知症の親を追い詰める「記憶の確認クイズ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    認知症の親を追い詰める「記憶の確認クイズ」
    piesikot
    piesikot 2024/03/10
    「記憶の確認クイズ」なんかする人がいるの?出来ないことを強要しても出来ないに決まっているのは誰にでもわかることだよね。認知症の記事って、利いた風なことを披露しているだけで、役に立つと思ったことがない。
  • あの有名飲食店チェーンで壮絶パワハラ、パート店員も病気に

    piesikot
    piesikot 2024/03/08
    パワハラを声の音域の問題にしてほしくないな。どう読んだって、他人に教える、ということに対する適性がないし、むしろいじめて楽しんでいたのではないかとさえ思う。ついでに言えば店長も店長たる適性がないようだ
  • ダイハツ、なぜ購入キャンセルほぼなし?不正発覚でも買う人々の厚い信頼

    「Getty Images」より 認証試験における不正が発覚し、全車種について出荷停止措置が取られるなど大きな社会問題となったダイハツ工業は、2月の販売台数見通しが前年同月比で8割減となる見通しだと報じられた。だが、消費者の信頼を大きく裏切る行為をしたダイハツのクルマを購入している人が2割いるという事実に驚く声もある。 ダイハツは昨年、認証試験における不正が発覚し、現在も全車種について出荷停止措置が取られた。2月下旬以降、一部の出荷が再開しているが、売れ筋車種である軽自動車「タント」などは国土交通省からの出荷停止指示が解かれていない。 第三者委員会の報告書によると、不正行為は174個、全64車種に及んだ。一番古いもので1989年の不正が認められ、30年以上も歪んだ経営が続いていたことが明らかになった。2月の販売台数が前年同月比で8割減と見通されているが、それでもダイハツのクルマを購入してい

    ダイハツ、なぜ購入キャンセルほぼなし?不正発覚でも買う人々の厚い信頼
    piesikot
    piesikot 2024/03/08
    信頼というより認証試験の意味を感じられないということでは? 何を試験しているのかは知らないが、合格基準が無意味に厳しすぎるとか? 少なくともダイハツとユーザーは意味のある試験とは思っていないんだろう。
  • 生肉を「よかれと思って」子犬に与えた主人の後悔

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    生肉を「よかれと思って」子犬に与えた主人の後悔
    piesikot
    piesikot 2024/03/07
    かわいそうに。ほんの少しネットで探るだけでも、そんな食事は間違いだとわかるだろうに。生き物なんだし、家族として迎えるとすればならなおさらのこと、もっと謙虚に教えを乞うてほしいなと思う。
  • 現場の士気をぶっ壊す「残念な経営者の失言」3選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    現場の士気をぶっ壊す「残念な経営者の失言」3選
    piesikot
    piesikot 2024/03/07
    書かれている全てが全くその通りだと思った。「言われたことしかやらない」という上司の下で働いたことはないが、そんなこと言われたら「何をさせたいのか全部言え」と思うだろうなと感じている。
  • 「運が悪い」と口に出す人は、自分で悪運を招きこんでいる

    先日、新宿駅西口の海鮮居酒屋で酒を飲んでいた時のことだ。 飲み会のお相手は、大学教授のミホコさんとプロサックスプレイヤーのさやちゃん、敬愛する友人お二人である。 昼の12時を過ぎたばかりだというのに、周囲は同じような呑ん兵衛たちがビールにワインにと、盛り上がりを見せる。 固い木の椅子、安物のテーブルのしつらえが昼飲みの退廃的な雰囲気を盛り上げており、皆が刹那的な楽しみに時間を忘れている。 その時にふと、さやちゃんの荷物に目がいった。 明らかに楽器のようだ。もしかしてサックスが入っているのだろうか。 「何言ってるのよ!モモちゃんが時間厳守で12時に来いっていうから、家に持って帰る時間がなかったんやん!」 楽器のメンテナンスついでに、飲み会に駆けつけてくれた彼女だ。 遅れられないと、命と同じくらい大事な楽器を抱えてお店に飛んできてくれたのだという。 申し訳なく、ウナギ丸ごと1匹焼き、大エビフラ

    「運が悪い」と口に出す人は、自分で悪運を招きこんでいる
    piesikot
    piesikot 2024/03/03
    あ、リーダーの言う「運が悪い」か。そうだなぁ、チームを率いるのに、運をあてにしていたら、リーダーの役割を果たしていないだろうな。メンバーとしても、一体どこに連れていかれるんだ、という気がするだろう。