タグ

歴史と世界史に関するpkerattaのブックマーク (6)

  • 一体どうやってアウシュヴィッツで大量の遺体焼却したのか?

    anond:20201009034616 ええっと、これが正解!というのはブコメにもトラバにも私の見た限りではありませんでした。近いものはありましたが、これ、知ろうとすると先ずアウシュヴィッツ・ビルケナウのマッフル炉がどんなものだったかを知る必要があります。ええっと、簡単にググった範囲では、このページにある上から3つ目の写真ですね。 Wollheim Memorial わかりますかね、一つのマッフルの口の幅は大体60〜70cmだったかと思います。わかりにくかったら類似画像検索か何かでもっと見やすい写真もあったかとは思いますが、この一つのマッフルが三連になっていて実質的には3つで一つの炉を形成しています。これをトリプルマッフル炉と呼びます。 いわゆるコークス炉と呼ばれるもので、石炭が燃料なのです。 で、正解は? アウシュヴィッツの大量虐殺の現場はアウシュヴィッツⅡとも呼ばれるビルケナウキャン

    一体どうやってアウシュヴィッツで大量の遺体焼却したのか?
  • 世界史ちょっといい話 : 哲学ニュースnwk

    2014年02月14日22:00 世界史ちょっといい話 Tweet 「ノアの方舟」「パンドラの匣」みたいなの教えて http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4622357.html 4:世界@名無史さん:2012/01/25(水) 00:10:05.44 ID:0 エリザベス二世がイギリスの田舎を見てまわったときのこと。 そのルートにある家で息子が母親にこう釘をさした。 「母さんは紅茶をあふれるほど注いで、ソーサーにこぼれたのをすするだろ。 あんな行儀悪いことは女王陛下の前で絶対にしちゃいけないよ」 母親はうなずいた。 後日、はたしてこの家に女王陛下がたちよったのである。 がちがちに緊張した母親は、息子の助言など忘れていつも通りのくせで紅茶を飲んだ。 そして女王陛下が帰ったあとで、母親は息子に自慢げにこう話した。 「おまえは行儀悪いなんて言ったけど

    世界史ちょっといい話 : 哲学ニュースnwk
  • nix in desertis:世界史用語集から消滅した用語ver.2019

    山川出版社の『世界史用語集』はほぼ毎年出版されているが,大規模な改編があった場合は改版,ミクロな改編しかなかった場合は増刷という使い分けをしている。ただし,正確に言えば改版は刷数をリセットして第1版に戻すということをやっているので,改版ではなく再出版になるのだが,まあそこは置いといて。改版になるのは学習指導要領が変わったタイミングになることが多いが,そうでなくともたまに改版している。ちなみに,第1刷のみタイトルが『世界史用語集』で,第2刷以降は『世界史用語集 改訂版』という書名になるという小ネタがある。書店では最新版以外が売っていることはまずないが,Amazon等で注文する際はタイトルと発行年をちゃんと見ないと無駄に古いものを買うことになるので注意が必要だ。たとえば現行の『世界史用語集』は2014年に刊行,『世界史用語集 改訂版』は2018年12月刊行である。 さて,その2018年12月に

  • 世界で大活躍したいなら、武器としての「世界史」を学びなさい(courrier編集部) @gendai_biz

    を語るためにも、世界史を知ることは重要だ。自覚的に学べば、初対面の海外取引先に対しても、堂々と渡り合うことができる。 クビライ・カアンが革新した交易の歴史を学び、ビジネス現場における武器とせよ! 今から2110年前、キケロの頃から、世界史の必要性は共有されていました。彼は「生まれる前のことを知らないことは、ずっと子供のままでいることだ」という言葉を残しています。 社会をつくっているのは大人ですから、子供のままで仕事はできません。つまり、世界史を知らなければ仕事ができない、と人間は経験的に知っていたのです。 時代が下って、元米国務長官のキッシンジャーも、「人間はワインと同じだ。生まれ育った土地の歴史や気候の産物だ」と私の前で言いました。 どういうことかというと、人間はどの国民であっても、自分のルーツを大事にしているし、それが素晴らしいものだったらいい、と思っている。だから相手が先祖や土地

    世界で大活躍したいなら、武器としての「世界史」を学びなさい(courrier編集部) @gendai_biz
  • 紀元前3700年から2000年までの地球上の都市の誕生と消滅の歴史を現した動画が面白い - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 ネットを彷徨ってて、ちょっと面白い動画を見つけたのでご紹介します。 画面にあるのは世界地図のみですが、その地図上に時間の経過とともに都市が誕生して消滅していく動画です(消滅する都市は少ないですが)。期間は3700BC~2000AD。 これが何回も見ちゃうほどに面白い! The History of Urbanization, 3700 BC - 2000 AD この動画は、イェール大学の歴史学者が集めた、人類の歴史上の町の人口密度と都市の数のデータを基にしているそうです。 まずはご覧くださいよう。 どうです?面白いでしょう?え?別に?え?俺だけ? シュメールのウルクが最初にポッと灯るとことか、いきなりテンション上がらない? 日に最初に奈良が点いたとき、声を出しちゃいましたよぼくは。 世界史の流れをのっけると面白い この動画をみながら、自分の頭にある世界史の流れを動

    紀元前3700年から2000年までの地球上の都市の誕生と消滅の歴史を現した動画が面白い - コバろぐ
  • セックスせずに歴史に名を残した人もいる!『童貞の世界史 セックスをした事がない偉人達』 - おたぽる

    だいたい世の中の問題は、9割がたセックスで解決すると思っている。今日もTwitterを覗けば、表現規制やらヘイトスピーチやらパナマ文書やら、さまざまな問題で、持論を必死に書いている人が数多いるわけだが、そうした書き込みをみて思うのは、セックスが足りないか、さっきべたメシが不味かったかというところだろう。世の中で、これほどタチの悪い連中はいない。 ところが、世の中には逆張り。すなわち、セックスが足りないどころか童貞や処女を、とことんこじらせた挙げ句に、天下を取ったり偉業を成し遂げた人もいた。 そのことを教えてくれるのが松原左京&山田昌弘『童貞の世界史 セックスをした事がない偉人達』(パブリブ)である。 この、タイトルの通りセクシュアリティの別なく、童貞と処女をキーワードにした列伝である。 多くの童貞と処女を語るにあたって、調査をしつくした著者は、冒頭で生涯童貞を貫いた理由を8つのパターン

    セックスせずに歴史に名を残した人もいる!『童貞の世界史 セックスをした事がない偉人達』 - おたぽる
    pkeratta
    pkeratta 2016/05/24
    "意外に「恋愛弱者」体質が少ないことを指摘する。すなわち、なんらか業績をあげたり権力を得れば、周囲がお膳立てをするものだが、それをはねのけた強い意志があったことを、著者は見いだしたのである。"
  • 1