タグ

歴史と論文に関するpkerattaのブックマーク (4)

  • 「実感放送」 伝説の背景 ~日本初のオリンピック"実況"を再検証する~|NHK放送文化研究所

    で初めて格的にオリンピックの模様が放送された1932年(昭和7年)のロサンゼルス大会では、放送権料をめぐるトラブルから競技を実況することができずに、アナウンサーが疑似的に実況した。これは「実感放送」と呼ばれている。 先行研究では、それが苦肉の策としてこの時初めて生まれたように記述しているものが多いが、稿では、「実感放送」はそれ以前に行われていた擬似的な実況に関する様々な工夫の上に成り立ったもので、それまでの試行錯誤の一つの結実点として捉えるべきではないかと提案する。そしてその根拠として、①1927年大正天皇大喪(28年昭和天皇即位式)、②ロス五輪の派遣員も関わっていた1927年甲子園の全国中等学校優勝野球大会の東京での放送、③派遣員の証言の中の「初めてではない」という暗示、などを挙げる。さらに稿では、「実感放送」がその後、戦後の自主取材の機運を高めるきっかけになったり、災害報道の

    pkeratta
    pkeratta 2019/08/12
    2019年の大河ドラマ「いだてん」の中で出てきた、「実感放送」の研究
  • 搾取を語るなら論文を読め

    http://d.hatena.ne.jp/dondoko9876/20100118/1263799034 「日韓国統治は善政か否か」問題で久しぶりに面白いエントリーを読んだ。正直、日韓国統治は悪だ、という議論は感情論ばかりが横行するので辟易していたのだが、こういう数字に基づいたエントリーが出てくるとちゃんと議論になる。実際、コメント欄でも、すれ違いはあるものの真っ当な議論になっているように思う。 でもさ、『ちゃんと学術的に認められた歴史書を読み直されるよう、お勧めいたします。』って書くならさ、もう一歩踏み込んでもいいと思うんだ。学問の主戦場たる英語の論文の数々に。ここ20年間、様々な定性定量分析が積み重ねられてるのに、それを無視するなんて余りにももったいない。 結局、日韓国もこの件ではバリバリの当事者な訳で、どうしたって中立的な議論は出来ない。純粋に学術的に中立的な議論をして

    搾取を語るなら論文を読め
  • 【公式】アパグループ|APA GROUP

    2021.04.16 台東区 第14弾ホテル アパホテル〈浅草 蔵前駅前〉起工式開催 2021.04.06 宮城県大崎市「古川駅」前のホテル買収 アパホテル〈宮城古川駅前〉として 2021年4月20日オープン 2021.04.01 お客様の時間を大切にするアパのDX(デジタルトランスフォーメーション) “アパトリプルワンシステム”5月末迄に全店導入 1ステップ予約/1秒チェックイン/1秒チェックアウト 2021.03.31 アパホテル〈室蘭〉日開業 2021.03.30 地上32階建・全400室のタワーホテルをリブランド アパホテル〈新大阪駅タワー〉 日開業 2021.03.26 台東区 第13弾ホテル アパホテル〈上野駅南〉 起工式開催 2021.03.26 大阪市「心斎橋駅」前のホテル買収 アパホテル〈なんば北 心斎橋駅前〉として 2021年4月30日オープン 2021.03.

  • オランダ寛容政策の可能性

    オランダ寛容政策の可能性 京都産業大学文化学部国際文化学部 吉井亮介 <目次> 第1章 序論 第2章 オランダ文化の基礎 (1) オランダ建国と風車 (2) カルヴィニズムと人文主義 第3章 寛容論 (1) 寛容論の始まり (2) 寛容の概念 (3) 寛容の問題点 (4) 「否認」と「抑制」のパラドックス (5) 寛容の限界を解決するために 第4章 オランダ人に見る「寛容性」 (1) 安楽死政策 (2) 麻薬政策 (3) 飾り窓地区 第5章 おわりに 〜文化学部と「寛容性」〜 第1章 序論 「自由の国」、「世界の覇権国家」。この言葉からほとんどの人が想像する国は今では世界の大国と化したアメリカだろう。しかし、この大国が「自由の国」、「世界の覇権国家」の代名詞となったのはせいぜい20世紀に入ってからである。それ以前、17世紀、ヨーロッパに「世界の覇権国

    pkeratta
    pkeratta 2007/11/19
    オランダの歴史的経緯に由来する、文化的特長の考察
  • 1