タグ

*紹介と論理に関するpkerattaのブックマーク (2)

  • 論理的になるおすすめ本11選 - コムテブログ

    TL;DR 分からないことがあったらすぐに検索して、簡単に専門家レベルのコードや知識を入手することができるようにはなったけど、どうも「深く考える力」が無くなっているような気がします。 これはいかんということで、今年は自己啓発書・ハウツー・プログラミング・ビジネスの類は一切読まずに、熟考できるようなを中心に読むようにしています。ということで今回は、考える力が必要とされるプログラマーこそ読んでもらいたい「論理的に考える力」「抽象化する力」を鍛えるをまとめました。速読せずにディープ・リーディング(深い読み)し、思考回路を作りましょう。 地頭力を鍛える 細谷功 Amazon Kindle グーグルの社員採用試験として知られているフェルミ推定について興味があったので読んだ。フェルミ推定というのは、数量化が難しいものに対して「あたり」をつけロジカルに答えを導くための思考法。「東京に信号機は何基ある

    論理的になるおすすめ本11選 - コムテブログ
  • 議論の方法と論理的思考のレッスン - 社会学徒の研究(?)日誌

    論理学をつくる 戸田山 和久論理学をつくる作者: 戸田山和久出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2000/10メディア: 単行購入: 27人 クリック: 330回この商品を含むブログ (107件) を見る 「科学的思考」のレッスン 戸田山 和久「科学的思考」のレッスン―学校で教えてくれないサイエンス (NHK出版新書)作者: 戸田山和久出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2011/11/08メディア: 新書購入: 12人 クリック: 98回この商品を含むブログ (36件) を見る 論理的思考のレッスン (ちくま学芸文庫) 内井 惣七 論理的思考のレッスン (ちくま学芸文庫)作者: 内井惣七出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2013/06/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見る 科学技術をよく考える -クリティカルシンキング練習帳- 科学技術をよく考え

  • 1