タグ

*紹介とNHKに関するpkerattaのブックマーク (4)

  • 藤原さくら、津田寛治出演の「ムジカ・ピッコリーノ外伝〜時計台のモンストロ〜」|ボヘミアン・ラプソティ(クイーン)

  • detail

    4月11日の『ガッテン!』(NHK総合、毎週水曜19:30~)は、ゲストに古坂大魔王、柴田理恵、大島麻衣を迎え、「肺ストレッチで体が変わる!呼吸コントロールSP(仮)」を放送する。 同番組は、日々の生活をだんぜんシアワセにする、“・健康・美容・住まい”の裏ワザを紹介する人気バラエティ。今回注目するのは、いま様々な場所で勧められている「肺ストレッチ」。ちょっと行うだけで呼吸がスムーズになって気持ちのいいものだが、当の効果はそれだけではなかった! 実は肺のまわりの筋肉は歳とともにどうしても硬くなっていく。その結果、「呼吸の回数」が増えてしまう傾向があるのだ。しかし、「肺ストレッチ」を行って肺の動きが来のしなやかさを取り戻すと、逆に呼吸の回数は少なくなっていく。実はこれが、カラダにとっては大きなポイントで、ストレスを感じにくい体質になるほか、血圧の低下や冷え性の改善など、様々な嬉しい変化を

    detail
  • NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK

    物騒なキャッチコピーですみません。でも、これまで漠然と“体に悪い”と語られてきたストレスが、私たちの命を奪う可能性があることが、最先端の研究によって具体的に明らかになってきたのです。 脳科学や分子生理学などの研究が突き止めたのは、いわば「キラーストレス」とでも呼ぶべきストレスの存在です。 そこには人の体に「ストレス反応の暴走」を引き起こし、脳細胞や血管を破壊して、人を死に追い込むという詳細なメカニズムがありました。 “病の実態”が明らかになってきたため、私たちがリスクをい止め、ストレスに対処する方法も、鮮明に浮かび上がり始めています。 ストレスが私たちの体にどんなことを引き起こすのか、そしてそのリスクからどうやって体を守るのか。2回連続でお伝えします。 林修さん予備校講師 予備校講師、タレントとしてフル稼働の毎日。 果たしてどれほどのストレスが…? 「ストレスから病気になる」ってよく聞く

    NHKスペシャル「シリーズ キラーストレス」- NHK
  • NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。

    ここで全部の回を無料で視聴できる。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/index.html 高校の頃に世界史を履修しなかったことを後悔していて、何回か受験用の参考書とか見てみたんだけどいっつもフェニキア人あたりのややこしさでわけわかんなくて挫折してた。 で、今ちょうど会社辞めて暇だしみてみるかーって視聴したら、案外すんなりみれて、スッカスカだけど自分の中で骨組みみたいなのができた。この状態で参考書読んだら前より全然読めた。これから参考書だけじゃなくてとか読んで肉付けしていくつもり。 向いている人「世界史、全然知りません」って感じの初心者の人。習ったことある人には全然物足りないと思う。1テーマ20分だし、かなり粗い(多少なりとも知ってる現代史は、物足りなかった)。けど、後に間を埋めていく楽しみもできるし、初学者には向いてる。 ちょいちょい「そ

    NHK高校講座の世界史を全部視聴したからまとめてみる。
  • 1