タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (45)

  • AI入門の人気講座を日本語化 講師に松尾豊氏 「すべての人のためのAIリテラシー講座」無料公開

    AIやディープラーニングの基礎が学べるビジネスパーソン向け動画講座「AI For Everyone」の日語版「すべての人のためのAIリテラシー講座」がこのほど公開された。 グローバルなオンライン講座プラットフォーム「Coursera」で世界60万人以上が受講した英語講座「AI For Everyone」に、日AI研究の第一人者・松尾豊氏による日向けコンテンツを加えたものだ。 受講は無料。テストを受けてCourseraが発行する受講修了証を取得したい場合は49ドルかかる。 英語版のAI For Everyoneは、ニューラルネットワークや機械学習、ディープラーニングなどAI用語の解説や、組織の課題解決にAIを適用するための方法、AI関連の社会的議論などを学べる、Corceraの共同創業者アンドリュー・ン氏による講座だ。 日版は、英語版の音声を日語テキスト化した講座に加えて、松尾氏

    AI入門の人気講座を日本語化 講師に松尾豊氏 「すべての人のためのAIリテラシー講座」無料公開
  • 東大、AI・データサイエンスの基礎教材を無償公開 豊富なスライドで学べる

    東京大学数理数理・情報教育研究センターは6月8日、数理・データサイエンス・AIリテラシーに関する基礎教材を、Webサイトで無償公開した。AIやデータが重要視されている社会背景から、数学の基礎、データの読み方や表現、AIの構築・運用の基礎知識などを、豊富なスライドで学べる。 政府の「AI戦略2019」に対応した「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム」に準拠。同カリキュラムが定める192のキーワードをすべて網羅した。高等専門学校・大学向けだが、ライセンス条件の範囲内で再配布や改変ができるクリエイティブ・コモンズライセンス「表示-非営利-継承」(CC BY-NC-SA)で配布されており、非営利なら個人でも使える。 この教材を活用したワークショップなどを、東京大学が幹事を務める、データサイエンスに教育強化を目的としした「数理・データ債イエンス・AI教育拠点強化コンソーシアム」を通じて行う

    東大、AI・データサイエンスの基礎教材を無償公開 豊富なスライドで学べる
  • 「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気資料まとめ

    IT企業が社内の新人エンジニアに向けた研修資料や動画を無償公開し、話題になっている。学べる内容はIT業界文化からゲームエンジン「Unity」を使ったゲーム開発までさまざまで、中には150ページ超のスライドや5時間超の動画もある。 ネット上では「初心者(エンジニア)の指針になる」「IT基礎知識の一通りのことが身につく」「動画があって助かる」などと評判だ。改めて公開内容と目的をまとめた。 サイボウズ、新人ITエンジニア向けに「IT業界文化」など サイボウズが7月20日に公式ブログで、4月から6月にかけて行った研修の資料を公開した。7月30日時点でブログへの「はてなブックマーク」(以下、はてブ)は約1950件、Facebookの「いいね」は約590件付いている。同社は“駆け出しエンジニア”向けとしている。 (関連記事:サイボウズの“駆け出しエンジニア”向け研修資料が話題 Webアプリ開発やIT

    「動画で助かる」「IT基礎知識が一通り学べる」──各社が公開した新人エンジニア向けの研修資料が話題に 人気資料まとめ
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2021/08/01
    “研修資料が話題に 人気資料まとめ”
  • ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ。2021年版」(2021年6月21日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 もちろん、無料提供サービスは提供側の都合によってある日突然終了することもあり得ますが、いまのところ1年前の記事「ずっと無料で使えるクラウドの『Free Tier』主要サービスまとめ。2020年版」で紹介したサービスで

    ずっと無料で使えるクラウドの「Free Tier」主要サービスまとめ 2021年版
  • ソニー、ディープラーニングの学習速度で“世界最高速” 学習時間を短縮へ - ITmedia NEWS

    ソニーは、ディープラーニングの学習速度で世界最高速を達成したと発表。学習時間を短縮できる可能性を示したとしている。 ソニーは11月13日、ディープラーニングの学習速度で世界最高速(同社調べ)を達成したと発表した。ディープラーニングの認識精度向上のため、学習データのサイズやモデルのパラメータ数が増え、一度の学習に数週間~数カ月かかるケースも出ている中で、学習時間を短縮できる可能性を示したとしている。 AI人工知能)開発では、さまざまな試行錯誤をする必要があり、学習時間を短縮させることが重要になる。その手段として、複数のGPUを活用した分散学習が注目を集めていたが、GPU数が増えると「一度のデータ処理個数(バッチサイズ)が増えて学習が進まない」「GPU間のデータ送受信の処理遅延により学習速度が低下する」という課題があった。 今回ソニーは、ディープラーニングのプログラムを生成する際のフレームワ

    ソニー、ディープラーニングの学習速度で“世界最高速” 学習時間を短縮へ - ITmedia NEWS
  • 写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS

    写真共有サービスの米Flickrは11月1日(現地時間)、同業の米SmugMugに買収されて以来の大幅なアップデートを発表した。プロの写真家向けサービスによりシフトし、無料版は縮小する。 無料版のユーザーは現在、1TBのストレージを利用できているが、これが来年には写真あるいは動画を1人1000点までしか保存できなくなる。 1000点以上の写真あるいは動画を保存している無料ユーザーは、2019年1月8日までに有料版に移行あるいは超過分をダウンロードしないと、同日以降は写真あるいは動画をアップロードできなくなる。 有料版に移行せず、超過した写真あるいは動画を削除もしなかった無料版ユーザーの超過分の写真あるいは動画は、古いものから2月5日に削除される。 有料版の「Flickr Pro」は年額50ドル(約5630円)だ。 Flickr Proには向こう数カ月中に様々な改善が加えられる。フル解像度の

    写真共有のFlickr、無料版は1TBから1000点に縮小、超過分は2019年2月5日に削除へ - ITmedia NEWS
  • Apple、新型「MacBook Air」を発表 - ITmedia NEWS

    Appleが新型「MacBook Air」を発表した。13.3インチのRetinaディスプレイを搭載し、従来モデルと比べて比べてディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。 米Appleは10月30日(現地時間)、新型「MacBook Air」を発表した。13.3インチRetinaディスプレイ(2560×1600ピクセル)を搭載し、従来モデルと比べてディスプレイ周囲のベゼル幅を狭くした。指紋認証機能「Touch ID」も備える。同日から購入予約を受け付け、11月7日に発売する。13万4800円(税別)から。 従来モデルと比べて薄型化・軽量化し、体積は17%小型化。サイズは304.1(幅)×212.4(奥行き)×15.6ミリ(高さ)、重さは1.25キロ。 CPUは第8世代のIntel Coreプロセッサを採用。1.6GHzデュアルコア Core i5を搭載する。メモリは8GBで、SSDストレージ

    Apple、新型「MacBook Air」を発表 - ITmedia NEWS
  • 動画のピントも後から合わせられる「レンズレスカメラ技術」、日立が開発

    日立製作所は11月15日、写真や動画の撮影後に容易にピント調整できるレンズレスカメラ技術を開発したと発表した。レンズ部が不要なためカメラの薄型軽量化につながり、モバイル機器やロボットなどのデザイン性向上も見込めるという。 通常のカメラは被写体からの光をレンズを通して画像センサーに取り込むため、レンズを配置するスペースが必要となる。新開発のレンズレスカメラは、レンズの代わりに特殊な模様を印刷したフィルムを画像センサーの前に配置。模様を通して取り込んだ光に、画像処理を行うことで撮影画像が得られるという。 従来もレンズレスカメラの仕組みはあったが、画像処理に膨大な計算が必要という課題があった。新技術では、フィルムに同心円パターンを重ね合わせることによって生じる「モアレ縞」の原理を活用し、計算量を従来の300分の1に削減。実証実験では、標準的なノートPC程度の性能で、毎秒30フレームの動画撮影がで

    動画のピントも後から合わせられる「レンズレスカメラ技術」、日立が開発
  • 「Office 2019」は10%値上げへ クラウド優遇を進めるMicrosoft

    Microsoftは2018年10月1日、企業向けのオンプレミスならびにクラウド製品を値上げする。これには企業向けのOfficeやWindowsも含まれる。7月25日(米国時間)に同社の公式ブログで予告した。 該当するのは、主に下記のライセンスに関するものだ。条件によってばらばらだったライセンスポリシーをある程度統一してシンプルにすることが目的で、結果として一部製品の値上げにつながるという。 オンラインサービス(OLS)向けのWebダイレクト販売に関する全てのプログラムで単一の一貫した最低価格を設定する EA(Microsoft Enterprise Agreement)、EAサブスクリプションに該当する「Level A、Open Level C」のボリュームディスカウント、MPSA、Select、Select Plus、Openプログラム各種(Open、Open Value、Open

    「Office 2019」は10%値上げへ クラウド優遇を進めるMicrosoft
  • インコ「Alexa、明かりを消して」→照明消える YouTube動画が話題に

    「ペトラ」という名のヨウム(大型インコ)で、飼い主のEchoへの呼びかけをまねしているようだ。Amazon Echoの近くでペトラが「Alexa. All lights off」と言うと、Echoが「Okay」と反応。部屋の照明が消える。 ペトラが「Alexa、今日の天気は?」(Alexa. What's the weather)と言うと、Alexaが天気予報を答える様子など、このアカウント「PetraGray」には、オウムとAlexaとの“対話”動画が多数投稿されている。 関連記事 「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」 2歳児、「Google Home」「Amazon Echo」と仲良しになる 2歳の息子は、Google HomeとAmazon Echoとのおしゃべりが大好きだ。「ねえグーグル、アレクサって知ってる?」。Google Homeに対して、こんなぶしつけな質問も。スマート

    インコ「Alexa、明かりを消して」→照明消える YouTube動画が話題に
  • 黄金色のウォークマン「NW-WM1Z」、日本では30万円前後に

    ソニーは9月8日、ハイレゾ対応“ウォークマン”の新しいフラグシップモデル「NW-WM1シリーズ」2機種を国内でも発表した。 ソニーは9月8日、ハイレゾ対応“ウォークマン”の新しいフラグシップモデル「NW-WM1シリーズ」2機種を発表した。10月29日に発売予定で、価格はオープン。市場推定価格は、無酸素銅シャーシに金メッキを施した上位機「NW-WM1Z」が30万円前後、アルミニウム仕上げの「NW-WM1A」が12万円前後(いずれも税別)。 「IFA 2016」で発表した「Signature Series」(シグネチャー・シリーズ)の一角を担うハイレゾ再生機。ウォークマンシリーズのみならず、ポータブルオーディオの“ハイエンド”を目指して開発した。同社によると、従来機「NW-ZX2」購入者を対象に行ったアンケート調査では、「高インピーダンスのヘッドフォンを駆動しきれない」「DSDネイティブ再生や

    黄金色のウォークマン「NW-WM1Z」、日本では30万円前後に
  • サードウェーブ、“バッテリーなし”の法人向け常時給電型WindowsタブレットPC

    サードウェーブは4月20日、常時給電での稼働を想定したバッテリー非搭載型の法人向けWindowsタブレットPC「Diginnos DG-BTL10IW」を発表、受注を開始した。 1920×1200ピクセル表示対応の10.1型ワイド液晶を内蔵するタブレットPC。バッテリーを非搭載とした常時給電型モデルで、バッテリー劣化による不具合発生などを未然に回避することで「安全性と長寿命が両立」する、としている。 OSはWindows 10 IoT Enterprise LTSBを標準で導入。プロセッサはAtom x5 Z8350を、メモリは4GB、ストレージは64GB eMMCを内蔵、microSDスロットも利用可能だ。体サイズは260(幅)×168(奥行き)×9.6(高さ)mm、重量は約455g。 関連記事 サードウェーブ、9.7型Androidタブレット「DG-A97QT」の出荷を再開 1万49

    サードウェーブ、“バッテリーなし”の法人向け常時給電型WindowsタブレットPC
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2018/04/21
    長期間運用するならバッテリー無い方が使い勝手いい。
  • テンキーレス「REALFORCE」、待望の理由

    テンキーレス「REALFORCE」、待望の理由:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 静電容量式キーボード「REALFORCE」の最新世代にテンキーレスモデルが登場。半年前から登場を待っていたというユーザーが多く、好調に売れているそうだ。 ストック買いが少ない、でも売れる――REALFORCEの広がり方 先週登場した入力デバイスで売れ行きが目立っていたのは、東プレの静電容量式キーボード「REALFORCE」のテンキーレスモデルだ。ラインアップは8種類で、下記のように静音性やスイッチの入力深度を調整するAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)、荷重、印字、体色の違いなどで細かく仕様が分かれている。税込み価格は1万9000円強から2万7000円前後。

    テンキーレス「REALFORCE」、待望の理由
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2018/03/31
    電卓左手で叩く癖があるとUSBの外付けテンキー使いたいから、次はテンキーレスのキーボードとテンキーにしよう。一応私はUSも使えるので、お買い得品あれば要チェック。
  • JR西、駅の案内放送を英語、中国語、韓国語でも パナソニックの翻訳ソフトウェア活用 3月末から

    JR西日が、駅のコンコースやホームで乗り換えや乗り場変更などを英語中国語・韓国語でも案内する「多言語音声翻訳放送システム」を導入。3月30日から京都駅、西九条駅、ユニバーサルシティ駅、天王寺駅、姫路駅で運用する。 JR西日パナソニックは3月9日、駅のコンコースやホームでの音声案内を英語中国語、韓国語でも放送する「多言語音声翻訳放送システム」を導入すると発表した。パナソニックのメガホン型多言語音声翻訳サービス「メガホンヤク」のソフトウェアを活用。京都駅、西九条駅、ユニバーサルシティ駅、天王寺駅、姫路駅で3月30日から運用を開始する。

    JR西、駅の案内放送を英語、中国語、韓国語でも パナソニックの翻訳ソフトウェア活用 3月末から
  • GPSが受信できなくても走行可、レベル4の「自動運転バス」に乗ってきた

    ソフトバンクと三菱地所が自動運転バス「NAVYA ARMA」(ナビヤ アルマ)の試乗会を開催した。全ての運転タスクをシステムが実行するレベル4自動運転車の乗り心地は? ソフトバンクと三菱地所は12月22日、自動運転バス「NAVYA ARMA」(ナビヤ アルマ)の試乗会を丸の内仲通り(東京都千代田区)で開催した。都内の公道を走るイベントは初。全ての運転タスクをシステムが実行するレベル4コンセプトのEV(電気自動車)の乗り心地は? NAVYA ARMAは仏Navya(ナビヤ)が開発した自動運転バスだ。GPSなどで自車位置を把握し、車両に搭載したカメラやセンサーで障害物を検知しながら設定されたルートに従って自律走行する。「既に世界25カ国で走行し、これまでに10万人が乗車した、世界で最も走行実績のあるレベル4自動運転車」(ソフトバンク)という。 走行時には「LiDAR(ライダー)スキャナ」と呼ば

    GPSが受信できなくても走行可、レベル4の「自動運転バス」に乗ってきた
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2018/01/20
    そもそも、一般人から見たらバスは自動運転だ。降りますや待っての音声認識にも対応。
  • めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた

    仮想通貨の確定申告は、どうすればいいの?」「申告しないとどうなるの?」――ITに詳しい税理士の杉山靖彦さんに聞いた。 「仮想通貨元年」と言われた2017年。仮想通貨の代表格・ビットコインは1年で10倍以上に高騰するなど、主要な仮想通貨は軒並み大きく値上がりした。仮想通貨取引で利益を得た人も増え、今年新たに確定申告の必要が生じた人も相当数に上るとみられる。 「仮想通貨の確定申告は、どうすればいいの?」「申告しないとどうなるの?」……そんな疑問を持っている人も多いだろう。仮想通貨の確定申告について、ITに詳しい税理士の杉山靖彦さん(杉山会計事務所代表)に聞いた。 仮想通貨でもうかった……確定申告は必要? ――仮想通貨取引で利益が出たら、確定申告しなくてはいけないのですか? そうですね。サラリーマンなど普段確定申告をしなくてよい人は、仮想通貨取引などで1年に20万円以上の利益が出たら、確定申告

    めんどくさい? 税率高すぎ? 仮想通貨の確定申告、税理士に聞いた
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2018/01/14
    何事にも言えるが確定申告できるほど副業で稼ぐのは大変。日本だと兼業農家以外のことすると大変だと思います。本業の労働時間が長いから。
  • Google、「Chrome OS」を「Android OS」に統合か──Wall Street Journal報道

    Google、「Chrome OS」を「Android OS」に統合か──Wall Street Journal報道 GoogleがモバイルOS「Chrome OS」を2017年にも「Android OS」に統合すると、Wall Street Journalが複数の情報筋の話として報じた。 米Googleが、ノートPC向けOS「Chrome OS」をモバイルOS「Android OS」に統合する──。米Wall Street Journalが10月29日(現地時間)、この件に詳しい筋の話として報じた。 Googleは約2年前から2つのOSの統合に取り組んでおり、2017年には新たなOSを発表するという。 2年前といえば、現在GoogleCEOを務めるサンダー・ピチャイ氏がChrome/Apps 担当上級副社長とAndroidを統括するモバイル/デジタル コンテンツ担当上級副社長を兼任する

    Google、「Chrome OS」を「Android OS」に統合か──Wall Street Journal報道
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2015/10/30
    今年、Chrome Bookを買ったというのに。 Google、「Chrome OS」を「Android OS」に統合か──Wall Street Journal報道 - ITmedia ニュース
  • ソニーのVR HMD、正式名は「PlayStation VR」に

    SCEがVRシステムの商品名を「PlayStation VR」に決定。発売に向けコンテンツ開発を進めているという。 ソニー・コンピュータエンタテインメントは9月15日、2016年上半期の発売を目指す仮想現実(VR)システムの商品名を「PlayStation VR」に決めたと発表した。従来「Project Morpheus」と読んでいたもので、専用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)と対応ソフトの組み合わせにより没入感のある世界を楽しめるのが特徴。 HMDとプロセッサーユニットで構成する。HMDのディスプレイは5.7インチ有機ELパネルを採用。解像度は1920×1080ピクセルで、左右の目にそれぞれ960×1080ピクセルの映像を表示する。リフレッシュレートは120/90Hz、視野角は約100度。

    ソニーのVR HMD、正式名は「PlayStation VR」に
  • 「PS3でLinux」無効化で、PS3スーパーコンピュータ計画はどうなる?

    「PS3でLinux」無効化、研究プロジェクトに影響 ソニーがプレイステーション 3(PS3)でLinuxを使えないようにしたことが、さまざまな研究プロジェクトに打撃を与えるかもしれない。ソニーは脆弱性と違法コピーへの対策として、4月初めのファームウェアアップデートで、LinuxなどのOSをPS3にインストールする「Other OS」機能を無効化した。しかし、軍や大学などでは、この機能を利用してPS3でスーパーコンピュータを構築するプロジェクトが進められていた。 例えば米空軍はPS3とLinuxを使ってコンピュータクラスタを構築していた。PS3の強力なCellプロセッサにより、安価にシステムを組めるからだ。2009年には、336台のPS3を使って53TFLOPSを達成した。さらに2200台を調達したところで、ソニーがOther OS機能を無効にした。当面は、このクラスタには影響はない。これ

    「PS3でLinux」無効化で、PS3スーパーコンピュータ計画はどうなる?
  • スマホの中に業務用と個人用の2つのOS――「モバイル仮想化」BYODソリューションの特徴とメリット

    スマホの中に業務用と個人用の2つのOS――「モバイル仮想化」BYODソリューションの特徴とメリット:ソフトバンクとVMwareが提供 社員の私用スマートフォンを業務に利用するBYODが注目を集める中、米VMwareとソフトバンクが、仮想化技術を利用したBYODソリューションを提供する。トライアルサービスを提供中のこのサービスについて、その特徴とメリットを担当者に聞いた。 スマートフォンをビジネスの中にどのように取り入れていくか――。これは今、企業がさまざまな試行錯誤しながら模索している段階だ。「いかに従業員の生産性を向上させるか」「いかに多様化するワークスタイルに適合した情報アクセス手段を提供するか」といった視点がクローズアップされる一方で、同時に検討されるべきテーマとして「セキュリティ」に対する関心も高まっている。 従業員にスマートフォンの業務利用を認めるにあたっては、社内のネットワーク

    スマホの中に業務用と個人用の2つのOS――「モバイル仮想化」BYODソリューションの特徴とメリット
    platypus2000jp
    platypus2000jp 2015/09/03
    スマホOSの仮想化