タグ

p2pに関するpoginのブックマーク (4)

  • 分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD

    メッセージキュー について書いている連載の続きとして、今週末は分散型メッセージングを実行するための様々なライブラリを詳細に分析していきたいと思います。今回の分析では、APIの特性、デプロイメントやメンテナンスの容易さ、そしてパフォーマンスの質を含めて2、3種類の異なる側面に着目します。メッセージキューは2つのグループに分類できます。ブローカレス(brokerless)とブローカード(brokered)です。ブローカードなキューはエンドポイント間に何かしらのサーバを挟んでいますが、ブローカレスなメッセージキューは、メッセージ送信の際でも間に何も挾まないP2Pです。 今回分析するのは以下のシステムです。 ブローカレス nanomsg ZeroMQ ブローカード ActiveMQ gnatsd Kafka Kestrel NATS NSQ RabbitMQ Redis 取り掛かりとして、ほぼ間違

    分散型メッセージングミドルウェアの詳細比較 | POSTD
  • YaCyで日本語Web検索 - niitsuma blog

    YaCyはWeb検索データをP2Pで共有するフリーソフトの検索エンジン。 試しに動かしてみた例 http://www.suri.cs.okayama-u.ac.jp:8090 YaCyは正式には日語検索に対応していないが、誰かが日語検索データをP2Pネットワーク上にあげてくれれば日語検索が可能にできる。その日語検索データ作成方法は以下 Linuxで動かす手順( windowsでの手順はここ http://d.hatena.ne.jp/niitsuma/20100416/1273138280 ) kakasi  libtext-kakasi-perl をインストール ubuntuなら sudo apt-get install kakasi libtext-kakasi-perl またはgentooなら emerge dev-perl/Text-Kakasi app-i18n/kaka

    YaCyで日本語Web検索 - niitsuma blog
  • ビットコインについて素人が思う疑問 - teruyastarはかく語りき

    ぎゃあああああああ…あ。ビットコインが840ドルに! - Market Hack http://markethack.net/archives/51900424.html 円天の再来か? リンデンドルバブル再び? なんか凄いことが起こってるような。 面白そうなんでまとめてみました。 Bitcoin P2Pベースの仮想通貨 - ビットコイン http://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html をベースに超訳してみる。 解釈間違ってるところもあると思うので、 ツッコミ入れるなり最後のリンク先などをあたってみてください。 ビットコインとは? 2009年に作られた電子マネー。 中哲史(サトシ・ナカモト)という正体不明の人物による論文に基づいて (人含む?)ハッカー達が作りました。 現在主に中国や欧米圏などで加熱気味です。 Satoshi Whitepaper - Sat

    ビットコインについて素人が思う疑問 - teruyastarはかく語りき
  • P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ

    P2PベースのDropboxとでも言うべきLifeStuffが、MaidSafe社から明日9月5日に公開予定となっています。Unlimited、Secure、Free*を売りにしているLifeStuffについて、公開情報をもとにまとめてみます。 非常に高い技術で作られたとおぼしきこのアプリケーションが公開直前なのにもかかわらず、海外含めあまりに話題になっていないので、当に公開されるのか気になってしまうのですが、実際に公開されれば、はかなりインパクトのあるものだと思います。 私の研究領域である構造化オーバレイというPeer-to-Peer由来の技術が利用されているため、とてもそそります。私の研究成果が活きないか、とか考えつついろいろ読みあさった結果を紹介します。 追記(2012/09/05):公式情報によると、「バグが見つかった関係で、公開は今週末以降になりそう」とのことです。また公開され

    P2P技術ベースの新クラウドストレージ LifeStuff とは | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
  • 1