タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (253)

  • 「圧力に屈したとかでない」それでも真紀子節 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不認可の撤回を求めた要請を終え、記者の質問に答える(左から)長柄・清光学園理事長、吉田・吉田学園理事長、穂積志・秋田市長(7日午後、文科省で)=関口寛人撮影 「3校については認可します」。田中文部科学相が、新設を不認可としていた3大学の開校を一転して認めた。 3大学の関係者は「勝った」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。振り回されたのは学生、官僚、そして政権……。大臣の暴走が無用な混乱を招いた。 「3大学の新設については、現行の制度にのっとり、適切に対応する」 5時間半にわたって野党の追及を受けた7日の衆院文部科学委員会の最後、田中文科相が委員長から発言を促され、3大学の開校を認める考えを示した。野党側の猛攻に屈した格好だ。 それでも、強気の虫は収まらない。報道陣に囲まれて、「全国からの声とかメディアとか統計を取っているが、大学設置のあり方について見直すことには、かなり高い率の方が賛成してい

    pollyanna
    pollyanna 2012/11/08
    何を自分の恥と思っているか(「考えや議論が足りずに混乱を招いた」ことなのか「圧力に屈する」ことなのか)が、図らずも透けて見えてしまった形に。
  • 田中文科相、設置審見直し後に3大学を再諮問へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    田中文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の2013年度の開校を不認可とした問題で、田中文科相は6日、大学設置認可に関する新たな検討会議を発足させる考えを表明した。 文科相の諮問機関「大学設置・学校法人審議会」(設置審)の見直しを早急に行い、改めて3大学の設置認可を諮問することで、3大学に来春開校の可能性を残す考え。高まる批判を避けるため、一転して3大学の救済策を示すことで、混乱の収拾をはかる。 閣議後の記者会見で、田中文科相は「3大学については、いまの仕組みの上では認められないが、見直し後、改めて判断する」と述べた。早急に、検討会議を設け、短期間で設置審のあり方や、メンバー構成などの見直しを進める。その上で、設置審に3大学の13年度の開校に向け、改めて諮問を行い、短期間で答申を出してもらうという。

    pollyanna
    pollyanna 2012/11/06
    迷走してるなあ……
  • 県文書「自殺」→「自死」へ 来年度から : 島根 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県は30日、自殺防止の施策をまとめた県の「自殺対策総合計画」の名称について、「自殺」という言葉の使用をやめ、来年度から「自死対策総合計画」に改める方針を示した。中身も「自死」の言葉を使う。遺族の感情に配慮したといい、県の文書では今後、可能な限り「自死」に統一する。 この日、松江市で開かれた県自殺総合対策連絡協議会で明らかにした。2007年度に策定した自殺対策総合計画が改訂されるのに合わせて変更する。 「自殺」という言葉を巡っては、「殺す」という文言が含まれ、罪人のようなイメージがあることから、県内の遺族らが「自死」とするよう県に求めていた。新たな計画は13年度から5年間。市民から意見を募るパブリックコメントなどを経て、策定する。 自死遺族自助グループ「しまね分かち合いの会・虹」代表で協議会メンバーの桑原正好さん(62)は「訴えが実りうれしい。自殺という言葉で、多くの遺族が傷ついてきた。同様

    pollyanna
    pollyanna 2012/10/31
  • ニセ医師容疑者、医療予備校で人気講師だった : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都板橋区の高島平中央総合病院でニセ医師が区民健康診断をしていた事件で、詐欺や医師法違反(医師の名称使用制限)などの疑いで逮捕された世田谷区中町、無職黒木雅(みやび)容疑者(43)が、長野県内でも1000人以上に健康診断を行っていたことが医療関係者への取材でわかった。 東京、長野以外でも健康診断を行っていた可能性もあり、警視庁と長野県警の合同捜査部は全容把握を急ぐ。 黒木容疑者は、医師資格があると偽って病院で健康診断を行ったほかに、医師と看護師の資格があると偽り、全国の医療系予備校を講師として転々としていた。2006年から今年1月頃まで外部講師として勤務していた都内の予備校では「九州の国立大で看護学を専攻し、看護師免許を取った」などと説明していた。 また同じ時期に正社員として勤務した埼玉県内の予備校では、複数の予備校の名前を挙げて「講師経験がある」と売り込み、採用された。生徒の評判も良

    pollyanna
    pollyanna 2012/09/25
    すごいなー
  • スリーマイル島原発、大音響発し突然停止 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。 周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、同原発を運営するエクセロン社は「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない」としている。米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。 同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。

    pollyanna
    pollyanna 2012/09/21
    えー
  • 代表再選の野田首相「心から日本を愛している」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党代表に再選を果たした野田首相は21日、都内のホテルで、「高揚感より責任の重さを感じる。これまで緊張感を持って職責を果たしてきた。苦しさと重みを痛切に感じた1年だった。私心は全くないと明言出来る。心から日を愛している。今の私に笑顔はないが、笑顔の広がる国を作りたい」などと述べた。

    pollyanna
    pollyanna 2012/09/21
    「心から愛している」という言葉を使っても歯が浮かないのは福山雅治くらいなものではないか
  • 「人食いバクテリア」感染急増、昨年1・6倍に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    筋肉を覆う「筋膜」が手足で壊死(えし)したりする「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の患者数が昨年、前年の1・6倍に増えたことが、国立感染症研究所のまとめで分かった。 今年はさらに増加傾向を示している。2日以内に死亡する例も多く、同研究所は、傷口の消毒などによる予防や早期治療を呼びかけている。 菌自体はありふれているが、まれに重症化。38度以上の発熱や傷口の痛みが起き、さらにショック症状や肝不全、腎不全を発症する。筋膜や脂肪の組織が壊死して、手や足の切除が必要になることもあり、「人いバクテリア」とも呼ばれる。3~4割が死亡する。 同研究所によると、2010年の患者は123人(うち死者36人)だったが、昨年は198人(同73人)に急増。今年は9月上旬までに176人に達し、昨年の同時期より23人多い。60歳以上の男女と30歳代の女性の発症が多いが、増加の原因は分かっていない。

    pollyanna
    pollyanna 2012/09/21
    先日、うちの職場で三十代以上の女性ばかりが10名近く同時に溶連菌と思われる感染症で高熱を発したのだけど、なんか関係あるのかな。
  • 警官から暴行、告訴受理 被害男性怒りあらわ : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「何が起こっているかわからなかった。なぜ警察官から暴行されなきゃいけないのかと思い、地検立川支部に告訴した」。交通事故相談で訪れた東村山署秋津駅前交番で、巡査部長に暴行を受けた清瀬市の男性(24)が19日、読売新聞の取材に応じ、怒りをあらわにし、告訴の理由を語った。男性は14日、同支部に告訴状を提出、19日に受理された。 男性は8月26日午後7時40分頃、西武池袋線秋津駅南口の路上で、弟(22)が後方から乗用車にひき逃げされたため、近くの秋津駅前交番に、弟と一緒に相談に訪れた。対応した巡査部長に、下4ケタのナンバーと車種を伝え乗用車の捜索を依頼。巡査部長から「これだけじゃ無理だ」と言われたことをきっかけに、口論になったという。 その際、巡査部長は「口の利き方が生意気だ」と言い、右手で男性の胸ぐらを、左手で髪をつかみ、奥の部屋に連れて行き、壁にたたきつけ、左ひじで首を押さえたまま、右拳で腹

    pollyanna
    pollyanna 2012/09/20
    鳥井坂署(@仮面ライダーウィザード)並にひどい
  • 母が指を口にあて筆談「ひとじち」…銀行も機転 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日午前、福岡県太宰府市の医師(45)の次男(4)が車内に監禁され、(42)が現金を銀行から引き出すよう要求された事件で、逮捕監禁容疑などで逮捕された住所不定、無職田上雅伸容疑者(36)が容疑を認め、「金持ちの家と知っていて狙った」と供述していることが分かった。 この犯行前に医師宅に押し入り、から現金を奪っており、同県警筑紫野署は住居侵入、強盗致傷容疑などでも田上容疑者を追及する。 発表などによると、田上容疑者は同日午前9時25分頃、穴を開けた灰色のTシャツを目出し帽のようにかぶって医師宅に押し入った。と長男(8)、次男を医師宅にあった包丁で脅し、に2人を縛らせてから8万円を奪った。医師は家にいなかった。さらに田上容疑者はと次男を連れて医師宅の乗用車で福岡銀行太宰府支店に向かった。支店前の路上でに包丁を突きつけ、現金を引き出してくるように命じたという。 支店関係者などによると

    pollyanna
    pollyanna 2012/08/09
    この話の主役であるところの女性が、一貫して「妻」または「母」と表記されているのがへんなかんじ。「女性」と書かれているのは、最後の談話のみなんだよね。
  • 警官集団セクハラ、立件視野に捜査へ…判断撤回 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警大和署に勤務していた男性警察官4人が今年3月、後輩の女性警察官に対し、服を脱ぐよう強要するなどの性的嫌がらせをしていた問題で、名和振平警務部長は27日、「捜査を進め立件の可否も含めて判断する」と述べ、立件できないとの当初の判断を撤回し、4人の立件を視野に捜査することを明らかにした。 読売新聞が27日に報じ、県警部や大和署には同日午後4時現在、計282件の電話が寄せられた。「警察は何を考えているのか」「厳正な処分をしてほしい」などの批判がほぼすべてを占めたという。 名和警務部長は同日夜、県警で記者会見し、「当初、立件できないと説明したが、最終的な判断ではなかった。今後さらに慎重に捜査を進め立件の可否も含めて厳正に判断する」と述べた。容疑については、強要や暴行、強制わいせつなどが考えられる、とした。今回の問題については「長年、警察は男性ばかりの組織で女性を対等のパートナーとみる意識

    pollyanna
    pollyanna 2012/07/29
    「長年、警察は男性ばかりの組織で女性を対等のパートナーとみる意識が低かった」数が多いグループは数が少ないグループを格下に見て、しかも力で押さえつけてよい、という警務部長の見方が表れてて怖いです。
  • 脱がせて「悪のり」と…神奈川県警セクハラ4人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神奈川県警大和署に勤務していた男性警察官4人が今年3月、後輩の20歳代の女性警察官に対し服を脱ぐよう強要するなどの性的嫌がらせをしていた問題で、4人のうちの1人が、当時すでに異動が決まっていた女性を送別会名目で呼び出していたことが27日、県警幹部への取材でわかった。 県警幹部によると、同署刑事2課の巡査部長(現在は県警暴力団対策課)が3月上旬の午後、同県大和市内のカラオケボックスから女性に電話し、「(女性の異動先には)知っている人がいる」と言って呼び出したという。県警の内部調査に対し、女性は「異動先の仕事に悪影響が出るのを恐れて呼び出しに応じた」と話している。 女性がカラオケボックスに着いた際、4人は飲酒しており、うち交通2課の巡査部長は、携帯電話で女性と一緒に写真を撮る際に女性のほおにキスをした。 刑事2課の巡査部長が、交通2課の巡査部長と服を交換するよう女性に命じ、女性は「やめて」と拒

    pollyanna
    pollyanna 2012/07/27
    「悪のり」で済んだら警察いらない。
  • 大手小町

    出産や授乳の機会が減って、日の女性の生涯の「生理(月経)」回数が、かつては50回程度だったのが450回ほどに増えたとも言われています。この生理、すべての女性にかかわるものではあるのですが、実はその考え方やとら・・・

    大手小町
    pollyanna
    pollyanna 2012/07/17
  • ホルムアルデヒド原因物質、群馬の業者が排出か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉、埼玉県の利根川水系の浄水場で処理済みの水道水から国の基準を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、厚生労働省などが原因物質と断定したヘキサメチレンテトラミンは、群馬県内の産廃業者が、同県内を流れる利根川支流の烏川(からすがわ)に排出した可能性が高いことが24日、わかった。 埼玉県内の化学工場が今月、処理を委託したといい、埼玉県が25日にも発表する。 この産廃業者は、ヘキサメチレンテトラミンを処理するのに十分な施設をもっておらず、中和処理などをしないままで、排出した可能性が強いという。 埼玉県などが、この産廃業者と委託元の化学工場に対し、廃棄物処理法に基づき状況の報告を求める。 埼玉県と群馬県が疑いのある工場の立ち入り検査を行うなどして、排出源を調べていた。利根川水系では、9年前にもヘキサメチレンテトラミンの排出が原因で、ホルムアルデヒドを検出している。

    pollyanna
    pollyanna 2012/05/25
    ふむむむ
  • 家事に非協力 不摂生な夫 : 家族・友人 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    結婚15年、小学生の娘がいる40代の会社員女性。夫への不満がたまっています。 私は効率よく仕事をし、少しでも早く帰宅します。家では子ども最優先、自分の自由時間は家事を済ませてからです。でも夫は寄り道して遅く帰り、家事も気が乗らないとやりません。共働きだから家事と育児の負担も等分にしたいのに、実際は私の方が重すぎます。 夫はべすぎと運動不足で太っており、寝転んだ姿はトドのよう。連れて歩きたくありません。私が事を工夫しても、夫はゲーム映画鑑賞で夜更かしし、菓子をだらだらべてしまいます。肥満を改善しようと努力しないのは、怠慢に思えて仕方ありません。 離婚までは考えませんが、あと40年ぐらい一緒にいるかと思うと、穏やかではいられません。不満をどう伝えるか、それとも夫に期待しないほうがいいでしょうか。(埼玉・M子) 夫に対するあなたの不満は、いずれももっともなのですが、なぜかあなたの夫が気の

    pollyanna
    pollyanna 2012/05/09
    「 夫をトド呼ばわりすること自体になにか間違いがあるのではないでしょうか。」大日向先生、容赦ない。
  • 火力発電、無理やりフル稼働…点検また先送り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大飯原発3、4号機の再稼働が期待できる関西電力と異なり、ほかの電力会社は原発を再稼働できないまま、夏を迎える。 供給力の上積みは、廃止を決めた火力発電所の再稼働や、定期点検の1年先送りなど急場しのぎが目立つ。 四電は、火力の坂出発電所2号機の定期点検を1年繰り延べる。昨夏に続いて2回目の先送りだ。トラブルで停止する恐れを抱えたままのフル稼働で、出力35万キロ・ワットの火力発電所1基が止まれば、需要に対する供給力の余裕度を示す供給予備率が6%落ち込む。このため、数値目標を定めて、管内の企業などに節電を要請する検討に入った。 九州電力も老朽化のため昨年度末でいったん廃止を決めていた火力の苅田発電所新2号機(福岡県、37・5万キロ・ワット)の運転を6月から再開し、北電も苫小牧発電所内に小型発電機100基を調達することにした。 福島第一原発事故の影響で昨年、電力不足に陥った東京電力は、被災した相馬

    pollyanna
    pollyanna 2012/05/07
    ふむむ。
  • ペダルなし自転車、公道走らないで…消費者庁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ランニングバイク」などと呼ばれる幼児向けの“ペダルなし自転車”の人気が広まり、事故も目立つようになってきた。 足で地面を蹴って進む新しいタイプの二輪車だが、道路交通法上の自転車にはならない。消費者庁は自転車との違いを強調するため、「ペダルなし二輪遊具」と命名して、「公道では乗らないで」と注意を呼びかける方針だ。 この遊具は、国内では「ストライダー」の商品名で2009年頃から輸入品の販売が始まり、累計販売台数が10万台を超える人気商品になった。対象は2~5歳程度。バランスを取る力が養われるとして、「物の自転車に乗る前の練習用に」などと宣伝されている。人気が出て、約20社が参入し、販売台数は毎年増え続けている。 自転車に似ているが、ペダルやチェーンはなく、ブレーキも付いていない。道交法の対象外のため、安全確保のための規制もない。歩道で乗っても法律上は問題ないが、販売業者は「あくまで遊具なの

    pollyanna
    pollyanna 2012/04/05
    ちゃんと監督してるから、販売規制の方向に進みませんように/ストライダーはフットブレーキつけられるけど、ブレーキに頼ってスピード出し過ぎないように、足で安全に止まれるスピードで遊ぶようにオプション対応。
  • 橋下市長「法律家として危ないなと感じていた」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市長選を巡り、前市長の支援を求める市交通局の職員リストが嘱託職員の捏造(ねつぞう)だとわかったことについて、橋下徹市長は26日、報道陣に「法律家としてちょっと危ないなと感じていた」とした上で、「捏造をした職員の責任で、大阪維新の会や(リストを公表した)市議には何の問題もない。僕の部下である市職員がやったことは大変申し訳ない」と話した。

    pollyanna
    pollyanna 2012/03/27
    タイトル見て自省の弁かと思ったら
  • 定年国家公務員を再任用へ…希望者は原則全員 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は21日、60歳で定年退職する国家公務員のうち、希望者は原則全員を再任用制度で雇用する基方針案をまとめた。 定年前の自主退職を望む人には退職金を上積みする「希望退職制度」の導入も検討する。国家公務員人件費の膨張を抑制するのが狙いで、2013年4月の実施を目指す。 基方針案は、22日に開く岡田副総理と有識者との意見交換会で提示する。 60歳超の雇用について、政府の現行基準では政府は能力や実績に応じて選考するとしているが、公務員らが加入する共済年金の支給開始年齢が13年度から65歳に段階的に引き上げられるのに合わせ、現役時代より給与を抑えられる再任用制度の拡充で対応することにした。再任用後の給与水準は今後検討する。

    pollyanna
    pollyanna 2012/03/23
    新卒採用を5割削減する理由が「痛みを分かち合おう」だったよなあ……
  • 国内最高齢、28歳のホッキョクグマが死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    上野動物園(東京)は24日、飼育していた国内最高齢のホッキョクグマ「レイコ」(メス)が死んだと発表した。 28歳2か月だった。 同園によると、レイコは1983年にロシアで生まれ、生後11か月の時にドイツの動物園から上野動物園に来た。2000年に来園したオスの「ユキオ」と繁殖を試みたがうまくいかなかった。 昨年末からあまり動かなくなり、24日朝に飼育担当者が死んでいるのを確認した。死因は肝腫瘍だった。 同園によると、レイコは国内に約40頭いるホッキョクグマの中で最も高齢だった。レイコが死に、上野動物園のホッキョクグマは24歳のユキオだけになった。

    pollyanna
    pollyanna 2012/03/04
    今日、上野動物園に行って知った。どうぞ安らかに。
  • 汚染水タンク1千基ずらり…上空からの福島第一 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の敷地内に並ぶタンク。増え続ける汚染水を貯蔵するため震災後に約1千基が設置された(26日、読売機から)=小西太郎撮影 東京電力福島第一原子力発電所周辺の上空を26日朝、社機「みらい」で飛んだ。 国土交通省が25日、飛行禁止区域を半径20キロから3キロに縮小したのに伴い、飛行が可能になった。 原発に向かって北上し、6キロまで近づいた。高度300メートル。爆発で上部が骨組みだけになった4号機と3号機の原子炉建屋が見えてきた。敷地全体が白い雪で覆われている。4号機建屋内に、原子炉格納容器のふたがはっきり見えた。 海側に回ると、爆発しなかった2号機の原子炉建屋も圧力を逃がすパネルが落下し、壁にポッカリと穴が開いている。海岸沿いの建物の壁も吹き飛んでいる。 4号機の西側には、事故後に設置された青や灰色のタンク約1000基が整然と並んでいた。地下水の流入で増え続け、約12万トンに達した低

    pollyanna
    pollyanna 2012/02/27