タグ

植民地に関するpopoiのブックマーク (4)

  • 慰安婦 少女像 台湾で初設置 馬英九前総統「日本は謝罪を」 | NHKニュース

    台湾南部で、地元の人権団体が台湾で初めてとなる慰安婦問題を象徴する少女像を設置し、除幕式に出席した野党 国民党の馬英九前総統は日政府は謝罪すべきだと訴えました。 除幕式には、過去にも慰安婦問題で日政府に謝罪を求めていた国民党の馬英九前総統が出席し「日政府は賠償し、謝罪すべきだ。台湾の人々は、日による植民地の歴史に加え、日が女性たちに長年の苦しみをもたらしたことを忘れてはならない」と訴えました。 像の設置について台湾当局の関係者はNHKの取材に対し「当局は関与していない」とし、台南市は「国民党の政治活動だ」としています。 国民党はことし11月に控えた統一地方選挙をにらみ、東日大震災以降から続く日品の輸入規制の継続を訴えるなど、与党 民進党の対日姿勢を批判することで党勢の回復を目指していて、今回の像の設置への協力にはこうした狙いもあるとみられます。 一方、台北にある日の窓口機

    慰安婦 少女像 台湾で初設置 馬英九前総統「日本は謝罪を」 | NHKニュース
    popoi
    popoi 2018/08/15
    #慰安婦 問題は韓国に留まらぬ。中国が云々サヨクがカンヌン語る #歴史修正主義 の輩,米下院決議は眼中無しか?w 何度でも言うが,複数の学者が色々な知見を纏めてくれてるしネットでも読める故,それらに触れとけ。
  • 朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史

    言葉の意味をすり替えて言論を破壊しごまかすのは、「いつものやり口」です。 まとめ ① 当時の日政府当局も植民地として扱った ② 定義上も植民地である ③ 学問の世界において通説である 2015年、愛知県のさる大学で行われた司書講習において、講師が「日による朝鮮の植民地支配」にふれたところ、休憩時間中に聴講者の誰かが横車なクレームを入れたらしく、次の時間でその講師が「正しくは併合でした、植民地だったと間違った事を言って申し訳ありません」と言わされる事故がありました。 間違ってなどいません。植民地期の朝鮮は、日の植民地でした。 が、よりによって大学という場所で、このような馬鹿馬鹿しいほど誤ったクレームがまかり通る事態は深刻です。 「あれは植民地支配だった」と自信をもって貫き、お馬鹿なネトウヨクレームは軽く一蹴できるよう、ざっくり材料を揃えてみることにします。 1、当時の日政府当局も植民

    朝鮮は植民地ではなかった説について:データで見る植民地朝鮮史
    popoi
    popoi 2016/05/08
    当時の #朝鮮 の「#植民地 」性の証拠史料色々。#慰安婦 問題と相似の構図w かの治安維持法適用事例は、#韓国 朝鮮が最多だったかな。朝鮮民謡伝承団体を不穏分子扱いが当時の大日本帝国。
  • 東京新聞:沖縄抜き「全国戦災史」 国の調査、戦後70年行われず:政治(TOKYO Web)

    太平洋戦争の惨禍を後世に伝えるため、戦災に関する資料を調査・収集した政府の「全国戦災史実調査報告書」から、激しい地上戦があった沖縄戦が抜け落ちたままになっている。沖縄県は今年、政府の責任で記録を残すよう求めたが、安倍政権はあらためて調査はしない方針。政府の戦災記録に沖縄の悲劇が記載されないまま、戦後70年の年を終える。 (高山晶一) 全国戦災史実調査は総務省などが社団法人日戦災遺族会(二〇一〇年解散)に委託して一九七七~〇九年度に実施。空襲被害、学童疎開、思想統制など違うテーマで報告書にまとめた。 沖縄返還(七二年)後の調査にもかかわらず、沖縄戦については一部の年表で「沖縄の守備軍全滅」などと簡単に触れるなどした程度。「四十六都道府県における戦災を対象に調査した」と前文に注釈を入れた年も複数ある。 空襲被害の調査(七七年度)では、調査員も派遣するなどして死者や負傷者数、焼失戸数などを詳し

    東京新聞:沖縄抜き「全国戦災史」 国の調査、戦後70年行われず:政治(TOKYO Web)
    popoi
    popoi 2015/12/28
    #自民党 政権曰く「苦労したのは沖縄だけではない」由。#沖縄 の特段の惨禍は無視。現在進行、#歴史修正主義 の悪行。 『沖縄県は今年、政府の責任で記録を残すよう求めたが、#安倍 政権は改めて調査はしない方針』
  • 「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    児童移民とは、イギリスから孤児や貧困家庭の児童などを植民地であるカナダ、オーストラリア、ニュージーランド、ジンバブエ(旧ローデシア)などに移民させた政策のことです。 1618年から1970年まで350年以上にわたって続き、総数は13万人とも15万人とも言われ、1950年代〜60年代が特に多かったと言われています。 親と死別した純粋な孤児や貧困で止む無く親から離された子どもだけでなく、虐待のため施設に引き取られた子どもや不義の子、未婚女性の子なども植民地に送られました。主導したのは慈善団体や教会などの民間団体です。当時、イギリスの貧しい人たちにとって、植民地への移民は憧れであり、イギリス政府も虐待のために児童移民を認めたわけではありません。政府や慈善団体の言い分としては、「すべて善意で行われた。孤児を孤児院に入れたことまで。非難は不当だ。」「家族の繋がりを優先するのは最近の風潮で、当時は子ど

    「児童移民」に対するイギリス首相の公式謝罪 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    popoi
    popoi 2013/01/18
    自国の恥ずべき邪悪な #歴史 についての政府の公的な #謝罪 の一例/主観的な善意が尊厳を蹂躙した一例。 #児童 #虐待 #差別 #移民
  • 1