タグ

歴史と法に関するpopoiのブックマーク (9)

  • 韓国に開く「亡国の門」 遡及法が国を滅ぼす(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4日から始まった日政府による韓国への半導体の輸出規制強化により、韓国では洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相が「撤回しなければ相応の措置を必ず取る」と報復を示唆。国民の間にも日製品のボイコットが広がるなど、日韓関係は悪化の一途をたどってるが、実はその数日前に日韓関係はもちろん、韓国の未来さえ破壊する「亡国の反日裁判」が行われていた。(岡田敏彦) ■親日は反民族行為 裁判の被告となったのは李愚英(イ・ウヨン)氏。韓国の老舗一流ホテルのグランドヒルトンホテル会長だが、訴えられた背景には先祖の李海昇(イ・ヘスン)氏の存在がある。 韓国紙の中央日報や左派紙ハンギョレ(いずれも電子版)によると、海昇氏は李氏朝鮮の25代国王哲宗に連なる名門の家柄で、1910年の日韓併合後に朝鮮貴族では最高の地位にあたる公爵の爵位を得たという。同時に公債16万8千ウォンも受け取った。 この約1世紀後、韓国政府が親日行為

    韓国に開く「亡国の門」 遡及法が国を滅ぼす(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2019/07/12
    #人道に対する罪 #平和に対する罪 は,#罪刑法定主義.#法の不遡及 の例外との判例が,東京裁判/ニュルンベルク裁判等で確立,日本は其を受容済。他への準用も可の筈。尚,コレは,米帝の非人道行為(加担の国々含むw)にも(ry #法
  • 日本の死刑制度に反対したEU大使が翌日にフランス革命を祝福した流れに総ツッコミ→マジで文句を言いたいであろう人をお忘れなのでは…?

    駐日欧州連合代表部🇪🇺 @EUinJapan 日の死刑執行を受け、駐日EU大使、駐日EU加盟国大使およびノルウェーとスイスそれぞれの駐日大使は、改めて極刑に反対する共同声明を発表し、日当局に対しこの問題に関する国民的議論を促すことを求めた #EU4humanrights euin.jp/20170713b pic.twitter.com/aYzLGWjdzx 2017-07-13 18:56:05

    日本の死刑制度に反対したEU大使が翌日にフランス革命を祝福した流れに総ツッコミ→マジで文句を言いたいであろう人をお忘れなのでは…?
  • 対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース

    5年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が「中世に日の倭寇に略奪されたものだ」と主張して引き渡すよう求めていた裁判で、韓国中部のテジョン(大田)地方裁判所は、26日、「仏像は過去、正常でない形で対馬に渡った。韓国の寺に所有権があるとみられる」として仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。

    対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース
    popoi
    popoi 2017/01/28
    この判決、時効も善意の第三者云々も無視で無 #法 だが。《#韓国 政府は判決を不服として控訴》韓国 #文化財 庁「略奪されたとの断定は困難」 等々無視での先方の国/民族全体への罵倒、其は #差別 で #ヘイトスピーチ 。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「AV出演を強要される被害」など被害とみなさない自民党と池田信夫 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「AV出演を強要される被害が続出~ 女子大生が続々い物になっています。安易に勧誘にのらず早めに相談を」という記事があります。 好奇心で話を聞きに行き、タレント事務所に所属することになり、契約にあたってその条項にAVもOK等と言う項目がついてくることがあります。しかし、有名になるために少しだけならAVも大丈夫、などとサインすると、後々とんでもないことになります。 やめたくてもやめられず、意に反してAVに出演し続け、ほとんどお金ももらえない被害が相次いでいます。 http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20140816-00038321/ 騙されてAV出演を強要され、事実上の強姦・性搾取をされるという人権侵害というか、犯罪行為そのものですね。伊藤和子弁護士がこの記事で指摘していることはもっともです*1。 2011年、未だ高校生であったKさんはX社に

    「AV出演を強要される被害」など被害とみなさない自民党と池田信夫 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    popoi
    popoi 2014/08/21
    お解りに成れない皆様は、#ブラック企業 と同じ #労働 問題であり、#人権 問題でもあると考えたら如何でしょうかね。また是は、実在被害者の居る「虐待記録」でもある。#慰安婦 #性暴力
  • 直言(2014.2.17)『検証 防空法―空襲下で禁じられた避難』のこと

    『検証 防空法―空襲下で禁じられた避難』のこと             2014年2月17日 1月10日10時10分。ネット上の話題のキーワード、注目度11位にあがった言葉が「東京大空襲」だった。YAHOOリアルタイム検索で、たまたまこの言葉を入力して驚いた。なぜだろうと思ったら、その前日、1月9日21時6分に、東京都知事選に立候補した元航空幕僚長の田母神俊雄氏が次のようにつぶやいていたのだ。 「日は東京大空襲の日です。…一晩で10万人以上の人が亡くなりました。民間人に向けての攻撃は戦時国際法違反です。しかしこれが戦争の現実なのです。戦争に巻き込まれないためには軍事力が強いほうがよいのです」(Twitter)。 これに対して、10日朝から翌日にかけて、たくさんの人が反応していた。その一例。「歴史に疎いぼくでも東京大空襲は3月10日だと思うのですけど」、「今日は1月10日。3月ではない。月

    直言(2014.2.17)『検証 防空法―空襲下で禁じられた避難』のこと
    popoi
    popoi 2014/03/01
    #NHK ドラマ #ごちそうさん で描写の「防空法」に纏わる戦中日本の悪政関連。《大河内輝耕議員は大達茂雄内務大臣に対して「火ハ消サナクテモ宜イカラ逃ゲロ、之ヲ一ツ願ヒタイ」と要求/大臣はこれを拒否》
  • 『「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース』へのコメント
    popoi
    popoi 2014/03/01
    #ごちそうさん 水島朝穂氏「防空法制下の庶民生活」http://bit.ly/1hMvDV2防空法の害に関し此処でも相当の事が判る。史料引用も多。右は青森での同種事案関連番組・NHK 戦争証言アーカイブスhttp://bit.ly/NFkFXY
  • 特定秘密保護法案に反対する学者の会記者会見全文 - 内田樹の研究室

    特定秘密法に反対する学者の会が12月28日13:00から学士会館で開かれました。 集英社の伊藤直樹くんが音声を記録して文字起こしまでしてくれましたものに佐藤学先生が朱を入れてくれた「決定版」が送られてきましたので、改めてご紹介します。 引用などされる場合はこちらの「決定版」からされるようにお願いします。 お手間をかけた伊藤くんとスタッフのみなさんに改めて感謝致します。では、どうぞ。 2013年11月28日特定秘密法に反対する学者の会 佐藤学 :  お忙しい真っ最中だと思いますが、今日はこのように多数、お集まり頂き、ありが■2013年11月28日特定秘密法に反対する学者の会■ 佐藤学(学習院大学教授): お忙しい真っ最中だと思いますが、今日はこのように多数、お集まり頂き、ありがとうございました。最初に、ここに並んだ者の自己紹介をさせて頂きたいと思います。私、日の司会役を務めます学習院大学の

    popoi
    popoi 2013/12/03
    専門家の解説。《今までにも文書は決して公開されていない/今公開されている物を特定秘密で保護しようというんじゃない/今現に公開が全然できていないという状態》 #秘密保護法 #政治
  • 防空法制下の庶民生活7

    永井荷風の怒り 1945年5月5日(土曜)曇り。作家・永井荷風はこの日午前、麻布区役所に向かう。「途すがら市兵衛町舊宅の焼跡を過るに一隊の兵卒處々に大なる穴を掘りつゝあり。士官らしく見ゆる男を捉へて問ふに、市民所有地の焼跡は軍隊にて随意に使用することになれり。委細は麻布区役所防衛課に就いて問はるべしと答ふ。軍部の横暴なるや今更憤慨するも愚の至りなれば、そのまゝ捨置くより外に道なし。吾等は唯この報復として国家に対して冷淡無関心なる態度を取らんことのみ」(永井荷風『罹災日録』扶桑社〔1947年〕53頁)。 1937年制定の防空法(法律第47号)は、行政が土地・家屋を使用できるのは、防空上「緊急ノ必要」がある場合であって、かつ「一時使用」であると定めていた(九条)。だが、一九四三年改正防空法(法律第104号)は五条ノ八を追加し、防空上必要な場合、市民の土地や工作物等を収用・使用できるとしたのであ

    popoi
    popoi 2013/05/12
    #ごちそうさん #防空法 《防空法八条ノ三「主務大臣ハ防空上必要アルトキハ勅令ノ定ムル所ニ依リ一定ノ区域内ニ居住スル者ニ対シ期間ヲ限リ其ノ区域ヨリノ退去ヲ禁止若ハ制限シ又ハ退去ヲ命ズルコトヲ得」と定める》
  • 1