タグ

社会と公共の福祉に関するpopoiのブックマーク (4)

  • コンビニエロ本問題を考える(続 - 地下生活者の手遊び

    承前 https://note.mu/dokuninjin_blue/n/na1a5516195d5 コンビニエロ問題を考える(序 - 地下生活者の手遊び 1 公共と公権力は異なる。公共性の主張を公権力の押し付けと混同する誤解は後を絶たず、とりわけ自由主義を主張する一部の人たちにこの混同が甚だしい印象がある。しかし、来の公共性は公権力から私的自治を守るための盾となるものである。公共性の歴史的な経緯を簡単に追うところから始めよう。 歴史的には公共空間というのはカフェ、コーヒーハウスから起こってきたというのはよく知られている。基的には私的領域にありながら、不特定多数の人が出入りし、種々の議論を行い、公的領域と私的領域の中間領域として公権力と対峙しうる言論空間が発達してきた。これが近代における公共というもののおこりである。 多様な市民が参加する言論空間をそのおこりとした公共においては、身分

    コンビニエロ本問題を考える(続 - 地下生活者の手遊び
    popoi
    popoi 2017/11/27
    「公園等でのホームレスの存在が不快」「女は素顔を晒すべきに非ず」て意見等々との違いが不明。善意が舗装するディストピアへの道。各々の好みに合う店が多様に存在し、自由選択の余地が在れば吉。#表現規制
  • 組み体操でのけが 見直しで30%以上減少 | NHKニュース

    全国の小中学校や高校で組み体操の見直しが行われた結果、昨年度、子どもがけがをして医師の診察を受けた件数は、前の年度に比べて30%以上大幅に減ったことが、日スポーツ振興センターのまとめでわかりました。 これを受けて、各地で組み体操を取りやめたり、危険度が高い「ピラミッド」や「タワー」などの技を禁止したりする動きが広がった結果、昨年度、子どもがけがをして医師の診察を受けた件数は5271件と、前の年度の8071件から35%近く大幅に減ったことが、日スポーツ振興センターのまとめでわかりました。 その一方で、骨折の大けがをした件数は、全体のおよそ25%に当たる1326件に上っています。 学校での事故に詳しい名古屋大学の内田良准教授は「事故の件数が減ったことは評価したい。ただ、教諭が安全な指導方法を知らず重大な事故につながるケースが少なくないので、しっかりした態勢を確立して安全を確保すべきだ」と話

    組み体操でのけが 見直しで30%以上減少 | NHKニュース
    popoi
    popoi 2017/10/09
    #組体操 。 #鳥人間 大会 と同じで、基本厳禁なら犠牲者0可能。さもなくば、自由意思での希望者のみが、充分な安全対策が施され、運営管理監督の責任者が有事には重責を負う、万全の制度設計において行うべし。
  • 給食センター:勤務中の排便の自由、回復 福井・若狭 | 毎日新聞

    集団中毒の発生を受けて福井県若狭町が町給センターの調理員に勤務時間中の排便をマニュアルで禁じた問題で、町は27日までに、排便に関する項目を削除する方針を固めた。 町は、5月に学校給が原因でノロウイルスによる中毒が小中学校で発生したのを受け、衛生管理マニュアルを改定。昼時間なども含めて勤務中(午前7時半〜午後4時45分)の調理員の排便を禁止した。しかし…

    給食センター:勤務中の排便の自由、回復 福井・若狭 | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2016/06/28
    #自民党 「#自由 には責任が伴うものであり、#排便 の権利は #公益 ・ #公の秩序 の為には当然抑制の義務を負います。GHQの押付けによる #日本国憲法 は、戦後の日本に #排便の自由 の濫用をもたらし(ry
  • 「規制条例反対派の論では推進派の論には対抗できない」渡邊芳之先生ynabe39による東京都の表現規制条例についてのツイート

    「自分が無害と思う表現の規制には反対で,自分が有害と思う表現は規制されてもかまわない」のは「表現の自由を守ること」ではない。「自分が有害と思う表現が規制されることにも反対することで,結果として自分が無害と思う表現も守られる」のが「表現の自由を守ること」だ。 「有害であっても表現を規制すべきではない」という論を立てない限り勝ち目はない。 by 渡邊芳之

    「規制条例反対派の論では推進派の論には対抗できない」渡邊芳之先生ynabe39による東京都の表現規制条例についてのツイート
    popoi
    popoi 2015/05/15
    #表現の自由 #知る権利 等の #人権 は、プライバシーの権利等の別の人権により制限される事も有る( #公共の福祉 )。故に「この表現の有害性は立証困難」「この表現は斯様に有益」の言は有意。
  • 1