タグ

社会と右派に関するpopoiのブックマーク (7)

  • 漫画家の高遠るい、緒方恵美の政治発言について友人の立場から語る「俺には逃げに見えたし逃げないでほしかった」

    r_tkt @r_tkt 人生の大切な先輩であり友人と思っているのでエアリプしますが、あの入り口から入っておいて「政治的な発言ではない」「人間観察の機会にして」という着地は、あまりに雑で不誠実な物事の相対化だし、なのに一見慎重かつ尤もらしい≒若人から見て大人っぽい意見に読めてしまうだけに質が悪いですよ。 2018-05-04 19:08:44 r_tkt @r_tkt たぶん貴方のもとには「モリカケ問題の軽重を単に損失額で論じることや、公文書大量偽造で国会審議の正当性そのものが破壊された現状で野党の審議拒否を嘆いてみせることは、事実誤認に基づく誤った批判である」というような「ご意見」が大量に寄せられたことでしょう、たぶん。正直僕も同意見です。 2018-05-04 19:18:03 r_tkt @r_tkt ただ僕は貴方の、特定政党の固定的支持者というわけではないけど個人の志向として当然持

    漫画家の高遠るい、緒方恵美の政治発言について友人の立場から語る「俺には逃げに見えたし逃げないでほしかった」
    popoi
    popoi 2018/11/21
    #緒方恵美 氏は,#小林よしのり 氏 の #ゴーマニズム宣言 に好意的な発言をしてたっけ。危ういな,と思ってた。格好悪い所を見せる位なら,政治方面の話題は注意深く避けて欲しいと,ファンとしては思う。
  • ホワイトハウス 出入り禁止記者の映像改ざんし公開か | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領と口論になってホワイトハウスへの出入りを禁じられた記者をめぐり、アメリカのメディアは、記者のふるまいが悪質に見えるよう、映像が改ざんされて公開された可能性があると伝え、物議を醸しています。 アメリカの有力紙ワシントン・ポストなどは、8日、ホワイトハウスのサンダース報道官がツイッターに公開した、記者のふるまいを映した映像は、元の映像が、一部、改ざんされた可能性があると伝えました。 それによりますと、映像の専門家は、記者が女性に伸ばした手が実際よりも速く動いたように改ざんされていると指摘し、その結果、記者が女性の腕をたたき落としたように見えると伝えています。 これについて、サンダース報道官は、「問題は記者が女性に触れたかどうかだ」と述べるにとどまっています。 トランプ政権は、日頃、CNNテレビなどを「フェイクニュース」呼ばわりして敵視しているだけに、アメリカ国内では、改

    ホワイトハウス 出入り禁止記者の映像改ざんし公開か | NHKニュース
    popoi
    popoi 2018/11/10
    #トランプ は,サンダース報道官を処分せず重用。トランプ支持者は<大統領が指図した証拠が無い>とドヤ顔,批判が続けば<いつまで(ry >と言い出す,と。#自民党 #安倍晋三 政権支持者は,笑顔で盟友を応援するのであろうw
  • 『ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz』へのコメント

    政治と経済 ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    『ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz』へのコメント
    popoi
    popoi 2018/04/15
    #国旗 /#国歌 関連の実際は,嫌がる人への体制側からの強制の構図が目立つ。斯様な #歴史修正主義 的被害妄想,#在日特権 云々,中韓/サヨクに支配されたマスゴミが云々等々と,同根?w で,#日本会議 関連は,<過大評価>だ,てなw
  • ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    外国人の友達と靖国神社に参拝? 人気フォークデュオ・ゆずの新曲「ガイコクジンノトモダチ」(北川悠仁作詞・作曲。4月4日発売のアルバム『BIG YELL』に収録)の内容が政治的だとして話題になっている。 一部で炎上状態といっていいほど盛り上がっているが、当に政治的に危険なものなのだろうか。 筆者は、政治音楽の関係を長らく調べてきたので、どれどれと思い、さっそく歌詞を読んでみた。すると、うーんと唸ってしまった。 まずは、その内容を確認してみよう。 外国人の友達ができた。その友達は日が好きで、「あなたは[日の]どこが好きですか?」と訊いてくる。それにたいし「僕」は、自分が生まれ育った国に無知なことに気づき、少し戸惑ってしまう。 <なのに 知らないことばかりじゃないのか?> ここまでなら国際交流につきものの話だ。だが、歌詞はここから急展開する。 <なのに 国歌はこっそり唄わなくっちゃね>

    ゆず新曲に「靖国・君が代」がいきなり登場、どう受け止めるべきか(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    popoi
    popoi 2018/04/14
    国歌をこっそり/国旗を箪笥の中に,云々を何処の誰が強制されたやらw で。「#音楽に政治を持ち込むな」て人が,当件は容認ならアウト。一方,「#音楽に政治は付きもの」て人が,#ゆず が其を行った旨を非難してたら,アウト。
  • 正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない

    pixivやニコニコでオリジナル漫画描いてる者だが 性的描写はレベルGくらいまでは許されるけど、 グロ表現はBくらいでもう運営からのお通知が来ちゃうのどうにかならん? 今となっては少数派の硬派な作風描くと どうもグロ表現が入るんだが コレってなかなか避けずらいし、黒塗りはやっぱり萎える あとブラックユーモアとかで実在の人間を皮肉ったり 政治や差別問題に言及すると、運営は気づかないが その代わり米欄が炎上気味になったりする(ある意味、オタクサイドが自主的に表現の自由を弾圧してくれてる訳だよなコレ) それが酷くなるとやっぱり運営が動く 通報しまくってんだろうなぁ~ 特定の人にオフェンシブなのはわかるけど、政治関連だと まなざし村みたいな過剰反応は許されるの? オタクの言う〝表現の自由〟なんて大義は二の次で 当は単に〝性的描写の自由〟だけを許してくれ、っつ感じしない? なんかいまいち周りのリベ

    正直、オタクが守ってる〝表現の自由〟の恩恵に与れてる気がしない
    popoi
    popoi 2018/02/19
    #政治 的価値観が違う人でも,反 #表現規制論者なら,<其処ら辺,そのままでいいの?>て言えば届かぬではない故,#表現の自由 限定付き擁護者を全否定する気にはなれぬ。エラい事になるよ,とは言ってやるが。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    北朝鮮の「スリーパーセル」(浸透工作員)を描いた映画で、私が大変印象深く記憶にのこっているのは、映画『レッドファミリー』だ。 韓国に潜入し、暗殺も含めた特殊工作に従事する工作員が、一般人に浸透するために、郊外の贅沢な一軒家で生活を営む。家族という設定で、工作員同士でファミリーを偽装する。 仲睦まじい家庭を装い、隣家とも交流し、それぞれ職場や学校で普通の生活をする。そのうちに様々な韓国での生活を通して、堕落した資主義社会ではなく、どこにでもあるような隣家の普通の家庭ぶりに、工作員たちは心が揺れ動く。 だが母国から課せられた使命を守ることが、北に残した当の家庭のためだということもわかっていて、そのなかであるときはユーモラスだが悲哀に満ちた葛藤が繰り返される。 やがて、この工作員たちは脱北者の暗殺を実際に行うのだが、それは実は・・・ 来は重苦しいストーリーであり、物語は悲劇的な結末を迎える

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    popoi
    popoi 2018/02/14
    <××は云々する可能性が有る(予防的にアレせよ)>は往々にして #差別 #人権侵害。例,米の日系人強制収容,日の関東大震災での虐殺。斯様な代物,左右問わず社会全体のリスクを高める #デマ ,ディストピア行きの暴論。
  • 日本人の右傾化はどこまで進むのか

    8割は中国に対して「親しみを感じない」 右傾化、してますか? 「右傾化している」とメディアで評論される機会が増えたのは間違いありませんが、一人ひとりを指差して「あなた、右傾化していますね?」と問われれば、「いいえ、私は違いますよ」と答える人は多いでしょう。 例えば、2014年2月の都知事選。巷では、その経歴や発言内容から「ネトウヨ(ネット右翼)候補」と揶揄されもした元航空自衛隊幕僚長の田母神俊雄氏が、61万票を獲得し4位となりました。出口調査では若い世代からの得票が多かったことから、「若い世代の右傾化が深刻だ」という一見もっともらしい選挙分析が出ました。実際には20代、30代の投票率は低く、彼らの得票を最も集めたのは当選した舛添要一氏であり、むしろ全体の傾向としては「田母神氏の主張した過激な極右的政策は必ずしも国民に浸透しておらず、当落線上ですらない61万票程度しか確保できなかった」という

    日本人の右傾化はどこまで進むのか
    popoi
    popoi 2014/05/08
    保守なら当然高評価の筈の戦後日本の「平和と繁栄」とその前提たる日本国憲法を蔑視。米主導の秩序とその中の日本の価値を帝政日本への肯定的評価と共に否定。で、人権軽視。そんな政権が成立。普通に「右傾化」だ。
  • 1