タグ

表現の自由と女性に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 県営公園での過激な「水着撮影会」の貸出中止を埼玉県に求める | 日本共産党埼玉県議会議員団

    6月8日、日共産党埼玉県委員会ジェンダー平等委員会と日共産党埼玉県議会議員団は県営公園における過激な「水着撮影会」の貸出中止を埼玉県に求める申し入れを行いました。 城下のり子県議、山﨑すなお県議と丸井八千代ジェンダー平等委員会責任者、加藤宣子・加藤ユリ・高田美恵子氏らが参加し、梅村さえ子も元衆議院議員が同席しました。 6月24,25日に県営施設であるしらこばと水上公園において「水着撮影会」が行われます。入場料は1万円から3万6千円と高額なもので、過去のイベントの動画をみると水着姿の女性がわいせつなポーズやわいせつなしぐさで映っており、明らかに「性の商品化」を目的とした興業です。県の担当者によると2018年からしばしばこのようなイベントが県営公園で行われてきたそうです。未成年も出演しているという情報もあります。都市公園法第1条には「この法律は、都市公園の設置及び管理に関する基準等を定めて

    popoi
    popoi 2023/06/09
    求めるだけなら一応自由。#表現規制 を直截的に可能とする(しかも,不当な #人権 侵害の存在の挙証が不要な)法制度の立法を語りだしたら危険。例,わいせつ物頒布等罪,各地の青少年条例,香川県ゲーム条例。
  • 東京都の「BL規制」についてのちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記

    BLが危ない! BLコミックが大変なことになっている。東京都の青少年健全育成条例で規定されている、不健全図書の指定が2018年の12月から2019年7月まで、すべて女性向けのポルノであるBLになっているのである*1。この指定を受けると、区分陳列をしなければならなくなる。またAMAZONでも販売が停止されてしまう。東京都の指定は東京都だけの問題ではなく、全国のBLファンにとっての問題なのだ。 7月28日、さいたま市大宮区で行われた「SF大会」で、「ボーイズラブはなぜ有害なのか」と題した分科会に登壇させていただいた。会場は満杯であり立ち見も出ていた。BL規制に対する関心度の高さがうかがえた。BL作家さんの当事者としての意見や議事録の改ざん問題についてお話が聞け、私にとっても大変参考になった。 しかし、一時間半という限られた時間の中で、話せなかった内容もあったのでちょっとブログに書こうかなと思っ

    東京都の「BL規制」についてのちょっとした考察 - 早稲田エロ漫画研究会雑記
    popoi
    popoi 2019/07/30
    ゾーニングとて #表現規制 故に全体的に否定するか,BLへのゾーニングも甘受するか,どっちかでないと,理として不都合と思う。
  • 民進党の表現規制公約は、一体どこから来たのか?(中編) - 華氏451度へのカウントダウン

    前後編にまとめるつもりだったが、予想以上に長くなってしまったので、《前編》《中編》《後編》の三編に分けさせていただいた。 なにとぞ御容赦のほどを。 では、気を取り直して《前編》の続きといこう。 まず後藤啓二や林陽子などの表現規制派達が、一体いつ頃『男女共同参画会議 女性に対する暴力に関する専門調査会』の委員になったのかを見てみよう。 女性に対する暴力に関する専門調査会 委員名簿 平成21年2月23日現在 http://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/boryoku/siryo/pdf/bo47-2.pdf 伊藤 公雄 京都大学大学院教授 岩井 宜子 専修大学法科大学院教授・副院長 大津 恵子 日キリスト教婦人矯風会理事 奥山 明良 成城大学教授 帯野 久美子  株式会社インターアクト・ジャパン代表取締役 神津 カンナ 作家 後藤 啓二 弁護士 後藤 弘子 千葉

    民進党の表現規制公約は、一体どこから来たのか?(中編) - 華氏451度へのカウントダウン
    popoi
    popoi 2016/07/13
    ブログの題は #民進党 への中傷、#デマ 。だが《「女性の #人権 」を旗印に性 #表現規制 強化を目指す人たちの存在と、その目論みが #福島瑞穂 氏によって退けられた経緯について》の記述は有意。
  • 1