タグ

設定に関するpopoiのブックマーク (3)

  • 非公式が由来なのに公式化してる設定

    ドラえもんの片倉設定藤子・F・不二雄のアシスタントだった方倉陽二が独自に作った設定。 代表的な物に「元は黄色いボディだったが、耳を失った自分の姿を見て青ざめた結果青色になった」「ドラえもんの耳はネズミにかじられて無くなった」「ドラえもんとドラミは同じオイルを分けた兄妹で、ドラえもんはうわずみの薄いオイルを使ったためにデキが悪いロボットとなった」「ドラえもんは常に浮いている」など。 『ドラえもん』の原作者である藤子・F・不二雄は「後から知って驚いた設定も随分とあります」と述べ、こういった設定を整理するために『2112年 ドラえもん誕生』を製作したと語っている。 映画「2112年 ドラえもん誕生」やアニメで公式に片倉設定を取り入れられたり、逆に否定されたり、一度否定された物が後に再度取り入れられたりと結構曖昧。 ガンダムセンチュリーガンダムブームの頃に発行されたムック。コアなファンによる設定

    非公式が由来なのに公式化してる設定
    popoi
    popoi 2019/07/12
    FSS,二次創作の解釈を否定する為だけに,原作側が新規話追加とかの話がw 永野護先生の何と言う大人げなさよ(だがそこがイイw) # 尚,己は,#銀河英雄伝説 でのアニメオリジナル設定を,さも公式の様に語る輩を観ると文字数
  • なんでドラゴンは自分のブレスで口を火傷しないの?

    火傷するよ派火傷するけどすぐに再生する派 人間も口の中の傷はすぐに治るんだからドラゴンならもっとすごいだろう派火傷なんて気にしないほど強い派 怒っているので火傷の痛みなんて気にならない派実は痛いのをやせ我慢しているから連発できない派ちゃんと吐き出せなかった時だけ火傷する派 ブレスの発射を妨害すると口の中で爆発してダメージを与えられる派(ゲーム的ギミック派)火傷しないよ派ブレスを吐く進化の過程で口の中は火傷しなくなった派唾液の量がすごいので火傷しない派火そのものを吐いてるのではなく常温になると発火するなんかを吐き出してる派可燃性のなんかを吐き出しなんかで着火させ吐息で押し出してるから口の中まで火は入ってこない派(サーカスの火吹き男派)実はただの熱い吐息派(ミイデラゴミムシ派)そもそもブレスは魔法派。口から出すような動きは発射方向を向いた時の詠唱のついで派 ブレスにも氷とか雷とかあるから生物的

    なんでドラゴンは自分のブレスで口を火傷しないの?
    popoi
    popoi 2019/04/09
    超頑丈な体だから? 或いは,あんな生物,そもそも通常の生物な訳は無し,FTのドラゴンには魔法的理屈が有るやも。ブレス,飛行,全て魔法。怪獣映画のゴジラ等も,研究/解明したら人類の科学は飛躍的進歩を遂げる筈。
  • 中世ファンタジーとは言いつつも

    Saizwong @junji_trans 以前からJRPGは頻繁に中世といいつつほぼ近世だよ、というのを書いてますが実際中世どまんなかな設定だと、服装・街並み・商業・国などの組織が一般にイメージするよりずっと原始的でゲーム製作者的にかなり制限されるのが痛いです。こればっかりは創作ファンタジーだから、では言い訳が効かない! 2017-02-09 12:18:33

    中世ファンタジーとは言いつつも
    popoi
    popoi 2017/02/11
  • 1