タグ

ネタと学校・教育に関するpopolonlon3965のブックマーク (47)

  • On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話

    大学時代、死ぬほど家庭教師をしてました。週8回とかやってたからな。疲れたデス。特に、 「中3の子の偏差値を、1-2ヶ月で40台から50台に上げる」 ってのが、私の得意分野でございました。高校受験目前であわてた親に泣きつかれる、みたいなケースですね。 で。当時(80年代)の中3で、偏差値40台ってのは英語で言うと大抵こんなレベル。 1.文法という概念がないので、時制といわれてもなんのことやら 2.っていうか、動詞と名詞の違いもわからない 3.もっというと、アルファベットもうろ覚えだったり というわけで、まず最初に、どのレベルかを見極める。こんな感じです。 私 「犬って英語でなんていうかわかる?」 生徒 「うーん、ドッグ?」 私 「お、よく知ってるじゃん。じゃ、それ、この紙に英語で書いてみてよ。」 ここで、アルファベットの難関、「d」と「b」の違いがわかっているかどうかが判明する。できない子が

    On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/11/21
    「一体何がわかってないのか」…確かにこれは大事。でも探る方は大変。ここで教える方のスキルの差が出ますねぇ。/30°は確かに多かったなぁ。/「・・・・私は江戸に行く。」で盛大に吹いた。違う才能を感じた。
  • はてな匿名ダイアリー  子供になんて説明したらいいんだ

    うちの小学5年の息子が通っている小学校で、学校が始まる時間が変わった。8時から8時15分に。 理由が「8時に登校できない児童さんがいるので、8時15分に遅らせることにしました。」 は? 息子に理由を聞いたら、「〇〇くんが朝起きれないから。」と言うわけですよ。もうね。考えられない。 そんな理由で校則を変えるなんて、子供になんて説明したらいいわけよ? 補足しておくと、学校を中心に2kmくらいの校区なので、家が遠いからというわけではない。ていうか、うちより近いとこに住んでるらしい。 その子が朝起きれない理由は、身体障害者とかハンディがあるわけでもないらしい。 ただ、どれだけ頑張っても朝8時に通学できなかったから学校は校則を変えたと。 いったい、どういう思考回路をもってすればそうなるんだ。これが、巷で流行りの「ゆとり教育」なのか? とりあえず、「こんな不条理は世の中では通用しないんだよ」と言うしか

    はてな匿名ダイアリー  子供になんて説明したらいいんだ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/06/04
    えーと、感想なんて書くのもアホらしいなこりゃ。
  • 縄文太郎は宗教的キャラって常識じゃ? - ダイミテイ

    みすず学苑、7つのなぞ: H-Yamaguchi.netというタイトルで山口さんがみすず学園を微妙なほめ方をしていた。おれもその縄文太郎には興味を持ってちと調べたことがあるが、単なる新興宗教団体だった。ちょっとぐぐればわかりそうだが。 ちなみに縄文太郎にはいくつかのバージョンがある。2次元バージョンはまだいい。でもおれが見た縄文太郎はこのblog(http://blog.so-net.ne.jp/hinagiku-kotori24/2005-05-04)で出てくるような、人間になりかけ、不気味の谷に見事に落ちる、諸星大二郎の作品に出てきそうな代物だった。おかげでそれを見たおれは 3日間悪夢にさいなまされた。うそだけど。 閑話休題。このみすず学苑を主宰する半田晴久は、深見東州という別名で宗教団体「ワールドメイト」の教祖をやっている。別名だが、両方とも顔写真が出ているので同一人物だとわかるだろ

    縄文太郎は宗教的キャラって常識じゃ? - ダイミテイ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/03/21
    へー、知らんかった。怪しいセンスだとは思ってたけど。
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? ■「幸せになるためです。」←幸せと勉強に何の関係があるのか、いまいちピンとこない。 ■「出世して高収入を得るためです。」←つまらない勉強をしてまで、出世や高収入が欲しいと思わない。 ■「立派な社会人になるためです。」←勉強できなくても、立派な人は立派でしょ。つまらない勉強をしてまで立派になりたいとも思わないし。 ■「社会に貢献するためです。」←勉強しなくても貢献できるよ。つまらない勉強をしてまで貢献とかしたいと思わないし。 ■「なんでそんなことを思ったの?」と聞き返す←勉強がつまらないし、嫌いだからに決まってるじゃない。なぜこんなつまらないことをしなければならないのか、納得のいく理由を知りたいんだってば。誤魔化さずに、ちゃんと答えてよ。 という回答に納得感のなかった1年半前のfromdusktildawnが、こんな回答

    分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2007/01/23
    勉強しといた方が人生が楽しくなる、ってのは大人になってから分かった。「分からないことについて考える楽しさ」を親や先生が見せてあげられれば、こういう疑問も解決していくと思う。
  • Sankei Web > 経済 > 「子供の頭が良くなるマンション」販売 伊藤忠都市開発(11/09 02:09)

    夜の静けさがさざ波のように迫ってくる。一国の首都にしては圧倒的に乏しい街灯(あか)り。その暗さは、どれほど多くの人の悲しみを吸い込んできたのだろ…

    Sankei Web > 経済 > 「子供の頭が良くなるマンション」販売 伊藤忠都市開発(11/09 02:09)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/09
    「子供は子供部屋で勉強せず、リビングなど、家族とのコミュニケーションが図れる場所で勉強をしている実態が明らかに」、…要は親の言動も子供にフィードバックされるのでは。こういうネタに飛びつくような親じゃ…
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060929i107.htm?from=main1

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/09/29
    ツッコミどころ満載。とりあえず、茶髪とピアスをしていない人に先に1万ずつ配るべき。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060210-00000086-jij-soci

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/02/10
    これはきっとツッコんでくれる人が出るのを待ってたんだよ(笑)