タグ

社会とbusinessに関するpopolonlon3965のブックマーク (132)

  • なぜすき家は営業していられるのですか?前すき家で働いていたのですが、22時か... - Yahoo!知恵袋

    なぜすき家は営業していられるのですか? 前すき家で働いていたのですが、22時から9時、または2時から9時まで休… なぜすき家は営業していられるのですか? 前すき家で働いていたのですが、22時から9時、または2時から9時まで休憩なしで働いている人や、朝から夜までぶっ通しで働いている人がいました。 シフトを作るときに休憩の分が含まれていません。 なので毎日(特に深夜)そのシフトに入っている人は休憩無しです。 ほかのサイトで聞いたのですが、どこのすき家でもそんな感じの店が多いらしく、なぜ監査?とかが入らないのか不思議です。 毎回シフト通りの時間に終わることはなく、1時間以上過ぎてもシフト通りの時間を書かなければいけませんでした。 タイムカードはなく、手書きで書いて部に送るのですが、部は何も言いません。 やはり飲店だから仕方がないのでしょうか? ですが、今働いているバイト先が、上がる時間や休

    なぜすき家は営業していられるのですか?前すき家で働いていたのですが、22時か... - Yahoo!知恵袋
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/09/15
    「なぜすき家は営業していられるのですか?」…これに続く言葉は他にも「あんなに不味いのに」「毎日のようにどこかの店舗が強盗に遭っているのに」とか。/ニュースで「牛丼屋で強盗」って出たらほぼすき屋だもんな
  • 【速報】銀座のホステスたちが東電役員を晒し中 - 痛い信者(ノ∀`)

    【速報】銀座のホステスたちが東電役員を晒し中 2011年03月18日05:30    | カテゴリ:ニュース   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/18(金) 01:34:51.18 ID:zp7Odtya0● 205 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/03/18(金) 01:07:31.56 ID:SvTnV3UWO 銀座 東電役員 http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=7&file=20110316114809&a=32    ※銀座 東電ショック※ http://hostlove.com/cgi-bin/caat/ibo.cgi?mode=tp&all=1&page=1&file=20110317025554&

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/03/18
    タイトルしか読んでないけど、これはやっちゃダメだろ…。
  • CMカット機種、生産中止へ…民放批判に配慮 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」がついたレコーダーやテレビが、姿を消す見通しになった。 大手電機メーカーでこの機能を備えた製品を生産している三菱電機と東芝が、春以降の新製品に、この機能の搭載をやめる。地上放送の完全デジタル化で、再生時にCMを確実にカットできるようになるため、民放各社で組織する日民間放送連盟が問題視していたことに、電機大手が歩み寄った格好だ。 CMオートカット機能を備えたレコーダーなどは、購入段階から、リモコンなどで操作しなくてもテレビCMを飛ばして再生する設定になっている。 最初の機種は、三菱電機が1990年に発売したビデオデッキだった。現在は、三菱電機が録画機能を備えた液晶テレビ「リアル」と、ブルーレイディスク(BD)レコーダーの全機種に搭載している。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/02/10
    そういう機能が無くなっても結局は30秒スキップを3、4回押すだけなんだけどね。/録画した番組のCM見てる人ってどれだけいるんだろ?/結局誰も得しないんじゃないかな~、これ。
  • 牛丼チェーン3社 「値下げは消耗戦にあらず」 (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    牛丼チェーン3社はこの10年、消費税率の3%から5%への引き上げや2003年の米国牛のBSE(牛海綿状脳症)発生などを節目に、牛丼の価格競争を繰り広げてきた。最安価格をめぐる攻防は消耗戦にみえる一方、牛丼3社が競う話題性や目に見える集客効果もあり、デフレ下での国内の熱い戦いはまだまだ続きそうだ。 [フォト]再起なるか 吉野家、捲土重来へ 多様メニューに転換? 牛丼の低価格競争をリードしてきたのは、すき家だ。2週間前後の期間限定で定価を299円や280円に下げるキャンペーンを、2005年から断続的に展開。09年12月には、それまでの330円から280円への定価引き下げに踏み切った。ゼンショーの担当者によると、そのときどきの価格は複数の経済指標をベースにした景気動向を基に決めているという。 2000年の前半は3社とも牛丼並盛りの定価は400円だったが、松屋が同年9月に290円へ一気に下げ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2011/01/24
    唯一消耗し続けている吉野家のコメントが無い件について。そりゃ好調な2社ならそう言うだろ(^^;)
  • 立ち読み 当然の権利? 発売翌日に古本化/犯罪抑止の期待も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    悪質化するコンビニの立ち読み。取り締まるルールはなく、店員の声かけや張り紙で対応している=東京都内(写真:産経新聞) コンビニエンスストアでのの立ち読みが常態化し、悪質さを増している。主に若者系の雑誌が読み荒らされ、発売日の翌日には“古”同然、売り物にならなくなるケースも少なくない。立ち読みを規制するルールはなく、長時間に及ぶ悪質な客に対しては店員が声をかけるなど個別に対応している。一部の若者の中には立ち読みを「当然の権利」と思う意識があり、両者のギャップは埋まらない。(日出間和貴) 【グラフでみる】何を目的にコンビニに行くか ◆ひもで縛れば20%増 ジャーナリストの鷲巣力(わしず・つとむ)さんが女子大生を対象に行った「若者のコンビニ観」に関するアンケート調査によると、コンビニに行く目的で立ち読みは買い物に次いで多かった。好きなコミック(単行)は買っても、漫画雑誌は買わないとい

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/11/01
    うちの近所のコンビニだと発売当日のマンガ雑誌はレジ前に置いてるな。ずっと続いてるし売り上げは落ちてないんじゃないかなぁ。/そしてごくまれにそこで立ち読みしてる人を見かける。すげぇな。
  • 完全版/某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力 - Everything You’ve Ever Dreamed

    『もう時効だと思うので』といって某独立行政法人とウチの会社とのやりとりを「悪口」というカタチでtwitterにつぶやいたのが二週間前(http://togetter.com/li/48632)。悪口だから一方的に某独立行政法人を悪者に仕立ててしまったけれど、ウチの会社の落ち度や、一連の顛末の決着について触れていないのは、ちょっとフェアなやり方じゃないと思った(実際、ウチの会社のやり方に疑問を投げかける意見も多かった)ので、そこの部分を補足したい、でもツイッターだと文字数の関係で難しい、それならブログで、というのがこの《完全版》の趣旨だ。 ↓↓↓ もう時効だと思うのでウチと取引きのあった某独立行政法人についての悪口をはじめます。 以前、某独法にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望された。《職員からの声が多いので、サラダバーを設置してほしい。出来たらスー

    完全版/某独立行政法人が出入り業者に求めた企業努力 - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 30代男性は「自分の世界を満たす派」が最多 電通、消費者を6分類する「欲求クラスター」

    電通は9月27日、人間の心理欲求に着目したというマーケティング調査手法「欲求クラスター」を開発したと発表した。興味や関心の傾向に基づいて消費者を分類し、性別や年齢などの属性では把握しきれない「消費者の心のボタンを探し当てることが可能になる」という。 独自の59の欲求項目をもとに因子分析を行い、消費者を6つのクラスターに分類。自己の向上や栄誉の獲得にどん欲で、さまざまな活動に全力で取り組む「全てをつかみたい派」や、個性的であることを重視し、自分の生活スタイルや趣味の満足を求める「自分の世界を満たす派」など、6クラスターの構成比は均等に近い。 性別・年令で見ると、男女とも10~20代は「全てをつかみたい派」が最多だが、30代になると男性は「自分の世界を満たす派」が、女性は「堅実な日常派」が最多になる。 同社独自の消費者データベースをもとに、欲求クラスターと属性や価値観、購買行動、メディア接触な

    30代男性は「自分の世界を満たす派」が最多 電通、消費者を6分類する「欲求クラスター」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/09/28
    ほぉ。/「30代になると男性は『自分の世界を満たす派』が(略)最多になる」…つっても10代・20代と比べて割合は(若干だけど)減っているわけでその読み方は適切では無いような気がする。
  • 「タッチ」「まんが日本昔ばなし」など制作 グループ・タックが破産手続き開始

    帝国データバンクによると、「タッチ」「まんが日昔ばなし」「ふしぎの海のナディア」など人気アニメを手掛けたアニメ制作会社グループ・タック(東京都渋谷区)が8月31日、東京地裁に準自己破産を申請し、9月1日に破産手続き開始の決定を受けた。負債総額は6億5000万円。 1968年設立。テレビアニメだけでなく、タッチやナディアの劇場版、「銀河鉄道の夜」、日アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した「あらしのよるに」など劇場用長編アニメも制作。07年8月期には15億300万円を売り上げた。 だが少子化の影響でテレビアニメのスポンサー撤退が相次ぎ、受注が減少。09年8月期の売上高は約5億9600万円に落ち込んでいた。業績回復に向け、新規受注の獲得やスタッフの削減などを行っていたが、今年7月に代表の田代敦巳氏が死去したことで体制の再構築が難航、事業継続を断念し、準自己破産を申し立てた。 関連記事

    「タッチ」「まんが日本昔ばなし」など制作 グループ・タックが破産手続き開始
  • 昨日、上司にキレた。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    わりとクソな会社で働いているなかで、唯一やりがいのある仕事だと感じている仕事、胸を張れる仕事がお年寄りや障害をもつ方に事を提供するビジネスで、あまり利益をもたらすビジネスではないせいか、忌々しい部長は、「あんな陰気な商売」「たいして儲からない」と、ことあるごとに文句をいっているのだけど、昨日、営業で同行した、とある施設で、お年寄り向けにべやすく加工調理した品を施設側の人に試してもらう際に「こんなゲロみたいなもの、俺はべられない」と言い放ったのには、気で頭にきた。 それほど大きな声ではなかったが狭い部屋で試していたのでその場に居合わせた人の耳には届いたはずだ。相手の人も、聞こえないふりをしてくれたけれど、明らかに、一瞬目を見開いていた。部長は問題のある人間だとは思っていたけれど、それは幼稚っぽさからくるもので根っこの部分は腐っていない人間だと僕はどこかで信じていたので、今回の裏

    昨日、上司にキレた。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/07/28
    これは無いわ…。部長の歯を全部折ってやりたい気持ちになった。/フミコさんにとってよい結果になることをお祈りします。
  • 日本オペラ連盟、文化庁に6300万円水増し請求(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    オペラ芸術の普及を図る任意団体「日オペラ連盟」(東京、五十嵐喜芳理事長)が、文化庁からの支援金約6300万円を不正受給していたとして、同庁は26日、過払い分を返還請求した。 同庁によると、オペラ連盟は平成16〜20年度の5年間にわたり、舞台芸術共同制作事業「トゥーランドット」など計12事業で、実際は支出していない事業費の計上や、支援対象外の事務費の上乗せなどで6272万円を水増し請求した。 文化庁によると、不正請求を行っていたのは昨年3月まで同連盟の常務理事兼事務局長だった元文化庁係長の男性(74)。一連の問題について「オペラ公演を開催する際の経費が膨大で資金が不足し、水増し請求して対応せざるをえなかった」と説明しているという。私的流用はないとしており、刑事告発は見送る方針。 【関連記事】 ・ 毎月10万円“コツコツ返済”偽装 脱税ダイエー創業者Jr.の「せこさ」 ・ 経理女性

  • 「夜ランチ」評判上々 アルコール抜きでお得な料金(河北新報) - Yahoo!ニュース

    「夜ランチ」と銘打って夜の営業時間に事のみのセットを提供する飲店が仙台市内で出始めた。お得な料金、アルコール抜きで事を楽しめる気楽さが人気で、新規の来店者やリピーター獲得につながっている。 洋店「ビストロ・アンプル」(太白区)は昨年5月ごろから夜ランチを始めた。パスタかリゾットと前菜のセットが1200円、魚か肉のメーン料理と前菜のセットが1600円で、いずれも単品をそれぞれ頼むより数百円安い。 前菜だけでもボリュームたっぷりなのに、自家製パンもべ放題だ。「夜でも昼に行くような気軽な気持ちで来てほしいと思って始めた」とオーナーシェフの鷺坂大蔵さん(33)は言う。 品数の多さが目を引くのは、国道4号バイパス沿いのタイ料理「タイランナ」(宮城野区)。今年3月、定番のコース料理を夜ランチに切り替えた。単品だと約1000円の主菜に、ライスやスープ、デザートなど5品が付いて1480円

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/07/16
    「夜ランチ」って何よ。/ところで、そんなに夜の外食ってお酒を飲まなきゃいけない風潮があるのか。今は飲み屋でもお酒頼まず飯だけ食べて帰るのも普通な時代だと思ってたんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):茨城空港、国内線ゼロに? スカイマークが神戸線運休へ - 社会

    スカイマークは24日、茨城―神戸線(1日1往復)を9月から運休すると発表した。4月16日に就航したばかりだった。航空自衛隊基地と共用する茨城空港の運航に制約があるためとしている。3月に開港した茨城空港の唯一の国内線だが、4カ月余りで再び国内線がなくなる恐れがある。  同社によると、7月末に予定される空自のイベント「航空祭」の際にダイヤの変更を求められたという。同じ機材を使う後続の路線のダイヤに影響があるため拒否しようとしたが、認められず、変更を余儀なくされる可能性がでているという。  茨城空港は空自百里基地との共用で、自衛隊機と民間機の管制は空自に一元化されている。同社は「現状の運用では今後検討している増便にも支障がでる。運用が見直されるまでは運休せざるを得ない」(営業推進部)と運航再開に含みも残している。

  • なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由

    仕事が忙しいから、有給休暇を取得できない」といったビジネスパーソンも多いだろう。欧米の主要国と比べ、日人はどのくらい休んでいるのだろうか。 日人の有給休暇の平均支給日数は「16.6日」、平均取得日数は「9.3日」であることが、エクスペディア ジャパンの調査で分かった。同社が実施した2008年、2009年の調査と比較すると、付与日数、取得日数双方で、1.5日前後改善した。しかし有給休暇をすべて取得した日人は、全体のわずか6%。年間7週間以上有給休暇を取得するフランス人とは25日以上の差があるという結果に。 年代別に有給休暇の取得日数を見てみると、30代が平均9.9日と最も多く、次いで40代が9.8日、20代が9.1日、50代が8.6日と続いた。 有給休暇をすべて消化できない理由 どのようにすればもっと有給休暇を取得できるのだろうか。この質問に対し「経営者や上司がもっと有給休暇を取るこ

    なぜ休めないの? 有給休暇を消化できない理由
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/06/24
    うちの職場は工程管理を各人に任せられてる部分が大きいからまだ幸せなんだろうな。
  • 中国人観光客残酷物語

    今週のコラムニスト:李小牧 日の外務省はこの7月1日から、中国人個人観光客向けのビザ発給条件を緩和する、と発表した。現在は年収25万元(約340万円)以上としている発給条件を大幅に引き下げ、富裕層だけでなく中間層も日に呼び込もう、という狙いだ。 去年、中国土から日に来た個人・団体観光客は101万人。条件の緩和で、これまで160万だったビザ発給の対象世帯数は10倍の1600万世帯になる。単純に考えて中国人の個人観光客も10倍になる――と、岡田克也外相は考えているのかもしれない。 だが、そう簡単に行かないだろう。それは、中国人観光客が日でどんな「観光」をしているかを知ればすぐ分かる。 中国人観光客の多くは、東京〜大阪を5日間ないし6日間で駆け抜ける「弾丸ツアー」に参加する。富裕層のはずなのに、なぜか旅費は航空券や宿泊費を含めて5000元(約6万5000円)程度と格安だ。 彼らが泊まる

    中国人観光客残酷物語
  • マグロ競りの見学再開、1日140人制限で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人数を制限するための黄色いベストを着用し、見学する外国人観光客ら(10日早朝、築地市場で)=上甲鉄撮影 東京・築地市場(中央区)のマグロの競り売り場見学が10日、1日140人の入場制限制を導入して約1か月ぶりに再開された。 外国人観光客らが多い日で500人以上殺到し、業者から苦情が出たため、先月8日から見学を中止していた。 東京都によると、この日は、受け付け開始の午前4時半頃には外国人ら約60人が列を作り始め、競りの始まる15分前の午前5時15分頃に定員に達した。締め切られた後にも15人ほどの観光客が訪れたが、事情を説明するとそのまま帰ったという。 スウェーデンから来た見学者のピーター・エドホルムさん(33)は、入場券代わりに渡された黄色のベストを着用し、「競りが観光用でなくビジネスである以上、規制はやむを得ない」と話していた。 都の担当者は「見学者が殺到しないかと心配していたが、予想より

  • 「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)

    人口が減り続け、高齢化が進む典型的な地方都市。人が集まる施設も、商店街も近くにはなく、日が暮れれば辺りは真っ暗──。 とても商売に向いているとは言えない環境にありながら、連日多くの客でにぎわい、売り上げを伸ばしている繁盛店がある。長野県伊那市にある「菓匠Shimizu」という洋菓子店がそれだ。 あるを読んで、菓匠Shimizuの存在を知った。経営者やスポーツ選手向けのメンタルトレーナーとして知られる西田文郎さんが執筆した『「最幸の法則」』というである(の紹介記事はこちら)。 そのの中で、菓匠Shimizuが1年に1回実施している「夢ケーキの日」というイベントが紹介されていた。全国の小学生以下の子供に、自分の夢を絵に描いて送ってもらう。そして、送られてきた絵を基にケーキを作って、子供たちに無料でプレゼントするのだ。 スタートしたのは2006年。最初の年に配ったケーキは9個だった。それ

    「アホか」と言われたイベントに家族が涙する理由 一度訪れるとファンになってしまう洋菓子店 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Tatsuro Taniguchi on Twitter: "JALとANAの両社に、マイルをハイチに寄付したいと要望を送ってみた。JALの回答:「そのようなサービスはございません」、ANAの回答:「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり、早速担当部署に検討させます」。ユーザーと向き合う姿勢がまるで違う。"

    JALとANAの両社に、マイルをハイチに寄付したいと要望を送ってみた。JALの回答:「そのようなサービスはございません」、ANAの回答:「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり、早速担当部署に検討させます」。ユーザーと向き合う姿勢がまるで違う。

    Tatsuro Taniguchi on Twitter: "JALとANAの両社に、マイルをハイチに寄付したいと要望を送ってみた。JALの回答:「そのようなサービスはございません」、ANAの回答:「過去にもお客様ご要望で四川大地震などで臨時対応したことがあり、早速担当部署に検討させます」。ユーザーと向き合う姿勢がまるで違う。"
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/01/25
    ブコメの意見が参考になった。反射的に善悪を決めつけるのはよくないよね。分かっちゃいるんだけど難しい…。
  • 職場で暴走中偽カツマー(AERA) - Yahoo!ニュース

    ──あなたのまわりにいませんか? 実力もないのにプライドが高く、仕事を断り、口だけ達者な社員。 それはもしかしたら「偽カツマー」かもしれません。──  机のあちこちに前向きなフレーズが書かれた付箋。ビジネス書がずらりと並んだ棚の中央には、学生時代の部活動の記念写真と仲間からの寄せ書き。「努力家で尊敬されている私」をアピールしている机の持ち主は、サービス業のマーケティング課長エリコさん(34)の部下(25)。入社2年目だ。  入社してすぐに彼女が宣言したのは「脱コスト」。時間の有効活用や費用対効果という用語が飛び出し、日報の書き込みも「仕事の意義とは……」と哲学めいていた。ぱっちりアイメークとショートパンツという見た目とは裏腹に、「よく勉強してるな」が第一印象だった。  しかし、締め切りを過ぎても企画書は上がってこない。 「考えていたら時間内にできませんでした」  そんなことが数回重なり、

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/01/19
    そんなタイトルで俺様が釣られカツマ――   ってAAを誰か作ってくれませんか。
  • オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。 中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、いった制限がある。 ■「安い弁当のせいで客足が遠のいた」 中央区日橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12〜

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/12/14
    近隣の飲食店さんも昼はお弁当販売にすればどうでしょ。お弁当なら先に数量決めて作れるんだからそこそこ安く作れると思うけど。それでも挽回出来ないんなら結局は味なんじゃないかなぁ。
  • 急増、深みにはめる気/パチンコ店にATM(現金自動払出機)/関東・関西 近く150台 金融機関の責任重大

    各地のパチンコホール内に銀行ATM(現金自動払出機)を設置する動きがすすんでいます。試行段階にもかかわらず、すでに設置数は130ホール(10日現在)。近く関東に100台、関西に50台の計150台にまで拡大する予定です。「射幸心をあおる」「規制すべきだ」という批判が広がっています。 ATM設置をすすめているのは、ATM運用会社の「トラストネットワークス」社(東京・中央区、竹村理社長、資金8億8700万円)。コンビニ店などに設置されたATMとは違い、その店のパチンコ客だけを対象にしたATMです。 同社側がパチンコ店内ATMのシステムをホール業界の団体である全日遊技事業協同組合連合会(全日遊連)に提案したのは2006年7月です。 全日遊連では、業界健全化のための自主規制として、ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めており、提案にたいしては強い懸念も出されたと

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/11/12
    「ホール敷地内でのサラ金業者の営業やATMの設置を禁止することを内規で定めて」いたのをなし崩しにしたのか…。/複数口座あれば、その数×3万円引き出せるのかな。/そのうち"利用客の要望"とか言って上限上げそう