タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (54)

  • 司令官殺害 イランは報復措置の考え アメリカとの衝突に懸念 | NHKニュース

    アメリカ国防総省はトランプ大統領の指示で、イランの精鋭部隊、革命防衛隊の司令官への攻撃を実施し、殺害したことを明らかにしました。イランの最高指導者は報復措置を取る考えを示しており、アメリカとイランの衝突につながることへの懸念が高まっています。 アメリカ国防総省は声明を発表し、イランの精鋭部隊、革命防衛隊の実力者として知られるソレイマニ司令官を標的にした攻撃を実施し、殺害したことを明らかにしました。 攻撃はトランプ大統領の指示で行われたということで、国防総省は、ソレイマニ司令官がイラクなどでアメリカの外交官や軍人を攻撃する計画を進め、多くのアメリカ人を死傷させたと主張しています。 そして「今回の攻撃はこの先のイランによる攻撃を防ぐためだった」として攻撃の正当性を強調したうえで「アメリカは、国民と国益を守るためには世界のどこにおいても必要なあらゆる措置を取る」と警告しています。 これに対し、イ

    司令官殺害 イランは報復措置の考え アメリカとの衝突に懸念 | NHKニュース
  • 牛肉 豚肉安く?日米新貿易協定 来年1月1日発効の方向で調整 | NHKニュース

    日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は参議院会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決・承認されました。日米両政府は来年1月1日を協定の発効日とする方向で調整しています。 この中で自民党は「懸念された自動車の追加関税は課されないことが確認され、さらなる交渉による関税撤廃についても協定上、明記されている。農業分野もアメリカ産牛肉と豚肉の関税削減はTPP協定と同じ水準であり、わが国の国益はしっかりと守られ、増進した」と述べました。 一方、立憲民主党などの会派は「自動車、自動車部品の関税撤廃を勝ち取ることができず、今後の交渉でも関税撤廃は確約されていない。日米貿易協定は日米双方にとってウィンウィンの成果物ではなく、日にとって完全敗北の内容であることは明らかだ」と批判しました。 このあと採決の結果、国会承認を求める議案は自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決・承認さ

    牛肉 豚肉安く?日米新貿易協定 来年1月1日発効の方向で調整 | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/12/04
    キタキタキタキタ
  • イラク首相 反政府デモの責任とり辞任表明 | NHKニュース

    中東のイラクで、大規模な反政府デモが続き、混乱が広がる中、アブドルマハディ首相は29日、責任を取って辞任する考えを明らかにしました。近く、議会で協議される見通しですが、辞任は避けられないとの見方が出ています。 デモによる混乱が広がる中、アブドルマハディ首相は29日、声明を発表し、デモに対する政府の対応は十分ではなかったと認めたうえで、「さらなる暴力と混乱を避ける必要がある」として、責任を取って、辞任する考えを明らかにしました。 近く、議会で辞任を認めるかどうか協議される見通しですが、辞任は避けられないとの見方が出ています。 アブドルマハディ首相は、去年10月に就任し、過激派組織IS=イスラミックステートによって大きな被害を受けた国の復興などを担うことになりましたが、政治対立が続く中でデモが拡大し、1年余りで退陣を余儀なくされる形となりました。 ただ、抜的な政治改革を求める今回のデモが、首

    イラク首相 反政府デモの責任とり辞任表明 | NHKニュース
  • 急拡大の「人事にAI」 大手企業などの団体がガイドライン案 | NHKニュース

    AI=人工知能を使って従業員の情報を分析し、人事などに活用する企業が増えていて、思わぬプライバシーの侵害などにつながるリスクがあることから、大手企業などで作る団体が人事にAIを活用する際の具体的な注意点を盛り込んだガイドラインの案を取りまとめました。業界団体としてこうしたガイドラインを作るのは珍しく、団体では今年度中に正式に決定することにしています。 このガイドラインの案はさまざまな業界の大手企業など90社余りが参加して、人事情報を分析する技術の普及を進めている「ピープル・アナリティクス&HRテクノロジー協会」の理事会がまとめました。 企業の間では従業員のさまざまな情報をAIを使って分析することで人事や採用に活用する技術の導入が始まっていますが、AI技術の進歩により、プライバシーに関わる内容などが人の知らないところで推測されてしまうリスクが指摘されています。 ガイドラインの案では、AIな

    急拡大の「人事にAI」 大手企業などの団体がガイドライン案 | NHKニュース
  • トランプ大統領署名で”香港法案”成立 中国は報復措置を示唆 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は香港での人権と民主主義を支援する法案に署名し、法律が成立しました。中国は激しく反発していて、米中の対立が深まることは避けられない情勢です。 この法律は香港での人権抑圧に関わった中国の当局者への制裁を可能にし、香港に高度な自治を認めた一国二制度が中国政府によって損なわれていないか、アメリカ政府に検証を求める内容です。 アメリカ議会の与野党の対中強硬派の議員が提案し、上下両院で圧倒的支持を受けて可決されていました。 トランプ大統領は中国との貿易交渉で第1段階の協定の合意に向けて詰めの協議が続く中、これまで「香港を支持しなければならないが、友人である習近平国家主席も支持している」と述べて、法案への立場を明確にしていませんでした。 しかし、議会で超党派の支持を集める法案への早期の署名を求める声が上がり、大統領の拒否権を発動しても議会で覆されることが確実なことから、署名に踏

    トランプ大統領署名で”香港法案”成立 中国は報復措置を示唆 | NHKニュース
  • WEB特集 まさか差別を受けるなんて イギリス離脱でEU市民は | NHKニュース

    およそ360万人。イギリス国内に住む「EU市民」の数です。EU=ヨーロッパ連合に加盟する28か国の国民は「EU市民」と呼ばれ、どの加盟国でも暮らすことができ、就労することができます。離脱の是非をめぐり社会の分断が進むイギリスではまもなく総選挙が行われますが、EU市民は日増しに不安を募らせています。なぜなのでしょうか。 (国際部記者 山田奈々) イギリスで12月12日に行われる総選挙。最大の争点はジョンソン首相がEUとまとめた離脱の条件で来年1月末までに離脱を実現するべきか否か、です。 この総選挙を不安な思いでみつめているEU市民がいます。イギリスに長く暮らすイタリア人翻訳家、エレーナ・レミージさんもそのひとり。これまで離脱に強く反対してきました。 レミージさん 「総選挙の結果次第ではジョンソン首相の思いどおりになってしまうのではないかと心配です。私が今回の選挙で望むのは残留派が結束すること

    WEB特集 まさか差別を受けるなんて イギリス離脱でEU市民は | NHKニュース
  • 「日本の消費税率 さらに段階的に引き上げを」IMF専務理事 | NHKニュース

    先月、IMF=国際通貨基金のトップに就任したゲオルギエワ専務理事が来日し、高齢化によって増え続ける社会保障費を賄うため、日では消費税率をさらに段階的に引き上げる必要があるという認識を示しました。 会見に合わせて公表されたIMFの声明では、高齢化によって増え続ける社会保障費の負担を賄うためには、消費税率を2030年までに15%に、2050年までに20%に、段階的に引き上げる必要があるとしています。 またゲオルギエワ専務理事は、日経済の見通しについて、実質のGDPでことしは0.8%、来年は0.5%の伸びを見込んでいるとしたうえで、「日経済の回復は世界的な景気減速と不確実性、それに日自身の高齢化と人口減少の動きによって試されることになる」と述べました。 そのうえでこれまで政府や日銀が進めてきた金融政策や財政政策、それに構造改革を改善する必要があると指摘しました。 具体的には短期的な経済成

    「日本の消費税率 さらに段階的に引き上げを」IMF専務理事 | NHKニュース
  • GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える | NHKニュース

    23日午前0時に失効が迫る日韓の軍事情報包括保護協定=GSOMIAについて、韓国政府が、日政府に協定を終了するとした通告を停止する方針を伝えてきたことがわかりました。これにより、協定の効力は維持されることになります。 日韓のGSOMIAの失効が23日午前0時に迫る中、韓国大統領府は、21日に続いて、22日午後、NSC=国家安全保障会議を開き、最終的な対応を協議しました。 韓国政府は、GSOMIAを終了するとした通告を停止する方針を日政府に伝えてきたことがわかりました。 これにより、協定の効力は維持されることになります。 GSOMIAは、弾道ミサイルの発射に向けた動きなど、秘匿性の高い軍事情報を2国間で交換できるよう情報を適切に保護するための仕組みなどを定めたもので、韓国との間では3年前に締結しました。 協定は1年ごとに自動的に延長される取り決めになっていますが、韓国政府は、ことし8月、

    GSOMIA「協定終了を停止」韓国政府が日本政府に伝える | NHKニュース
  • マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース

    マイナンバーカードを持っている人に買い物で使えるポイントを付与する新しい制度について、政府は1人当たり最大2万円までのキャッシュレス決済の利用に対して5000円分のポイントを付ける方針を固めました。 1人当たり最大2万円までのキャッシュレスでの決済や入金に対して、25%にあたる5000円分のポイントを付ける方針です。 制度に参加する民間のキャッシュレス決済サービスの中から利用者があらかじめ1つを選んで登録してポイントを受け取る仕組みで、政府は関連する費用として来年度予算案に2000億円を超える額を計上する方向で調整しています。 消費税率の引き上げに伴って導入されたキャッシュレス決済のポイント還元制度が来年6月に終了したあと、個人消費を下支えするとともに、政府としては現在15%程度にとどまっているマイナンバーカードの交付率の向上にもつなげたい考えです。

    マイナンバーカード所有で最大5000円分のポイント付与へ | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/20
    なにこれ
  • 日米貿易協定 国会承認求める議案 衆院通過 | NHKニュース

    日米の新たな貿易協定の国会承認を求める議案は衆議院会議で自民・公明両党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。与党側は来月9日までとなっている今の国会の会期内に協定の承認を得たい考えです。 この中で自民党は賛成の立場で、「農林水産品はすべて過去の経済連携協定の範囲内であり、工業品も日企業の輸出への関心が高い品目を中心に早期の関税撤廃・削減が実現する。日米双方にとってウィンウィン、かつバランスのとれた協定だ」と述べました。 一方、立憲民主党などの会派は反対の立場で、「日車への追加関税が回避できたかどうかが確認できない。大統領選挙を来年に控え、焦っていたのはトランプ大統領であり、日側が焦る必要はなかった。追加関税という脅しに屈してしまったのが実態ではないか」と述べました。 そして採決の結果、承認案は自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 茂

    日米貿易協定 国会承認求める議案 衆院通過 | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/19
    大丈夫なのかなあこれ
  • 「桜を見る会」野党4党が徹底追及の方針 国対委員長会談 | NHKニュース

    総理大臣主催の「桜を見る会」について、野党側は毎年参加者数が増えている中、公的な行事に安倍総理大臣の後援会から多くの人が招かれていたとすれば悪質な公私混同だとして徹底して追及していく方針を確認しました。 これについて、立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の野党4党の国会対策委員長らが会談し、公的な行事に安倍総理大臣の後援会から多くの人が招かれていたとすれば悪質な公私混同だとして、徹底して追及していく方針を確認しました。 そして、野党4党で合同の追及チームを立ち上げ、招待者を選ぶ基準などについて政府側に説明を求めるほか、参加者数が増えている経緯などを調査することを決めました。 会談のあと、立憲民主党の安住国会対策委員長は記者団に対し「極めて重大な問題であり、国費を私物化している疑いが強い。安倍総理大臣に直接、説明をしてもらう必要がある」と述べました。

    「桜を見る会」野党4党が徹底追及の方針 国対委員長会談 | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/11
    "『桜を見る会』は、各界で功績や功労のあった方々を招き、慰労する趣旨の会で意義のあることだ。問題があるとは認識しておらず政府で適切に対応すると思う。"
  • 電力・ガスの法人事業税 「現在の制度堅持を」全国知事会 | NHKニュース

    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/11
    "自治体に納めている法人事業税については一般の事業者とは異なり売上高に応じて課税されていますが、電力と都市ガスの小売りの全面自由化などを受けて経済団体などから見直しを求める声が強まっています。"
  • 小池知事 北海道の鈴木知事にマラソン会場移転で連携呼びかけ | NHKニュース

    東京オリンピックのマラソンと競歩の会場の札幌移転を受けて、東京都の小池知事は11日、都内で開かれた全国知事会議の会場で北海道の鈴木知事と短くことばを交わし、「一緒にがんばりましょう」と述べ、大会の成功に向けて連携を呼びかけました。 この中で、小池知事は東京オリンピックのマラソンと競歩の会場が札幌に移転することを受けて「頑張ってください。一緒に頑張りましよう」と声をかけました。 これに対し、鈴木知事は「ありがとうございます」と応じたということです。 このあと小池知事は記者団に対し「東京都として例えば組織委員会を通じての人的支援などを行っていく考えだ。連携できることを探しながら大会成功という共通の目的に向かっていきたい」と述べました。 また、鈴木知事は「小池知事から『一緒にやっていこう。しっかり応援するよ』という話があったことは大変心強い。いままで東京開催で取り組みを進めてきた方々による支援を

    小池知事 北海道の鈴木知事にマラソン会場移転で連携呼びかけ | NHKニュース
  • NHK世論調査 内閣支持47% 不支持35% | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、2か月前の調査より1ポイント下がって47%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は2ポイント上がって35%でした。 調査の対象となったのは2174人で、58%にあたる、1253人から回答を得ました。 それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、2か月前の9月の調査より1ポイント下がって47%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント上がって35%でした。 支持する理由では、 「他の内閣より良さそうだから」が47%、 「実行力があるから」と「支持する政党の内閣だから」が、それぞれ16%などとなりました。 逆に、支持しない理由では、 「人柄が信頼できないから」が35%、 「政策に期待が持てないから」が32%などとなっています。 先月、菅原 前経済産業大臣と河井 前法務大臣が相次いで辞任したことによる安倍政

    NHK世論調査 内閣支持47% 不支持35% | NHKニュース
  • NHK世論調査 各政党の支持率は | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、 各党の支持率は、 ▽「自民党」が36.8%、 ▽「立憲民主党」が6.3%、 ▽「国民民主党」が1.4%、 ▽「公明党」が3.8%、 ▽「日維新の会」が2.2%、 ▽「共産党」が3.5%、 ▽「社民党」が0.3%、 ▽「れいわ新選組」が1.2%、 ▽「NHKから国民を守る党」が0.2%、 ▽「特に支持している政党はない」が37.7%でした。

    NHK世論調査 各政党の支持率は | NHKニュース
  • 天皇陛下の即位祝う国民祭典開催 | NHKニュース

    天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」が、9日、皇居前広場で開かれ、天皇皇后両陛下は、皇居の二重橋近くから、集まった人たちの祝意にこたえられました。 第1部の「奉祝まつり」では、皇居近くで祝賀パレードが行われ、来年の東京オリンピックで活躍が期待される陸上の桐生祥秀選手らがテープカットを行ったあと、沖縄の伝統舞踊エイサーなどの全国各地の郷土芸能が披露されました。 その後、第2部の「祝賀式典」が皇居前広場で開かれ、国会議員や各界の著名人、それに一般客の合わせておよそ3万人が参加しました。 はじめに若い世代を代表して女優の芦田愛菜さんが、「天皇陛下のご即位にあたり心よりお祝い申し上げます。日そして世界の平和に対する陛下のみ心(御心)に心を打たれました。古くから日に伝わる文化を大切にしつつ新しい日へと躍進していく時代になっていくことをせつに願っております」と述べました。 続いて、歌舞伎俳優の松

    天皇陛下の即位祝う国民祭典開催 | NHKニュース
  • 即位祝賀パレード 2万6000人態勢で警備 警視庁 | NHKニュース

    警視庁は今回、全国の警察からの特別派遣部隊およそ3000人を受け入れ、合わせて2万6000人の態勢で警備にあたり、パレードの時間帯は警視総監をトップとする「最高警備部」を立ち上げます。 皇居や赤坂御用地などの皇室関連施設の周辺には警察官が多数配置され、車両の検問も強化しています。 また車両で突入するテロに備え、パレードのルートにつながる道路では警察の大型車両や移動式の車止めなどを使って道路を塞ぐ措置を取ります。 さらに不審なドローンを妨害電波で阻止する「ジャミングガン」などの装置や地上からネットを飛ばして打ち落とす機材などを備えた専門部隊、「無人航空機対処部隊」をパレードのルート周辺に配置します。 このほかテロなどが起きた際に備えて、銃器で対応する「ERT」=緊急時初動対応部隊も置きます。 一方、東京駅など大勢の人たちが集まるターミナル駅ではパトロールを行って警戒を強化しています。 天皇

    即位祝賀パレード 2万6000人態勢で警備 警視庁 | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/10
    “昭和から平成への代替わりで祝賀行事が行われた平成2年には反皇室を掲げる過激派がすべての皇室関連行事を攻撃対象として、皇室関連の施設に迫撃弾を撃ち込む事件や神社への放火など、年間で143件のゲリラや事件”
  • 香港 抗議活動で初の死者 警察の強制排除中に転落の大学生 | NHKニュース

    抗議活動が続く香港で、警察の強制排除の最中に建物から転落して重体となっていた男子大学生が死亡しました。一連の抗議活動で死者が出たのは初めてで、亡くなった学生を追悼しようと各地で集会が開かれ、警察や政府に対する反発が強まっています。 香港政府などによりますと、今月4日、九龍半島側の住宅街で行われた抗議活動に参加していたとみられる大学生、周梓楽さん(22)が建物から転落して重体となっていましたが、8日午前、死亡しました。 ことし6月から始まった一連の抗議活動で死者が出たのは初めてです。 周さんの転落については多くの市民が、当時、現場周辺で警察が催涙弾を使って強制排除を行っていたことが関係しているのではないかという疑いを深めています。 8日午後からは周さんを追悼するとともに警察に抗議しようと各地で集会が開かれ、このうち香港島の中心部では昼休み中の会社員や学生など数千人が「警察は殺人者だ」とか、「

    香港 抗議活動で初の死者 警察の強制排除中に転落の大学生 | NHKニュース
  • トランプ大統領に2億円支払い命令 ニューヨーク州の裁判所 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領が運営していた慈善団体の資金が、3年前の大統領選挙の運動などに違法に使われていたとして、ニューヨーク州の裁判所は、トランプ大統領に日円で、2億円余りの支払いを命じました。 ニューヨーク州の裁判所は7日、トランプ大統領が財団の資金を3年前の大統領選挙の選挙運動や私物の購入に違法に使っていたと認め、200万ドル、日円で2億円余りの支払いを命じました。 支払われる2億円余りは、子どもを支援する団体など8つの非営利団体に寄付されるということです。 一方、財団の解散については、去年、トランプ大統領が応じ、財団に残っていた175万ドルは、別の慈善団体への移管が決まっています。 裁判所の判断のあと、トランプ大統領は声明を出し「今回の裁判は、ニューヨーク州による政治的な攻撃だ」と批判したうえで、最近、登録上の居住地をニューヨークからフロリダ州に変えると発表したことを念頭に「みん

    トランプ大統領に2億円支払い命令 ニューヨーク州の裁判所 | NHKニュース
    popotan3220000
    popotan3220000 2019/11/08
    "ニューヨーク州の裁判所は7日、トランプ大統領が財団の資金を3年前の大統領選挙の選挙運動や私物の購入に違法に使っていたと認め"
  • イエメン 現政権と南部勢力が和解 フーシ派との戦いで連携 | NHKニュース