ブックマーク / natalie.mu (196)

  • 大島弓子「綿の国星」にちなんだお菓子が満載のレシピ本

    書は1981年に白泉社より刊行された、同名の書籍を底として復刊するもの。「綿の国星」に登場するチビの世界をイメージして創作された20種類以上のお菓子が、「綿の国星」の名シーンを交えて紹介されている。それぞれのお菓子には登場人物によるコメントも付けられ、読むだけでも楽しい内容だ。 「綿の国星」は1970年代から80年代にかけて発表された、大島の代表作のひとつ。擬人化されたたちと、その周りの人々による日常を詩情豊かに描いている。 収録内容 「チビのプチ・デジュネ」 あつあつワッフル、ザックザックパンケーキ、くるくるクレープ、須和野家のモーニングボックス ほか 「つめたいたいけん」 ミルククラウン、虹色ゼリー、タマヤコーヒーババロア ほか 「午後のお茶会」 ホワイトフィールド、ラフィエルのハミングケーキ ほか 「バスケットにゆられて」 時夫とみつあみのカップルケーキ、マジッシャンの

    大島弓子「綿の国星」にちなんだお菓子が満載のレシピ本
    pribetch
    pribetch 2014/01/07
    飲み物は点茶で。
  • “スーパーきゃりーぱみゅぱみゅ”に進化、新シングル発表

    彼女にとって通算8枚目となる今回のシングルは初回限定盤と通常盤の2形態で発売。初回盤付属のDVDにはきゃりーダンサーによる振り付け映像が収録される。 また1月31日には東京・ageHaにてイベント「ASOBINITE!!! KYARY PAMYU PAMYU 21st BIRTHDAY SPECIAL」も開催される。これは1月29日のきゃりーの21回目の誕生日と、2013年の彼女のワールドツアーに密着したドキュメンタリーDVD「100%KPP WORLD TOUR 2013 OFFICIAL DOCUMENTARY」が同じく1月29日に発売されることを記念して行われるもの。当日はきゃりーのほか中田ヤスタカ(CAPSULE)らが出演する。チケットはASOBISYSTEMのイベントポータルサイト「ASOBIPRESS」で1月11日より先行発売され、一般発売は1月18日からとなる。 なおきゃりー

    “スーパーきゃりーぱみゅぱみゅ”に進化、新シングル発表
    pribetch
    pribetch 2014/01/01
    モーションが入ってないぞこのモデル。
  • 実写版「パトレイバー」ポスタービジュアル&公開日発表

    ゆうきまさみが原案およびマンガ版を手がけた「機動警察パトレイバー」の実写化プロジェクト、「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」のポスタービジュアルが公開された。 「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」のポスタービジュアル。 (c)2014 「THE NEXT GENERATION –PATLABOR-」製作委員会 大きなサイズで見る 押井守を総監督および監督に迎え、登場人物も新たにした完全新作として制作される「THE NEXT GENERATION –パトレイバー-」。ポスターには実物大のイングラムこと98式AVと、真野恵里菜演じる泉野明(いずみの・あきら)、福士誠治演じる塩原佑馬(しおばら・ゆうま)、筧利夫演じる後藤田継次(ごとうだ・けいじ)隊長といった、世代交代後の特車二課メンバーが勢揃いしている。 さらにポスターの解禁に合わせ、実写版の公開

    実写版「パトレイバー」ポスタービジュアル&公開日発表
    pribetch
    pribetch 2013/12/17
    これはシゲさんのプロテクトギア装着回に期待。
  • タマの鳴き声も収録!アルバム「サザエさん音楽大全」発売

    × 2619 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 358 125 951 シェア この作品には1969年のアニメ「サザエさん」放送開始時から使用されている越部信義作曲のBGMや、宇野ゆう子が歌うオープニングテーマ「サザエさん」とエンディングテーマ「サザエさん一家」といった歌モノなどアニメの中でも印象的な“サザエさん音楽”を網羅。さらに「タマの鳴き声」や「タラちゃんの足音」も収録され、サザエさん好きにはたまらない74分超えの音楽作品となっている。 また日10月11日(金)22:00よりニッポン放送にて「サザエさんのオールナイトニッポンGOLD」がオンエアされる。“サザエさん”がどんなトークを繰り広げるのか、楽しみにしておこう。 サザエさん コメント サザエでございま~す! わたくしがオールナイトニッポンのパーソナリティをやること

    タマの鳴き声も収録!アルバム「サザエさん音楽大全」発売
    pribetch
    pribetch 2013/10/11
    「アンパンマンは君さ」vs「あなたもサザエさん」
  • 高橋留美子が自作のキャラ解説する連載、初回はコタツネコ

    小池一夫が編集長を務める大阪芸術大学発行の新マンガ誌ストレンジャー・ソレントが、日9月2日に小池書院から創刊された。同誌では、高橋留美子が毎回自作のキャラクターを解説するインタビュー連載「高橋留美子のキャラクターBOX!」がスタートしている。 「高橋留美子のキャラクターBOX!」の第1回は「うる星やつら」に登場するコタツネコをフィーチャー。コタツネコに関する裏話や、キャラクター作りのコツなどが語られている。第2回はラムを取り上げる予定。さらに今号には創刊記念として、高橋が作家のルーツを語るインタビューも併せて掲載された。 また巻頭カラーを飾ったのは天野喜孝がイラスト、小池が文章を手がけるビジュアルストーリー「帰れソレントへ―『ZAN』より―」。戦国時代前夜の日を舞台に、記憶を失った碧眼の侍が望郷の思いを胸に戦う物語だ。 このほか逢上央士のライトノベル「オレを二つ名(そのな)で呼ばないで

    高橋留美子が自作のキャラ解説する連載、初回はコタツネコ
    pribetch
    pribetch 2013/09/03
    『みかンの花咲く頃』に改題した方が。
  • ももクロ6万人日産スタジアムライブに布袋、猫、武井壮

    ももクロ史上最大規模の単独ライブとなった今回は、約6万人のモノノフ(=ファン)が会場に集結。さらに全国55カ所の映画館やライブ会場でライブビューイングも実施され、約2万5000人が同時生中継を楽しんだ。 今回はスタジアムの芝生部分に客席を設けず、芝生の外側にステージや客席を設置。ステージは白い大きなバルーンが乗ったメインステージと、その向かい側に小さいサブステージの2つが用意されていた。定刻を10分ほど過ぎた頃、スクリーンにはオープニング映像が上映され、続いて神奈川県立湘南台高等学校吹奏楽部によるマーチングバンドが入場。「皆さん、ずぶ濡れになる覚悟はできてますか?」という百田夏菜子によるアナウンスが場内に流れると、続いて大砲の音が鳴り響く。これと同時に、メインステージ上のバルーンが破裂し、中からは巨大なメンバーの顔型オブジェが登場。マーチングバンドが「ピンキージョーンズ」「オレンジノート」

    ももクロ6万人日産スタジアムライブに布袋、猫、武井壮
    pribetch
    pribetch 2013/08/05
    魔王 アバドン
  • 「ときめきトゥナイト」15年ぶり新刊「真壁俊の事情」発売

    「真壁俊の事情」は、15年ぶりとなる「ときめきトゥナイト」の新刊。真壁の視点で描かれた蘭世との出会いやプロポーズ秘話など、8つのエピソードが収録される。なおオール描き下ろしの単行が発売されるのは、集英社の少女マンガ史上初めてのこと。 日7月26日に発売されたCookie9月号(集英社)には、「ときめきトゥナイト 真壁俊の事情」の第1話を収録。また電子書籍アプリ「マーガレットBOOKストア!」でも第1話を無料配信しているほか、8月9日から9月8日まで「ときめきトゥナイト」1巻から5巻を無料配信する。なお8月9日には、池野が少女時代の紫式部を描く「わかむらさき」も同時発売。原作は黒方薫が手がけた。 「ときめきトゥナイト」は、吸血鬼と狼女を両親に持つ魔界の女の子・蘭世の恋を中心に描いたファンタジーラブコメディ。1982年から1994年までりぼん(集英社)にて連載され、1982年にはTVアニメ

    「ときめきトゥナイト」15年ぶり新刊「真壁俊の事情」発売
    pribetch
    pribetch 2013/07/26
    それでこそ「りぼんのドラゴンボール」
  • バキ外伝“ヤング独歩”がREDで連載へ、荒ぶる武神を描く

    「バキ外伝 拳刃」は昭和期の若かりし独歩を描く物語。板垣が原作・構成を、浦秀光が原作協力を務め、宮谷拳豪がマンガを手がける。日5月18日発売の月刊チャンピオンRED7月号に掲載された板垣のコメントによると、「未成熟な独歩の殺伐な経歴」が展開されるとのこと。8月号には独歩の激闘をまとめた別冊小冊子「愚地独歩死闘譚」が付くため、これまでの彼の勇姿は小冊子で復習しよう。

    バキ外伝“ヤング独歩”がREDで連載へ、荒ぶる武神を描く
    pribetch
    pribetch 2013/05/20
    それは空手バカ一代だ!(『次世代くん』394話より)http://dochikushow.game.coocan.jp/diary/comic/c394.gif
  • あだち充が若かりし大泉洋描いた、エッセイ本のカバー公開

    「大泉エッセイ ~僕が綴った16年」は、大泉が16年にわたり執筆してきたエッセイ原稿をまとめたもの。カバーイラストは1997年当時の若かりし大泉を描いたもので、あだちが自著以外の表紙イラストを描いたのはこれが初めてだ。 なお日4月6日に発売されたダ・ヴィンチ5月号(メディアファクトリー)には、「大泉エッセイ ~僕が綴った16年」の発売を記念したあだちと大泉の対談が掲載されている。 大泉洋コメント 16年前から書き続けてきたエッセイがいよいよになるというのはこの上ない喜びです。 更に!! 子供の頃からの憧れ、あだち充先生にこのの装画を描いていただけたというのは当に夢のようです。 そしてその絵は、誰が見てもあだち先生の絵で、誰が見ても大泉洋だと言うであろうという素晴らしい絵であります。 2歳にならない私の娘がその絵を見て、「パパ!」と言った時には感動しました。 ただ、あそこまで私に似せ

    あだち充が若かりし大泉洋描いた、エッセイ本のカバー公開
    pribetch
    pribetch 2013/04/07
    じゃ、じゃ、じゃ、じゃ、じゃあ、手に取ってみようかとか思うじゃないかぁ。
  • かきふらい、安彦ら“カープマンガ家”の絵を球場で放映

    これは2月に発表された球団PRマンガに続く、広島東洋カープとカープファンのマンガ家によるコラボレーション企画。参加作家には前回と同じくかきふらい、かわぐち、安彦と、乾良彦、川原正敏、東風孝広、さだやす圭、田中宏、とだ勝之、野村宗弘が名を連ねる。さらにカープファンを題材にしたマンガ「球場ラヴァーズ」シリーズで知られる、石田敦子もラインナップされた。とだ、かわぐち以外のイラストはすべて描き下ろし。石田は「球場ラヴァーズ」、田中は「BADBOYS」、東風は「カバチタレ!」、野村は「とろける鉄工所」のキャラクターを登場させている。 さらにMAZDA ZOOM-ZOOMスタジアム広島に隣接するスタジアムカフェでは、PRマンガをコマごとに分けて制作した特製ポスターが展示されている。ポスターは直筆サイン入りだ。店内では参加作家の代表作が自由に読めるサービスも実施している。いずれも詳細は、広島東洋カープの

    かきふらい、安彦ら“カープマンガ家”の絵を球場で放映
    pribetch
    pribetch 2013/04/02
    機動戦士広島カープ THE ORIGIN
  • ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加

    ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加 2013年3月10日 15:23 1543 2 音楽ナタリー編集部 × 1543 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 437 148 395 シェア 昨日3月9日、「5TH DIMENSION」の世界観を表現した衝撃的なビジュアルを公開したばかりのももクロ。アルバムには、シングルとして発表された「労働讃歌」「猛烈宇宙交響曲・第七楽章『無限の愛』」「Z女戦争」「サラバ、愛しき悲しみたちよ」を含む全13曲が収められることが明らかになった。 アルバムのために書き下ろされた新曲には多彩な作家陣が参加しており、OK GOのダミアン・クーラッシュが作編曲した「ゲッダーン!」、いとうせいこうが作詞を、MUROとSUIが作編曲を手がけた「5 The POWER」、山下智久の「抱いてセニ

    ももクロ新作にOK GOダミアン、せいこう、MUROら参加
    pribetch
    pribetch 2013/03/10
    ビジュアルショック!スピードショック!サウンドショック!
  • 荒木飛呂彦、紅白で石川さゆりの背景イラスト描き下ろし

    荒木は石川の歌唱シーンにおいて、背景映像のイラストを担当。「天城越え」に込められた女の情念を、荒木のテイストで描き下ろした。9月にリリースされた石川の40周年記念アルバム「X‐Cross‐」のジャケットを描いた荒木。今度はどのようなコラボが生まれるのか、ファンはお見逃しなく。 NHK総合・ラジオ第1「第63回NHK紅白歌合戦」 2012年12月31日(月)19:15~23:45 ※5分間の中断ニュースあり

    荒木飛呂彦、紅白で石川さゆりの背景イラスト描き下ろし
    pribetch
    pribetch 2012/12/25
    この『花』がスタンドだとォーッ!?
  • コロ助にモジャ公も!藤子Fキャラを歩くポーズで立体化

    × 228 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 51 25 33 シェア

    コロ助にモジャ公も!藤子Fキャラを歩くポーズで立体化
    pribetch
    pribetch 2012/08/07
    これで林原キャラがレアだったら恨む。
  • 刀鍛冶を目指す女の子の青春劇「カナヤゴ」ゼノンで新連載

    × 66 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 10 8 4 シェア

    刀鍛冶を目指す女の子の青春劇「カナヤゴ」ゼノンで新連載
    pribetch
    pribetch 2012/07/26
    鬼麿斬人剣みたいな展開にならないかなあ。
  • あだち充「タッチ」26年後描く新連載、新たなカット到着

    「MIX」の舞台は、代表作「タッチ」から26年後の明青学園。この事前情報とともに発表された予告カット第1弾には、主人公と思われる幼い兄弟のキャッチボールする姿が描かれていたが、新着カットでは兄弟が高校生にまで成長した姿が確認できる。またヒロインらしき少女の姿も描かれ、開始前から期待は高まるばかり。 なおゲッサン6月号は「MIX」の開始とゲッサン創刊3周年を記念して、「あだちワールド『タッチ』名セリフ&美麗カラーポストカード」の応募者全員サービスを実施。さらに「MIX」のクリアファイルを付録とし、あだち関連企画が満載の特大号になる。

    あだち充「タッチ」26年後描く新連載、新たなカット到着
    pribetch
    pribetch 2012/05/08
    タッチΩ
  • 浦沢直樹や寺田克也らが描くおバカな未来生活イラスト展

    日12月7日から東京・新宿高島屋10階の美術画廊にて、浦沢直樹、寺田克也、吉田聡、秀康、泉谷しげるが参加する展示会「―マンガサミット特別企画―言っておくけどくだらないよ。『未来生活形態図』展」が開催されている。入場は無料。 これは泉谷が手がけてきた震災復興支援イベント「マンガサミット」の一環。展示作品は「原子力に頼らず自然エネルギーを用いた未来の生活形態」をテーマに、ユーモアな発想で描かれたものばかりだ。 なお12月10日午後2時から泉谷、寺田、吉田によるトークとライブを実施。12月11日も午後2時から、泉谷、浦沢、の3名でトークとライブを行う。整理券の配布は行わない。 ―マンガサミット特別企画―言っておくけどくだらないよ。『未来生活形態図』展 会期:2011年12月7日(水)~2011年12月12日(月) 時間:10:00~20:00(※9日から11日は20:30まで、最終日は16

    浦沢直樹や寺田克也らが描くおバカな未来生活イラスト展
    pribetch
    pribetch 2011/12/07
    行ってみるか。
  • 栗山千明、自身主演のドラマ曲で林檎&事変と再タッグ

    「月夜の肖像」は今年3月にリリースされたシングル「おいしい季節/決定的三分間」に続き、椎名林檎が作詞作曲およびプロデュースを、東京事変が演奏を担当している。この曲は10月6日から読売テレビ・日テレビ系で放送の、栗山主演のドラマ「秘密諜報員エリカ」の主題歌に決定。どんな楽曲に仕上がっているのか、まずはオンエアでチェックしてみよう。

    栗山千明、自身主演のドラマ曲で林檎&事変と再タッグ
    pribetch
    pribetch 2011/10/05
    思わず手元の『神話少女』と見比べてしまった。
  • 尾田栄一郎が任侠映画「次郎長三国志」のDVDジャケ描く

    尾田栄一郎が描いた「次郎長三国志」のジャケットイラスト。左から小泉博、水島道太郎、小堀明男、河津清三郎、森繁久彌。(C)Eiichiro Oda / SHUEISHA 大きなサイズで見る(全3件) 2009年に行われたDREAMS COME TRUEのライブで、偶然スタジオジブリの鈴木敏夫と出会い、意気投合した尾田。その後、尾田が2009年12月に放送されたラジオ番組「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」に出演した際にいちばん盛り上がった話題が、マキノ雅弘監督の映画「次郎長三国志」だったという。 さらに尾田は、2011年6月19日放送の「ジブリ汗まみれ」に再び出演。DVDが未発売で、かつて発売されていたVHSも廃盤となっている「次郎長三国志」について、そこに居合わせた東宝の高井社長(当時)にDVD化を直談判したことから今回のリリースが決定した。 「次郎長三国志」は、作家・村上元三の原作を元に制作され

    尾田栄一郎が任侠映画「次郎長三国志」のDVDジャケ描く
    pribetch
    pribetch 2011/09/19
    じゃあ『野獣死すべし』(1980年版)のジャケット描いてほしい。
  • フィギュア「ROBOT魂 ドラえもん」丸い手で道具も持てる

    藤子・F・不二雄の「ドラえもん」を題材にしたフィギュア「ROBOT魂 ドラえもん」と「S.H.Figuarts 野比のび太」が、ドラえもんの誕生日である日9月3日にバンダイから発売された。 「ROBOT魂 ドラえもん」と「S.H.Figuarts 野比のび太」を組み合わせれば、原作の様々なシーンが再現可能だ。(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 大きなサイズで見る(全12件)

    フィギュア「ROBOT魂 ドラえもん」丸い手で道具も持てる
    pribetch
    pribetch 2011/09/03
    ROBOT魂といいつつ魂があるかのように自律行動できるロボットが貴重な件。
  • 荒木飛呂彦の原画展「岸辺露伴 新宿へ行く」がグッチ新宿で

    日8月23日に発売されたSPUR10月号(集英社)の表紙を、荒木飛呂彦が描き下ろしている。また9月17日よりグッチ新宿にて、荒木飛呂彦「岸辺露伴 グッチへ行く」の原画展「岸辺露伴 新宿へ行く」が開催されることが明らかになった。 ブランド創設90周年を記念し、9月17日にリニューアルオープンするグッチ新宿。その3階で、荒木が描き下ろしたSPUR10月号の表紙やファッションイラストの原画6点、その6点のイラストで描かれたグッチ2011・12年秋冬コレクションの服やバッグ、スニーカーなどが展示される。また等身大岸辺露伴フィギュアの設置や、「岸辺露伴 グッチへ行く」のストーリーを追える全16ページ分の複製原画の公開も予定している。 「岸辺露伴 グッチへ行く」は、イタリア・フィレンツェを舞台としたオールカラー16ページの読み切り短編。SPUR10月号に別冊付録として封入されている。 GUCCI ×

    荒木飛呂彦の原画展「岸辺露伴 新宿へ行く」がグッチ新宿で
    pribetch
    pribetch 2011/08/23
    野郎一人では入り難そうだ…。