ブックマーク / freesoft.tvbok.com (7)

  • Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い)

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2016.12.03: DISKPART実行時の手順に注意文を追記 2016.09.06: UEFIマザーにMBR形式でOSインストールするケースが抜け落ちていた。補足追記。 Windowsをクリーンインストールしてる時、以下の画面から先に進めなくて困っているに向けた対処法ページです。 問題発生時の画面 ▲クリックで拡大 エラーメッセージ例 ドライブX パーティションX にWindowsをインストールすることはできません このディスクにWindowsをインストールすることはできません EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます。 などなど。 基的な対処方法 「削除」ボタンを押して既存のパーティションを全て削除し、 「新規」ボタンで新しくCドライブを作成する 以上の手順でWindowsがインストール可能になります。 (詳しい

    Windowsのインストールが出来ない場合の対処方法2 (UEFI/MBRの違い)
    pribetch
    pribetch 2020/08/26
    BIOSとUEFIでそこまで違うんだ
  • Windows10 の非アクティブウィンドウのタイトルバーに好きな色を付ける方法

    Windows10の非アクティブウインドウのタイトルバーに色を付ける方法の紹介です。 対象OS Windows10 Pro/Home版 ・TH1 (build 10240 / released in July 2015) ・TH2 (build 10586 / Ver1511 / November update) ・RS1 (build 14393 / Ver1607 / Anniversary Update) いずれのバージョンでも有効。 非アクティブウインドに色を付けた例 ▲クリックで拡大 非アクティブウインドウのタイトルバーに、「少し青みがかったグレー」を配色してみた例です。 ※ アクティブウインドにも青みが買った濃いグレーを付けています。 ※ ストアアプリ(上図では電卓)のタイトルバーには色は付かないようです。 前準備 「スタート」>「設定」>「パーソナル設定」>「色」を選択します

    Windows10 の非アクティブウィンドウのタイトルバーに好きな色を付ける方法
    pribetch
    pribetch 2016/07/15
    ついにクラシックウインドウがなくなったので。
  • Windows 8.1 のシャットダウン方法、電源の切り方いろいろ

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2015.03.18: 操作手順(Win+X > U > U)を追記 2014.04.11: Windows8.1 Update1以降のシャットダウン方法追記 2012.03.08: 初出 Windows 8 のシャットダウン方法、電源の切り方を記載したページです。 従来のWindowsとはかなり異なった手順となり、初めて触った時に拒否反応が出る人の多くは、ここで躓いているかと思います(^_^; Windows8.1 Update1以降のシャットダウン方法 以下の操作方法が追加されました。 ▲クリックで拡大 モダンUIのスタートメニュー上の電源ボタンからシャットダウン可能です (タブレット機の場合、表示されない場合もあります) Windows8.1+マウス操作の場合 ▲クリックで拡大 Windows8.1 PCをマウスで操作する場合は、「スタートボタン」を右

    Windows 8.1 のシャットダウン方法、電源の切り方いろいろ
  • FakeAacWav(FAW)でaac音声ファイルを擬似wav化→音声を無劣化編集

    2014.11.17:リンク切れの修正 FakeAacWav(FAW.exe)というツールを利用して、aac音声を無劣化で編集する方法の紹介です。これを利用すれば、地デジTSファイルのaac音声を無劣化で編集する事が可能。エラーが出て変換・再生できない箇所を除外することも可能です。 ツール自体の使い方は非常に簡単で、 aac → 擬似wav / 擬似wav → aac どちらの変換も (1) ドラッグ&ドロップでファイル登録 (2) 変換ボタンをクリック の2つの手順を行うだけでOKです。 編集も含めた手順を簡潔にまとめると、 1. 地デジTSファイルのaac音声をFAWで「擬似的なwav」ファイルに変換する 2. 動画と音声(擬似wav)を動画編集ツールで同時にカット編集 (変換時にエラーの出る箇所などをカットする) 3. 音声部分を無変換・wav形式で別出力 → FAWで再びaac音声

    FakeAacWav(FAW)でaac音声ファイルを擬似wav化→音声を無劣化編集
    pribetch
    pribetch 2012/02/06
    BonTsDemuxで変換したファイルがAviUtlで読み込めなかったらコレ。
  • Windows 7/Vistaでpsdなど画像ファイルをサムネイル・プレビュー表示出来るフリーソフトMysticThumbs

    | 人気ページ | おすすめ記事 | 定番ツール | Windows 7/Vistaでpsdなど画像ファイルをサムネイル・プレビュー表示出来るフリーソフトMysticThumbs MysticThumbsを利用すると、通常はサムネイル表示することが出来ない様々な画像ファイルをエクスプローラ上でプレビュー表示できるようになります。

    pribetch
    pribetch 2010/07/28
    シェアウェアになってる…。
  • DGIndex (DGMPGDec) の使い方: ブルーレイや地デジMPEG-TSをAviSynth経由で読み込み

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2020.06.13: リンク切れのチェック 2018.07.25: あちこちリンク切れしてたので修正 AviSynth 2.6 + x264_launcher で読み込みできない追記 2012.11.13: 誤字脱字などの修正 2009.09.09: AviSynthでDGIndexの.d2vファイルが上手く読み込めない場合追記 2008.09.07: 初出 DVD や地デジTSファイルなどの Mpeg2 データをAviSynth 経由で読み込み可能にするためにインデックスファイルを生成するツール DGIndex(DGMPGDec) の紹介。 DVD を avi に変換する際、私は長い間 DVD2AVI と云うツールを使用していましたが、地デジ等デジタル放送や Mpeg2 形式のブルーレイの対応していません。DGIndex であれば、これら TS / M2

    DGIndex (DGMPGDec) の使い方: ブルーレイや地デジMPEG-TSをAviSynth経由で読み込み
    pribetch
    pribetch 2010/07/13
    DVD2AVIのデジタル放送/BD対応版的位置づけ。
  • x64 Windows7にHuffyuv、Lame MP3をインストール

    2014.11.27: コンテンツの一部を別ページに移動 可逆圧縮コーデックの定番Huffyuvや、MP3エンコーダーの定番Lame MP3など、コーデック類には.infファイルを右クリックしてインストールするタイプのものが多数あります。 ▲.infファイル右クリック、インストールの図 ※ちなみにAdministratorsでログインしなおさないとこの項目は表示されなかったりします。 こういったタイプのプログラムは、64bitWindowsにインストールするにはチョットしたコツがあります。結構手間もかかります。が、インストール出来れば従来どおりに作動してくれます。 Huffyuvのインストール:infファイルを書き換える Huffyuvの場合、infファイル内の以下の行を書き換えます 30行目[DestinationDirs]部分 HUF.Files.Dll=11 ↓ HUF.Files

    x64 Windows7にHuffyuv、Lame MP3をインストール
    pribetch
    pribetch 2010/06/24
    こんな一手間が。
  • 1