関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

精神医学に関するpure_flatのブックマーク (3)

  • 母親が入院中の五女に腐敗したスポーツドリンク注射 同じ母親の3人の子どもがこれまで病院で病死 - 天漢日乗

    まさか、代理ミュンヒハウゼン症候群なのではないだろうな。 代理ミュンヒハウゼン症候群というのは、 よい「親」 を演じるために、子どもをわざと病気にしたり、ケガさせたりして、入院させ 甲斐甲斐しく世話をしながら、その子どもを虐待する症状 を指す。 子どもの頃、入院していた時、代理ミュンヒハウゼン症候群に近い事例を実際に見たことがある。 他人が見ると「病気の子どもを熱心に看病するお母さん」 なのだが、実は かわいそうなのは当の病気の子どもではなく、ヒロインは「献身的な母親であるわたし」 なのだ。大部屋での入院だと、同室の患者さんの歓心を得るために、お菓子をばらまいたりすることもある。ああ、あんまり思い出したくないぜ。あの子は無事大人になったらしいが。その手の母親の口癖は うちの子は体が弱くて、病気がちで、よく入院するんです だったりするわけで、世の人は 病気の子どもを抱える母親には同情的 だか

    母親が入院中の五女に腐敗したスポーツドリンク注射 同じ母親の3人の子どもがこれまで病院で病死 - 天漢日乗
  • 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか

    精神科Q&A 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか Q:  私は37歳の女で、中規模の会社に勤務し、15人程度の課の課長をしております。私の課のスタッフAさん(30歳代前半、男性、独身)についてご相談があり、メールを送らせていただきます。 Aさんは半年ほど前に他部署から私の課に異動になりました。通常時期の異動とは異なり半端な時期の異動だったのですが、次のような事情があったということです。 ○ Aさんは30歳過ぎの頃に中途採用され前の部署に配属され、約1年後には、仕事がうまくいかないことが原因で出勤ができない状態が数日続き、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、通院投薬の治療を受け、すぐ通常勤務ができるようになった。 ○ しかし、職場で問題が多く(具体的な内容は聞いていません)、前の上司Bさんが音を上げ一刻も早く異動させるよう希望した。(Bさん

    pure_flat
    pure_flat 2008/12/05
    「したがって林先生にご相談するのが妥当なことかどうかわかりませんが」を読んだ瞬間、ここから大どんでん返しが始まるのかと思い、背筋が凍った。
  • 定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog

    先月は定型発達者について考えることが多かった。 というわけで、年が明けてもしつこく定型発達者研究シリーズを続けてしまおう。 普通に会話しているつもりでも、訳のわからないうちに定型発達者の機嫌を損ねてしまったという経験のあるアスペルガー者は多いだろう。 そこには言語というものの根幹に関する理解の違いが関わってくる。 アスペルガー者は言語を事実や用事の単なる伝達手段として使っているが、定型発達者は言語を感情のやりとりに非常に多用しているのである。 さて、10日ほど前だっただろうか、息子から、とある質問をうけた。 ○○を断るときに定型発達者的にはどういう回答になる? というものだった。 飯を作っている最中にいきなり言われても急には出てこない。 当たり前だ、この辺は頭脳にデータベース化して普段、定型さん対応しているのだ。 で、家の中ではデータベースを起動していない! 急いで起動し頭の中を検索し答え

    定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog
    pure_flat
    pure_flat 2008/01/02
    面白い。
  • 1