タグ

ブックマーク / japanese.joins.com (2)

  • 徴用被害補償問題、これまでの韓国政府の立場

    韓国最高裁判所の強制徴用損害賠償判決(30日)の争点は1965年の韓日協定で個人の賠償請求権が解決されたかどうかだ。最高裁が請求権を認める場合、韓日協定以来53年ぶりの立場の変更となる。 韓国政府がその間、強制徴用者個人の賠償請求権はすでに消滅したという公式の立場を維持してきたのには理由がある。韓日協定締結の過程ですでに該当問題が扱われたからだ。 両国が65年の協定締結にいたるまで交渉は14年間にわたり行われた。強制徴用被害補償問題については1952年に財産請求権委員会を設置して議論を始めた。韓国側は「対日請求要綱」を提出し、ここの8項目について双方の激しい攻防があった。このうち5項目で韓国は「被徴用韓国人の未収金およびその他請求権を返済すること」を要求した。 この過程で日は徴用被害個人に対して日政府が直接賠償する案を取り上げた。しかし韓国側は「個人に対しては韓国国内で処理する。補償金

    徴用被害補償問題、これまでの韓国政府の立場
    puyop
    puyop 2018/10/31
    この経緯でなんで今回の判決なんでしょう?
  • 韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」 18日に日本で打ち上げ

    韓国主導で開発された地球観測用の多目的実用衛星「アリラン3号」が、18日午前1時39分ごろ打ち上げられる。 17日に日鹿児島県・種子島宇宙センターの発射台に移送された「アリラン3号」は、格的なカウントダウンに入った。 発射を主管している日宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、この日現在、発射準備状況および現地気象条件は良好で、打ち上げは予定通りに行われるだろうと伝えた。 アリラン3号は発射16分後にロケットと最終分離された後、太陽電池パネルを開いて上空685キロの軌道に入る。 軌道進入が成功すれば、発射から約100分後に大田韓国航空宇宙研究院の地上局と初めて交信を試みることになる。 アリラン3号は今後4年間、70センチ級の超精密カメラを使用して地上観測任務を遂行する。 チェ・ヘジン韓国航空宇宙研究院多目的実用衛星3号事業団長は17日午前、種子島宇宙センター内のプレスセンターで記者会見し

    韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」 18日に日本で打ち上げ
    puyop
    puyop 2012/05/17
    まいどあり~
  • 1