並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 226件

新着順 人気順

"REST API"の検索結果1 - 40 件 / 226件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

"REST API"に関するエントリは226件あります。 apiRESTAPI などが関連タグです。 人気エントリには 『REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena』などがあります。
  • REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena

    くっ、名前だけ知ってたけどこんなの便利だとは…!! marketplace.visualstudio.com Azure API Management の Visual Studio Code 拡張機能で API のテスト呼び出しに REST Client が使われてるので使い始めてみたのですが「あっ、ハイ。便利っすね…」という感想しか出てこないくらい便利でした。 普通に HTTP のリクエストをテキストで用意しておくと Send Request 押すだけでレスポンスを出してくれる…。 先人の方々が沢山紹介してくれてる記事があるので詳しい使い方とか推しのポイントはそちらを見るとわかりやすいと思います! qiita.com 私の推しポイント 上記記事にも書いてありますが、1ファイルで複数のリクエストを書いておいて、個別に実行できるので特定の API をテストで叩くためのファイルを 1 つ用意

      REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena
    • AWS公式の無料EラーニングでAPI Gateway REST APIを網羅的に学ぶ | DevelopersIO

      Amazon API Gateway について紹介し、API を作成してデプロイする方法を学習していただける無料デジタルコース Amazon API Gateway for Serverless Applications (Japanese) - 75min をローンチしました? 認定インストラクターが日本語でスタジオ収録していますので是非!https://t.co/emJoRhImIH pic.twitter.com/3zEnTb6WI8 — Wataru Nishimura (@kuwablo) January 27, 2021 上記で紹介されているAPI Gatewayを学べるEラーニングを受講したのでレポートします。 Amazon API Gateway for Serverless Applications (Japanese) 良かったこと 体系的に学べる API Gatewa

        AWS公式の無料EラーニングでAPI Gateway REST APIを網羅的に学ぶ | DevelopersIO
      • REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima

        APIの設計って意外と移り変わりがあるんです。例えばAPIのバージョンの指定方法がヘッダーを使う方法からURLを使う方法にだんだん統合されてきました。 したがって本やスライドなど、その時点のベストプラクティスを読むよりは、生きているベストプラクティスを読んだ方が良いと思います。 ここではいくつか参考になるリソースのご紹介と、よく聞かれる質問について触れておきます。 設計ガイドライン、スタイルガイドAPIの設計のベストプラクティスを把握するためによくAPIのドキュメントを見ているのですが、特にご紹介したいのはスタイルガイドや設計ガイドです。 マイクロソフトのAPIガイドライン

          REST API設計のパターンと原則|Sachiko Kijima
        • 令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape

          今回はバックエンドAPIでページネーションをどうやるかについての話なので、よくある無限スクロールUIのようなフロントエンド側の実装に関する話はしない。あくまでもAPI、もっと言えばRESTfulなAPIのリクエスト・レスポンスにおけるページネーションの話。 本気で深く考えるというよりざっくり検討したときの話です。 はじめに REST APIを実装するにあたってリスト系のAPIを提供する場合に必須といっても過言ではないのがページネーション。大量のリソースをレスポンスする場合にそれらを一気に返してしまうことは応答速度、転送量、クライアントサイドでの扱いづらさなどなどに繋がるので必須と言える。 最近、新たなAPIを開発するにあたってページネーションをする必要があったこともあり、今回はこのページネーションをどうやって提供するか整理して改めて検討してみた。 前提 TypeScript Nest.js

            令和時代のページネーションを考える (REST API編) - Sweet Escape
          • BRAVIAのREST APIを使ってテレビを操作してみた | DevelopersIO

            はい、どーも!CX事業本部の吉田です。 今日 Twitterをいつものように見てたところ、以下のようなツイートが流れてきました。 BRAVIAはガッツリAPIあるな。いいこと聞いた。 "はじめに | BRAVIA Professional Display Knowledge Center" https://t.co/0ngvvFMIrM — moyashi (@hitoriblog) August 21, 2020 ちょっと見た感じ、法人向け製品のみに実装されてるのかな?と・・・ ちょうど我が家のテレビもBRAVIA(KJ-55X8550G)だったので、試しにそのIPを叩いてみると、nginxのレスポンスが返ってくるではありませんか。 多分REST APIで叩けそうだぞ!ということで試してみました。 前準備 まずはテレビ側を準備します。 テレビのホーム画面から設定に入ります。機種によってこ

              BRAVIAのREST APIを使ってテレビを操作してみた | DevelopersIO
            • REST API開発に特化したWebフレームワークがもたらす生産性の向上 | IIJ Engineers Blog

              IIJイノベーションインスティテュート 技術開発室所属。サービスの開発・運用における自動化について、日々、模索しています。 皆さんはREST APIの開発にどのようなフレームワークをお使いでしょうか? これまで、個人的には Flask 等の軽量なWebフレームワークを使って開発することが多く、REST API開発に特化したWebフレームワーク(以下、APIフレームワークと呼ぶ)を使った経験はありませんでした。 しかし先日、業務で Django REST Framework に触れる機会があり、REST APIの実装に必要な機能の多くが提供されていて、圧倒的に少ないコーディング量で開発が完了することを実感できました。例えば、フィルタリング(URLクエリストリングで検索条件等を指定し、取得する値を絞り込む)機能は、一から実装するとなると文字列をパースして、バリデーションして、クエリに渡して……

                REST API開発に特化したWebフレームワークがもたらす生産性の向上 | IIJ Engineers Blog
              • ミルクボーイが REST API を説明したら - Morning Girl

                序章 駒場「最近、うちのおかんがシステム開発に興味を持っててなぁ、名前は忘れたらしいんやけど、色んなクラウドサービスのインターフェースになっていて、アプリケーション間連携にすごく役立てられるものを取り入れてるところがあるらしいんやわ〜。」 内海「そんなもんREST APIに決まってるがなぁ! 今やクラウドサービス連携に必須の要素、インターフェースと言えば、REST API。ロイ・フィールディングが提唱し、WEBやURIの特性・HTTPプロトコルを最大限に活かしたアプリケーションプログラミングインターフェースのスタンダードになっているREST APIに決まってるがなぁ。」 すべての情報(リソース)に適用できる「よく定義された操作」のセット 駒場「最初、オレもそう思たんやけどな、なんでもHTTP Body にInsertとかCreateとか入ってるらしいんやわ。」 内海「ほなぁ、REST AP

                  ミルクボーイが REST API を説明したら - Morning Girl
                • 無料の API 自動生成ツールを使って、Excelファイルから REST API を生成してみる:CData API Server - Morning Girl

                  今月はじめに CData API Server というAPIの自動生成ツールで無料版・freeのライセンスがリリースされました! 今日はこの CData API Server を使ってExcel ファイルから REST API を生成する方法を解説したいと思います。(ちなみに機能的にはExcel だけでなく、MySQL などのRDBからもAPIの生成が可能です。というかそっちの方がメインです) ちなみに今回作ったAPIは以下の内容で公開しています。 O'Reilly Demo API ID:user Token:7y3E6q4b6V1v9f0D2m9j CData API Server って何? こんな REST API を生成するよ 実施手順 1. Excel データソースの接続設定を追加する 2. ExcelのシートをAPIリソースとして追加する 3. アクセス用のユーザーを追加する

                    無料の API 自動生成ツールを使って、Excelファイルから REST API を生成してみる:CData API Server - Morning Girl
                  • NestJSをゼロから学ぶ - TypeORMの活用などをREST APIの実装から身に付けよう【Node.jsフレームワークの基本】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                    このようにさまざまなデコレータが用意されていますが、今回はサンプルで利用するデコレータに絞って説明します。他のデコレータについては、NestJSの公式ドキュメントなどを参照してください。 依存性注入(DI) 依存性注入(DI、Dependency Injection)とは、クラスの依存関係を解決する仕組みです。NestJSでは、依存性注入を使ってクラスの依存関係を解決します。 クラスの依存関係とは、クラスが他のクラスに依存している関係のことです。例えば、次のようなクラスAがあったとします。このクラスは他のクラスに依存していません。@Injectable()デコレータを使って、サービスを定義します。 @Injectable() class A { constructor() {} } そして、次のようなクラスBがあったとします。このクラスは、@Inject()デコレータを使って依存性を注入し

                      NestJSをゼロから学ぶ - TypeORMの活用などをREST APIの実装から身に付けよう【Node.jsフレームワークの基本】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                    • Go言語で基本的なCRUD操作を行うREST APIを作成 | DevelopersIO

                      Javaのエンジニアだった私がGo言語でREST APIを作る上で学んだことをまとめています。 プロジェクト構成、単体テスト、Dockerイメージの作成など実際にREST APIを開発する上で必要だと思われる要素を盛り込みつつサンプルプロジェクトを作成していきます。 はじめに Javaのエンジニアだった私がGo言語でREST APIを作る上で学んだことをまとめています。 プロジェクト構成、単体テスト、Dockerイメージの作成など実際にREST APIを開発する上で必要だと思われる要素を盛り込みつつサンプルプロジェクトを作成していきます。 今回はできるだけ外部ライブラリやフレームワークを使わずにGo言語の標準機能のみで開発しました。 これからバックエンドにGo言語を使用することを検討されている方の参考になれば幸いです。 ※この記事は既にGo言語の開発環境をセットアップ済みで基本的な文法を学

                        Go言語で基本的なCRUD操作を行うREST APIを作成 | DevelopersIO
                      • 認証機能を独自実装する代わりにIDaaSのREST APIを使うアプローチ - r-weblife

                        こんにちは、ritou です。 最近のあれこれでIDaaSと呼ばれる機能に注目が集まっているような気がしますが、どうしてもフロントエンドでの導入部分が目に付きます。 「新規サービスで使っていこう」ならまだしも「既存のを何とかしたい」みたいな場合にフロントエンドまでごっそり変えるのなんて腰が重くなって仕方ない感じでしょう。 そこで今回は、REST APIを用いた新規導入、移行というアプローチもあるのかなという話を書いておきます。 SPAとなると当然フロントエンドの振る舞いに注目されるけど、Deviseからの...を考える人たちはこの辺りから攻めるのもアリかと思う。ちゃんと整理して考えよう。https://t.co/fwhoA6wtjx— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2020年8月19日 IDaaS の REST API この辺りをみてみてはどうでしょう。 Firebase Authe

                          認証機能を独自実装する代わりにIDaaSのREST APIを使うアプローチ - r-weblife
                        • REST APIを簡単にMockできるツールSmopeckの紹介 - Qiita

                          はじめに 最近のウェブアプリではバックエンドをREST-APIとして用意し、 フロントエンドはREST-APIから引っ張ってきたデータをReactやVueといったフレームワークで描画することが多いと思います。 このようなウェブアプリを開発する際に問題となるのはバックエンドとフロントエンドを並行して開発しにくいということです。バックエンドができなければフロントエンドはどんなデータが来るのかわからず描画できませんし、バックエンドもフロントエンドからどのようなリクエストが来るか決まらないと実装ができません。 そのため、最初にREST-APIの仕様を定めて、その仕様に沿ったモックサーバを作成し、 フロントエンドはバックエンドが完成するまでそれを用いて開発を進めるということが行われます。 さてそのREST-APIの仕様とはどのように記述されるのでしょうか? 1. 自然言語で記述する 一番よくある場合

                            REST APIを簡単にMockできるツールSmopeckの紹介 - Qiita
                          • Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog

                            Go 1.18が出てしばらく経ちました。みなさんGenerics使っていますか? @maaashです。 これは Nature Engineering Blog祭 の2日目の記事です。 祭り 最初は歓喜し、mapやfilter的なfor文を少しずつgithub.com/samber/loに切り替えたり、 internalなsliceパッケージを作ってみたり。 ですが心のどこかで欲求不満が蓄積されていくのを感じていました。 使い尽くしていないのでその真価が理解できていなくて物足りないような、 こんなに面白いおもちゃが与えられたのに遊び尽くしていないような感覚です。 Genericsを使ったコードを書きたい!と思いながら日々の業務でREST APIを書いていると、、 あれ、これはかの When To Use Genericsの結論にある: If you find yourself writing

                              Golang GenericsでREST APIを作る - Nature Engineering Blog
                            • Laravel実践入門! シンプルなREST APIを実装して学ぶ、多機能なPHPフレームワークの使い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                              これからLaravelを利用するのであれば、どのバージョンを使えばよいでしょうか? 現在(2020年9月時点)の状況であれば、6もしくは8のいずれかを選択することになります。どちらを選ぶかはアプリケーションの要件次第です。長期間安定したバージョンを利用したいのであれば6を、最新機能を利用していきたければ8を選ぶことになります。 この選択はさらに、セキュリティフィックス期限が切れた後にも影響します。例えば6を選択した場合、おそらく長期間利用することになるので、次にバージョンを上げる際は最新バージョンとの差異が大きくなり、アップグレードに手間がかかる可能性があります。 一方、8を選択して最新バージョンに適宜アップグレードしていけば、頻度は増えますが、都度の手間は小さくなります。ご自身やチームの開発状況や方針などを鑑みて、どちらを選ぶか検討してください。 なお、Laravelは6以降、セマンティ

                                Laravel実践入門! シンプルなREST APIを実装して学ぶ、多機能なPHPフレームワークの使い方|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                              • 郵便番号APIのようなシンプルなREST APIをlambdaで作る時にマスターデータを何で持つべきか計測してみた

                                こういうAPIを作らなければいけないときって割とよくあると思います(有料データベースと契約してて、csvでもらったデータをAPIで使えるようにするとか) そんな時に一番シンプルな解決方法として思いつくのがaws lambda + API Gatewayになると思います そんな時にふとした疑問が生まれました 元のcsvって何の形式で持つのが一番効率良いのだろう こういうのって何となく適当に選んじゃうことが多いのですが実際に計測して選ぶことも大切なので色々計測してみました 別解 多分goあたりでプログラム本体に含めてコンパイルしちゃうのが早いと思いますが、今回はrubyでやりたかったのでそれ以外の解決策を考えてみます 準備 郵便局の出している住所 <-> 郵便番号データをサンプルとして使います 元データがcsvなのですがその時点で以下のようになっています 行数:12万4500行 ファイルサイズ

                                  郵便番号APIのようなシンプルなREST APIをlambdaで作る時にマスターデータを何で持つべきか計測してみた
                                • REST API Design Best Practices Handbook – How to Build a REST API with JavaScript, Node.js, and Express.js

                                  I've created and consumed many API's over the past few years. During that time, I've come across good and bad practices and have experienced nasty situations when consuming and building API's. But there also have been great moments. There are helpful articles online which present many best practices, but many of them lack some practicality in my opinion. Knowing the theory with few examples is goo

                                    REST API Design Best Practices Handbook – How to Build a REST API with JavaScript, Node.js, and Express.js
                                  • 【第4回】Go言語(Golang)入門~REST API環境構築編~ – 株式会社ライトコード

                                    (株)ライトコードの笹川(ささがわ)です 今回も、Go言語(Golang)を習得していきたいと思います。 引き続き、Firestoreを利用して色々とやってみようかと思います。 Firestoreをデータストレージ、GolangをAPIとした場合は、どこかにデプロイしてから使うことが想定されます。 そのため、今回はデプロイする前にREST APIとして使えるようにしたいと思います。 ちなみに、RESTにした理由は特にありません(笑) 入門編のゴールとしては、Androidアプリとの結合を目論んでいるので、「RESTでいいなぁ」と難しいこと考えずに思った次第です!

                                      【第4回】Go言語(Golang)入門~REST API環境構築編~ – 株式会社ライトコード
                                    • Amazon API Gatewayは「HTTP API」と「REST API」のどちらを選択すれば良いのか? #reinvent | DevelopersIO

                                      Amazon API Gatewayの新機能「HTTP API」 re:Invent 2019期間中、Amazon API Gatewayの新機能「HTTP API」が発表されました。現在プレビューとして、US East (Ohio), US East (N. Virginia), US West (N. California), US West (Oregon), Asia Pacific (Sydney), Asia Pacific (Tokyo), EU (Frankfurt), EU (Ireland)で提供されています。 HTTP APIはREST APIの上位互換というわけではなくAPI Gatewayのコアな機能に特化して低コストで利用したい場合に適した機能という位置付けになっています。つまりREST APIと比較するとできないことがいくつかあります。 本記事では以下のドキュ

                                        Amazon API Gatewayは「HTTP API」と「REST API」のどちらを選択すれば良いのか? #reinvent | DevelopersIO
                                      • ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog

                                        こんにちは、ティアフォーで認証認可基盤を開発している澤田です。 最近取り入れたProtobufで、素晴らしいREST APIの開発体験をしたのでご紹介します。 なお、ティアフォーではマイクロサービスを支える認証認可基盤を一緒に開発いただけるメンバーを募集しています。ご興味のある方は下記ページからご応募ください。 herp.careers 実現したかったこと マイクロサービス間連携のAPI開発において、以下の条件を満たすやり方を探していました。 スキーマを最初に定義してリクエストとレスポンスの型が自動で生成される ドキュメント(openapi.yaml)が生成される バリデーションが定義できて、その実装が自動で生成される 実現方法 Go言語で開発する場合はgo-swaggerでも実現できますが、本記事では、Protobufで実現できるgRPC Gatewayとprotoc-gen-valid

                                          ProtobufでREST APIを快適に開発する方法のご紹介 - TIER IV Tech Blog
                                        • Go製のREST APIにUnitテストを追加した話 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                          こんにちは!スマートキャンプ、エンジニアの中田です。 以前書いた記事の内容に引き続き今回も、現在業務で利用している Go のお話しです! 以前の記事 tech.smartcamp.co.jp 突然ですが、みなさんはテストを書かれてますか? 僕も「書いてます!」と声を張りたいところですが、4 月に新卒入社をしてから開発を始めた Go 製の API には何を隠そうテストがございません...。 開発初期は API へリクエストを手動で送りテストするような運用で特に事なかったのですが、開発が進むにつれコード差分による影響範囲が網羅できなくなったり、またそれにより大きな変更がしづらくなったり、とテストがないことによる悪影響が徐々に出現してきました。 そこで、テストを書こう。と思い立ってはみたものの、Go で API のテストってどう書くんだろう?と困ったのでその辺りを調査しながらサンプルアプリを実装

                                            Go製のREST APIにUnitテストを追加した話 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                          • HTML+JavaScriptでこれから始める、REST APIを利用したアプリ開発 第3回目/Webサービスとブラウザをつなぐ機能「Fetch API」 - MdN Design Interactive

                                            HTML+JavaScriptでこれから始める、REST APIを利用したアプリ開発 第3回目/Webサービスとブラウザをつなぐ機能「Fetch API」 新規会員登録 ログイン管理 Twitter facebook はてなブックマーク RSS 2023.6.2 FRI

                                              HTML+JavaScriptでこれから始める、REST APIを利用したアプリ開発 第3回目/Webサービスとブラウザをつなぐ機能「Fetch API」 - MdN Design Interactive
                                            • 【第5回】Go言語(Golang)入門~REST API実装編~ – 株式会社ライトコード

                                              func firebaseInit(ctx context.Context) (*firestore.Client, error) { // Use a service account sa := option.WithCredentialsFile("path/to/serviceAccount.json") app, err := firebase.NewApp(ctx, nil, sa) if err != nil { log.Fatalln(err) return nil, err } client, err := app.Firestore(ctx) if err != nil { log.Fatalln(err) return nil, err } return client, nil }

                                                【第5回】Go言語(Golang)入門~REST API実装編~ – 株式会社ライトコード
                                              • HTML+JavaScriptでこれから始める、REST APIを利用したアプリ開発 - MdN Design Interactive

                                                2020年1月22日 TEXT:ニック はじめまして。freee株式会社でDevRelというロールを担当している、ニックと言います。 ネット上でWebサービスを開発する際に、欠かせない技術の一つが「RESTful API」です。 (以下、本稿では便宜上、REST APIと呼称します) GoogleやAmazonをはじめ、プラットフォームサービスを提供している様々な企業が、APIを通じてデータの提供を行なっています。 しかし、REST API に慣れていない方は、どこから手をつけて良いかわからないことでしょう。 これから数回にわたり、初めてAPIを触る方向けに、覚えておきたい基本的な用語や技術について解説をしていきます。

                                                  HTML+JavaScriptでこれから始める、REST APIを利用したアプリ開発 - MdN Design Interactive
                                                • SQLBoiler(とoapi-codegen)でつくるREST APIサーバ | フューチャー技術ブログ

                                                  ライブリッツの筒井です。 GoのORマッパー連載、折り返して5日目です。 SQLBoilerを使用したDBスキーマ駆動なREST APIサーバの開発ワークフローを紹介します。 なぜSQLBoilerを選ぶのか?自分たちのチームでは、REST APIサーバを開発する際にはまずデータベースのテーブル設計から始めることが多いです。その次にAPI定義の設計へ入るのですが、既にテーブル定義は出来上がっているため、なんとなくSQL文が頭に思い浮かんだ状態でAPIのRequest / Responseを考えることになります。 ゆえにORMに一番に求めるのは、「いかにストレスなく思い描いていたSQL文を実行し、Goの文脈に持ち込めるか」ということです。 この基準を元に、次のような観点からSQLBoilerを選定しています。 複雑なSELECT文でDSLに苦悩したくない前述の通り、我々の頭の中にはなんとなく

                                                    SQLBoiler(とoapi-codegen)でつくるREST APIサーバ | フューチャー技術ブログ
                                                  • Hono + Cloudflare Workers で REST API を作ってみよう

                                                    Hono とは? Hono は TypeScript/JavaScript のシンプルな Web フレームワークです。Hono という名前は日本語の「炎」に由来します。 Hono の特徴としては以下の点が挙げられています。 ウルトラファスト 依存関係ゼロ ミドルウェア TypeScript マルチプラットフォーム ウルトラファスト Benchmarks の示すとおり、Hono はその他のライブラリに比べて早い結果がでています。Hono が早い理由として、内部で使うルーターに秘密があります。Hono では以下の 2 種類のルーターどちらを使用するか選択できます。 TrieRouter RegExpRouter 「TrieRouter」URL のパスマッチングは URL のパスマッチングにTrie 木という構造を使っています。「RegExpRouter」は登録されたルーティングをあらかじめひと

                                                      Hono + Cloudflare Workers で REST API を作ってみよう
                                                    • 知れば納得!HTTP API と REST API の VPC リンクは違うんやで。 | DevelopersIO

                                                      次に、HTTP API の場合ですが、VPC リンクの実態は ENI です。 ENI は作成しても追加費用はありませんし、データ処理料金の発生もありません!(AZ 間通信などの通常料金は発生します) REST API の構成図(例) REST API の場合、Private Link による接続ですので、API Gateway 側の ENI は VPC 外ということになります。 HTTP API の構成図(例) HTTP API の場合、API Gateway の基盤ネットワークからターゲットの VPC 内に ENI で延伸することになります。 図を見て解るとおり、HTTP API の各ターゲットリソースとして許可するのは VPC 内に伸びてきた ENI からの通信になります。よって、VPC リンクにアタッチされているセキュリティグループや、サブネットの CIDR を許可すると良いでしょう

                                                        知れば納得!HTTP API と REST API の VPC リンクは違うんやで。 | DevelopersIO
                                                      • TypeScript CRUD Rest API, using Nest.js, TypeORM, Postgres, Docker and Docker Compose

                                                        TypeScript CRUD Rest API, using Nest.js, TypeORM, Postgres, Docker and Docker Compose Let's create a CRUD Rest API in Typescript, using: NestJS (NodeJS framework) TypeORM (ORM: Object Relational Mapper) Postgres (relational database) Docker (for containerization) Docker Compose If you prefer a video version: All the code is available in the GitHub repository (link in the video description): https:

                                                          TypeScript CRUD Rest API, using Nest.js, TypeORM, Postgres, Docker and Docker Compose
                                                        • GraphQL で REST API を作る - 技術的な挑戦と、それを支える文化の話 - LayerX エンジニアブログ

                                                          バクラク事業部の Product Enabling Team でソフトウェアエンジニアをしている @izumin5210 です。 この記事は LayerXアドベントカレンダー(概念) の54日目の記事です。 バクラクのリソースを提供する REST API を開発するにあたり、その基盤を GraphQL をベースに実装する、ということをしました。 なかなかにチャレンジングな選定であり、これを入社してすぐ作っているという背景も含めておもしろい話だと思うので、技術的な話と文化的な話をあわせて紹介させてください。 「GraphQL で REST API を作る」とは? まず「GraphQL で REST API を作る」というのが見慣れない文字列なのではないでしょうか? 前提を揃えるために目指す形を明確にしておくと、だいたい以下のようなものです。 外から見た API は REST に従っており、H

                                                            GraphQL で REST API を作る - 技術的な挑戦と、それを支える文化の話 - LayerX エンジニアブログ
                                                          • Thunder Client - Rest API Client Extension for VS Code

                                                            Thunder Client for VS Code Hand-crafted lightweight Rest Client for testing APIs. Supports collections, environments, git collaboration and local storage. Get VS Code Extension Thunder Client CLI Trusted by Customers Preferred by Fortune 500 companies, banks, financial services, tech firms, and retail giants.

                                                              Thunder Client - Rest API Client Extension for VS Code
                                                            • Thin Backend: Instead of manually writing REST API endpoints or GraphQL resolvers you can use a Thin Backend server to automatically get a fully featured API backend.

                                                              Instant API for your Postgres DBInstead of manually writing REST API endpoints or GraphQL resolvers, use a Thin Backend server to automatically get a fully featured API backend on top of your Postgres DB. Create your Backend → Documentation 🚀 Build 10x faster, no boilerplate🛡️ End-to-end type safe⏭ Great Autocompletion✅ Optimistic Updates import { query, createRecord } from 'thin-backend'; impor

                                                                Thin Backend: Instead of manually writing REST API endpoints or GraphQL resolvers you can use a Thin Backend server to automatically get a fully featured API backend.
                                                              • Spring BootのREST APIをAWS Fargateにデプロイしてみた | DevelopersIO

                                                                はじめに おはようございます、もきゅりんです。 皆さん、フレームワーク使ってますか? 自分は特にジャバーではないのですが、本稿ではお勉強も兼ねて Spring Boot を使って Fargate に APIをデプロイしてみました。 なお、Spring Boot に詳しいわけでは全然ないので、淡々と公式ドキュメントに沿ってAPIを作り、Dockerイメージに仕上げます。 Fargate はちゃんと動くかだけを確認しておきます。 そのため、Spring Boot および Fargate がどんなものでどんな特徴があるのか、といったコンテンツはございません。あしからず。 そういった方には下記 Fargate ブログは適切です。 基礎から応用までじっくり学ぶECS Fargateを利用したコンテナ環境構築 #Fargate | Developers.IO やること Spring Boot でRES

                                                                  Spring BootのREST APIをAWS Fargateにデプロイしてみた | DevelopersIO
                                                                • GitHub - go-goyave/goyave: 🍐 Elegant Golang REST API Framework (v5 release candidate available)

                                                                  Goyave is a progressive and accessible web application framework focused on REST APIs, aimed at making backend development easy and enjoyable. It has a philosophy of cleanliness and conciseness to make programs more elegant, easier to maintain and more focused. Goyave is an opinionated framework, helping your applications keeping a uniform architecture and limit redundancy. With Goyave, expect a f

                                                                    GitHub - go-goyave/goyave: 🍐 Elegant Golang REST API Framework (v5 release candidate available)
                                                                  • Azure OpenAI Service の REST API リファレンス - Azure OpenAI

                                                                    この記事では、Azure OpenAI の推論 REST API エンドポイントについて詳しく説明します。 認証 Azure OpenAI には、2 つの認証方法が用意されています。 API キーまたは Microsoft Entra ID を使用できます。 API キー認証: この種類の認証の場合、すべての API 要求で、api-key HTTP ヘッダーに API キーを含める必要があります。 クイック スタートに、この種類の認証を使用して呼び出しを行う方法に関するガイダンスが用意されています。 Microsoft Entra ID 認証: Microsoft Entra トークンを使用して API 呼び出しを認証できます。 認証トークンは、Authorization ヘッダーとして要求に含まれます。 指定するトークンの前に Bearer を付ける必要があります (例: Bearer

                                                                      Azure OpenAI Service の REST API リファレンス - Azure OpenAI
                                                                    • RailsでのREST API開発の知見共有

                                                                      【オンライン開催】銀座Rails#40 (2021/12/17 19:00〜)銀座Railsは、Railsについての知識を交換し、日々の開発に役立てていこうという人々の集まるコミュニティです。 公募を締め切りました。最新の銀座への登壇応募は公開されている最新銀座RailsのConnpassページをご覧下さい。 最新情報は@GinzaRails をご確認ください。 1月の銀座Rails登壇応募も近々開始予定です。 なお、ご登壇頂いた方には銀座Rails Tシャツかパーカーのうちどれか一つ、お好きなものをプレゼント致します。 https://suzuri.jp/ginzarails ※発送は銀座Rails実施後になります 『こんな内容で大丈夫だろうか』『発表枠が長いので相談したい』などのご心配がありましたら、 Twitter @GinzaRails までDM等でご相談下さい。 (原則先着順のた

                                                                        RailsでのREST API開発の知見共有
                                                                      • Python FlaskでREST APIを作る - Qiita

                                                                        概要 Python FlaskでREST APIの開発に挑戦してみる。 blueprintでURLマッピングを行い、Flask-RESTfulでAPIを実装、 Cerberusでバリデーションをし、SQLAlchemyでDBとやり取りすることにする。 準備 Python + uWSGI + nginx で事前にWebサーバーの立ち上げをしておいた。 また、 pip3 install blueprint Cerberus Flask-RESTful Flask-SQLAlchemy Flask-SQLAlchemy-Session mysqlclient SQLAlchemy marshmallow marshmallow-sqlalchemy app.py uwsgi.ini controller/ + __init__.py + auth.py # APIその1 (URL: /api/a

                                                                          Python FlaskでREST APIを作る - Qiita
                                                                        • REST API Common Spec としての HTTP Status Code と Error の提案 - Affamative Way

                                                                          この記事は Timee Advent Calendar 2023 シリーズ 2 の14日目の記事です。 qiita.com はじめに TL;DR API HTTP Response Code Definition 2xx 4xx 5xx Errors Problem Details まとめ We’re Hiring! はじめに CTO室に10月に入社した id:cos31 です。 色々とやり始めたばかりで、ネタに苦しいので仕事にもタイミーには全く関係のないネタになります!*1 TL;DR RFC 9457 - Problem Details for HTTP APIs と RFC 9205 - Building Protocols with HTTP をあわせて使うとすっきりする インフラレイヤーとアプリレイヤー HTTP Status code が棲み分けできるステキ感 エラーメッセージ

                                                                            REST API Common Spec としての HTTP Status Code と Error の提案 - Affamative Way
                                                                          • REST API なら React Query がファーストチョイス

                                                                            今までは State 管理といえば、Redux でしたが、ここ最近いろんな State 管理ライブラリが出てきています。その中でも私が一番使いやすいなと思っているのが、React Queryです。 実際、今携わっているプロジェクトでは Redux を使っているのですが、action,reducer,api 周りなどやっぱりコード量が多くなってしまうことがつらみになっています。 React Queryの特徴としては 取得したデータをキャッシュに持たせる キャッシュされたデータをどのコンポーネントからでも簡単に利用可能 Fetch の状態を返してくれる(isLoading, error など) があります。個人的には以前に Apollo を使っていたので、isLoading などの Fetch の状態があるのはとても好印象でした。 そこで、実際に携わっている Redux のプロダクトに Rea

                                                                              REST API なら React Query がファーストチョイス
                                                                            • 今度こそ (REST) API Gateway と仲良くなるための個人的まとめ | DevelopersIO

                                                                              はじめに おはようございます、もきゅりんです。 早速ですが、当記事では、API Gatewayの使い方の詳細や、こんな使い方が良き、というお話は一切ありません。 API Gateway(RESTに限った話です)と仲良くなりたいわたしによる、API Gatewayの全体像の捉え方を個人的にまとめたものとなります。 他の方にお役に立つかどうかは分かりません。。 でも、もしあなたがわたしと同じように、API Gatewayと仲良くなりたいとは思っているんだけど、ドキュメント読んだり他の人の紹介記事を見て実際にやってみたりしても分かったような気がするけど、仲良くなった気がしない、、という方は、一助になるかもしれません。 ということで、いちおうAPI Gatewayがどんなものか何となくは把握されている方が対象です。 単純化してイメージしてみる 物事の学習において肝要なのは、まず全体像を把握すること

                                                                                今度こそ (REST) API Gateway と仲良くなるための個人的まとめ | DevelopersIO
                                                                              • Google Sheets REST API, connect Google Spreadsheet with your site

                                                                                Turn a Google Spreadsheet into a JSON API Connect Google sheets to CRM, API, Website, WordPress, any application or tool. Create Free API Use Cases Documentation [ { "id": "1", "name": "Tom", "age": "15", "comment": "" }, { "id": "2", "name": "Alex", "age": "24", "comment": "" } ] Easy to use and implement SheetDB will turn your sheets into a JSON API, easy to integrate with other tools and all pr

                                                                                  Google Sheets REST API, connect Google Spreadsheet with your site
                                                                                • REST APIが主流のプロジェクトの中でGraphQLを導入してみた話(サーバーサイド編) - Sansan Tech Blog

                                                                                  こんにちは。Eight事業部の古本です。Eightで"企業向けプレミアム"という企業内で名刺を共有できるサービスのサーバーサイドの開発・運用を主に行っています。 その企業向けプレミアムですが、去る2020年5月にバージョンアップが行われました。 そこでEightの中では初めてGraphQLを取り入れてAPI開発を行いました。 EightではRailsを採用しているためAPIといえばREST形式で書かれています。 そんな中で方式が異なるGraphQLを採用するということは、当初思い描いていた以上に様々な課題がありました。 この記事では、そこで起きた様々な課題とそれに対するアプローチや解決策などサーバーサイドの目線から述べたいと思います。 なぜGraphQLを導入することにしたのか 細かな理由はいくつかありますが、主に解決したかった課題は以下の2つです。 これ以上エンドポイントを増やしたくなか

                                                                                    REST APIが主流のプロジェクトの中でGraphQLを導入してみた話(サーバーサイド編) - Sansan Tech Blog

                                                                                  新着記事