並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

"VA-11 Hall-a"の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)

    前回https://anond.hatelabo.jp/20220105113723 定番のゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル)・Minecraft ・APEX ・チラズアートのホラゲー(閉店事件など全体として) ・雀魂 ・TETRIS® 99 ・VALORANT ・ポケットモンスターシリーズ(アルセウス) ・Vampire Survivors(new) ・遊戯王マスターデュエル(new) ・ELDEN RING(new) やや定番のゲーム・Among Us(宇宙人狼)(↓) ・Gartic Phone(↓) ・Papers, Please(↓) ・プロジェクトセカイ カラフルステージ! ・ポーカーチェイス ・Unpacking ・Golf It ・PICO PARK ・SUPER BUNNY MAN ・ゼルダの伝説 BotW ・オーバークック ・壺おじ(Getting Over I

      VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)
    • 『VA-11 Hall-A』二次創作ゲーム『ジルの一日』体験版が公開。ゲームボーイ風のキュートなスタイルでグリッチシティ探索 - AUTOMATON

      国内インディーデベロッパーのグアノイスゲームスは6月27日、itch.ioにて『ジルの一日』体験版を公開した。『ジルの一日』はサイバーパンクADV『VA-11 Hall-A』を原作とした二次創作ゲームだ。公開は同作主人公であるジルの6月27日の誕生日を記念しておこなわれた。 ジルお誕生日🎂おめでとう!!🎉🎉 VA-11 Hall-A 🍸二次創作ゲーム「ジルの一日」体験版を公開します! 🎮ぜひ遊んでみてください!! Happy Birthday🎂 to Jill!🎉🎉 VA-11 Hall-A 🍸secondary game "Jill's day" demo version is now available! 🎮Please play with it!https://t.co/gN6R0WWxwo pic.twitter.com/z6AyXxC3ZP — たくや@今年こ

        『VA-11 Hall-A』二次創作ゲーム『ジルの一日』体験版が公開。ゲームボーイ風のキュートなスタイルでグリッチシティ探索 - AUTOMATON
      • 『Va-11 hall-A』今更遊んで物語の語り方に超関心しましたの巻 | ムービーナーズ

        本当に超今さらなんだけど『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』というゲームを遊びました。日本語版が発売されたのが2017年なのでマジで今さらです。 かなり感心したので感想を書いてもいいですか? いい映画はいつ見てもいつ感想を言ってもいいように、いいゲームだっていつ遊んでもいいしいつ感想を言っても良いものなので……。 『Va-11 hall-A』はバーテンダーとなり、店にやってくる客にカクテルを供しながら会話をするゲーム。 タイトルでは「サイバーパンクバーテンダーアクション」となっているが、ようはアドベンチャーゲームというかノベルゲームというかそういう風合いです。 ノベルゲームの「選択肢を選ぶことでストーリーが分岐する」という要素が「どのカクテルを供するか」になっているって感じやね。 登場する酒の大半はすべて架空のもの、というか天然材料を使ってな

          『Va-11 hall-A』今更遊んで物語の語り方に超関心しましたの巻 | ムービーナーズ
        • 『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』

          『グリッチシティのとある夜』藤田祥平 存在するべきではない街、グリッチシティ。企業と犯罪帝国が牛耳る、タックスヘイヴン。あらゆる形の暴力が蔓延し、無力な人々の日常が急速に脅かされつつあるこの街の片隅で、ある一軒のバーがきょうも開店する。外国人居住区第10号、59区画にひっそりと居を構えた店の正式名は、「10-59(テン・フィフティナイン)」。しかし、このあたりでは誰もがこの店を「テンゴク」と呼ぶ。 タッチパネルから表のネオン・サインを点灯し、ドアのロックを解除する男は、しかし天使にも、ましてや天にまします主にも似ていない。BTCの制服に身を包み、目の下にクマをこさえた中肉中背のジャパニーズ。彼はカウンターの内側にまわり、レシピ・ブックとミキサーを起動すると、スツールに腰掛けて、ポケットから取り出したイワナミの電子版に目を落とした。 (客、来ないといいな……) 開店十秒ですでにさぼることを考

            『VA-11 Hall-A』PS4/Switch版発売記念!藤田祥平による小説『グリッチシティのとある夜』
          • アニメ風ゴアFPS『The Citadel』インタビュー、たった一人で90年代風FPSを作った日本の開発者にルーツを尋ねる

            2020年8月、日本の個人ゲーム開発者が90年代風のFPS『The Citadel』をSteamでリリースしたことが国内外のFPSファンの間で話題となった。終末的な世界で銃弾を以てサイバネティクスの少女の臓物をまき散らすビジュアルと90年代の古典的なFPSのゲームプレイをしっかりとなぞったオールドスクールなゲームプレイという珍しい組み合わせが独特な立ち位置を確立したのだ。 本作は日本のPCゲーマーの間で話題に上がったが、それ以上に衝撃を受けたのはアメリカのオールドスクールFPSファンだろう。日本のレトロPCであるPC-98をリスペクトしたビジュアルノベル『VA-11 Hall-A』をベネズエラのクリエイターが作ったことや『Ghost of Tsushima』をアメリカのスタジオが作ったことを知った日本のゲーマーの衝撃と、『The Citadel』を知った北米のFPSゲーマーの衝撃は匹敵する

              アニメ風ゴアFPS『The Citadel』インタビュー、たった一人で90年代風FPSを作った日本の開発者にルーツを尋ねる
            • 地獄ハーレム倉庫番『Helltaker』Steamで無料配信中、日本語Modも登場。おびただしい流血の果てに悪魔の女の子とイチャつこう - AUTOMATON

              ホーム ニュース 地獄ハーレム倉庫番『Helltaker』Steamで無料配信中、日本語Modも登場。おびただしい流血の果てに悪魔の女の子とイチャつこう インディーゲーム翻訳者の陽炎01型氏は5月16日、ポーランドのクリエイターvanripperことŁukasz Piskorz氏によるパズルゲーム『Helltaker』の日本語翻訳Modを公開した。『Helltaker』は今月11日にリリースされたばかりの新作で、SteamにてWindows向けに無料で配布されている。 主人公はガタイのいい中年の男だ。ある日、彼は混沌とした夢で目を覚ます。その夢とはすなわち、地獄の悪魔の女の子たちでハーレムをつくるというもの。啓示を受けた彼は屈強な身体に白スーツをパリッと着込み、地獄へと降り立っていく。すべては悪魔の女の子とイチャつくために。 本作のシステムは『倉庫番』をベースとしたものとなっている。マップ

                地獄ハーレム倉庫番『Helltaker』Steamで無料配信中、日本語Modも登場。おびただしい流血の果てに悪魔の女の子とイチャつこう - AUTOMATON
              • VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年1月更新版)

                観測範囲が偏っているがトラバ・ブコメの意見を取り込んで何とかバランスを……前回(https://anond.hatelabo.jp/20210625093912) 定番のゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル)・Minecraft ・APEX ・チラズアートのホラゲー:(夜勤事件・深夜放送など全体として) ・雀魂 ・Among Us(宇宙人狼) ・TETRIS® 99 ・Gartic Phone ・Papers, Please(↑) ・VALORANT(new:1プレイの時間が長く配信向きではないとも言われる) ・ポケットモンスターシリーズ(↑新作により浮上:ユナイトとポケスナは見なくなった。追記:ユナイトは特定Vがやっているゲームに記載) やや定番のゲーム・プロジェクトセカイ カラフルステージ!(追記) ・ポーカーチェイス(追記) ・Unpacking(追記) ・Golf It(追記)

                  VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年1月更新版)
                • サイバーパンクとは何か、その本質的特徴を、古典的代表作と現代のゲーム・映画・小説でみていく - 基本読書

                  文章の元はIGN japanに『サイバーパンク2077』発売直前に寄稿した原稿だが、今はもうゲームも出ているので、それを踏まえた内容に全面的に加筆修正している。 【PS4】サイバーパンク2077 発売日: 2020/12/10メディア: Video Gameもうすぐ全世界待望のゲーム『サイバーパンク2077』が発売される(もう発売された)。今回はこれに備えて、サイバーパンクとは何なのか、どのようなジャンルかを紹介し、『ニューロマンサー』から、昨今のサイバーパンク小説/映画/ゲームを横断的に紹介することで、『サイバーパンク2077』へ期待を繋げていきたい次第である。 サイバーパンクとは何か サイバーパンクとは何かといえば、語源的には生物と機械における制御と通信を一緒に扱う分野であるサイバネティクスと、パンクロックのパンクを合わせたもの。ブルース・ベスキという作家が1980年に発表した短篇小説

                    サイバーパンクとは何か、その本質的特徴を、古典的代表作と現代のゲーム・映画・小説でみていく - 基本読書
                  • プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                      プロの翻訳者が有志日本語化に抱く想いとは?『VA-11 Hall-A』武藤陽生氏インタビュー「自分が納得のいく翻訳をしたい」【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                    • 『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』を原作に近いドット風のフォントにするModが登場。『VA-11 HALL-A』で開発されたフォントをベースとし、日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応

                      7月に配信が開始された『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』(以下、『FF ピクセルリマスター』)シリーズについて、フォントを原作に近いドット風に変更するMod「FFSilver」が海外で制作された。日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応している。 An Earthbound-inspired Final Fantasy Pixel Remaster replacement pixel font, similar to what @ClydeMandelin used for Mother 3. I gave it some extra-special TLC to make sure the glyphs and numbers were aligned. PLEASE RT! https://t.co/xk5ERrxTOH pic.twitter.com/TlCfPbmGiM —

                        『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』を原作に近いドット風のフォントにするModが登場。『VA-11 HALL-A』で開発されたフォントをベースとし、日本語を含む10ヵ国以上の言語に対応
                      • 空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える

                        空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える ライター:徳岡正肇 ゲーム産業において,インディーズゲームが一定の注目を集めるようになって久しい。かつてはどうしてもマニアックな印象を拭い去れなかったこの領域だが,近年は全世界で数百万本のセールスを記録する作品も珍しくなくなった。 デッキ構築型ローグライトと脱出ゲーム風のパズル,さらにサイコロジカルホラーをミックスしたインディーズゲーム「Inscryption」。Daniel Mullins Gamesが開発を手掛けた本作は,2022年のGame Developers Choice AwardsとIndependent Games Festival Awardsの大賞に輝いた であるなら,「インディーズゲームは素晴らしい。これからのゲーム産業が向かうべ

                          空前の盛り上がりを見せるインディーズゲームとは何か。現在に至る歴史を振り返りながら,Indie Apocalypseとその後の未来を考える
                        • 司書体験アドベンチャー『市立カクレザ図書館』Steamにて配信予定。淡々と進む貸出業務と、積み重なる謎 - AUTOMATON

                          国内の同人サークル野良箱は12月25日、『市立カクレザ図書館』のSteamストアページを公開した。2022年1月25日にリリース予定。価格は“500円ぐらい”が予定されているようだ。日本語以外に、英語にも対応している。 『市立カクレザ図書館』は、図書館の職員として貸出業務を担当する、司書体験アドベンチャーゲームだ。本作の舞台は、現実とは少々異なる現代風の世界。主人公は、市立カクレザ図書館で働き始めたばかりの新人司書だ。主人公は、カウンターでの貸出業務を担当。9月30日までの試用期間中、なるべくミスをしないよう業務をおこない、正式採用されることが目的の一つとなる。 主人公のいるカウンターには、市立カクレザ図書館の利用者たちが本を持ってやってくる。プレイヤーは新人司書として、利用者カードや本を読み取り、貸出/返却処理を実施。カウンターに並べられた利用者カードと本をクリックするだけで、業務が進ん

                            司書体験アドベンチャー『市立カクレザ図書館』Steamにて配信予定。淡々と進む貸出業務と、積み重なる謎 - AUTOMATON
                          • VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム

                            観測範囲が偏っているが 定番のゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル)・Minecraft ・APEX ・壺おじ ・チラズアートのホラゲー:(夜勤事件・終焉介護・犬鳴トンネル・例外配達など全体として) ・雀魂 ・Among Us(宇宙人狼) ・TETRIS® 99 ・fall guys(やや勢い落ちるか?) ・Gartic Phone(勢い上昇中):追記 やや定番のゲーム(大流行したが、今は配信が落ち着いているレベル)・あつまれどうぶつの森 ・モンスターハンターシリーズ ・ダークソウルシリーズ ・SEKIRO ・Project Winter(雪山人狼) ・バイオハザードシリーズ ・もじぴったんアンコール ・スプラトゥーン2 ・ウマ娘 ・シャニマス(注:許諾困難) ・完全爆弾解除マニュアル ・Papers, Please ・リングフィットアドベンチャー ・マリオカート ・世界のアソビ大全5

                              VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム
                            • 国内翻訳者が「ゲームのLQAの重要さ」語り反響呼ぶ。ゲームの“届き方”を左右する言語的品質保証とは - AUTOMATON

                              国内翻訳者の武藤陽生氏は6月17日、Twitter上でゲームにおける「LQA」工程の重要さについてツイートした。このツイートには、ゲーム開発者や翻訳者などの識者より反響が寄せられているようだ。 武藤氏は『Gone Home』『Va-11 Hall-A』など多数ゲーム作品の日本語ローカライズに携わった翻訳者だ。同氏は6月17日、自身のTwitterアカウント上にて、ローカライズの工程のひとつである「LQA(Linguistic Quality Assurance/言語的品質保証)」についてコメント。武藤氏は、「LQAは我々(翻訳者)からすると最も重要な工程」として、自身の見解などを共有している。 あまり名前を出したくないと思ってしまいますね。手を抜くとかじゃなくて、LQAやらないことには何もわからないんです。 — 武藤陽生(Yosei Muto) (@Minstrel_Bird) June

                                国内翻訳者が「ゲームのLQAの重要さ」語り反響呼ぶ。ゲームの“届き方”を左右する言語的品質保証とは - AUTOMATON
                              • ゲームロゴTシャツを普段着にすることについて - SANOGRAPHIX Blog

                                普段着にゲームTを着る活動をしている。なぜならゲームが好きだから。 インベントリ どこで買うか Rockstar Warehouse / Bethesda Gear Store Grand Theft Auto V Logo Tee Fallout 4 Logo T-Shirt J!NX / SCS Software Halo UNSC Icon Premium Tee Euro Truck Simulator 2 T-shirt Fangamer Japan Glitch City Nights Vintage Mountain Insert Coin Crazy Taxi JSR 2019 CD Projekt Red Store USA Cyberpunk 2077 Logo T-shirt / Trauma Team Combat Helmet T-shirt Epic Games

                                  ゲームロゴTシャツを普段着にすることについて - SANOGRAPHIX Blog
                                • 『VA-11 Hall-A』開発元Sukeban Gamesに、ファンアートを描いてきた「日本人」スタッフ加入。キャラへの理解の深さなどが評価される - AUTOMATON

                                  ホーム ニュース 『VA-11 Hall-A』開発元Sukeban Gamesに、ファンアートを描いてきた「日本人」スタッフ加入。キャラへの理解の深さなどが評価される 全記事ニュース

                                    『VA-11 Hall-A』開発元Sukeban Gamesに、ファンアートを描いてきた「日本人」スタッフ加入。キャラへの理解の深さなどが評価される - AUTOMATON
                                  • ゲームでロアを読むのが好きな理由 - SANOGRAPHIX Blog

                                    『Red Dead Redemption 2』 現実でどんなことがあったか知るには、ニュースを見たり、あるいは近所の張り紙を見たりする。ゲームにおいても、同じような手段で世界の出来事を理解できることがある。伝承(ロア)と呼ばれていたりする。これを読むのが割と好きだ。正確に言うと好きになってきた。 ロアとは、ゲームの物語を補強するバックストーリーのこと、らしい。「らしい」というのは、あまりはっきりと定義している場面を見たことがないので。個人的には、「知っていると世界観を更に理解できる知識で、かつ知らなくても本筋のストーリー進行に支障をきたさないもの」と解釈している。とりあえずこの解釈で進めさせてください。 ロアを積極的に取り入れて成功しているゲームとして、「The Elder Scrolls(TES)」シリーズが知られている。このシリーズでは、膨大な書籍や手紙がマップの至るところに散りばめら

                                      ゲームでロアを読むのが好きな理由 - SANOGRAPHIX Blog
                                    • 『VA-11 Hall-A』続編となる『N1RV ANN-A』延期、発売未定に。開発難航で苦しむ - AUTOMATON

                                      Sukeban GamesのFernando Damas氏は12月2日、『N1RV ANN-A』の発売延期を発表した。これまで2020年発売とされていたが、ひとまず発売時期は未定になるという。Fernando氏は、延期に至った背景について説明している。 We have an announcement to make ourselves! Sadly it's not the most festive one, but an important one still for those wondering about N1RV Ann-A.https://t.co/UigyuGyg6L (日本語)N1RV Ann-A の開発状況に関するご説明https://t.co/z4YH7cphfN pic.twitter.com/cMbfOIaluv — Sukeban Games (@SukebanG

                                        『VA-11 Hall-A』続編となる『N1RV ANN-A』延期、発売未定に。開発難航で苦しむ - AUTOMATON
                                      • 究極の雰囲気ゲー、傑作サイバーパンクゲーム──『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』 - 基本読書

                                        store.steampowered.com IGN Japanから原稿依頼があり今度サイバーパンクについての大きめのコラムを書く予定があるので、昔やった『VA-11 Hall-A』を思い出すためにプレイし直していたんだけど、これがおもしろいよなあ。尋常ではないぐらいに「ノベルゲーム」としての文章がうまい。一瞬でこちらを惹きつけるテキスト、政治と性と暴力が絡み合った「危険な」社会の描き方、そうした社会で生きる人々の日常、そのすべてが。 当時プレイした時に書けばよかったのだけど(2017年ぐらいかな?)今回軽くやりなそうと思ったら最後までプレイしてしまったので、超今更ながらも軽く雑感を書いておきたい。どうしてもブログにこのゲームの記事を残しておきたかったのもある。 本作は、近未来のサイバーパンク都市における日常のやりとりを、バーテンダーとして生活する一人の女性ジルの視点を通して描き出していく

                                          究極の雰囲気ゲー、傑作サイバーパンクゲーム──『VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action』 - 基本読書
                                        • ゲームエンジンGameMakerが日本語に正式対応。名前も改められ、新たな出発 - AUTOMATON

                                          YoYo Gamesは3月31日、ゲームエンジンGameMakerについて、バージョン2022.3アップデートを公開した。これまでGameMaker Studio 2とされていた同ツールの名前がGameMakerと改められたほか、ツールが正式に日本語に対応している。 #GameMaker Version 2020.3 is available now! Including four new languages, SteamDeck support, new filters, video playback & more. Read about it all here: https://t.co/y1o0xfBdMo 🎮 🎮 pic.twitter.com/zGIaaxv5TB — GameMaker (@GameMakerEngine) March 31, 2022 GameMakerは

                                            ゲームエンジンGameMakerが日本語に正式対応。名前も改められ、新たな出発 - AUTOMATON
                                          • 『VA-11 Hall-A』開発元、続編『N1RV Ann-A』の開発状況などを報告。メイン開発者の休養が続くなか、別の新作を準備中 - AUTOMATON

                                            デベロッパーのSukeban Gamesは5月17日、バーテンダーアドベンチャーゲーム『N1RV Ann-A』の開発状況などについて公式サイトにて報告した。 『N1RV Ann-A』は、2016年にリリースされ高い評価を獲得した『VA-11 Hall-A』の続編だ。また新たな舞台となるセイント・アリシア島に存在する高級バーにて、バーテンダーのサムはお客にカクテルを提供。島での犯罪や悪行に悩む多様なお客が訪れるなか、どのようなカクテルを提供するかによって、彼らの人生にさまざまな展開が訪れる。 本作は2020年内発売予定とされていたが、同年末に無期延期とされた。プログラマー兼シナリオライターのFernando Damas氏が、開発をひとりで抱え込んだ結果、燃え尽きたような状態になってしまったのだという。そして新たなプログラマーの手で本作を再構築し、同時にストーリー面についての議論を重ねていたこ

                                              『VA-11 Hall-A』開発元、続編『N1RV Ann-A』の開発状況などを報告。メイン開発者の休養が続くなか、別の新作を準備中 - AUTOMATON
                                            • SAN値削られるホラーADV『恐怖の世界』2月20日Steamにて早期アクセス配信へ。寂れた町で邪神の狂気に立ち向かう - AUTOMATON

                                              ホーム ニュース SAN値削られるホラーADV『恐怖の世界』2月20日Steamにて早期アクセス配信へ。寂れた町で邪神の狂気に立ち向かう パブリッシャーのYsbryd Gamesは1月17日、『恐怖の世界 -WORLD OF HORROR-(以下、恐怖の世界)』の早期アクセス配信を2月20日に開始すると発表した。本作は、インディースタジオpanstaszが開発を手がけるコズミックホラーアドベンチャーだ。元々はポーランド出身の医学生Paweł Koźmiński氏が趣味の一環として開発していたタイトル。このたび『VA-11 Hall-A』などを販売するパブリッシャーYsbryd Gamesとタッグを組み、早期アクセスという形でSteam向けにリリースされる運びとなった。 WORLD OF HORROR, the anticipated game from our partner @panst

                                                SAN値削られるホラーADV『恐怖の世界』2月20日Steamにて早期アクセス配信へ。寂れた町で邪神の狂気に立ち向かう - AUTOMATON
                                              • Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ ニンテンドーeショップにて、Nintendo Switch向けインディーゲームがセール中だ。本日よりセールが開始されており、さまざまなインディータイトルがお安く入手できる。セール実施期間はタイトルによって異なるが、最短のもので12月27日23時59分まで。お早めに入手しておこう。Nintendo Switchにて販売されている人気作の多くが対象になっている印象だ。本稿では、セール対象となっているタイトルを一部紹介しよう。 まずは高評価/定番タイトルから。優しい世界が特徴の山を登っていくADV『A Short Hike』は20%オフの680円。懐かしいグラフィックの極太アクションRPG『CrossCode』が25%オフの1650円。手書き調アートとユニークなギミッ

                                                  Nintendo Switch向け高評価インディータイトルが大規模セール中。人気のあのタイトルがガッツリ値下げ - AUTOMATON
                                                • 『UNDERTALE』、『VA-11 Hall A ヴァルハラ』、『Owlboy』などを手掛ける実力派翻訳者に聞く。ゲーム翻訳の醍醐味と苦労と…… | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                  翻訳者への入り口はX JAPANだった!? ――まずは、翻訳者を志すようになったきっかけから教えてください。 福市大学生活を重ねて、そろそろ就職活動の準備を……となったときに、1年上の先輩が「すごく辛い……」と言い出しまして。 ――就職氷河期みたいな感じかしら……。 福市そうですね。私は、熱烈に就職を希望する企業もなければ、会社に入ってこういうことがやりたいという具体的な志望もなかったので、就職活動の戦争に勝ち残っていける自信がなくて、「じゃあ、自分は何でなら勝負ができるだろう」と考えたときに、日本語の文章を読むのも書くのも好きだし、英語もかなり得意だったので、「翻訳はどうだろう」と思い立ったんです。とは言っても、翻訳の勉強は一度もしたことがなかったので、まずは学校に行ってみようということで、翻訳スクールに行って……。 小川フェロー・アカデミー? 福市そうです。ここの3人はみんなフェロー・

                                                    『UNDERTALE』、『VA-11 Hall A ヴァルハラ』、『Owlboy』などを手掛ける実力派翻訳者に聞く。ゲーム翻訳の醍醐味と苦労と…… | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                  • 「#インディーゲーム遊んだリスト」がちょっと流行の兆し。100タイトル、どれを遊んだかで採点 - AUTOMATON

                                                    デベロッパー/パブリッシャーのAkupara Gamesは6月21日、Twitterにて「どのインディーゲームを遊んだか」を尋ねるチェックリストを公開した。自身のゲーマーっぷりを示そうと、この検定めいたリストに挑む者が増えているようだ。 今回公開されたのは、「あなたのインディーゲーマースコアは何点?」と題されたチェックリストだ。作ったのは、GDC Showcaseなどで数々の賞を受賞したADV『Mutazione』やなめくじネコが生き抜く話題作『Rain World』の販売を手がけたAkupara Games。リストには、人気・高評価作品を中心とした100作品に及ぶゲームタイトルが並んでいる。こうしたタイトルのなかから「遊んだことのある作品」にチェックをつけていくことで、挑戦者の“インディーゲーマースコア”が導き出されるわけだ。 ok but whats your INDIE GAMER

                                                      「#インディーゲーム遊んだリスト」がちょっと流行の兆し。100タイトル、どれを遊んだかで採点 - AUTOMATON
                                                    • 【ネタバレ有り】『天気の子』のこと - 公衆独房

                                                      ▼『天気の子』を観た。直球のセカイ系でありつつ「最初からこの世界は狂っている」と断言し、世界の在りようを変えてしまう行為について「好きな子と一緒にいるためならそれでいい」と言い切らせるパワープレイが、自分でもびっくりするくらい心に響いた。「そこまで断言していいんだ」と思いつつ、「それでいい」と思わせるようなパワーがあり、2019年の「いま」ぼくが観たかったのはこういう話であったのかと、いささか瞠目するような心地を味わった。 ▼2019年の「いま」ぼくが求めているのは個人のパーソナルな部分についての話や、目の前にいる人との関係性にフォーカスした話である。「最初からこの世界は狂っている」というのは現実においてもまさにその通りなわけで、じゃあそんな世界で何を寄る辺にして生きてゆけばよいのかというのは、きわめて普遍的な問いに違いない。そこにおいて確かなものは、自分自身の内面にあるパーソナルな領域で

                                                        【ネタバレ有り】『天気の子』のこと - 公衆独房
                                                      • 眩しく描かれる、世界の終わりと青春の終わり『A Space For The Unbound 心に咲く花』レビュー!【PS4/PS5/Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                                                        A Space for the Unbound 心に咲く花 | Chorus Worldwide A Space for the Unbound on Steam 『A Space For The Unbound 心に咲く花』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:コーラス・ワールドワイド/Toge Productions 機種:PS4/PS5/Switch/Xbox/PC ジャンル:心に花を咲かせるアドベンチャーゲーム 発売日:2023/2/2 価格(税込):2300~2860円(ダウンロード版)4378円(パッケージ版) 備考:パッケージ版はPS5とSwitchのみ インドネシアの開発スタジオであるMojiken Studioが手掛けた作品。 90年代のインドネシアの田舎町を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。 不思議な力を手に入れた2人の高校生を中心に、 街に眠る秘密と世界の終わりに迫るス

                                                          眩しく描かれる、世界の終わりと青春の終わり『A Space For The Unbound 心に咲く花』レビュー!【PS4/PS5/Switch/Xbox/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                                                        • 『Coffee Talk』『What Comes After』を手がけたクリエイター、Mohammad Fahmi氏が亡くなる - AUTOMATON

                                                          インドネシアのゲームスタジオToge Productionsは3月28日、Mohammad Fahmi氏が亡くなったことを発表した。Fahmi氏のTwitterアカウントにて家族が、同氏が亡くなったことを報告していた。パートナーであるToge Productionsが正式に告知している。 Today we've received the most devastating of news. Our beloved Fahmi, the writer of Coffee Talk and a beloved friend of Toge Productions has passed away. We are absolutely devastated by his early departure. Thank you, Fahmi. Rest in Peace. — Toge Producti

                                                            『Coffee Talk』『What Comes After』を手がけたクリエイター、Mohammad Fahmi氏が亡くなる - AUTOMATON
                                                          • 『ドールズフロントライン』×『VA-11 Hall-A』コラボイベントの思い出 - 偽史邪神殿

                                                            「私は今、〝まやかし〟のものに泣かされてるんだって。物語も登場人物も全部つくりもの。 「でも、つくりものだろうが何だろうが、どうでもよかった。じゃあ〝現実〟も同じように考えたらいいんじゃない?ってその時思ったの。 「私が誰かの想像の産物に過ぎないとしても、それでもあなたのことを大切に思ってる。 「…少なくとも自分にそう言い聞かせた。そうやって徐々に立ち直っていった。」 ──ドロシー・ヘイズ from『VA-11 Hall-A』 スマホゲーム『ドールズフロントライン』で行われている『VA-11 Hall-A』コラボイベントがひそかに話題になっている。……とはいってもこのイベントは10月8日で終わりなんだけど。というわけでこの記事はドルフロの宣伝をするというよりは、むしろそこで「何が起こっていたのか」について語るものになると思う。 スマホゲームとはコラボしてなんぼのものである。*1 しかしまた

                                                              『ドールズフロントライン』×『VA-11 Hall-A』コラボイベントの思い出 - 偽史邪神殿
                                                            • ゲーム翻訳家たちが「クレジットに名前が載らない問題」について議論。AAAからインディーまで、それぞれ異なるクレジット事情 - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース ゲーム翻訳家たちが「クレジットに名前が載らない問題」について議論。AAAからインディーまで、それぞれ異なるクレジット事情 ゲーム翻訳家の間で、「クレジットの公表」についての議論が交わされたようだ。翻訳業界には、出版や映画だけでなく、海外ゲームのローカライズをおこなう翻訳会社や個人翻訳者も存在する。近年は海外ゲームが身近になり、気になるゲームの翻訳をどこ/誰がおこなったのか気にしている人も少なくないだろう。とくに最近は、ベテラン翻訳者がインディーゲームで活躍しているところを見かけるケースも多い。 しかし、実は翻訳を担当したからといって、必ずしも名前がクレジットに載せられるとは限らない。パブリッシャーの意向があったり、あるいは翻訳会社が自社の翻訳者の名前を明かしたがらなかったり、といった理由で、誰が翻訳を担当したのか名前が明らかにならないケースも少なくないのだ。しかし、こうし

                                                                ゲーム翻訳家たちが「クレジットに名前が載らない問題」について議論。AAAからインディーまで、それぞれ異なるクレジット事情 - AUTOMATON
                                                              • 『VA-11 Hall-A』「ブレードランナー」に影響受けたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』が面白そう!記憶追跡能力を駆使して“世界の破壊”を目指す【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                Game*Spark編集部がオススメする1月第2週の特選インディー3選をお届け! 今週は、『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』「ブレードランナー」にインスパイアされたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』、南極で違法な卵を調理するSFクッキングゲーム『Arctic Eggs』、ディーゼルパンクな終末世界サバイバル街づくり『New Cycle』の3本です。 本作は、インディーデベロッパーGames2see氏(@Games2see)が現在開発中のデッキ構築型ローグライクゲームです。「ブレードランナー」や『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』にインスパイアされたサイバーパンク要素を取り入れています。 舞台となるのは2142年のディストピア世界。ならず者たちの巣窟と化したニューデトロイト(New Detroit)において、プレイヤーはサイキックで犯罪に立ち

                                                                  『VA-11 Hall-A』「ブレードランナー」に影響受けたデッキ構築型ローグライク『Memory Detective: Akira』が面白そう!記憶追跡能力を駆使して“世界の破壊”を目指す【今週のインディー3選】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz

                                                                  日本インディーゲーム史はPLAYISMから始まったといっても過言ではない。世界でVCとベンチャー企業が新興市場を牽引するように、ゲーム業界もまたインディーパブリッシャーとインディーゲームクリエイターが大手にはない発想で1~5名の小チームで数年かけてゲームを創り上げ、何十万本というヒットを飛ばして1億円の年収を得てしまうような世界がある。そういった世界は2017年ごろ、Steam市場の爆発とともに急激に注目され、近年集英社・講談社といった出版社がPCゲーム開発者育成向けファンドなどを結成するなかで活性化している。今回はそうした「インディーゲーム史」を紐解き、そのゲーム業界にもたらす貢献について考えてみたい。 ■倒産&シェアオフィスの縁で入社した2011年インディーゲーム事業、ゼロ市場からのスタート ――:自己紹介からお願いいたします。 アクティブゲーミングメディア(以下AGM社)でゲームブラ

                                                                    【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第75回 インディーゲーム新大陸発見:ゼロから市場を創ってきたPLAYISMの矜持 | gamebiz
                                                                  • '24年1~3月摂取して良かったもの|マシーナリーとも子

                                                                    です。 毎月書くはずだったのにまたもやバタバタ忙しくて3ヶ月溜めてしまった。 っていうか前回も似たようなこと書いてたな。反省。 本当はもっと毎日のしょうもないことを書くnoteとかやりたいと思っててさ、お金ちょっとみんなから取って途中から有料みたいなやつ! あるじゃんね。あれやりたいと思って審査だけ1年くらい前に通してあんのさ。1年!??! でもいまちょっと別のところに書いてる旅日記が終わんなくてさ、それ終わってから始めようと思ってたわけ。思ってたらそっちの分量もすごいことになっちゃってまだ書き終わってないんですよ。今月か来月には書き終えたい。 そんでnoteにもいろいろ書きたいね。はい。 前置き長いけど本題の最近取り込んでよかったものです。 VA11-HALL-A 超今更!!! ですが遊びました。楽しかった。 客の注文を聞きながら毎回マニュアルを読み(もちろん読まなくてもいいけど)、言わ

                                                                      '24年1~3月摂取して良かったもの|マシーナリーとも子
                                                                    • Why Splatoon 3's Maps FAIL (And How To Fix Them)

                                                                      If you enjoyed the video, please consider leaving a LIKE, and SUBSCRIBING. Splatoon 3 is a fantastic game that in many ways, improved greatly from its predecessors. However while the maps in both Splatoon 1 and 2 had flaws, the ones in this game truly hold it back. Today we are going to break down why the maps suck and are a problem in all levels of play, what them being bad means, how it used to

                                                                        Why Splatoon 3's Maps FAIL (And How To Fix Them)
                                                                      • カフェを舞台に“甘くない”物語が繰り広げられる。異色のバリスタ体験アドベンチャー「コーヒートーク」プレイレポート

                                                                        カフェを舞台に“甘くない”物語が繰り広げられる。異色のバリスタ体験アドベンチャー「コーヒートーク」プレイレポート ライター:津雲回転 コーラス・ワールドワイドは,インドネシアの開発スタジオToge Productionsが開発するアドベンチャーゲーム「コーヒートーク」(PC / PS4 / Xbox One / Switch ※Steam版のみToge Productionsがパブリッシング)を2020年1月30日にリリースした。本作は夜間営業の喫茶店のマスターとして客をもてなしながら,彼らから語られる物語を楽しんでいくという作品だ。飲み物を提供して客から話を聞くゲームというと,Sukeban Gamesの「VA-11 Hall-A」(ヴァルハラ)が思い浮かぶが,少なからず影響を受けていることは間違いないだろう。 ダウンロード版(PS4 / Switch / Xbox One)は1600円

                                                                          カフェを舞台に“甘くない”物語が繰り広げられる。異色のバリスタ体験アドベンチャー「コーヒートーク」プレイレポート
                                                                        • レトロンバーガー Order 77:「邪神ちゃんドロップキック」とかいう格ゲー作品(格ゲー作品ではない)がツボったので,お金の話をする編

                                                                          レトロンバーガー Order 77:「邪神ちゃんドロップキック」とかいう格ゲー作品(格ゲー作品ではない)がツボったので,お金の話をする編 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「サタンを尊敬してはならないが, 彼の分け隔て無く振る舞う才は尊敬に値する」 (We may not pay Satan reverence, for that would be indiscreet, but we can at least respect his talents) 「トム・ソーヤーの冒険」で知られる作家・Mark Twainは,現在も刊行されているアメリカの月刊誌・Harper's Magazine(1899年9月号)で,こう述べました。上記の訳文は日本で知られている前後の文脈も踏まえた意訳ですが,原文に沿った形で改めて訳すならば「サタンに畏敬の念を表するという軽率な行為はできないが,それでもその才は

                                                                            レトロンバーガー Order 77:「邪神ちゃんドロップキック」とかいう格ゲー作品(格ゲー作品ではない)がツボったので,お金の話をする編
                                                                          • 深夜ラーメン屋ADV『深夜のラーメン』発表。「深夜食堂」や『VA-11 Hall-A』から影響を受けた、深夜のみ営業するラーメン屋店主物語 - AUTOMATON

                                                                            ゲームスタジオCointinue Gamesは10月23日、『Midnight Ramen 深夜のラーメン』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。公式サイトおよびSteamストアページによると、本作は日本語表示に対応するようだ。 『深夜のラーメン』は、深夜にのみ開かれるラーメン屋の店主となるアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは店主として、見習いとともに屋台風ラーメン屋を深夜にオープン。やってくるお客に対して、ラーメンやサイドメニュー、あるいはドリンクを提供。そのお客たちとの交流を通じて、彼らの悩みを聞いていく。 料理工程としては、ラーメンの調理がメインとなる。スープや麺、トッピングなどを組み合わせる。どういう具材を選ぶか、どういう味付けをするかで、ラーメンの味は変わってくるだろう。ラーメン屋にしてはやや珍しく、顧客の好みにあわせてラーメンの味付けを変化させていくようだ。なお

                                                                              深夜ラーメン屋ADV『深夜のラーメン』発表。「深夜食堂」や『VA-11 Hall-A』から影響を受けた、深夜のみ営業するラーメン屋店主物語 - AUTOMATON
                                                                            • 【ネタバレコラム】分岐のない物語がゲームとして表現される必然性――『十三機兵防衛圏』が優れたアドベンチャーゲームである理由とは

                                                                              アドベンチャーゲームはこれまで、プレイヤーに選択肢を提供することによって、自らがビデオゲームである正当性を担保してきた。『ポートピア連続殺人事件』であなたは持ち前の推理力によって犯人を裁き(あるいはGoogleで予測変換で得られる知識か)、『ときめきメモリアル』では努力と忍耐によって好みの女の子を射止めてきた。なぜ”小説”や”映画”ではなく、”ゲーム”でその物語を語らう必要があるのか。アドベンチャーゲームはプレイヤーに選択を与えることで、その質問に答え続けてきた。 もちろんグッド・エンディング、バッド・エンディングのように、エンディング自体に優劣をつけることで物語に明確な正史を取り決めることもある。また、『ひぐらしのなく頃に』のように選択肢が用意されないものも存在するが、こういった作品ももれなく―――プレイし続けるという選択でもって―――複数のエンディングのうちプレイヤーが納得の行く世界線

                                                                                【ネタバレコラム】分岐のない物語がゲームとして表現される必然性――『十三機兵防衛圏』が優れたアドベンチャーゲームである理由とは
                                                                              • 2019年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』でゲームと映画の未来を感じ、『涼宮ハルヒの追想』で喪に服す

                                                                                IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、毎年、印象に残ったゲーム(たまに映画とかドラマもあり)を最大10本まで発表してもらい、1年を振り返ってもらう。今回は大作レビューをよく回されるフリーライター。 新作・旧作に限らず、2019年にプレイしたゲームなら自由なスタイルで書いていいということなので、新作以外では1本だけ『涼宮ハルヒの追想』(2011年)を入れている。さて、以下に示したゲームのなかで私がレビューしたのは、『DEATH STRANDING』のみである。もちろん各ゲームにはそれぞれ感想を抱いているので、今回は、この個人GOTYの機会を使って、短評形式でお届けしたい。 特別編:『涼宮ハルヒの追想』 『DEATH STRANDING』 『シェンムーIII』 『シンソウノイズ~受信探偵の事件簿~』 『十三機兵防衛圏』 『EVE rebirth terror』 『グノーシア』 『還

                                                                                  2019年を振り返る個人GOTY:福山幸司、『DEATH STRANDING』でゲームと映画の未来を感じ、『涼宮ハルヒの追想』で喪に服す
                                                                                • 「Hello! インディー」第26回 物語の行方は、あなたのカクテル次第『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』 | トピックス | Nintendo

                                                                                  本作は、207X年の都市グリッチシティを舞台にした、サイバーパンク(※)テキストアドベンチャーゲームです。 このゲームの主人公「ジル」は、バー「VA-11 Hall-A」でバーテンダーとして働いています。…ただし、この街の治安は最悪にして最凶。 腐敗した政府と大企業が牛耳るこの街において、「VA-11 Hall-A」は言わば、コンクリート砂漠の小さなオアシス。 様々な困難や悩みを抱えた人々が、今日も「VA-11 Hall-A」へやってきます。

                                                                                    「Hello! インディー」第26回 物語の行方は、あなたのカクテル次第『VA-11 Hall-A ヴァルハラ』 | トピックス | Nintendo