並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 847件

新着順 人気順

*マーケティングの検索結果1 - 40 件 / 847件

  • 【支援事例】「新患が来ない」危機的状況から一変。ホームページ改修後の問い合わせ数は3倍に -webma-

    左からエクスコア 具志堅、伊藤、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿院長 小川先生 東京都恵比寿で診療をおこなっている、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿さま。 2006年当時にはまだ広まっていなかった『歯科でのアンチエイジング』をいち早くコンセプトに掲げて開院した歯科医院で、テレビや雑誌での掲載実績も多数お持ちです。 そんな同医院も、コロナ禍の2021年には新患が急激に減り、新規集患の危機に直面していたと言います。 弊社エクスコアでは同医院からのご相談を受け、2023年3月にサイト改修やSEO施策の支援を開始いたしました。 現在も取り組みは継続中ですが、わずか1年で問い合わせ数が3倍になるなどの成果が出ています。 そこで今回は、アンチエイジングデンタルクリニック恵比寿院長の小川朗子(おがわ あきこ)先生に、これまでの取り組みや成果についてお話を伺ってきました。 インタビュー参加

      【支援事例】「新患が来ない」危機的状況から一変。ホームページ改修後の問い合わせ数は3倍に -webma-
    • BtoBサイト改善ガイド | 才流

      自社に合ったキーワードを入れるだけでテキストリンクCTAが作成できるテンプレート集です。あらゆるパターンを想定した内容となっているので、複数パターンを組み合わせて作成いただくこともできます。

        BtoBサイト改善ガイド | 才流
      • インスタ集客の始め方解説!成功のコツから最新事例まで紹介

        認知獲得や集客を目的として、Instagram(インスタグラム)を運用することを検討している、またはインスタグラムアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事です。 インスタグラムの基本機能を知りたい インスタグラムで集客する際のポイントを知りたい インスタ集客で外部支援企業を使うべきか、選定基準を知りたい このような課題をお持ちの方に向けて、この記事では企業がインスタグラムを活用するメリットや参考事例、運用する上で成功するために必要なポイントを紹介します。 インスタを活用した集客とは? インスタグラム(インスタ)はアメリカのMeta社が運営する画像を中心としたSNSです。 世界中で10億人以上のユーザーを集めており、日本国内では3,300万人以上が利用しています。 インスタを使った集客の特徴 インスタグラムは若年女性を中

          インスタ集客の始め方解説!成功のコツから最新事例まで紹介
        • なぜ「顧問編集者」は月額100万円以上なのに依頼が途切れないのか?

          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

            なぜ「顧問編集者」は月額100万円以上なのに依頼が途切れないのか?
          • Gmailへのメールが届かなくなる? 2024年6月までにやるべき3つの対応 | Web担当者Forum

              Gmailへのメールが届かなくなる? 2024年6月までにやるべき3つの対応 | Web担当者Forum
            • ホームページは必要ない?SNSで代用できる?判断に迷っている方へ -webma-

              「うちの会社にホームページは必要なさそう…」 「一度ホームページは不要と判断したけど、これで良いのか確信が持てない…」 中小企業においては、このように悩む方が少なくありません。 ホームページを持たない企業は意外にも多く、中小企業の 52.3%がホームページを導入していないという調査結果もあります。 参考:【2023年自主調査】中小企業のホームページ開設率はどのくらい? – BESTホームページ 確かに、業種や会社規模によっては無理をしてまでホームページを作る必要はありません。 しかし、単に知識不足が原因で「ホームページはいらない」と思い込んでいるだけのケースも実は多いのです。 あなたもホームページがないことによる損失にただ気づいていないだけかもしれません。 そこでこの記事では、ホームページの必要性について弊社の考えをまとめました。 今後に向けてホームページを用意すべきか迷っている方は、ぜひ

                ホームページは必要ない?SNSで代用できる?判断に迷っている方へ -webma-
              • データ分析は解くべき問い(イシュー)の分解から始めよ 役に立つ結果を出すための「切り口」の考え方

                『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                  データ分析は解くべき問い(イシュー)の分解から始めよ 役に立つ結果を出すための「切り口」の考え方
                • DENTSU DESIRE DESIGN、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

                  News Release business 2024年03月22日 事業・サービス DENTSU DESIRE DESIGN、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表 「心が動く消費調査」をもとに分析、6つの「欲望」の内容が変化 株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)のプロジェクトチーム「DENTSUDESIRE DESIGN(デンツウ・デザイア・デザイン)」(以下DDD)※1は、2021年から実施している「心が動く消費調査」※2の最新結果をもとに、人間の消費行動に強く影響を及ぼすドライバーとなる感情を分析した「11の欲望」※3を更新しました。分析の結果、「11の欲望」のうち、6つの欲望の内容に変化がありました。 <人間の消費行動を駆り立てる「11の欲望」> 今回の更新では、「現代の価値観」に関する質問を新たに30項目加えて分析することで、

                    DENTSU DESIRE DESIGN、人間の消費行動に影響を与える「11の欲望」2024年版を発表 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
                  • LP改修で広告の成果を伸ばしたい!効果的な施策や手順を解説【よくある疑問にも回答】 -webma-

                    Web広告の運用を続けていると「成果が頭打ちになっている」「思うように反響が取れない」「CVRが悪化した」といった状況に陥ることがあります。 そんなときに有効な解決策の一つが、LP(ランディングページ)の改修です。 広告の費用対効果を高めるためにも、競争の激しいWeb広告市場で優位性を保つためにも、常に最適な状態のLPを提供することが欠かせません。 そこで今回はLP制作や広告運用のプロである弊社が、LP改修のポイントをまとめました。 この記事のトピック LP改修が重要な理由 LP改修が必要な代表的なケース 効果的なLP改修施策7選 LP改修の手順【4ステップ】 LP改修でよくある疑問 「今のLPに満足していない」「商材の変更で改修が必要になった」「もっと成果につながるLPに改善したい」という方は、ぜひこの記事を参考にLP改修を進めてみてください。 LP改修が必要な理由 LP改修が必要な理由

                      LP改修で広告の成果を伸ばしたい!効果的な施策や手順を解説【よくある疑問にも回答】 -webma-
                    • キユーピーのD2C戦略 「定量調査だけでは顧客解像度は上がらない」

                      キユーピーが2022年に立ち上げたD2C(ダイレクト・ツー・コンシューマー)事業「Qummy(キユーミー)」のサービス開始から1年半弱が経過した。D2Cを始めた狙いは、新たな収益源の確保ではなく、顧客理解を深めることにある。毎年の定点調査や定量調査を活用するのに加え、顧客と直接つながることで何が分かるようになったのか。現在の状況と今後の構想について迫った。 キユーピーが運営するD2Cサービス「Qummy」ではサラダセットの他、サラダのトッピングやドレッシング、スープなどの自社商品を扱う。小売店ではなかなか見かけない商品も(写真提供/キユーピー) キユーピーは2022年9月28日、D2C(ダイレクト・ツー・コンシューマー)の新サービス「Qummy(以下、キユーミー)」を立ち上げた。「あなたとつくる、野菜のある食卓。」をコンセプトとして、会員登録者にサラダやドレッシング、スープなどをECで販売

                        キユーピーのD2C戦略 「定量調査だけでは顧客解像度は上がらない」
                      • 【2024年3月】Googleがコアアップデートの展開を開始。低品質コンテンツを40%削減 -webma-

                        2024年1発目のコアアップデートが到来です! 3月6日、Google は検索結果の品質および有用性を向上させるために、以下の2つのアップデートをリリースしました。 コアアップデート(March 2024 core update) スパムアップデート(​​March 2024 spam update)/ スパムポリシーの変更 今回のコアアップデートが特に注目されている理由は、展開期間が1ヶ月間と長く、大規模な変動が予測されているからです。 「Google Search Central Blog」「The Keyword」「Google Search Central 公式Xアカウント」などで公式に詳細なリリース情報が発表されています。 引用元:What web creators should know about our March 2024 core update and new spam

                          【2024年3月】Googleがコアアップデートの展開を開始。低品質コンテンツを40%削減 -webma-
                        • ファミマ調査専門部隊、驚異の実力 ヒット確率高めるリサーチの全て

                          ファミリーマート(以下、ファミマ)は2022年、経営企画本部経営企画部の下に「Consumer Market Insight-Research Group(コンシューマー・マーケット・インサイトリサーチグループ)」という調査専門部署(CMIリサーチグループ)を設立した。顧客起点で物事を考え、そのためのデータ収集・分析や経営陣への提言などを担う。調査を重視し、ファミマのMD(マーチャンダイジング)はどう変わったのか。 出下浩司氏率いるコンシューマー・マーケット・インサイトリサーチグループが描き出した「“お客様がGoodな状態”を実現する商品開発・品揃え価値構造」。商品企画開発部門やマーケティング部門の指針、いわば“羅針盤”として機能することを狙った(出所/ファミリーマートの資料に基づき編集部で作成) 「2022年に調査専門の部署をつくった狙い、つまり達成すべきゴールは、データに基づき、お客様

                            ファミマ調査専門部隊、驚異の実力 ヒット確率高めるリサーチの全て
                          • 塾のMEOが効果的である理由とは?他の集客方法と徹底比較 -webma-

                            塾の集客対策で頭を悩ませている方は多いでしょう。 なかでもMEOをすべきかどうか悩まれている方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。 結論、塾の集客対策としてMEOは非常に効果的です。 この記事では、塾のMEOが効果的である理由を解説します。 他の集客方法との比較や、よくある悩みにも答えていますので、ぜひ参考にしてみてください。 弊社エクスコアのMEO対策サービス資料は、下記のリンク先よりダウンロードいただけます。 サービス内容を確認してみる 塾のMEOが効果的である理由 塾のMEOが効果的である理由は下記の3つです。 塾のMEOが効果的である理由 理由1.地域に密着した集客対策ができるから 理由2.キャンペーンや体験授業などの情報を発信できるから 理由3.塾を探す年齢層に多く利用されているから それぞれ詳しく解説します。 理由1.地域に密着した集客対策ができるから 塾を探す人が重視す

                              塾のMEOが効果的である理由とは?他の集客方法と徹底比較 -webma-
                            • 生成AI時代こそ、マーケターは「ニッチ」を突き進め【西口氏×西井氏】

                              生成AI(人工知能)が生活やビジネスの中に入ってくると、マーケターは価値をつくること以外、すべてをAIに任せる時代になるのか。また、企業はどう成長戦略を描けばよいか。顧客起点マーケティングを提唱する、Strategy Partners(東京・港)代表取締役社長の西口一希氏と、マーケティングの学習アプリなどを開発するグロースX(東京・渋谷)取締役CMO(最高マーケティング責任者)でシンクロ(東京・渋谷)社長の西井敏恭氏に、生成AI時代にマーケターや企業が生き残る道を聞いた。 生成AIは今後、生活や経営に浸透し、当たり前の存在になっていくと考えられる。現段階では、対話型AI「ChatGPT」が流行してテキストベースの印象が強いが、画像や動画の生成も一般化しつつあり、商品開発などにも大きな影響を及ぼす可能性がある。 ChatGPT の生みの親である米オープンAIが2024年2月に公開した動画生成

                                生成AI時代こそ、マーケターは「ニッチ」を突き進め【西口氏×西井氏】
                              • 企業Web担当者におすすめX運用・分析ツール10選!2024年2月版

                                認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事 ... X運用・分析ツールを利用するメリット Xアカウントを企業として運用する場合、運用目的であるゴールに向けてどのような成果が発生しているかを定期的かつ定量的に測定する必要があります。 様々な企業が公開している運用ツールや分析ツールを活用することで、Xだけでは利用できない追加機能を利用することができ、運用にかかる作業を効率化できるなどのメリットを得ることができます。 効果検証をして成果を改善させるのに役立つ Xアカウント運用におけるKPIとしては以下のような指標があります。 アカウントへのフォロワー数 ポストのインプレッション数 投稿に対するエンゲージメント数(リポスト、いいね、リプライ)

                                  企業Web担当者におすすめX運用・分析ツール10選!2024年2月版
                                • ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ

                                    ダイソー、店舗ごとの在庫がわかるアプリ
                                  • 接客サービスの本質は「お店とお客との闘い」 経営学教授が研究からひも解いたお客さんとお店の理想的な関係 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                    Hayanon Science Manga Studio(2019) 「サービスは闘い」だと主張し、飲食店を中心にサービス科学について研究・分析を行っている京都大学経営管理大学院の山内裕教授に、サービスの本質について聞きました。 行動経済学をはじめとする学問の教授に、データの観点から飲食店の店づくりや集客方法、リピーター施策として効果的なことを深掘りしていきます。今回は「サービス科学」を専門とし、飲食店を中心に日々フィールドワークを続ける京都大学経営管理大学院の山内裕教授にインタビューを行いました。 一般的に「サービス」は、おもてなしや奉仕の意味合いが強いものの、山内先生は「サービスは闘い」だと主張し、その旨を伝える著書も執筆。その意図や、飲食店にとって切っても切り離せないサービスの本質などについて考えます。 山内裕さん 京都大学経営管理院教授、経営学者。経営学の一分野として「サービス科学

                                      接客サービスの本質は「お店とお客との闘い」 経営学教授が研究からひも解いたお客さんとお店の理想的な関係 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                    • 企業Web担当者のためのXアカウント設計入門

                                      認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事 ... Xアカウント設計・運用の4ステップ これからXのアカウントを作成し運用を始める場合、次の4つのステップに沿って準備を進めましょう。 無料でアカウントを作成できるからと急がず、XというSNSの特徴を把握した上で、運用する目的やアカウントの方向性を定めておくことが重要です。 ステップ1)運用目的、戦略の設計 まずはじめに、運用を始める前にXを運用する目的やターゲットなどを検討します。 また、同業他社がXアカウントを運用しているかなどの調査も行ない、KPIを設定します。 ステップ2)Xアカウント設計 目的やターゲットが定まったら、プロフィールの設定やポストを投稿する時間帯など具体的な運用の

                                        企業Web担当者のためのXアカウント設計入門
                                      • 「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換

                                        商品自体が「私を連れて帰って~」と話しかけてくる。そんな新しい体験ができるのが、「コカ・コーラ ゼロ」のキャンペーンの一環として、日本コカ・コーラ2024年2月にオープンした期間限定の体験型店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」だ。店舗内のコカ・コーラ ゼロには生成AI(人工知能)がつくった1万通りのプロフィルが付与されている。この店舗の開店の背景には、日本コカ・コーラのマーケティング方針の転換がある。 コカ・コーラ ゼロが一面に並べられた冷蔵ケースの前に立つ。すると、あたかも生きているかのように缶が揺れだし、「私を連れて帰って~」と話しかけてきた――。 日本コカ・コーラがコカ・コーラ ゼロのキャンペーンで、2024年2月6~18日にかけて東京・原宿にオープンした期間限定店舗「LIVING MART by Coca-Cola ZERO」では、そんな体験が話題を呼

                                          「話すコーラ」を生成AIで開発 背景にコカ・コーラのマーケ戦略転換
                                        • 国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ

                                          「ちいかわ」の快進撃が止まらない。公式SNSアカウントは多数のフォロワーを抱え、今なお成長。グッズは人気商品となり、ポップアップショップやコラボカフェには多くのファンが詰めかける。なぜこれほど愛されるのか――。その秘密について、キャラクター史を踏まえてエンタメ社会学者の中山淳雄氏が分析する。 かわいいだけじゃない、現実的で不条理でときに不穏な世界観に引き付けられる大人が続出。各地でポップアップショップやコラボカフェが展開され、多くの人が訪れている(上写真は、池袋PARCOの常設店「ちいかわレストラン」のプレスリリースから) 「ちいかわ」だけがなぜこれほど広がったのか? ゆるキャラを今という時代が求めているのだろうか。 日本は世界でも例を見ないゆるキャラ大国。猫、犬、動物キャラの量産にかけては、他国の追随を許さない。半世紀以上、何万キャラという歴史の厚みがある。 だが急激に流行するものは、急

                                            国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ
                                          • GA4×サチコ×Looker Studioで可視化! 現場で使われる“ダッシュボード”の作り方 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋

                                            Google Search Console(以降、Search Console:サーチコンソール)は便利なツールではあるものの、なかなかそのデータを活用しきれていない、活用したいがデータの加工などがやりにくいという悩みをよく聞く。SEOの分析、モニタリングツールの「Amethyst(アメジスト)」を提供するJADEの郡山 亮氏が「Web担当者Forum ミーティング 2023 秋」に登壇。 無料ツール「Looker Studio(ルッカースタジオ)」を使ってSearch Consoleのデータを徹底活用し、現場で使われる、定点モニタリングしやすいダッシュボードをつくる方法を紹介した。 Search Consoleの扱いづらさをカバーするLooker StudioSearch Consoleはさまざまなことができるツールだが、今回は検索パフォーマンスの検索結果レポートに絞って紹介した。Sea

                                              GA4×サチコ×Looker Studioで可視化! 現場で使われる“ダッシュボード”の作り方 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋
                                            • 柳井正氏「僕はコンサルを信用しない」 アクセンチュア社長と対談

                                                柳井正氏「僕はコンサルを信用しない」 アクセンチュア社長と対談
                                              • ホームページ改修とリニューアルの違い|成功させるポイントは目的の明確化 -webma-

                                                「ホームページの改修とリニューアルの違いがわからない」 現状のホームページに手を加えようとしたときに、気になった方も多いのではないでしょうか? 一般的にホームページの「改修」は、ホームページの一部分に変更を加えることを指します。 一方で「リニューアル」はホームページ全体を新しく作り直すことを指す場合が多いです。 過去に経験がないと、自社ホームページに「改修」と「リニューアル」のどちらが必要なのか、判断に迷いますよね。 どちらにしても手間や費用がかかる作業なので、「改修したのに意味がなかった」「リニューアルして失敗した」という事態はどうしても避けたいところです。 そこで今回は、ホームページの改修やリニューアルを検討中の方が、初めてでもスムーズに対応できるよう事前に知っておくべきポイントをまとめました。 「より事業に貢献するホームページを作りたい」という方は、ぜひご確認ください。 ホームページ

                                                  ホームページ改修とリニューアルの違い|成功させるポイントは目的の明確化 -webma-
                                                • 【支援事例】「情報の探しやすさ」を追求したサイト改善でCPA1/3に成功|日本水道センター様 -webma-

                                                  水回りのトラブル対応やメンテナンスサービスを提供する日本水道センター様。 エクスコアでは同社のWeb広告運用を担当させていただいています。 直近ではLP改善のアドバイスや、問い合わせフォームの改修も弊社にて担当させていただき、大幅な成果改善につながりました。 今回は日本水道センターで集客担当をされている齋藤さまに、エクスコアとのこれまでの取り組みや成果についてお話を伺いました。 提供サービス Web広告運用代行(リスティング広告/ディスプレイ広告) 左上:エクスコア 森(運用担当者)、右上:エクスコア 具志堅(執筆者) 中央下:日本水道センター 齋藤さま スピーディーに安心感のあるサービスを提供 日本水道センター様のサービスについて改めて教えてください 齋藤さま(日本水道センター):弊社は水回りメンテナンスのサービスを提供する会社です。 一般のご家庭や法人様、店舗にお伺いして、トイレ交換や

                                                    【支援事例】「情報の探しやすさ」を追求したサイト改善でCPA1/3に成功|日本水道センター様 -webma-
                                                  • コンテンツマーケティングの戦略設計

                                                    コンテンツマーケティングの4つの戦略軸の重要性とその詳細、それらの評価や分析に関する資料です。コンテンツマーケティングは「オーディエンスを魅了して関係性を持つこと」を目指さなければいけません。 関連ページ(資料内容を解説したブログ記事各種あり) https://cinci.jp/docs/content-marketing-strategy 株式会社真摯 https://cinci.jp/

                                                      コンテンツマーケティングの戦略設計
                                                    • UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ

                                                      UXについて色々と考えることがあり、少し言葉にまとめてみた。何が正しいという話ではないが、率直に感じていることである。 意図されたBad UX 車を運転する人なら経験したことがあると思うが、「近づかないと識別できない信号」というのがある。 この手の信号は、近付くまで青なのか赤なのか判別できない。そのため信号の近くになるまで、このまま進むべきか、ブレーキを踏むべきか、とドキドキさせられる。 先日までペーパードライバーだった私は、当初、スムーズな運転を妨げてストレスを感じさせるこの信号を、液晶の表示角度などの計算を誤った設置ミスだと思っていた。 しかしこれは、複雑な交差点などでの交通事故を防ぐために意図的に仕掛けられたもののようである。 いちドライバーとしては、けっして心地よい体験ではない。しかし、社会全体にとっては良い方向に向かうようデザインされた信号といえる。 このような「意図的にユーザー

                                                        UXだけでは足りない何か | ベイジのUIラボ
                                                      • 定量データ分析で大失敗 正しい問題認識と「問い」を導く力の養い方

                                                        本連載で繰り返し訴えてきたのは、データ分析にまつわる「誤解」だ。データ分析で重要なのは、ビッグデータや統計学ではなく、「問題」「問い」「仮説」を発見する力である。しかし、実際に実践してみると、同じ事実でも人によって異なる「問題」にたどり着く。筆者はそのことに気付かず、過去に定量データの分析で大失敗を味わったことがある。その理由は「観察力」と、物事を認知する「フレーミング」にある。 同じ事実でも人によって異なる「問題」にたどり着くことがある。その理由は「観察力」と、物事を認知する「フレーミング」にある(写真/yoshitaka/stock.adobe.com) この連載を読んでいる知人から久しぶりに連絡をもらい、昼食を共にした時のエピソードから話を始めたい。他愛もない話をしていると、急に知人が心配そうな表情で「松本さんって定量分析にすごく否定的ですよね?」と尋ねてきた。 筆者にそんなつもりは

                                                          定量データ分析で大失敗 正しい問題認識と「問い」を導く力の養い方
                                                        • オリジナルTシャツ販売の売上をリスティング広告で伸ばす!運用改善のコツ5選 -webma-

                                                          「リスティング広告を使ってオリジナルTシャツ販売の売上を伸ばしたい」 こうお考えではないでしょうか? オリジナルTシャツをWebで受注販売する場合、価格設定やデザイン以上に「どのように集客・宣伝広告するか」が重要です。 どんなに優れたデザインや製法のTシャツでも、人の目に触れなければ売れないからです。 リスティング広告は有効な広告のひとつですが、運用の仕方次第では成果が2倍になったり、逆に半分になったりすることがあります。 実際に、弊社で運用したオリジナルTシャツのリスティング広告では、前代理店での運用時と比較して、CVRが6倍以上、獲得単価が半分以下になった成功事例があります。 そこでこの記事では、オリジナルTシャツプリント業におけるリスティング広告運用のコツをまとめました。 Tシャツプリント業で集客にお悩みの方はぜひ参考にしてください。 オリジナルTシャツプリント業でリスティング広告は

                                                            オリジナルTシャツ販売の売上をリスティング広告で伸ばす!運用改善のコツ5選 -webma-
                                                          • 整骨院こそすべきMEO|今すぐできる5つの対策から始めよう -webma-

                                                            整骨院を運営するうえで、集客対策で頭を悩ませる方は多いでしょう。 特に近年は、Web対策が欠かせないものとなっています。 Web対策のなかで注目されているのがMEOです。 整骨院のMEOを考えるにあたって「整骨院にMEOは必要なのか」「何から手をつければいいのかわからない」といった、お悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は整骨院こそMEOをすべき理由を解説します。 実際に今からできる整骨院のMEOを5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 整骨院こそMEOをすべき理由 整骨院を運営するうえで、MEOが必要かどうか迷われている方もいらっしゃるでしょう。 実は整骨院こそMEOをすべきといえます。 整骨院こそMEOをすべき理由は下記の3つです。 整骨院こそMEOをすべき理由 理由1.整骨院は実店舗型のビジネスだから 理由2.写真や動画で整骨院内の雰囲気を伝えられるから

                                                              整骨院こそすべきMEO|今すぐできる5つの対策から始めよう -webma-
                                                            • Google Analytics 4 で正しく理解しておくと安心な「指標」8選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ

                                                              株式会社HAPPY ANALYTICSの小川卓(id:ryuka01)です。 Google Analytics 4 の本格利用がGoogle Analytics終了とともに始まり、多くのサイトや企業が移行を完了したと思われます。しかしGA4は新しい計測形式になり、混同しやすい内容が増えました。特に今までGAを使っていた人ほど、誤った理解で設定を行ったり、数値の定義を間違えて理解してしまいます。 そこで今回は誤った理解をされがちな数値を8個まとめてみました。普段なにげなく使っている指標も実はこんな仕様だった!というのを理解しておくと、適切な指標を選んだり、説明できたり出来るようになります。 みなさんが正しく仕様を理解できているかを1つずつチェックしながら、ぜひ本記事をご覧ください。 「設定」編も参考にしてみてください。 Google Analytics 4 でミスされやすい・誤解されやすい「

                                                                Google Analytics 4 で正しく理解しておくと安心な「指標」8選(寄稿:小川卓) - はてなビジネスブログ
                                                              • 刀・森岡毅が明かす「勝ち筋のつくり方」 沖縄・ジャングリア編

                                                                1996年神戸大学経営学部卒。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)を経て2010年、ユー・エス・ジェイに入社。17年にマーケティング会社・刀を設立。独自のノウハウ「森岡・刀メソッド」を武器に、様々な分野でプロジェクトを推進中。「日本最強マーケター」の異名を取る ・2010(森岡氏入社)~16年 USJ(大阪市) 経営の危機に瀕していたパークを僅か数年でV字回復させ、入場者数世界第4位のテーマパークにまで押し上げた ・2017年~ 西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市) 70周年を迎える施設の「古さ」を、昭和ノスタルジーがもたらす「幸福感」という価値に転換。21年の新装開業を手掛け、V字回復に導いた ・2018~23年10月 ネスタリゾート神戸(兵庫県三木市) 経営破綻した年金保養施設の再生を支援。20年に黒字化を達成。22年に経営権を共同取得。23年10月、サムティに事業承継した ・2022

                                                                  刀・森岡毅が明かす「勝ち筋のつくり方」 沖縄・ジャングリア編
                                                                • そもそもマーケティングはどのような役割を果たすのか

                                                                  マーケティングの世界は今、新しいステージに移行しています。よく知られている従来のマーケティングの「常識」だけでは、消費者の心を揺さぶり買ってもらえるような商品・サービスを生み出すことは難しくなりつつあります。実務経験に基づいて、「新しいマーケティング」の姿に迫ってみようと思います。 ※書籍『超図解・新しいマーケティング入門』(日経BP、2020年刊)から一部抜粋して再掲載 ※執筆者の肩書は書籍刊行当時。現在は、経営企画局長/マーケットデザイントランスフォーメーションユニット エグゼクティブマーケティングディレクター 24年1月にスタートした教育系新連載「1週間で分かるマーケ講座」シリーズ。第1弾がこの「超図解・新しいマーケティング」であり、デビューしたばかりの新人マーケターが最初に身に付けるべき知識のうち、基本の「キ」について、マーケティングの「新しい姿」も展望しながら紹介していく(Sum

                                                                    そもそもマーケティングはどのような役割を果たすのか
                                                                  • ファミマCMO足立氏、24年のマーケ大予測 ノバセル田部社長と激論

                                                                    2023年は新型コロナウイルス禍が明け、急速にリアル回帰が加速した。24年は「サード・パーティー・クッキー」規制の本格化、テレビCMをインプレッション(表示回数)単位で購入可能になるサービスの開発など、マーケティング業界に大きな影響を及ぼすトピックが複数ある。ファミリーマートのエグゼクティブ・ディレクター CMO(最高マーケティング責任者)兼マーケティング本部長の足立光氏と、テレビCM活用支援事業ノバセル(東京・品川)の田部正樹社長の2人が、23年のトレンドの振り返りと24年のマーケティング業界を予測する。 ファミリーマートのエグゼクティブ・ディレクター CMO(最高マーケティング責任者)兼マーケティング本部長の足立光氏(左)と、ノバセルの田部正樹社長(右)が2024年のマーケティングを議論した

                                                                      ファミマCMO足立氏、24年のマーケ大予測 ノバセル田部社長と激論
                                                                    • ChatGPTを活用したUI勉強会のススメ

                                                                      Speaker DeckにおけるGoogleスライドのフォントの問題解決/problem solving for google slides 2023

                                                                        ChatGPTを活用したUI勉強会のススメ
                                                                      • 商品の売り手も買い手もAIに置き換わる、「機械顧客」の出現に備えよ

                                                                        イラストレーターやプログラマー、ライターといったコンテンツやサービスの作り手が、生成AI(人工知能)に置き換わり始めている。となれば同じ動きは、「買い手」の側でも起きる。購買の意思決定をAIが担う「マシンカスタマー(機械顧客)」の登場だ。 マシンカスタマーという概念を提唱しているのは、調査会社の米Gartner(ガートナー)のDon Scheibenreif(ドン・シャイベンライフ)ディスティングイッシュト バイスプレジデント・アナリストだ。同氏は「企業は今すぐ『人間ではない機械を相手に売る』戦略を考える必要がある」と主張する。 既に一部のIoT(インターネット・オブ・シングス)デバイスが、企業にとっての顧客になり始めている。例えば米HPが販売するプリンターには、インクがなくなりそうになると自動的にインクをインターネット経由で発注する機能が搭載されているものがある。スイスのネスレのカプセル

                                                                          商品の売り手も買い手もAIに置き換わる、「機械顧客」の出現に備えよ
                                                                        • 生成AIをキリンビールのマーケティングに実装する検証を開始 | 2023年 | キリンホールディングス

                                                                          IRライブラリ 決算(短信・説明資料・有価証券報告書) IRリリース IRイベント資料(機関投資家向け) 統合レポート Investor’s Guide 市場データ・販売概況 環境報告書

                                                                            生成AIをキリンビールのマーケティングに実装する検証を開始 | 2023年 | キリンホールディングス
                                                                          • PyMC-MarketingによるBayesian Marketing Mix Modeling - Qiita

                                                                            この記事は確率的プログラミング言語 Advent Calendar 202317日目の記事です。 ゼミで勉強したStanとRでベイズ統計モデリング(通称:アヒル本)著者である @hankagosa 氏の開催するアドベントカレンダーに参加でき嬉しく思います。このような機会を用意していただきありがとうございます。 それでは本題に入ります。 はじめに 2023/4/6にPyMC-Marketingが発表されました。PyMCの派生ライブラリでマーケティング領域に特化しています。 PyMC Labs is excited to announce the initial release of PyMC-Marketing. Unlock the power of marketing analytics with PyMC-Marketing – the open source solution for

                                                                              PyMC-MarketingによるBayesian Marketing Mix Modeling - Qiita
                                                                            • パルコ、伊藤園が生成AIで広告制作 見えた広告主側の理想と現実

                                                                              大手広告主の間でも生成AIの活用が進む パルコは“新たな才能”として生成AIに着目 伊藤園はAIが生成した“タレント”を起用し話題に イメージ共有を大幅に効率化、クリエイティブを吟味 陶磁器のような肌に、くりっとした目、そして金髪。まるで西洋人形を思わせる女性が、キャッチコピーをつぶやく。一見すると、これまでパルコが展開してきた、外国人モデルを起用した動画広告に見えるが、しゃべる口の動きはごくわずか。どこか人工的で妙な違和感が残る。 実はこの広告、生成AIでつくったものだ。登場する女性モデルも生成AIでつくられたもので、従来の広告のようなモデル撮影は行っていない。グラフィックムービーや音楽、ナレーションに至るまで全て、生成AIを活用して仕上げた。

                                                                                パルコ、伊藤園が生成AIで広告制作 見えた広告主側の理想と現実
                                                                              • 広告をやめると売上やシェアはどれだけ減る? 急落と安定の条件

                                                                                広告は大切である――本当でしょうか。普段の業務の中で、そこを疑うことはあまりないと思います。思いついたとしても、「じゃあ、今やっている広告をストップして数年後どうなるか確かめてみよう」という人はなかなかいないでしょう。しかしこの連載や、その大本となる新刊『戦略ごっこ―マーケティング以前の問題』(12月14日発売、日経BP)はそうした“当たり前”を見直すのがコンセプト。いったいどんな影響があるのか、エビデンスを基に確かめていきましょう。(編集部) マーケターなら知りたい広告の効果。経費削減のやり玉にも挙がるが、本当にやめても問題ないのだろうか…… (画像:Olivier Le Moal/Shutterstock.com) ▼前回はこちら 論破して終わり? NPSで学ぶ「エビデンス思考」の5ステップ 広告をやめると1年でシェアは1割減、3年で… 広告をやめると、売上やシェアはどれだけ減るのでし

                                                                                  広告をやめると売上やシェアはどれだけ減る? 急落と安定の条件
                                                                                • 広告業務の8割相当をAIで完結 ROIが3.5倍、驚異のマーケテック

                                                                                  生成AI(人工知能)による広告クリエイティブの自動生成サービスは、次世代のマーケティングテクノロジーとして、新たなプレーヤーを生み出していきそうだ。米オムニキーが開発した「Omneky(オムニキー)」は、AIを活用した広告クリエイティブの生成ツールの草分け的存在と言える。数年後には、動画やキャッチコピーの自動生成だけでなく、複数のSNSなどをまたいで掲載先を選ぶ運用まで全自動化が当たり前になると創業者は予想する。

                                                                                    広告業務の8割相当をAIで完結 ROIが3.5倍、驚異のマーケテック