並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2344件

新着順 人気順

いい話の検索結果1 - 40 件 / 2344件

  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

      いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
    • 【いい話】江頭がカッコよすぎてヤバイwwwww:暇つぶしニュース

      1 :江頭14:50:2010/06/22(火) 08:15:14 ID:8wE70sS70 テレビのロケをしてた江頭にサインを頼んだらマジックのインクが切れかかっていたらしくて 綺麗に書けなくて、 そうこうしてたら江頭の出番がきて呼び戻されてロケに戻って行ったんだけどもらった時は嬉しかった。 そしてロケが終わった後、プロデューサーが来て一枚の色紙をくれて、 そこにはめちゃイケのレギュラー全員のサインが書かれていた。 江頭が皆に頼んでもらったらしいのだが色紙には江頭のサインは無くて、 その理由は『自分が書くと価値が下がるから』らしい。 そんなことないのにね。なんだか泣きそうになった。 66 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/03/29(火) 13:57:53.50 ID:k6JPb9ONO >>1 エガいぃ~ 4 :( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 10:46:

      • DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった|narumi

        もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまにそのときのメモを読み返します。 2013年7月に日経新聞主催で開催された「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」での特別講演。「他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かうように」というメッセージでした。 聞きながら取ったメモから、ここに再構成してみます。 南場:南場です。私あの、今日すごいアウェイ感を感じてまして。女性であるとか、男と女という枠組みで物事を捉えることが、すごく苦手というか、好きではなくて。 それで会社を起業したものですから、我が社の知名度が上がると、よく海外から「もすとぱわふるうーまんず、なんとか」に出てくれとかですね。そういう言葉を聞いただけで、クラクラと目眩がする感じです。 それで今日なんでここにいるのかなっていうと、日経さんで本を出しまして、お世話になっち

          DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった|narumi
        • 離婚した親と離れたくて、山小屋に住み込みで働いた「山小屋アルバイトの話」が壮絶だけどいい話→「なんかわからんけど来るものがある…」

          まりげ @marige333 【 一生忘れないであろう言葉 】 ・「悲しいからきれいなのか…きれいだから悲しいのか」 ・「ただ 歩くだけ」 ・「受けとらない 受けとらない」 ・「ヘイヘイヘイヘイ!!シャーシャーシャーシャー!!」 2022-03-06 12:00:51

            離婚した親と離れたくて、山小屋に住み込みで働いた「山小屋アルバイトの話」が壮絶だけどいい話→「なんかわからんけど来るものがある…」
          • #あさイチ 「プロに3万で描いてもらったイラストが2500円で描いてもらえてコストダウン」をいい話として紹介「市場価格を下げるの勘弁して」 - Togetterまとめ

            ジェシカ @carpe_noctem_ プロに頼むと3万円かかるイラストが、絵が趣味のアマチュアに頼むと安く仕上がっていいぞという内容をやってる… #あさイチ 2017-11-20 08:19:05 スイートなスイートな残骸 @BotaMama ネットで特技を売る人たちが増えてるって話で、チラシに頼んでたイラスト代がいつもは3万円かかってたけど、そういうサイト?で頼んだら2500円になったって言ってたけど、これ技術の安売りでは…。本人は小遣い稼ぎでいいのかもしれないけど。 #あさイチ 2017-11-20 08:23:53

              #あさイチ 「プロに3万で描いてもらったイラストが2500円で描いてもらえてコストダウン」をいい話として紹介「市場価格を下げるの勘弁して」 - Togetterまとめ
            • 日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由]

              日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由] 樋口 理 2012/2/16 12:50 [PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 最近Facebookでこんなの見かけませんでしたか? 「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」という写真と図書館に掲示されている20の教訓の話。 あるいは、土の中に埋もれた人を掘り出す救助隊の写真と「東北大震災で自らを犠牲にしてわが子を守ったある母の本当のお話」。 いずれも、もっともらしいデマに、感動要素をベタベタまぶして、「これは実話だ」と主張しながら、それらしい写真を添えてばらまいているのがミソ。 その感動「実話」を読んで感動した人が、友達にも教えて上げようと「シェア」して燎原の火のように広がるという特徴があります。 そして、そのうち実話ではないデマであることを指摘する人も現れるのだけど、必ず「事実ではないとい

              • 暮しの手帖のすごさをネットサービスの設計者はみんな理解したほうがいい話|えの|note

                Service Design Advent Calendar 2017に、ちなんだ投稿です。 はじめまして!オリジナルライフという会社を運営してる榎本です。 「消費者ジャーナリズムで産業の進化に貢献する」を会社のコンセプトにしています。実際にお金を払ってる消費者の当事者としての生の声や体験レポートの可視化を頑張っています。消費者ニーズによりそった先進的なサービスをやってる会社が勝ちやすく、チートを行なっている会社が勝ちにくくなる=『産業のサービス品質全体が進化する』世界を実現したいと思っています。 お手本にしてきたのは、情報誌時代のリクルートのサービスデザインなんですが、全くもって真逆のメディアに見える、「暮しの手帖」が、『ユーザーニーズの可視化で産業の進化に貢献している』という点で共通だったのが、衝撃だったので、ここにご報告させていただきます。 暮しの手帖のすごさ①商品テストがすごい こ

                  暮しの手帖のすごさをネットサービスの設計者はみんな理解したほうがいい話|えの|note
                • Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

                  Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました。 「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」とは、Alexaを搭載したスマートスピーカー(Amazon Echoなど)にて、はてな匿名ダイアリーへ投稿されたエントリーの中から、独自のアルゴリズムによって抽出された「いい話」の読み上げを行うサービスです。 下記ページからAlexaスキルを「有効」にした後、連携しているスマートスピーカーに「アレクサ、はてなのいい話を開いて」と声をかけると、抽出された「いい話」を自動的に読み上げます。 Amazon.co.jp: はてな匿名ダイアリーの「いい話」: Alexaスキル 本サービスは、2018年8月13日から2018年9月7日まで実施した「はてなサマーインターン2018」の「特命!社長とWebサービス開発コース」で作成したものです。エンジニアリングは、インターン生のid:E_ntyoと

                    Alexaスキル「はてな匿名ダイアリーの『いい話』」をリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
                  • 【漫画】美大に落ちた人の話→「重くていい話だった」「悲しい」

                    文野 紋/ふみのあや @bnbnfumiya 今日発売の『ミューズの真髄』という漫画からの抜粋でした。 全3巻でまとめ読みしやすいと思うので、是非一気に、不器用で凡人な登場人物たちの人生を見届けていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 1巻▷ amzn.asia/d/04hW1Gb 3巻▷ amzn.asia/d/59Eew0n 2023-03-10 19:00:14

                      【漫画】美大に落ちた人の話→「重くていい話だった」「悲しい」
                    • どうでもいい話がしたい ※12/7追記

                      コロナがどうこうだとか、芸能人がどうこうだとか、政治がどうこうだとか、 もうそういう話は聞き飽きたし自分から振る気も起きない。 かといって、プライベートでの不平不満をここで吐き出しても 一時は気が済むかもしれないがすぐにまた落ち込む。 だからとにかくなんでもいいからどうでもよくて楽しい話がしたい。 特に個人的なことに関わる話だ。世の中の動きなんてどうでもいいんだ。 ということで、俺が話したいのは、 じゃがビーのブラックペッパー味がめちゃくちゃ美味いって話だ。 いや、別にカルビーの回し者とかじゃない。ほんとに美味いんだって。 普通のじゃがビーじゃなくて、なんかくねくねしてるやつ。 調べてみたらこういう形のフライドポテトのことをクリンクルカットとかいうらしい。知らなかった。 これがな、最高なんだよ。 濃すぎず薄すぎない塩気、形によるものなのか通常のじゃがビーよりサクッとした感じ。 まあ言うこと

                        どうでもいい話がしたい ※12/7追記
                      • 退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話

                        炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing 色々敵対的にならんように話聞いた感じだけど、「内容証明とか労基に行くべきかどうかとか弁護士に依頼するべきかどうかとか全部自分でやるのかったるいから、三万でその辺一括でやってくれるならむしろ安い」みたいよ。 2024-05-20 11:50:29 あゆゆん♪ @ayu_littlewing @tan3_sugarless その辺全部「無知ゆえの無駄」でしかないのよ。 本当に辞めたいなら内容証明で退職届を会社に送りつけるだけで2週間後には辞めれる仕組みが法的にこの国にはあるんだから。 内容証明自体も電子内容証明で自宅のPCからWordファイルを一個投げるだけだし。 よくわからん業者挟む方がマジで無駄な手間 2024-05-20 11:53:54 炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing そりゃ

                          退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話
                        • プロ漫画家を志望する知人が、有名作家の作品を目にして「先にやられた」と絶望し描けなくなった→創作に「完全なオリジナルはない」と思ったほうがいい話

                          内田美奈子 @zerra01 漫画家・お絵かきさん。代表作は赤々丸・BOOMTOWN。 ヨウム飼い・海外ドラマ・映画・ゲーム他。 マンガ図書館Z= mangaz.com/authors/detail… pixiv= pixiv.me/ktwdolly Bluesky= bsky.app/profile/zerra0… jlpowder.com/katsuwodori-ni… 内田美奈子 @zerra01 昔、プロの漫画家になりたかった知人が、才能ある(有名な)作家の作品を目にしたときひどく落ち込んで「先にやられた、もうダメだ」と言い出したことがありました。その様子を見て、ああ、この人は持たないな、と思いましたが実際無理でした。それなりの技術と個性的な線を持っていたぶん、意地やプライドが勝ってしまったように思います。視野の狭さを意識して冷静な分析が出来ればそんなこと不可能だと気付いたのかもし

                            プロ漫画家を志望する知人が、有名作家の作品を目にして「先にやられた」と絶望し描けなくなった→創作に「完全なオリジナルはない」と思ったほうがいい話
                          • レコードを知らない十代のお客さんからのとある質問に絶句した話「いい話だ」「知る機会あって幸せ」

                            サウンドパック本店(中古レコード・CD) @soundpak レコード未体験という十代のお客様から「なんでレコードって回ってんですか?」と尋ねられて絶句。 スマホ世代にとっては「回る」ことと「音が鳴る」ことがイメージとして繋がらないのね。 こちらの説明に逐一「スゲー!」って感心する様を見て、蓄音機を初めて見た昔の人こんな反応だったんだろなと。 pic.twitter.com/3i6lhL3s9g 2020-08-02 17:45:45

                              レコードを知らない十代のお客さんからのとある質問に絶句した話「いい話だ」「知る機会あって幸せ」
                            • 日本は、いい話への耐性が低い社会である - 赤木智弘

                              平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                                日本は、いい話への耐性が低い社会である - 赤木智弘
                              • ドイツにいたとき電話で「もしもし」と応えたら周りがテンション上がりすぎて凄いことになった「草」「いい話」

                                ███████ @IDeeez ベルリンにいた時、日本からの電話に「もしもし」と言ったら周りの友達がテンション上がり過ぎてそのあと100回くらい「もしもし」を言わされたし、その場に居たノルウェーの友達のバンド名が『モシモシ』になったことがある 2022-01-14 23:38:43

                                  ドイツにいたとき電話で「もしもし」と応えたら周りがテンション上がりすぎて凄いことになった「草」「いい話」
                                • “電車の中でギャン泣きする子供をピカチュウの人形であやした話”がいい話なんだけどそのツイ主の名前を見て「!!!」となる人々

                                  🌈✨松本梨香✨🌈 @rica_matsumoto3 歌ったり演じたり笑かしたりが大好き💕「ポケモン」のサトシ役✨ 「ブンブンジャー」ED歌唱ブンドリオ役✨エッセイ「ラフ&ピース」✨クールJAPAN広報大使副会長。まんまるの輪、広げよう実施中♪「まんまる」…それは人と人とを繋ぐ輪、愛、HAPPY。溢れる笑顔。心がほっこり温かくなる気持ちの事💞高知観光特使 ブルー・ビー lit.link/ricamatsumoto 🌈✨松本梨香✨🌈 @rica_matsumoto3 電車の中で子供がギャンギャン泣いてテンパっいるお母さんが、絵本をだしたりオモチャをだしたり、あの手この手で一生懸命あやしてた。いつもちいちゃなピカチュウ のキーホルダーを持ち歩いているようにしてる自分。それを渡しに行って、「泣かないで〜ホラ見て見て光るピカチュウ ♪」 そしたら 2020-02-18 11:17:39

                                    “電車の中でギャン泣きする子供をピカチュウの人形であやした話”がいい話なんだけどそのツイ主の名前を見て「!!!」となる人々
                                  • 【いい話】「GoToなんかやらんでいい!税金の無駄!」って言ってた人に淡々と説明したら死ぬ前のラスボスみたいになった

                                    ㋤ @7000esanan お客さんに「GoToなんかやらんでいい!仕事柄行けない人達の事を考えてない!税金の無駄!」って言われたから「ウチはかなり助かってますよ。トラベルもイートもあって良かったです」って淡々と説明したら「…あぁ…今わかった…私はただ羨ましかったんだ…」って死ぬ前のラスボスみたいになってた。 2020-11-21 18:37:36

                                      【いい話】「GoToなんかやらんでいい!税金の無駄!」って言ってた人に淡々と説明したら死ぬ前のラスボスみたいになった
                                    • 高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "森友学園。怒っている人は何に怒っているのか。①教育方針なら基本的に趣味の問題。好き嫌いは社会問題としてどうでもいい話。②国有地の低価売却では記録なしを含めZ(財務局)の大チョンボ。③政治関与は鴻池案件。今のところ安倍さんは無関与。となると、アベを許さないは導き出せない(笑)"

                                      森友学園。怒っている人は何に怒っているのか。①教育方針なら基本的に趣味の問題。好き嫌いは社会問題としてどうでもいい話。②国有地の低価売却では記録なしを含めZ(財務局)の大チョンボ。③政治関与は鴻池案件。今のところ安倍さんは無関与。となると、アベを許さないは導き出せない(笑)

                                        高橋洋一(嘉悦大) on Twitter: "森友学園。怒っている人は何に怒っているのか。①教育方針なら基本的に趣味の問題。好き嫌いは社会問題としてどうでもいい話。②国有地の低価売却では記録なしを含めZ(財務局)の大チョンボ。③政治関与は鴻池案件。今のところ安倍さんは無関与。となると、アベを許さないは導き出せない(笑)"
                                      • カフェでiPad広げて作業してるとご高齢の方が「それは何?」物珍しいのかなと思っていたら…→「これぞ口コミと実演の威力」「いい話…」

                                        はこしろ@イラストレーター @white_cube_work カフェでiPad広げて作業してると、時々「それは何?」と声かけてくるご高齢の方がいらっしゃる。 最初は物珍しいのかなと思ってたけど、質問の内容が「どこの製品か」「漫画家全体のシェアはどれくらいか」という話になったから、今日は思い切ってこっちも聞いてみた。絵を描くのお好きなんですか?→ 2021-10-25 12:31:26 はこしろ@イラストレーター @white_cube_work その方は、自分は建築家だと仰った。大きな図面を机に広げて作業するのだと。 最初はデジタルなんて…と思って手を出さなかったらしい。けど、小さな画面内で拡大縮小しながら線を引けるなら便利かもしれないと、こちらの様子を見て思ったんだと言った。 「これはiPadです。専用のペンで描きます」→ 2021-10-25 12:34:13 はこしろ@イラストレータ

                                          カフェでiPad広げて作業してるとご高齢の方が「それは何?」物珍しいのかなと思っていたら…→「これぞ口コミと実演の威力」「いい話…」
                                        • 「中出しハッピー!」は本当に「いい話」か? | blog.yuco.net

                                          妊娠しづらい体質の女性と男性のカップルが、5年間避妊しないままセックスをした結果、女性が妊娠したので結婚したという内容の「中出しハッピー! – ナイトシフト」というエントリが「いい話」として人気を集めています。 はてなブックマークでは「いい話」タグが40個以上もついていてお祝いムードですが(ほんとにいい話か?という疑問も出ていますが)、私は男性側にだけ都合のいい話だと思いましたし、そういう方向で盛り上がってしまうはてブって男性社会だな~と思いました。 良かったと言えるのは、子供を欲しがっていたカップルに子供ができた、その一点だけです。 はてブコメントでもすでに何人かの人が指摘していますが、女性は妊娠しづらい体質だったのだから、いつまで経っても子供ができない可能性は十分ありました。たまたま子供ができたからよかったものの、できなかったらどうするつもりだったのでしょう? かつて封建時代に「嫁して

                                          • この手の話って、予約語を決めておけばいい話だと思う。 つまり、全く意味..

                                            この手の話って、予約語を決めておけばいい話だと思う。 つまり、全く意味を持たない文字の連なりを「こういう意味です」と予め定義しちゃえばいいの。 この場合なら、犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を示す予約語を、例えば「ぽんぽこぽんのぷっぷくぷー」みたいな感じで定義しとくことにしとけばいいわけよ。

                                              この手の話って、予約語を決めておけばいい話だと思う。 つまり、全く意味..
                                            • by @chibicode - 1.どうでもいい話 2.一番学んだこと 3.ハスラーになりたい学生へ

                                              注意: 長文です。いつものように、当たり前のことしか書いていないので、読むのはあなたの大切な時間の無駄かもしれません。 どうでもいい話 一番学んだこと ハスラーになりたい学生へ 1. どうでもいい話 (3/5投稿、3/16更新) ほとんど更新してないこのブログですが、8ヶ月後の11月中旬まで更新は休止します。 Facebookの「ちびこーど」ページも同じくそれまで非公開にしています。 日本から来られる方にシリコンバレーでに会うのも11月中旬まで控えます。日本には何度か行くつもりです。帰国する際はFacebookで報告させて頂きます。 と、11日前に投稿したのですが、理由を尋ねられることが多かったのでもう少し書きます。 結論から言うと、ちょうど先週会社を退職し、次のステップへ向けて集中したいからです。11月までは週80時間ほど生産に費やしたいのですが、するとそのぶんリフレッシュする時間が必要

                                              • NEW GAME! のいい話 - ゅぃゅぃ日記

                                                NEW GAME!、確認してないけどおそらく一コマに詰め込む情報量が制限されていて、例えば、複数人での会話のようなコマの割合がかなり少ないのではないかと予想される。これにより有効な指向性を得ることができ、ツイッターと相性が良いのではないか(適当)— ぞい子 (@hetyo525) 2014, 8月 19 @hetyo525 得能正太郎先生周辺をうろうろしていたらそのへんの話をしている人がいましたね。。。情報量を意図的に絞っているとか。— 今日も一日がんばるぞい! (@ganbaru_zoi) 2014, 8月 19 @ganbaru_zoi 既に似たような考察がなされているのですね、、、得が高い漫画だ— ぞい子 (@hetyo525) 2014, 8月 19 @hetyo525 並んでいるときに「読みにくい四コマが多いと思っていて、スラスラと読めることを心がけている」と得能先生が仰っている

                                                  NEW GAME! のいい話 - ゅぃゅぃ日記
                                                • 最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…..

                                                  最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…「創価学会」 オチはお前かよ!笑 みたいな。

                                                    最近TVで流れてる創価のCMが面白い。 なんのCMだろ?…へー…いい話だなー…..
                                                  • 「どうでもいい話」をする方法 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                    2010年12月14日 「どうでもいい話」をする方法 Tweet 0コメント |2010年12月14日 18:00|コミュニケーション|単発レス|Editタグ :会話雑談 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292286313/ニュース速報「話しかけてくれる分にはいくらでも喋れるが、こっちから話題を振るのが無理 一体何を話せばいいんだ」より 69 : ビタミンA(大阪府):10/12/14 10:13 ID:iF2cNViP0 「どうでもいい話」をする方法 練習しろ。すれ違った奴全員と喋れ。レジの人、ウェイター、話が合う人、ご近所さん、同僚に子供(ガキ)、誰でもいいからおしゃべりしろ。 老人からティーンエイジャー、観光客、自分と似ていない奴とも話してみろ。 なんでもいいからとにかく読め:料理本、新聞、雑誌、書評、取説、地図に看板にカタログ。すべて

                                                      「どうでもいい話」をする方法 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                    • 【ED タチのいい話】絶頂SEX!先っぽでアソコをスリスリ~

                                                      紗々ちゃんのセックスアドバイスも最終回。最後に挿入時のポイントをあげてもらおう。 上半身と下半身の愛撫(あいぶ)で、もうアソコはグチョグチョ。でも、最後の最後まで焦らしてもらいたいという。 「すぐ挿入しないで、男性の先っぽを使って腟口やクリトリスをもう一度、愛撫してほしいんです。紗々は、先っぽで割れ目の隙間を下から上へ押し広げられるのが一番好きなんです」 ここまで焦らせばインサートOK。挿入中、男性はピストン運動ばかりに集中しがちだが、紗々ちゃんは「もし本気で女の子にイッてほしいのなら、挿入中でも指の愛撫を忘れないでもらいたいんです」と忠告する。 たとえばバックであれば、空いた手で背筋を撫でたり、胸を愛撫、クリトリスにだって手が届くはず。騎乗位なら乳首を転がし、乳房を揉みしだく。正常位なら上体を倒して舌や唇で首筋や耳を愛撫。女性の多くは結合しながら親指でクリを触ってほしいと思っているという

                                                        【ED タチのいい話】絶頂SEX!先っぽでアソコをスリスリ~
                                                      • 友人や知人にブログをやっていると言わないほうがいい話|超合理的(CHO-GOURITEKI)

                                                        こん超合理的! 兎角最近、なにやら周りが騒がしい。 風鈴をもってしても防ぐことがままならぬ。 引っ越しも多いですなあ(なんのことかは言ってない) きょうは、冷やし中華はじめました的なノリでブログをはじめた人、今年の夏こそはブログを始めたい人に向けて、以前に起こったある出来事を紹介します。 ブログ栄枯盛衰 きっかけは親友の一言 以前もブログをやっていたのですが、その時のお話。 当時幼い頃からの長い付き合いの親友がいて、ある時、ブログを書くことを勧めてくれた。ブログや日記が流行っていた頃であったが、最初、自分自身はまったく興味がなかった。 親友がブログの面白みについて何度も言ってきて「どうせならブログ始めようよ〜マヤーもなんか発信してみればいいじゃん」って言ってくれた。 ブログが想定外のヒット その後押しもあってブログを始めた(←単純) 結構ノリではじめてしまうタイプなんです、ワタクシ。 とは

                                                          友人や知人にブログをやっていると言わないほうがいい話|超合理的(CHO-GOURITEKI)
                                                        • サイト制作のプロとアマの違いについて(いい話ですぅ〜)

                                                          今朝ほど、お客さんに書いたメールが我ながらいい内容だったので、もったいないからそのままブログにしてしまうエコな私です。 世の中には、アマとプロがいます。どういうスタンスかというと、「アマは自分が楽しむため」に、「プロはお客さんに見せるために」やります。高校球児は自分たちのためにやっていて、それを我々は見て楽しませてもらっていますが、プロ野球はファンに見せるためにやっているのです。つまりファンが見て面白い野球をしなくてはならないのがプロで、高校野球はそんなこと考えずに一所懸命にやればいいのです。 オリンピックになっちゃうとプロも出てますからなんとも言えないのですが、ボクシングが分かりやすい。プロは亀田みたいに会見から楽しませてくれないとダメだし、派手なノックアウトがいいわけですが、アマはもうコツコツとポイント稼いで判定勝ちすればいいわけです。プロがこんな戦い方したらブーイングの嵐です。 スポ

                                                            サイト制作のプロとアマの違いについて(いい話ですぅ〜)
                                                          • バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました

                                                            PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。先日、「LenovoのPCと会話する」という異色すぎるレビュー記事(関連記事)を書いたとも子ですがなぜか好評につき再びPR記事の依頼が舞い込んできました。 今回はLenovoのPCのうちトガった製品を取りそろえたYogaシリーズから「Yoga S740(15)」と「Yoga A940」の2台が登場。どちらも一筋縄ではいかない個性的なマシンです。というわけでサイボーグにしか書けないPCレビュー記事、第2弾です。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったり

                                                              バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました
                                                            • 「いい話」の陥穽 - raurublock on Hatena

                                                              yuco さんの書いた 「中出しハッピー!」は本当に「いい話」か? を読んで考えたこと。実は私も元の 中出しハッピー を読んだとき「いい話」だと感じてしまった。yuco さんのエントリを読んでから深く考えてみるに、今回のこれに限らず「いい話」にはたいてい落とし穴があるように思う。多くの人は落とし穴に気づかない。今回はたまたま yuco さんがそれに気づいた。しかしおそらく、世の中で「いい話」と呼ばれているようなストーリーのほとんどにも、同じような落とし穴があるのではないかと。 「いい話」にはたいてい、何らかの形で不幸な境遇にいる人が登場する。その不幸な境遇は社会的に作り出されたものだ。そしてストーリーが「いい話」で終わっても、不幸な境遇を作り出している社会的な構造は何も変わらない。登場人物には何か別の形で救いが与えられる。それは本当にささやかなものかもしれない。我々はそのささやかさを「いい

                                                                「いい話」の陥穽 - raurublock on Hatena
                                                              • 【ED タチのいい話】女を“Hモード全開”にする必殺技「耳ふさぎキス」

                                                                前回、紗々ちゃんに女性の性欲に火を点ける「ねっとり、うねり」のある上手なディープキスのやり方を解説してもらった。ポイントは相手の舌の裏側の付け根の筋を中心に、ゆっくりなめるように愛撫(あいぶ)することだ。 ただし、女性の体は気まぐれで複雑。いつも決まって同じように反応するとはかぎらない。 「女の子って、昨日は上手なディープキスでグチョグチョに濡れたけど、3日後は同じディープキスでも何も感じないなんてこともあるんです。女はとってもデリケートな生き物だってことを忘れないでくださいね」 そんなピンチに出くわしたらどうするべきか。Hモードに入れない女性をその気にさせる、紗々ちゃんお気に入りの必殺技があるという。 「男性が女の子の両耳を手でふさいでディープキスをしてあげる『耳ふさぎキス』です。紗々も最初のカレシだった先生に全然その気がないのに無理やりホテルに連れて行かれたことがあって、『これからHや

                                                                  【ED タチのいい話】女を“Hモード全開”にする必殺技「耳ふさぎキス」
                                                                • Rubyの正しい潰し方 - 嘘か本当かわからないどうでもいい話

                                                                  Rubyを潰したい他の言語の派閥の人に教えてあげます。Rubyの正しい潰し方を。 まず言語自体を潰すのは難しいと考えてください。 いいとこ取りして出来た言語なので、致命的な欠点がありません。 狙いどころは開発体制やコミュニティなどです。 過去に失敗したが、そんなに無茶ではない方法 最初に何個か便利なライブラリをRubyで作ってリリースしてください。 ruby-list,ruby-talkの両方にアナウンスするのをおすすめします。 これでRubyコミュニティに潜入できます。 自分の作ったライブラリを標準添付してくれと言い張ります。ruby-listやruby-talkで議論することを勧めます。 ruby-devやruby-coreではコミュニティの一部でしか議論が起きません。 拒否されたら、それまでに追加された標準添付ライブラリの採用根拠を説明させます。 ライブラリのメンテナ一覧を出してくれ

                                                                    Rubyの正しい潰し方 - 嘘か本当かわからないどうでもいい話
                                                                  • 増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い

                                                                    いい話に素直に感動できる私って余裕のある人生送ってるでしょ― って感じのアピールがくっそうざい くたばれ

                                                                      増田のいい話にワラワラ集まってくるクソブクマカーが嫌い
                                                                    • 最後につけときゃ頭いい話っぽくなる単語

                                                                      ・◯◯論 ・◯◯工学

                                                                        最後につけときゃ頭いい話っぽくなる単語
                                                                      • いい話を電光掲示板で流すとより泣けるのか

                                                                        ネット回線はIPv6に移行したほうがいいらしい。niftyのサービスでいうとv6プラスというやつがそれだ。 今回は編集部から「IPv6がいい」という話を書いてくれとたのまれた。なるほど。わかりました。 そうして「IPv6のいい話」を書けばいいのだなと勘違いした私は、どうやったらIPv6でみんなを泣かせられるのだろうかと悩んでいた。

                                                                          いい話を電光掲示板で流すとより泣けるのか
                                                                        • Amazon Auroraを選択する前に知っておいた方がいい話 - orangeitems’s diary

                                                                          ※2019年10月18日時点の話です。 Auroraの話 Amazon Auroraってありますよね。 この前、AmazonがOracle DBをAmazonのサービスに移したゾって言うニュースが流れていました。 tech.nikkeibp.co.jp 米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)がついに米オラクル(Oracle)に「勝利宣言」をした。アマゾンは2019年10月15日(米国時間)、社内からOracle Database(DB)を「全廃」したと発表したのだ。最盛期には約7500ものOracle DBが存在し、eコマースや物流、決済、受発注、広告、動画・音楽配信などのバックエンドで長年使われてきた。それらはほぼすべて姿を消したという。 Oracle DBからの移行先は、アマゾンがクラウドサービスAmazon Web Services(AWS)で提供するDBサービスだ。今後は

                                                                            Amazon Auroraを選択する前に知っておいた方がいい話 - orangeitems’s diary
                                                                          • ワラノート:震災に関するいい話のコピペを貼っていくスレ

                                                                            震災に関するいい話のコピペを貼っていくスレ 2011-3-18 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:56:10.57 ID:XsZFmECvP 千葉の友達から。 避難所でおじいさんが「これからどうなるんだろう」と漏らした時、 横に居た高校生ぐらいの男の子が 「大丈夫、大人になったら僕らが絶対元に戻します」って背中さすって言ってたらしい。 大丈夫、未来あるよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:57:02.02 ID:XsZFmECvP ホームで待ちくたびれていたら、 ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。 いつも私達は横目で流しているのに。あたたかいです 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/17(木) 22:57:49.87

                                                                            • todeskingさんの考える「いい話」とは?

                                                                              todeskingさんはいい話が大好きです。しかし、いい話とは思えない話も。todeskingさんの考える「いい話」とは?今夜、その謎が明らかに。

                                                                                todeskingさんの考える「いい話」とは?
                                                                              • 『おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話』 - みつどん曇天日記

                                                                                色々ありましたが、紆余曲折を経て結局近所の本屋に注文した『おかしな科学―みんながはまる、いい話コワい話』。とっくに読了していたんですが、なんやかやとあって書評がこんな時期にまでずれ込んでしまいました。まぁ、どうせ今後100年間語り続けられていくオールタイム・ベストな良書なので、時期はあまり関係ないとは思いますが。来年辺りからは読書感想文の課題図書にも当然選ばれるでしょうねぇ。来年以降の学生諸君。コピペで済まそうなんて太い事考えず、夏休みの課題は自力で終わらせなさいね。参照する際は引用の要件をキチンと守り、帰り際に絶賛ブクマ&アフィリエイト一押ししていく気配りを忘れない事。 おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話 おかしな科学―みんながはまる、いい話コワい話 作者: 菊池誠,渋谷研究所X出版社/メーカー: 楽工社発売日: 2009/07/01メディア: 単行本購入: 23人 クリック:

                                                                                  『おかしな科学 みんながはまる、いい話コワい話』 - みつどん曇天日記
                                                                                • あるゲーセンが廃業するとき盛大なお別れ会が開かれたという「いい話」→後にゲーセンの社長が寂しそうに語った話が心に刺さった

                                                                                  大豪院無邪気 @shinkage あるゲーセンが廃業する時、ファンが盛大にお別れ会したの。その気持ちは純粋な善意だし「いい話」なんだけど、当の社長さんと飲んだ時に「閉店決まって最後に1万円使ってくれるなら100日100円ずつ使ってくれれば続けられたんだけどなぁ」と寂しそうに語ったのがめちゃくちゃ心に刺さったんですわ。 2021-11-11 18:39:36

                                                                                    あるゲーセンが廃業するとき盛大なお別れ会が開かれたという「いい話」→後にゲーセンの社長が寂しそうに語った話が心に刺さった