並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 163件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果121 - 160 件 / 163件

  • ペラ本でも出版OK! ・・・でも、、、 ペーパーバック出版 AmazonKDP - 電子書籍をつくるブログ

    電子書籍をブログに設置したいな。 応援してます。 あっこです。 ペラ本でも出版できる! がっ・・・!! Amazonで出版できる紙の本、ペーパーバック。 出版するのには、最高ページ数とともに、最低ページというものもあります。 ペラ本でも出版できる! がっ・・・!! 最低ページ数 完全燃焼なら、出版しても良いじゃないか! でも、、 「 薄っ!! 」 最低ページ数 ペーパーバック出版可能な最低ページ数は・・・ 24ページ です。 このページ数なら、何とかやれそうだ。 むしろ、この何倍もの文字数のブログを毎日更新している人、いっぱいいますね。 24ページがどれくらいペラいかと言うと、 コクヨノートは30Sheets ということは、60ページということですよね。 コクヨノートの3分の1よりチョッピリ多いくらい。 用紙や表紙の紙の厚さのちがいから、同じにはならないとは思いますが、 かなりのペラさがう

      ペラ本でも出版OK! ・・・でも、、、 ペーパーバック出版 AmazonKDP - 電子書籍をつくるブログ
    • ギン映のこと。 - 言葉と記憶の小径。

      ギン映という古びた小さな映画館があった。東映はギン映に比べると少しは小ぎれいだったが、ギン映はどこもかしこもションベン臭くて、この便所には、外から子どもが入れるくらいの穴まで開いていた。映画好きの父に連れられ、何度も行ったが、映画は好きでも、内心はいやでしょうがなかった。 満員のときにも、がら空きのときにも、チケット売り場に人はなく、もぎり嬢もいなかった。あてにならない「上映時間」に合わせて観客が席につき始めると、ヤクザ風情のおじさんが帽子を持って席を回り、お金を帽子に入れながら、中二階の映写室に向かって「今日は2回まわせばいい」なんてふうに怒鳴る。 そのギン映に、一度だけ、母と行ったことがあった。 小学2年生のときだった、と思う。授業の終わりにヨシコ先生が「ギン映で楽しい映画やってるよ」とみんなの前で話したのだ。キンちゃんが興味津々の顔つきで「なんちゅう映画だ」と尋ねると先生は「その映画

        ギン映のこと。 - 言葉と記憶の小径。
      • 反抗期の息子からのプレゼントに泣いた日 - ひまわりBちゃんのよもやま話

        おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ↓↓↓🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 リフォームに向けて、 毎日、断捨離を続けている。 今日は、フリーマーケットの方に、 こちらを引き取って頂いた。 イーゼルは420円だった。 子どもたちの保育園時代からの作品🖼️、 保育士さんや学校の先生とのやり取りノート🗒️、 その他思い出の品々は、やはり捨てることができず、 元のケースにしまった。 「子どもたちとの思い出が、 人生最高の宝物だなぁ☺️。」 と改めて感じる。 息子の思い出ケースから、 12歳(小学校卒業)の時に息子自身に宛てた 手紙✉️が出てきた。 一番多感な時期。 未来の自分にどんな言葉を贈っているのだろう。 「いつか読む日が来るのかな?」と思いつつ、 そのまま収めた。 振り返ればこの手紙を書いた後、 中学生になった息子は、 類にもれず反抗期☹️に突入した。

          反抗期の息子からのプレゼントに泣いた日 - ひまわりBちゃんのよもやま話
        • 鍋と本棚 01 辻村豪文(キセル/ミュージシャン)

          ───本棚はここだけじゃないですよね? 家の外にログハウスがあってそっちにもあります。こっちの本棚は向こうから持ってきた本を一時的に置いておく場所です。 ───ログハウス!? それはまた後でうかがうとして。こっちが最近読んでいた本ですね。いろんなジャンルが混ざってますね。一番最近読んでた本ってどれですか? 辻村:本当に最近だと、内田樹『街場の天皇論』。平川さん周りよく読んでますね。あ、これ、よく子どもと読んでます。奥さんが買ってきた『おーい ぽぽんた』。 ───「小学生に暗唱してほしい」とありますね。 辻村:俳句とか現代詩から万葉集まで一緒に並んでいて面白いですよ。学校の宿題で音読があって、親からしたらその音読楽しいんかな、みたいに思える時があって。子どももただ読んでる時だけの時とかあるから、だったらこっちはどうっていうことで。 (ログハウスへ移動) ───ログハウスすごいですね。まさに憧

          • 老人と海 - IRO☆IRO

            きのうから今朝にかけて かなりの雨が降りました。 肌寒いですし外に出られずダラリ~ンな時間。 ひととおりの家事をすませて、録画したBS映画を見ました。 ヘミングウェイの『老人と海』 中学1年の時、ちゃんと読みもしないで感想文を書いた記憶があります(^^; いつか読もうと思いつつ、何度かテレビで映画放送があるたびにそれを思い出す。 小説を読まないまま、はじめて映画を見ました。 90分くらいの映画なのに何度も何度も居眠りしてしまって💦 もう一度、もう一度、と繰り返して見て3時間ちかくかけて見ました。 84日間も魚を一匹も釣っていない孤高の老人が海に出て 「今回こそは」とカジキと2日以上も闘い勝利して せっかく船につないで帰路につくのに途中で鮫に襲われ カジキはボロボロに。 映画のほとんどが海の上での、老人とカジキとの格闘 鮫との格闘。 この先どうなるのか見なくては、と思わせる ハラハラドキ

              老人と海 - IRO☆IRO
            • これまで生きてきて、嬉しかったことはどんなこと? - 一筋の光、降り注ぐ光。

              この季節、お花屋さんの前を素通りするのは難しい。選んで買うとなると、ますます難しい。悩むけど、笑みがこぼれる。 SMAPのあの歌のように、 ひとそれぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだね と、お花たち全部まるごと、褒め称えたくなる。 「人生で一番嬉しかったことは何ですか?」 そう聞かれたら、なんて答えようかと考えてみた。いつか読んだ新聞の投稿欄で、そんな話題があったから。 でもこれ、初恋はいつですか?という質問と同じくらい、難しいな。 え?初恋?難しい?と言われるだろうか。 だって、小学生くらいから、クラスの男子の中に「ちょっといいな」くらいに想う 子がいたりするけど、それって恋と呼べるのか?という問題があるし。 私は中1で西城秀樹さんにハートを奪われたが、そういうのを初恋、と言ってしまっていいのかどうなのか、とかね。よくわからない。 ✻でも、HIDEKIは本当に好きだったなあ。今も好

                これまで生きてきて、嬉しかったことはどんなこと? - 一筋の光、降り注ぐ光。
              • 芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇

                芥川龍之介全集 昭和2年 岩波書店 春に読み始める。 昔かなりの安値で見つけて購入して積読になってゐたのをわけもなくちょっと読んでみるかと思ったらしい。人間暇だと妙なことを考える。 全集は全七巻と別巻一冊。小説作品を収めた一巻から四巻まで頭から順番に読んでいった。五、六巻は小品、論文、紀行文、翻訳、詩、俳句など。七巻は未定稿と書簡を収め、別巻は日記が中心。 五巻以降は通読する必要もないと思うし、年末にちょうど四巻を読み終えたので、ノートはとりあえずここで終了とする。 ただ五巻から先も遺稿「西方の人」とか紀行文「支那游記」とか読んでみたいものがいくらかあるので、来年ぜひ読みたい。 芥川龍之介 1892年(明治25年) 東京市京橋区入船町に生まれる。 1913年(大正2年)  東京帝国大学文科大学英文学科へ入学。 1915年(大正4年)  代表作「羅生門」を「帝国文学」に発表。 1916年(大

                  芥川龍之介全集ノート - 手探り、手作り🐇
                • 子供に本をプレゼントするのがけっこう好きです - うさぎのラテタイム

                  ちょっと前に友人からLINE がありました。 私と同じ40代の、去年出産した友人なんですけどね。 今年の4月に職場復帰するんですって。 1年も経ってないのに早っ! て驚きました。 若い頃からの友人で、今でも LINE でちょいちょいやり取りするような仲なので、赤ちゃんが生まれた時にはもちろん出産祝いを贈りました。 希望をきくと、 「絵本とかがいいかな」 ということだったので、絵本5冊くらいとパペット人形にしました。 選ぶのに、これがなかなか時間かかりました。(^~^;) 出産祝いって、過去に何度かあげたことがあって、お洋服とか買ったりしたけれど、ああいうのって高い割には使えるのはホント短い間なんだろうなって、うすうす思っていました。 だから今回のお祝いの絵本は長く楽しめるのがいいよな〜って思ったんです。 そこで、赤ちゃんの時で終わってしまう本だけにしないで、読める年齢をずらしながら絵本を選

                    子供に本をプレゼントするのがけっこう好きです - うさぎのラテタイム
                  • やっとスッキリしました。 - チェロとお昼寝

                    今週のお題「本棚の中身」 片付けスイッチが1週間ほど前から入っています。 年に2回くらい私はこのスイッチが入ります。 今回も、台所の乾物やストックを入れている引き出しがあまりに使いにくいので、整理整頓したら、 beforeは、あまりに酷いのでお見せできませんが。。 便利になったと褒められて、調子に乗ってスイッチオン。 それでも、大体5,6箇所綺麗にすると、スイッチは切れるのです。 すぐ飽きるので。。 でも、今回は長いです。 原因はこれ 人生がときめく片づけの魔法 作者:近藤麻理恵 サンマーク出版 Amazon 随分と前にブームになったこの本。 ブームになったころは、立ち読みで💦読んだだけ。 買うことはありませんでした。 最近、図書館で本を借りることが多くなり、立ち読みで終わってしっかり読んでない本も「無料で」読めることに気がつき(遅すぎ!)この本を借りてみました。 そうしたら。。こんな文

                      やっとスッキリしました。 - チェロとお昼寝
                    • 【捨て活1000個】つまらないものばかりなり【なぜとっておいた?】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                      こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com てんやわんやで始まった6月。 今回のドタバタででた処分品をカウントします\(^o^)/ カウントでもしないとやってられない\(^o^)/ azuazuazukina.hatenablog.com 【捨て活1000個カウント】 この2本はいつも使っているのと向きが逆で使いにくい。 ズボン用ハンガー 2 ダイソーの400円のケース 1 派手に破れていた。 一年以上何も入っていなかった衣類収納袋 1 買ってきててから一度も出番のないウルトラライトダウンの袋 1 以前食器棚を片付けたあとに取っておいた 収納の中に使う棚 2 ベッドパッドを購入した時の袋 1 袋多いなぁw バッグのポケットから出てきた薬 1 いつのだろうか。 使っていない紙挟むやつ 1

                        【捨て活1000個】つまらないものばかりなり【なぜとっておいた?】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                      • 書評 - スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み - さわらブログ

                        スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組みを読み進めています。まだ半分ほどですが、特に興味があったデバイスとブートに関する章を読み終えたので書評を書きます。 Linuxの仕組みの覚え書き TL;DR クラウドでLinuxを触り、物理マシンデビューする人にオススメ ハンズオンが多い 読み飛ばしても構わない節が明示されている Kindle版および、インプレスでPDF版が購入できる。 スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み 作者:Brian WardインプレスAmazon 動機 自宅のProxmoxサーバーが再起動後に動かなくなりました。具体的には、ディスクにエラーがあり書き込みを要するすべての処理ができない状況。 (こちらがその問題です。どなたかコメントいただけると嬉しいです。) askubuntu.com 検索しようにも知識が足りない状況だったので、い

                          書評 - スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み - さわらブログ
                        • 【読書記録】恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 - 人生模索中ブログ(-.-)

                          恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 おすすめ度★★☆☆☆ 今話題の「蜜蜂と遠雷」の作者、恩田陸さんの小説です。「蜜蜂と遠雷」は数ページで脱落したのですが、恩田陸さんはいつか読もうと思っていた作家の一人です。「木漏れ日に泳ぐ魚」を読もうと思ったのは、本の帯に【続きが気になりすぎて電車を乗り過ごしました】と書いてあって気になったからです。 さっそく読んでみました。 作品について ある男女の物語。 同棲していた男女は明日から別々の道を歩むこととなりました。同棲最後の夜、どうしても話しておきたい「1年前のある男の死」について向き合います。なんとお互いに「あなたが殺したのだろう」と思っているのです。今夜中に、相手に白状させられるのか、、、?男目線と女目線と交互に話が進んでいきます。 感想 (核心に迫るネタバレはありません。) おすすめ度は★2。ラットマン以来の最低ランクにしてしまいました。私には恩田さんは難

                            【読書記録】恩田陸「木洩れ日に泳ぐ魚」 - 人生模索中ブログ(-.-)
                          • フランクルの逆境の心理学に救われたこと - それでもあきらめるな どん底人生

                            かつて、会社が窮地にある時、 なんとか踏ん張ろうと、歯を食いしばってた時、 ふと、『もういいかな』と諦めそうになった事がありました。 本棚で見つけた古い本 フランクルの逆境の心理学に目を覚まされる 好き、得意は与えられた武器 諦めるとは、投げ出す事。 今まで人生を賭けてきた事を放り出す事になります。 それは、多くの人を巻き込んでいる会社に関する事でしたから、 当然、大変な迷惑がかかる事になります。 それでも、そんな大切な事を投げ出してもいいかと思うほど、 当時の私は、余裕をなくし、我を忘れそうになっていました。 本棚で見つけた古い本 そんな時、ふと自分の書斎の本棚で、いつか読もうと思いつつ、 読まずにしまってた本が目にとまりました。 それはヴィクトリーフランクルの『夜の霧』でした。 www.kinokuniya.co.jp 第2次世界大戦時にナチスによって強制収容所に 送り込まれたユダヤ人

                              フランクルの逆境の心理学に救われたこと - それでもあきらめるな どん底人生
                            • ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(1987) :あまり中身がなく理念とスローガンばかりだった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                              Executive Summary ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(講談社、1987) は、ソ連の体制の刷新と解体から、やがてはソ連そのものの消滅をもたらしたという、当時の世界構造の一大変革につながった図書として、いつか読もうと思いつつ果たせずにいた。いま、35年たって読んでみると、ペレストロイカはスローガンでしかなく、社会主義のダメなところは書いてあるが、それを具体的にどうなおすか、という方策はなく、また書きぶりも社会主義的な制約 (これはレーニン様の路線を継承するものなのだ、等) と、ウソすらまじえた弁明 (レーニンは社会主義を世界に広めようとなどしていない、ソ連にそんな疑念を抱くのはゲスの勘ぐりである!)等ばかりが目立ち、あまり勉強にはならない。 本の断捨離を敢行しているが、その中で「あー、こんな本あったなー」とか、後で読もうと思って何かしら先送りにしていた本とかが出てくるので、メモ

                                ゴルバチョフ『ペレストロイカ』(1987) :あまり中身がなく理念とスローガンばかりだった。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                              • 英語読書「Harry Potter and the Prisoner of Azkaban」(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記

                                ハリー・ポッター第三作「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の英語版を読破。 いつから読み始めたか忘れましたが、11月に2巻を読み終わっているので、おそらく12月頃から?半年くらいかかりました…。 読みながら気になった単語や表現をメモしていたので、振り返りながらご紹介します。 20周年のスペシャルエディション 日本語でも同じ!和製英語かと思っていたけど実は違った英単語 jinx aura pyjama pinpoint イギリス英語でよく使われる表現 I reckon~ I daresay~ おもしろいイディオム・意味を知らなかった表現 milk it for all it’s worth in a mean smile be after make someone see reason side with someone enough is enough mental hold your

                                  英語読書「Harry Potter and the Prisoner of Azkaban」(ハリー・ポッターとアズカバンの囚人) - シンガポールで人生の休暇を謳歌する、ふねさんの日記
                                • 同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー

                                  昨日、作家の山本文緒さんの訃報を聞きました。 ショックでした。 私より年下なのに。 そして、父と同じ膵臓がん。 数年前の一時期、彼女は間違いなく私の1番大好きな作家さんでした。 絶対泣かない プラナリア みんないってしまう ファーストプライオリティ きっと君は泣く 2.3年の間に読みまくり、ぱたっと読まなくなりました。 何故読まなくなったのか。。 そのうちに忘れてしまっていましたが、数年前うつ病を患っているとお聞きし 「再婚生活私のうつ闘病日記」を久しぶりに読みました。 昨年の12月、偶然見たNHKのあさイチに出演されていて、とっても美しくて幸せそうな笑顔で新作の「自転しながら公転する」をご紹介されていました。 ふっくらとした柔らかな表情に何故かすごく安心したのを覚えています。 元気でよかった。。又、いつか読む日が来るかもしれないな。。 そう思っていたのに。。 今、本棚にあったのはこの2冊

                                    同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー
                                  • エンジニアってどんな仕事? フィンテックに関わる4人が中高生の疑問に答える

                                    フィンテックサービスを開発するエンジニア4人のキャリア 川野洋平氏(以下、川野):さくらインターネットの川野です。このイベント会場となっているFukuoka Growth Nextで働いています。 ふだんはさくらインターネットの一員としてここで業務もやっていますが、「postalk」という、付箋で議論ができるサービスを提供しています。 明日、明後日とみなさまにプログラミングを教える場所はさくらインターネットのオフィスなので、そちらでも僕は質問に答えて、1人でも多く交流できたらなと思っています。 司会者:ではみなさん拍手をお願いします。 (会場拍手) 落合渉悟氏(以下、落合):クリプトエコノミクス・ラボでCTOをしている落合渉悟と申します。よろしくお願いします。postalkは、僕もよく使っています。 川野:ありがとうございます。僕と落合君はもともと23歳くらいのときに一緒に上京して、一緒に

                                      エンジニアってどんな仕事? フィンテックに関わる4人が中高生の疑問に答える
                                    • 2018年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧1

                                      anond:20201008200533 の続きを1年振りに、50音順に備忘録も兼ねて簡単な感想も合わせて内容を思い出しながら書いてみようと思う。 2018年あそびあそばせ可愛らしい絵柄の美少女達が仲良く戯れる作品…かと思いきや実際は女の子達が顔芸や下ネタをこれでもかと披露するコメディ作品。 OP詐欺に釣られて視聴し内容が面白いので視聴を継続した作品。監督はあの岸誠二氏。デスメタル好きじゃないのでEDは一度も見なかった。 アンゴルモア 元寇合戦記鎌倉時代の武士とモンゴル帝国の戦いを描く歴史漫画のアニメ化作品。元寇が題材のアニメ作品は初めて見たので非常に新鮮だった。 連載中の作品で1クールしか尺が無い事もあり非常に展開が駆け足だった。最終回で次々味方側のキャラが殺され、女性キャラが敵兵士達にレイプされる描写があったのはショッキングだった。 異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術よくあるWEBサイト小

                                        2018年に僕が見ていた特撮・TVアニメ作品一覧1
                                      • ebookjapanでお得に電子書籍・漫画を購入するコツとクーポン、キャンペーン活用法 - ポイント投資の攻略ブログ

                                        ebookjapan(イーブックジャパン)はYahoo運営の電子書籍サービスです。漫画を中心に様々な電子書籍を購読することが可能です。電子書籍の購読サービスとしてはAmazonのKindleや楽天の楽天koboなど多数のプラットフォームがありますが、ebookjapanもその一つですね。 知名度でいえばAmazonのKindleの方が圧倒的に上だと思いますが、ebookjapanにもお得なポイント還元や併用すると美味しいキャンペーンがありますのでうまく活用してきましょう。 私は使い分けをしていて、 ・Amazon(Kindle) 読みたい本は不定期で安く入会できる読み放題のKindle Unlimitedで読む感じですかね。最近はKindle本はセールで格安のものや99%還元本みたいなやつしか買ってないかも。 ・楽天(kobo) 楽天での買い物金額に応じて+0.5%のポイントアップ(SPU

                                          ebookjapanでお得に電子書籍・漫画を購入するコツとクーポン、キャンペーン活用法 - ポイント投資の攻略ブログ
                                        • 800頁を超す『世界標準の経営理論』の4つの読み方|岩佐 文夫

                                          これまでの教科書とは決定的に違う 先日発売された『世界標準の経営理論』は、これまでの経営学の教科書とまったく違う。 大きな違いは3つあり、一つはびっくりするほど読みやすいのだ。教科書につきまとう、あの退屈さがない。引き込まれるように読むことができる。理論の本でありながら、ビジネス小説を読むかのように「その後、どう展開するの?」と著者の罠にまんまと引きづり込まれていく。これは数頁読まれると分かるだろう。 2つ目は、ビジネスパーソンが理解できるように工夫されているところだ。学者の書いた教科書は、我々ビジネスパーソンが読むと、あたかも彼ら学界の世界にこちらから入らないといけないアウェイ感がある。学界の知を学ぼうとするなら、学界の流儀に従うのは礼儀でもありこちらが歩み寄る努力はどうしても必要になる。ところが、本書は学界の人が、学界の知を正確にきちんと伝えるという軸を変えることなく、僕らビジネスパー

                                            800頁を超す『世界標準の経営理論』の4つの読み方|岩佐 文夫
                                          • ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。の感想(幡野広志) - 常人の倍香辛料振る方です

                                            話題になっているこの本の 図書館の順番が来ました。 ネタバレすると思うけど、 ネタバレしてもこの本の 価値は全然減らないと思います。 昨日、さわりだけ読んで寝よう と思い12時前に読み始め、 気付いたら全部読んじゃってた。 34歳で余命3年と宣告された 写真家、男性、子供1歳半、 の著者が死ぬってどういう事だろう、 生きるってどういう事だろう… という疑問の答えを探すために たくさんの人にインタビューして たどり着いた答えをつづったものです。 闘病記ではありませんが 重い、重い本でした。 シンプルでストレートな文章で、 それだけに重い。 息子さんに、いつか、読んでほしいと 言う思いで書かれたものだそうです。 親子関係にたどり着きます。 とても興味深く読んだのは、 NASAの直系家族の基準の話。 NASAの直系家族の定義は 基本的に配偶者と子供に なるのだそうです。 親は含まれないんだって!

                                              ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。の感想(幡野広志) - 常人の倍香辛料振る方です
                                            • 「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 - 手探り、手作り

                                              「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 NHK出版 2019 「善の研究」は図書館や古本屋でパラパラめくったことがあるだけで、まだ挑戦したことはない。本書を読んで、きっといつか読もうと思った。「絶対矛盾的自己同一」なんていう鍵語だけ頭にあって、こういうことが書いてある本だとはまったく知らなかった。若松さんの著書はたぶん4,5冊読んでゐる。いつも感動する。 以下は、西田がモーツァルトを論じたくだりを引用した直後の文章。大切。 美しいものにふれることと、大いなるものを信じることとは同質の経験である。美の経験とは、美を通じて人間を超えるものにふれようとすることであるというのです。また西田は、「かかる直感は独り高尚なる芸術の場合のみではなく、すべて我々の熟練せる行動においても見る所の極めて普通の現象である」(同前)とも述べています。 (・・・) 西田の言葉が本当であれば、たとえ

                                                「NHK100分de名著 西田幾多郎『善の研究』」若松英輔 - 手探り、手作り
                                              • 【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった? - めんと~れ

                                                こんにちは! 今回はとある本を読みプチ断捨離を決意した私が1ヵ月ほどメルカリに初挑戦したお話しです。 誰が気にすんねん! って感じですが備忘録がてら書かせてください。 はたしてメルカリ1ヵ月での売上額やいかに。 記事の内容 ▶【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった? ▶メルカリに出品したきっかけ ▶メルカリ初心者が出品のときに気をつけていたこと3つ それではスタート! 【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった? メルカリに出品したきっかけ メルカリ初心者が出品のときに気をつけていたこと3つ 写真は最低でも4枚のせる、誠実に! 写真だけでは伝わりにくいことも記載する なるべく当日、翌日発送をしよう! まとめ:【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった? 【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった?

                                                  【メルカリ初心者】8月からの出品で1か月間の売上はいくらになった? - めんと~れ
                                                • サンドイッチと和菓子とワインの週の備忘 - ふかふかの夜に。

                                                  ブログ、空いちゃったなぁ パタム…と落ち着いていた二週間が過ぎ バタバタした予定がまた始まって 「通常運転だ、」と感じることが 良いことなのか悪いことなのか、 わからなくなってる。 でもたぶん良いも悪いもなくて、 暮らし良いリズムはいつも変わるから そのことに敏感でいたい。 今は、もう少し休みたい。 ブログという場所がますます、 誰に見せるわけでもなく、今のことを 忘れてしまってもいいように、 いつか読めば懐かしく思い出せるように、 そんなことを意識して記す、 自分の為の場所になってる。 スターやコメントは嬉しく眺めているものの 読者数の見方が、じつはもうわからない。 以下、最近の備忘。 ... 3月22日、日曜日。 夕方までに仕事を終え、早い時間から 幼なじみとフレンチおでんの「赤白」へ。 料理もワインも美味しくてリーズナブルで、 ガヤガヤとしていてフランス音楽が流れていて、 色んなこと

                                                    サンドイッチと和菓子とワインの週の備忘 - ふかふかの夜に。
                                                  • 吉野弘「奈々子に」~子どもたちへ、大人たちへ~ - 語る、また語る

                                                    子育てをしていると、 自分は現役ではあるのだけれど、 一方でもう引き渡す側でもあるのだと 感じることが多々ある。 子どもたちのエネルギーがすごすぎて、 冗談ではなく、命を削って、 彼らと過ごしている気がしてくる。 そんな子どもたちに、 いつか読ませたい詩がある。 吉野弘さんの「奈々子に」である。 この「奈々子に」は、 吉野さんの娘に向けての 願いが込められているものなのだが、 わたしは、この詩に とても共感しているのだ。 赤い林檎の頬をして 眠っている 奈々子。 お前のお母さんの頬の赤さは そっくり 奈々子の頬にいってしまって ひところのお母さんの つややかな頬は少し青ざめた お父さんにも ちょっと 酸っぱい思いがふえた。 はじまりでは、 母の頬の赤さが子どもに いってしまったということから、 日々あたえ続ける育児の 側面が描かれているようだ。 もちろん、子どもから得るものは、 それはそれ

                                                      吉野弘「奈々子に」~子どもたちへ、大人たちへ~ - 語る、また語る
                                                    • 読書の記録 2022/37週 9/5(月)~11(日) - 通りすがりのものですが

                                                      気になる人が読んだ本って、やっぱり気になります。 同じ本を読むのって、その人の脳を覗いているような気持ちになります。 以前にも同じことをやろうと試みたことがあるのですが、文字が小さかったり、文字が小さかったり、文字が小さかったり...(笑) 本を読むときは、眼鏡をかけていると、とても気になるのです。 外を歩くときは絶対にかけたい。でも、本を読むときは裸眼で読みたい。 だからですねぇ、文字が小さいとなかなか進まなくなります。いいわけです(笑)。 またいつか読むからね、Mさん で、今回読んだのはこちら。 d21.co.jp 著者の中野善壽さんは、伝説?の経営者。 経歴はこんな感じです。(年齢は出版時) 中野善壽(なかのよしひさ)、75歳。 伊勢丹、鈴屋で新規事業の立ち上げと海外進出を成功させる。 その後、台湾へ渡り、大手財閥企業で経営者として活躍。 2011年、寺田倉庫の代表取締役社長兼CEO

                                                        読書の記録 2022/37週 9/5(月)~11(日) - 通りすがりのものですが
                                                      • 読み上げ機能やオーディオブックで“がんばらない読書生活” 書評家が勧めるアプリ6選 | スタッフブログ | マイネ王

                                                        ライター: 永田希 書評家。仕事のご依頼はお気軽に。『週刊金曜日』書評委員。『ダ・ヴィンチ』でブックウォッチャーの1人として毎号選書と書評を担当。『このマンガがすごい!』『図書新聞』『週刊読書人』などに執筆。時間銀行書店店主。 人と会わずに家で過ごす時間が増え、「本でも読もうかな」と思うものの、「読みたい本がない」「集中力が続かない」と挫折したことはないでしょうか。まとまった時間が取れなかったり、いつか読もうと積んだままの本=「積読(つんどく)」が増えて結局読まずにいたり……。 もっと自分に合った方法で、がんばらずに読書を楽しみたい! 今回は、『積読こそが完全な読書術である』の著者である永田希さんに、自分に合った「読み方」が見つかりそうなアプリを紹介・レビューしてもらいました。スマホやアプリを介した読書との付き合い方を探ってみましょう。 *** 書評家の永田希です。仕事柄、たくさん本を読ん

                                                          読み上げ機能やオーディオブックで“がんばらない読書生活” 書評家が勧めるアプリ6選 | スタッフブログ | マイネ王
                                                        • 『Web APIの設計』を読んだ - 夜は寝る

                                                          3連休初日。めちゃくちゃ寒いし緊急事態宣言なので、引きこもって本を読んだ。 2020年は、技術書を読んでもブログに書くのをサボっていた。書く時間がムダという説もあるが、すぐに利用する領域でもないかぎり、読んだら次の日にはすべて忘れている。 なんらかアウトプットしておくと少なくともあとで見返せるし多少は整理できるので、久しぶりにメモをとりながら読んだ。ので、ブログに残す。 www.shoeisha.co.jp 社内向けの単機能なAPIとか、特定の外部サービスから叩く用のWebフックAPIはつくったことあるけど、もう少し広めのドメインかつ実環境に公開するWeb APIを0からつくったことがない。 そのため全体像がわかるような本はないかと思っていたところ、本書をみつけた。 感想 タイトルに偽りなく、Web APIの設計に関して包括的な情報が得られるようになっている。 想定したよりも既知の内容だっ

                                                            『Web APIの設計』を読んだ - 夜は寝る
                                                          • 妖星ゴラス - ★気ままに自宅で映画観賞★

                                                            円谷お得意の怪獣物かと思いきや、今回は日本沈没も真っ青な超パニックムービーです。公開は1962年とのことですから、当時としては相当なショックを与えたんじゃないでしょうか。もちろん今見れば少なからず突っ込みどころはあるんですが、一方で今の技術でリメイクしても面白いかもしれませんね。似たような作品であるアルマゲドンやディープ・インパクトよりも遥か昔ですから、言ってみれば先駆けのような作品で、さらにはスケールも質量が地球の6000倍と圧倒的。こうなると否応なしに期待も高まるもんですが、鬼気迫ると言いますか、パニック感が今一つ伝わって来ないのが残念なところ。描かれている時代背景は現在よりもかなり進んでいるわけですから、下手な怪獣っぽいものは出さず、先に別の手を試みてから最後の手段に出た方がよりドラマティックだったんじゃないかと個人的には思っております。ただし荒唐無稽とも思われるアイデアはまさにSF

                                                              妖星ゴラス - ★気ままに自宅で映画観賞★
                                                            • 双極性ポップ君-u2ブログ。双極性ってわかりますか?

                                                              今日はポップ君さんのブログ双極性ポップ君-u2ブログをご紹介します。 ポップ君(と勝手に呼びます)からブログ宣伝のご依頼を受けたとき、僕はまず「双極性」の意味がわかりませんでした。みなさんはわかりますか? 別名は「躁うつ病」。 こう言われると理解できる方もおられるでしょう。うつ病はなんとなく想像がつくのではないでしょうか。では「躁病」は?ひとことで言ってしまうと「うつ病」とは逆で、気分が異常に高揚してしまう病気です。 ここでは詳しく説明するのは避けます。ぜひ、この記事を読んでくださる方にはネットでじっくりと調べて頂きたいのです。 正直、こういった病気について綴られているブログはとても紹介しづらいです。 でも、僕は気にせずサラッと書きます。 と言いながらいつも執筆に何時間もかかるのですが・・・ ポップ君は今も双極性障害に悩んでおられる最中です。僕はこれまで何度もご病気を患った方のブログを宣伝

                                                              • 夏休み日記 - ゆめもすがら

                                                                電車からみえた景色 災害級の暑さなどと日々言われていますが、本当に今年の夏もあっついですね。私は夏という季節を愛していますが、その気持ちに嘘はないか試されている気分です。正直に言うと、少し嫌いになりそうなくらい暑いです。 でもこの暑さを生きのびていたら夏休みがやってきました!ブイ。 というわけで自分のための夏休み日記です。そういえば小学生のころは宿題で日記を書いていたような気がするけれど、毎日なに書いていたのかまったくおぼえていない。わりと石橋叩くタイプなので、31日に一気に終わらせるということはしていなかったことだけはたしかです。 8/11(金) 母が東京に遊びに来た。母がとても久しぶりに自分の実家に帰るというので、その合間に恵比寿でランチ。はじめて恵比寿ガーデンプレイスに行き、38階のレストランでお肉を食べました。牛タンがめちゃくちゃ厚みがあっておいしかった。牛の舌ってあんなに分厚いん

                                                                  夏休み日記 - ゆめもすがら
                                                                • 君たちはどう生きるか    吉野源三郎著 - 降誕祭の夜

                                                                  『2018年一番読まれた本』 ということで、いつか読みたいなぁ、と思いながら なかなか読めないでいた本です。 『推し、燃ゆ』と一緒に購入した本です。読みやすかったのですが、 仕事が忙しかったことと、味わい深い内容であったこともあり、 じっくり読み進めました。 特に後半は、色々と考えさせられる内容でした。 主人公のコペルくんと同じ年齢の時に読んでも、 コペル君のように純粋な感受性で 受け止めることはできなかったかもしれませんが、 読んでいればよかったなぁ、と思える内容でした。 50代も後半になった私が読んでも たくさんのことを教えられました。 最後の方にコペル君がノートに書きます。 僕は、全ての人がおたがいによい友だちであるような、そういう世の中が来なければいけないと思います。人類は今まで進歩してきたのですから、きっと今にそういう世の中に行きつくだろうと思います。 そして僕は、それに役立つよ

                                                                    君たちはどう生きるか    吉野源三郎著 - 降誕祭の夜
                                                                  • 「言ってはいけない」&「もっと言ってはいけない」感想 本の内容より世間の反応のほうが面白い見世物 - などなどブログログ

                                                                    新潮新書 橘玲 「言ってはいけない 残酷すぎる真実」と「もっと言ってはいけない」って本読みました。 有名な本かと思います。 一つ目を読んだのはずいぶん前ですが続編を最近読みました。 この世の綺麗事を「それは違うよ」「違うという科学的根拠があるよ」っていろいろ紹介する本でした。 この本を読んで初めて知ったこととか、日頃漠然と思ってたことを科学的根拠で以って説明してくれることとかがあって感心しました。 つうかこの橘玲って人、最近妙に名前を見聞きします。 なんか「売れっ子作家」って印象です。 私は「言ってはいけない」が新書売り上げランキング1位とかになってるのを見て初めてこの人を知りました。 その後「もっと言ってはいけない」の他にも「朝日ぎらい」って本とか、あとつい最近も「上級国民/下級国民」って本を出してて、ヤフーとかはてブとかによく出てるのを見かけました。 「上級」は、書店で目次と冒頭数ペー

                                                                      「言ってはいけない」&「もっと言ってはいけない」感想 本の内容より世間の反応のほうが面白い見世物 - などなどブログログ
                                                                    • いつかトランスがもっと世界を豊かにできる未来が来る日まで - ゆと里スペース

                                                                      この記事は、清水晶子さんによる『トランスジェンダー問題』の書評を紹介するものです。清水さんの書評が掲載されているのは『文藝』(2022年冬季号)、書評のタイトルは「いつかこの本が読まれる必要がなくなる未来が来る日まで」です。 ちなみにわたしは『トランスジェンダー問題』の訳者ですが、こうした「書評の書評」的な文章は3本目です。1本目は三木那由他さんのこちら。 yutorispace.hatenablog.com 2本目は周司あきらさんのこちらです。 yutorispace.hatenablog.com わたしがこうして「書評の書評」を書いているのは、良い書籍に与えられた良い書評を記録し、また『トランスジェンダー問題』の読みかたの一例を知ってもらうためです。 1.清水さんの文章 冒頭でも書いた通り、清水さんの文章は『文藝』という雑誌に掲載されています。いわゆる「文芸誌」ですね。『文藝』には(お

                                                                        いつかトランスがもっと世界を豊かにできる未来が来る日まで - ゆと里スペース
                                                                      • 瀬戸内寂聴「死がいよいよ近づいてきた」 ただ、今死ぬと気がかりなこととは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                        瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)/1922年、徳島市生まれ。73年、平泉・中尊寺で得度。『場所』で野間文芸賞。著書多数。『源氏物語』を現代語訳。2006年文化勲章。17年度朝日賞。 横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。(写真=横尾忠則さん提供) 半世紀ほど前に出会った98歳と83歳。人生の妙味を知る老親友の瀬戸内寂聴さんと横尾忠則さんが、往復書簡でとっておきのナイショ話を披露しあう。 【横尾忠則さんの写真はこちら】 *  *  * ■横尾忠則「年を取り現世とあの世両方で生きる」 セトウチさん 今日、自宅とアトリエの本と写真などの資料をごそごそ、引っぱり出しながら見ていたら、もう何十年も前に買ったり、集めたりしたものばかりで、本などは

                                                                          瀬戸内寂聴「死がいよいよ近づいてきた」 ただ、今死ぬと気がかりなこととは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                                        • 【Kindle】急げ!クレヨンしんちゃんが1冊28円で購入可能 - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                                          私が物心ついた頃には連載が始まっていた「クレヨンしんちゃん」。 今でもその人気は不動のもので、息子君も毎週テレビで放送されるアニメを楽しみにしています。 そんな「クレヨンしんちゃん」ですが、なんとAmazonのKindleでセール中です。 【Kindle】クレヨンしんちゃんがセール中 【Kindle】クレヨンしんちゃんが1-29巻まで1冊28円 【Kindle】クレヨンしんちゃんがセール中 突然ですが、クレヨンしんちゃんの単行本は何巻まで発売されているかご存じですか?? 私の中では40巻程度かと思っていたのですが、なんと50巻も発売されています。 知りませんでした。。 クレヨンしんちゃんの作者は臼井儀人先生ですが、2009年に登山中の不慮の事故で亡くなられています。 それでも、息子君を始めクレヨンしんちゃんを楽しみにしている人がたくさんいるのは凄いことだと思います。 【Kindle】クレヨ

                                                                          • 低飛行で乗り切った2月  - Somewhere in the Arctic

                                                                            低飛行で乗り切った2月 ブログもご無沙汰しておりましたが、2月はただただあまりエンジンを稼動させすぎず低飛行で乗り切ったとでも言えましょうか。 寒くて体調を崩しがち、そして引きこもりがちな2月なのは毎年のことですが、バタンを風邪を引いたりして倒れてしまわないよう、寝込まないよう、ただ無理をせず、目の前にあることを淡々とこなして2月を乗り切ったような気がします。そんな試みもあってか、大きく体調を崩すこともなく、2月を乗り切りました。 日照時間が数時間だった冬も少しずつ明るい時間が増えていき、日照時間も少しずつ増えていくので、心も身体も春を迎えるに当たってエネルギーをチャージ出来ればいいなと思いながら、3月1日、この記事を書いています。 世間は、コロナウィルスのニュースで大きく色々な所に影響が出ています。 こう見ると世界は本当に色々な意味で繋がっているのだなと感じるニュースでもあります。私たち

                                                                              低飛行で乗り切った2月  - Somewhere in the Arctic
                                                                            • 【個人開発】積読本撲滅運動!積読ストレスからの解放を手助けするアプリをリリースしました - Qiita

                                                                              積読本を抱えた経験はありますか? 読もうと思ってもなかなか減っていかない未読の書籍がたまっているという人は、意外と多いことだと思います。 実際、統計結果として積読の経験がある人は 79% だったという結果が出ています。 ・いざ買ったけど放置している本があるんだけどな〜忙しくて読む時間ない.. ・セール期間で安かったから買ってたけど、結局手付かずで放置してるんだよな.. ・読みたい気持ちはあるけど、時間取られるしなかなか踏み切れないな.. ・買ってから数日は頑張って少しずつ読んでたんだけどな.. 様々な理由から積読本は増加傾向に... そもそも積読本って何??? 本を購入し、「いつか読もう」と思ってはいるものの、まだ読まずに放置してある(積んである)状態、あるいはその本を意味する語。「(本を)積んでおく」ことをもじった言葉で、シャレが効いていることから、最近作られた造語に思えるかもしれません

                                                                                【個人開発】積読本撲滅運動!積読ストレスからの解放を手助けするアプリをリリースしました - Qiita
                                                                              • 2022年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                                2022年10月に読んだ本は35冊。私、暇だったのかしらね。 恥ずかしながら、「ライ麦畑でつかまえて」と「グレートギャツビー」は今まで読んだことがなかったので、私の中の「いつか読まないと!リスト」が少し片付いたので良かった。両方とも村上春樹訳。 離婚や家族問題に強い弁護士の南和行は、旦那さんも弁護士の同性カップルの弁護士夫夫。いろんな離婚のケースを紹介してる本を読んだら、結婚生活が続いてるのはただの奇跡で、続かないのが当然なんじゃないかと思えてくる。当たるも八卦、当たらぬも八卦みたいな。 「世界を変えた14の密約」は「国家と資本主義 支配の構造」の中で紹介されていた本のうちの1冊。 「食べることと出すこと」は「思いがけず利他」の中で紹介されていた本のうちの1冊。 こうやって読みたい本が無限に増えていく。 「食べることと出すこと」でクスっとなった箇所を少し紹介(潰瘍性大腸炎という難病にかかっ

                                                                                  2022年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                                • 中年 - はてな匿名ダイアリー

                                                                                  要点だけ・ピッコマで24時間全巻無料だったので『大奥』を読んだ。 ・前に読んだ時は「単なる男女逆転逆ハーレムだろ?」としか思わなくて2巻まで読んで投げた。 ・7巻(の35話)から始まる赤面疱瘡vs医学vs異学排除の三つ巴は話の構造が立体的になっていて面白かった。 ・ジェンダーSFってそもそもSFって名前がついてるだけでSFじゃなくない? ・イケメンにも歴史にも興味がない俺にこの作品を評価する資格はなかった。 ・個人的な好き嫌いで言うと7巻~12巻は好きだけど、それ以外は正直しんどいだけだった。 ・作品の根底にある「将軍が女だったらヤバくないっすか?」みたいなのに全然共感できなかった。俺のジェンダー感だと「有能ならどっちもでいいだろ」なので。 ・とりあえず人生の宿題が1つ片付いた気がする。 プロローグ(飛ばしていい)いつか「大奥」をちゃんと読もうと思っていたが、中々その機会がなかった。 いろ

                                                                                    中年 - はてな匿名ダイアリー