並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 165件

新着順 人気順

いつか読むの検索結果1 - 40 件 / 165件

  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、本が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 本に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「本」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

      この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    • この本がスゴい!2023

      「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。 今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。 読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。 そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。 もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。 あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。

        この本がスゴい!2023
      • 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足

        はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20200101232410 はてな村で好まれそうな話題だなとは思って投稿したものの、想定以上に反応があって驚いてます。 酔った勢いで書いたものであるので、文体が一致してなかったり論理が破綻してたり誤字脱字がひどいですね。 結果、説明不足だったり変な文章だったりが原因でいくつかこれは補足しておきたいなと思ったコメントがあるので補足させてください。 コメントへの返信解説本を読んでから原典をあたることの弊害、系のコメント解説本を読むことで原典にあたった際の新鮮な驚きが減るのは確かと思います。ネタバレ効果というか。小説系では顕著と思います。 また、解説者の解釈が固定化されるという懸念も確かにあるかと思います。 しかし、私の記憶では「これは私の解釈だが」「多数の説の中で、私が支持するのは」など、 俺の解釈が絶対だという態度で解説してた解説

          100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足
        • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

          本を読むのが好きだけど、買うのはもっと好きだ。本を買うのってワクワクするし、物欲も解消されるし、ちょっと賢くなった気がするし。本、最高。 ー で、そのまま読まない。いわゆる 積ん読。 買っては積み、買っては積み。買った時とは裏腹に、積まれた本を思い出すと罪悪感がじんわり広がっていく。読まなきゃという焦燥感がストレスになって、本から遠ざかってしまうことさえある。 だがちょっと待って欲しい。積ん読は本当にダメなんだろうか? 海外では「TSUNDOKU」という日本語がそのまま広まっているらしいし、積ん読は人類共通の現象なんだろう。悩むのではなく、むしろ積んでる時間を楽しむくらいの、そんな心の余裕があってもいいのではないか…? こんにちは、岡田悠と申します。 今日は本を愛しながらも、同時に積ん読に悩むメンバーを集めてみました。 原宿:無職の時にたくさん本を買って、たくさん積んでいる ヤスミノ:積む

            読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
          • ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。1【追記したよ】

            最近ドクターストーンというアニメの録画を見て年甲斐も無く「滅茶苦茶面白いなこれ!」って思って感動した。 人生って嫌な事も多くて、正直先も真っ暗で最終的に悲惨な結末を迎えるかもしれないな…って暗い想像をする事もよくあるんだけど そういう時ベタだけど「うわめっちゃおもしれえなこれ!」ってコンテンツに出会えたらそれが一瞬でも生き甲斐になれる事がある気がする なのでここ10年という最近に「これに触れる事が俺の生き甲斐なんだ!」ってくらいハマった物を少しずつ思い出して一度書き出してみたくなった 思い出せない物も沢山あるだろうけど、それでもその時その一瞬でも楽しめたのならきっと幸せな事だったんだと思う。ハマった年も覚えているなら書く事にする。 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞(2014年)生まれて初めて最後まで追った深夜アニメ。このアニメを録画するためにブルーレイレコーダーを購入した。 機動戦士ガンダム

              ここ10年で「滅茶苦茶面白いな!」って自分が感じたコンテンツを思い出してみる。1【追記したよ】
            • 墓標|會川 昇

              前回UPしたように、OVAでは色々と思いが果たせなかったケースがあります。途中降板ならまだいい方で、企画を通すためにさんざ作業した挙げ句、いざ実現すると別の人が脚本書いている、或いは企画そのものが無くなっている。そんなものはざら。 普通ならそういう作品については守秘義務契約があり発信できないはずですが、なにせまともな契約というものが存在しなかったかつてのアニメ界。企画だけ書かせて買い取りのギャラすら払っていただけてないのだから、契約書があるはずもなく。 なので久しぶりにそうしたことどもを思い出して、墓参の代わりにしようか、と。そんな記事です。いつものことですが、本当に書けないことについては触れないと思います。また完全なオリジナル企画(私の原案)の場合はいちいちその内容を説明しないといけなくなるし、そのネタをどっかで使いまわしていることもあるので、紹介はしないかと。そうそう、割と長く関わった

                墓標|會川 昇
              • #ハコヅメ ~交番女子の逆襲~ 1〜15巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM

                勤労感謝の日 今日11月23日は勤労感謝の日ということで、お仕事漫画の話。 「お仕事漫画」とは言え、定義の境目は結構ふわふわしていて、自分はブログでカテゴリ付けするときは「分野(職業・趣味)」と分類しています。 aqm.hatenablog.jp 「好きなことで生きていく」じゃないですけど、「ものすごく熱中している趣味」と「職業」の境界って最近曖昧なんだもの。のだめもいつのまにかプロのピアニストになるし。 似たような感じで「戦争・テロ・犯罪」というカテゴリも作ってます。 aqm.hatenablog.jp 戦争と犯罪は一般的には別のものですけど、「テロ」って戦争? 犯罪? 大規模化したテロって戦争の一部? そうした議論をしたくないので、「戦争・テロ・犯罪」にまとめてしまいました。 ということで、「犯罪」も扱う「お仕事漫画」の、「ハコヅメ」の話です。 「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」1巻より(

                  #ハコヅメ ~交番女子の逆襲~ 1〜15巻 評論(ネタバレ注意) - #AQM
                • 【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた

                  動物の表紙でお馴染み、IT技術者のバイブル的存在である米オライリー社(O'Reilly)。インターネット初期よりオープンソース精神に溢れた運営をしており、電子書籍ストアは2011年頃よりDRMフリーをモットーとしていた。DRM、すなわち、所有権管理機能がない状態を指す。サーバールームなど通信が不安定な環境でもオフラインで読み放題。また、自由に他の端末へ複製したり、バックアップを取っておけたのだ。 しかし、本日、久々に覗いてみた米オライリー社からは、その電子書籍ストアが消えていた。メンバーログイン画面には、「2020年3月にDRMフリーの電子書籍、その他教材はダウンロード不能になる」と書かれている。 調べてみたところ、既に2017年7月からDRMフリー本は販売されなくなっていた。 もしかしたら、告知があったのかもしれないが、全く記憶にない。発表当時、その是非をめぐって紛糾したらしい。 米オラ

                    【悲報】米オライリー、DRMフリー電子書籍の取扱いを中止してた
                  • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

                    元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

                      世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
                    • つくりおき中に読書 早川書房編 - #つくりおき

                      みなさまメリークリスマス。 冬は煮込み料理がおいしい季節ですね。温かく、味の沁みた煮込み料理はあたたかな気持ちになります。 においを感じながら煮込んでいるあいだもあたたか。火をはためにだらっと本をよんで過ごしています。 さて、そんななかハヤカワのSFで知られる早川書房が年末恒例の kindle のセールをしていました。★4以上で絞っても Amazon で84ページあり膨大なんですがなんとなく流し見してみたので気になったものを紹介します。煮込み料理や年末年始のおともにいかがでしょうか。 「早川書房 Kindleビッグセール」開催中! オススメ国内作品はこちら!|Hayakawa Books & Magazines(β) 12/29 までのセールだそうなので関心のある方この機にぜひ! 注目 同志少女よ、敵を撃て 作者:逢坂 冬馬早川書房Amazon 本屋大賞2022をとっていて気になっていた。

                        つくりおき中に読書 早川書房編 - #つくりおき
                      • 大事なのは「自分自身へのハードルをできるだけ下げること」 アウトプットの達人が贈る、良質な技術記事を量産する秘訣

                        ITエンジニアにとって大事な「アウトプット」。大事だと思う一方、アウトプットの仕方がわからず、悩んでいる人も多いのではないのでしょうか。「Meets Professional #4」に登壇したのは、Qiitaでユーザーランキング1位(2023年1月現在)の伊藤淳一氏。良質な技術記事を量産する秘訣を語りました。全4回。2回目は、アウトプットをする上での工夫について。前回はこちら。 モチベーションや得意なことは人それぞれ 伊藤淳一氏:では後半にいきます。ここまで「世界を良くしたい」と話してきたわけですが、もしかすると一部の人は「なるほどな。さすが伊藤さんだわ」と思いつつ、「でもそんなことができるのは伊藤さんしかいないですよ」とか、「僕には真似ができないな、だって僕は〇〇だし」と、できない理由を考えるかもしれません。これはぜんぜん責める気はないですよ。当たり前だと思います。 モチベーションや得意

                          大事なのは「自分自身へのハードルをできるだけ下げること」 アウトプットの達人が贈る、良質な技術記事を量産する秘訣 
                        • インターネット上の情報は、10年後にはほとんどが消えている。という話

                          このブログを書き始めたのが2008年2月。同じ頃に、とりあえず登録だけしてみたツイッター。 なんだかんだで13年目となった今、見返していてふと気が付いたことがある。 10年より前のリンク先 ほぼ 無い あるのは自分のサイトくらいなもので…。 なぜ、というのは考えれば分かる。13年前のWebてまずHTML5.0が出るか出ないかくらいの時期で、そもそものWeb言語からして違うよね…? あとインターネットでは光回線は一般的ではなく、まだADSLの人もいた時代。サイズが大き目の画像の読み込みに時間がかかるためページはシンプルなのが普通。地デジ化が2011年なのでテレビもまだアナログ。 pixvのサービス開始が2007年9月で、当時はまだ自分のイラストをアップしておく場所すら少なかった、そして絵師さんを探すために、Webリングなどから個人サイトを周っていたのである。…。 そんな時代なので、そもそも今

                          • ミシェル・オバマの自伝を全力でお勧めしたい。英語の勉強のつもりで聴き始めたら夢中になった。 - おたまの日記

                            ミシェル・オバマ氏の自伝、”Becoming”をAudibleで聴いてます。素晴らしいです。本人が執筆し、本人が朗読しているため、彼女自身が隣に座って人生を語りかけてくるような感覚で聴くことができます。文字で読むよりも、オーディオブックで聴く価値がある、と感じることができた初めての本です。 私の英語力の問題で、聴くだけだとわからない箇所があり、でもあまりに面白いのでKindleでも買っちゃいました。ミシェルさんの発音はクリアでとても聞きやすいので、英語の勉強にも良いと思います。Audibleで聴いて、聞き取れなかったらKindleで確認してます。 幼少期の思い出から、ハーバードを卒業して弁護士になり、バラク・オバマ氏との結婚、妊活・流産に涙する日々、夫の大統領就任、そしてホワイトハウスを去った日の話まで、彼女の半生を「ここまで公開して話してくれるの…?」というくらい率直に語っています。また

                              ミシェル・オバマの自伝を全力でお勧めしたい。英語の勉強のつもりで聴き始めたら夢中になった。 - おたまの日記
                            • 続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ

                              kyo-nikki.hatenablog.com 一度も読まれていない本たち Kindleの自分のライブラリに一度も読んでいない本がたくさんある。いつか読むだろうと思って買ったことで満足して1度も開いていない本がいくつもある。予約購入をして発売になったら自動的に購入が成立し自分のライブラリに入っているがそれに気づかずに1度も開いていない本があった。物理的な本なら背表紙ぐらいは目に入っただろうがデジタルライブラリーだと存在すら気がつかない。1ミリメートルの厚さも1グラムの重さもないデジタルデータなので保有をしていると言う事実すら認知できていなかった。 ビットレート 先日Kindleの読み上げ音声をレコーダーで録音したところ、途中で録音が停止していた。原因は何だったかと言うとレコーダーに入っていたSDカードが2 GBしか容量がなく単純に容量がいっぱいになって録音が止まっていたためだった。しかも

                                続・Kindle 読み上げ機能を使う - nakaoka3のなんでもブログ
                              • 『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。

                                おれとラーメン この間おれは、外食チェーン店について書かれた本について書いた。 いろいろなチェーン店が紹介されていたが、あまり取り上げられていなかったのがラーメンである。 ラーメンについては、現在のバーミヤンラーメンがいかに進化しているくらいだろうか。あと、日高屋。 それもそのはず、後述するが、ラーメン屋は資本のチェーンによる寡占化を逃れている外食店である。 有名なチェーン店はいくつかあるが、「ガスト」(すかいらーくグループ)のような存在はないということだ。 そもそも、いま40代のおれが子供心に思い出すに、近所のラーメン屋というものは、やはり個人店だった。 ラーメン屋というか、今の言葉でいえば「町中華」ということになる。ラーメン専門店というイメージはない。 そんなラーメン屋の、原初の思い出となると、子供会のソフトボール大会の打ち上げで、それなりに大勢の大人と子供で一軒の中華料理屋に入ったと

                                  『ラーメンと愛国』を読み、ラーメンについて語る。
                                • ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い

                                  ナチスが焼いた本のリスト ナチスが焚書した本は4,000を超えており、その全容は把握しきれない。だが、焼かれた本の一部は分かっており、”A Book Of Book Lists” でリスト化されている。これを見ると、ナチスが何を恐れていたかが、よく分かる。 武器よさらば(アーネスト・ヘミングウェイ) いかにして私は社会主義者となったか(ヘレン・ケラー) 野性の呼び声(ジャック・ロンドン) 鉄の踵(ジャック・ロンドン) 世界史概観(H.G.ウェルズ) 理性に訴える(トーマス・マン) ジークムント・フロイトの全著作 ISS(国際宇宙ステーション)にある本 宇宙ステーションで働く人々は超忙しいので、本読んでるヒマなんてないのでは? と思うのだが、リラックスのための読書は必須らしい。数十年にわたり私物として持ち込まれ、そのままライブラリー化しており、シリーズものが充実している。 ファウンデーション

                                    ナチスが焼いた本のリスト、国際宇宙ステーションにある本、ハリポタの次に読む本……本のリストが面白い
                                  • 熟考の詰将棋。Nintendo Switch/PS4向け『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』を、時間をかけ完璧な一手を編みだす骨太タクティカルRPGとして薦めたい - AUTOMATON

                                    いつか読んだスポーツ漫画で、「持っているカードが10%しかないのなら、その切り方で120%にしてやる」という旨の言葉を見たことがある。戦いを勝ち抜くために必要なものは、手を下す技術だけでない。その技術をいつどのように放つかが問題なのだ。『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』は、その手札の切り方を考える楽しさを存分に味わえるターン制タクティカルゲームである。カリプソメディアジャパンから提供を受けたPS4版を遊び、その魅力を紹介する。同作のPS4/Nintendo Switch版は1月27日より発売中だ。 本作は、ミニチュアゲーム『ウォーハンマー40,000』を題材としたターン制タクティカルゲームだ。『ウォーハンマー40,000』は、遥か遠い未来の銀河を題材としたSF作品であり、この世界では人間やエイリアン(と一口に言っても、人間兵器やアーマーを操るオークなど、さまざまだ)による、争いが

                                      熟考の詰将棋。Nintendo Switch/PS4向け『ウォーハンマー 40,000:メカニカス』を、時間をかけ完璧な一手を編みだす骨太タクティカルRPGとして薦めたい - AUTOMATON
                                    • 【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                      2019年前半に発売された面白そうな世界史関連の本 半年ぶりの新刊紹介です。 半年もたつと山のように世界史関連の新刊が発売されるんですが、全部紹介すると大変なので、ぼくが「あ、これは面白そう」「これは読みたい」と思ったもののみ紹介します。それでも35冊ありますが、どうぞお付き合いください。 紹介順はおすすめ順とかではなく「正統派→マニアック→変わり種」という順です。 1. 図説 十字軍(ふくろうの本/世界の歴史) 櫻井康人著 河出書房新社(2019年2月14日発売) 図説 十字軍 (ふくろうの本/世界の歴史) 作者: 櫻井康人 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2019/02/13 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 現在のキリスト教世界とイスラームとの対立にも通じる十字軍は、今、その本質が見直されている。真の目的は何だったのか?約700年間に渡る十字軍史を、多様な角

                                        【2019年7月版】世界史関連の面白そうな新刊35冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                      • 小林弘幸先生の著書「リセットの習慣」を紹介!自律神経を整えましょう~! - ハマサンス コンプリートライフ

                                        ハマクラシー君!こんばんは~! だいぶ暖かくなってきたな!そっちはどうだい? オイラは調子に乗ってパンツ一枚で寝てたらお腹を冷やして、トイレに逃げろラナウェイ状態だったよ!ア~ハッハッハ! 小林弘幸先生の「リセットの習慣」を紹介! さて、オイラ先日あるお宅へ訪問しリハビリをしていたら、家の中にラジオがかかってて、そのラジオ番組の内容が子育て的なコーナーだったのだよ。 ゲストが小林弘幸という名前のお医者さんだった。医学部の教授もしているらしいぞ。 このお医者さん、自律神経をものすっごく研究している人なのだよ。 君も知っている通り、オイラはリハビリの仕事をしているのだけれど、最近この「自律神経」というものにめっちゃ興味があるのだ! ほら、オイラ自身もうつ病だろ? これって自律神経とか超絶関係があると思うのだよ。 だから、ラジオで流れているこの人の話が、けっこう興味深かったのだ! んで、さっそく

                                          小林弘幸先生の著書「リセットの習慣」を紹介!自律神経を整えましょう~! - ハマサンス コンプリートライフ
                                        • 【美の基準】美しいってどんな人? - ガネしゃん

                                          ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 娘は「美」に敏感です。ヘアセットにメイクや脱毛にメイク等、興味があります。 スタイルも良くて目もパッチリでかわいいです。(親バカ) 小さい頃から周りに「可愛いね」と言われ、その度に「パパ似だね~」とも言われます。←どういうこと??? (失礼しちゃうわヽ(`Д´)ノ~) 人によっては「誰に似たの?」と言われた事もあり(;´д`) 娘は「綺麗になりたい」とか「お肌のケアをしないと」と毎日の様に言っています。 あまり「美容」に凝り過ぎると困りますが、今はストレス解消にもなるみたいなので、楽しむ程度ならとそっと見守っています。 そんな娘にも是非読んで欲しい今日の記事(いつか読んでね(笑)) 少し前の新聞記事になるのですが、ご紹介させて頂きます。 美の基準 自分で設定を 「きれいじゃないから損。不公平な感じ」という相談をうけることがしばしばだ

                                            【美の基準】美しいってどんな人? - ガネしゃん
                                          • ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所

                                            文章だけのブログから、マンガブログに変わるまでの話 今回紹介した話は、私がマンガブログを書こうと思った瞬間です。私が担当した子どもにもいつか読んでもらいたいと言うのが、私の夢の1つになりました。 元々私は、次のブログのように、文章だけのブログを作っていました。 www.kakkoii-kosodate.info しかし、周囲の人の後押しや、子どもとのやり取りがあり、マンガブログを書き始めるようになりました。 次のブログは、マンガを書き始めて初期の頃のものです。上のブログとほぼ一緒の内容ですが、イラストが入っていると、読みやすくなったと感じています。(絵はまだまだですが) www.kakkoii-kosodate.info そして、デジタルで描き始めたのは、Sai.さんのブログを読んだから。Sai.さんのイラストが、とても綺麗で素敵だと思っていたのですが、無料でもデジタルのお絵かきができるこ

                                              ヒントの積み重ねでブログスタイルが変わった話 - すごい人研究所
                                            • ジョルダーノ・ブルーノと宇宙は無限としたしたことによるキリスト教内でのキリストの相対化という問題 - 日々是〆〆吟味

                                              ジョルダーノ・ブルーノと宇宙の無限とイエスの価値 ブルーノと宗教裁判 【清水純一『ルネサンスの偉大と退廃』】 宇宙と無限 【野田又夫『ルネサンスの思想家たち』】 無限な神と世界の在り方 イエス=キリストの絶対性と相対化 【ブルーノ『無限,宇宙および諸世界について』】 前回のお話 天文学史を書いた哲学者としてのアダム・スミス ~近代化されるまでの宇宙についての考え方の歴史を書いた意外な人 - 日々是〆〆吟味 ジョルダーノ・ブルーノと宇宙の無限とイエスの価値 ジョルダーノ・ブルーノの研究 作者:清水純一 発売日: 2003/11/01 メディア: 単行本 ケプラーのお話の次となるとガリレオになるのですが、私はガリレオについてうまく説明出来るほど知りませんので(いえ、他の人たちだってよく知らないんですけど…)、ちょっとガリレオはすっとばさせてもらい別の人にお話を向けたいと思います。 ブルーノと宗

                                                ジョルダーノ・ブルーノと宇宙は無限としたしたことによるキリスト教内でのキリストの相対化という問題 - 日々是〆〆吟味
                                              • リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ

                                                リビングのあちこちに要らないモノが散乱していませんか? そんなあなたに気づいてもらうために今からどんなものを捨てるかピックアップしました。 1年以上使っていないペンや色鉛筆 粘着力の落ちたテープ 子供たちが昔使っていた鉛筆 切れ味の悪いハサミ いつか読むと思っているカタログ・雑誌 一度だけ見た取扱説明書 開いたことのない電話帳 金額を知らせるだけの公共料金通知 保険会社からのお知らせ 山積みの新聞やチラシ <番外編>テーブルの上にずっとある電卓 1年以上使っていないペンや色鉛筆 「一生使わない」と同じです。さっさと捨てましょう。 粘着力の落ちたテープ これも「一生使わない」です。さっさと捨てましょう。 子供たちが昔使っていた鉛筆 カラフルなキャラクターの鉛筆。これもさっさと捨てましょう! 但し子供の了解はちゃんと得てから捨てましょう。 切れ味の悪いハサミ もはや、鉄屑同然です。捨てましょう

                                                  リビングに置きっぱなし 要らないもの10選 - 50代オヤジがミニマリストやってみた|ミニマオヤジ
                                                • バラード『太陽の帝国』新訳は、当然大きく改善されています……と書きたかったんだけど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                  先日ふと、バラード『太陽の帝国』の新訳が出たのを知った。しかも山田和子訳。 太陽の帝国 (創元SF文庫) 作者: J・G・バラード,山田和子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2019/07/30メディア: 文庫この商品を含むブログを見る これについては、国書刊行会の高橋訳がイマイチだという話は結構聞いていたんだけれど、ぼくは英語でしか読んでなかったので、どの程度イマイチかはあまり知らなかった。いつか読むべえと思って、いま見たら家に2冊もある。最初のやつと、映画になったときのカバーのやつと。 太陽の帝国 作者: J.G.バラード,高橋和久出版社/メーカー: 国書刊行会発売日: 1987/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (17件) を見る で、いい機会だからちょっと比べて見ようと思った。もちろん、新訳のほうがずっとよいにちがいないとは思っていた。

                                                    バラード『太陽の帝国』新訳は、当然大きく改善されています……と書きたかったんだけど。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                  • 愛情と結婚の進化論と人類史 - 道徳的動物日記

                                                    ブループリント:「よい未来」を築くための進化論と人類史(上) (NewsPicksパブリッシング) 作者:ニコラス・クリスタキス ニューズピックス Amazon 『ブループリント:「よい未来」を築くための進化論と人類史』では、基本的には進化心理学や文化進化論などの考え方に基づきながら、人間には「社会性」がどのような形で備わっていて、どういう条件が揃えばそれらが表出されるか、といったことが論じられている。 この本のメインとなる主張は、"私たちの遺伝子には社会や集団の「青写真(ブループリント)が組み込まれている"、というものだ。 世界には様々なかたちの社会があるとはいえ、どんなかたちの社会でも存続できるというわけではない。現に存続してきた社会とは、それが表面上はどれだけ多様であっても、根本となる構造は共通しており「青写真」に基づいているのだ。逆に言うと、「青写真」を無視した構造の社会(人工的に

                                                      愛情と結婚の進化論と人類史 - 道徳的動物日記
                                                    • アパレルの生地や糸、繊維の種類や分類を知ると洋服選びが変わる - 服地パイセン

                                                      こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 これまで生地や繊維に関する内容をいくつか書いてきました。 それらは服というものを木で例えたとすると、枝葉の部分の説明です。 「もっと根幹の部分をわかりやすく説明したい」と思ってました。 簡単に理解できるものではないのですが、それだけに奥が深くて面白い。 何でもそうですけど、知識は螺旋状になっていて何かを理解するためにはその周辺のことも知っていかないと本当に理解はできないもんです。 一つの記事で全てを説明するのは難しいと思うのですが、体系化というんでしょうか。 「全体像がある程度わかる、ショッピングセンターのフロア案内みたいな感じで、どこがどうなってるのかを伝えるものを作りたいな」 とずっと思っていました。 ということで、服地の分類についてまとめてみます。 専門用語がたくさん出てくるので、難しく感じるかもしれませんが、

                                                        アパレルの生地や糸、繊維の種類や分類を知ると洋服選びが変わる - 服地パイセン
                                                      • Twitterで見る良くない風潮を福沢諭吉は『学問のすゝめ』で既に指摘していた「全Twitter民が見るべき」「正論すぎて言うこと無い」

                                                        長谷川賢人 @hasex 本はこちらです。読みやすい。 学問のすすめ (いつか読んでみたかった日本の名著シリーズ1) | 福沢諭吉, 奥野宣之 |本 | 通販 | Amazon amzn.to/2BAf97C 2020-06-07 13:17:40 海洋性ゴリラ研究者 @the_kawagucci @hasex ”至大のことより至細のことに至るまで、他人の働きに喙を容れんと欲せば、試みに身をその働きの地位に置きてみずから顧みざるべからず。あるいは職業のまったく相異なるものあらば、よくその働きの難易軽重を計り、異類の仕事にてもただ働きと働きとをもって自他の比較をなさば大なる謬りなかるべし“ 2020-06-07 19:08:23

                                                          Twitterで見る良くない風潮を福沢諭吉は『学問のすゝめ』で既に指摘していた「全Twitter民が見るべき」「正論すぎて言うこと無い」
                                                        • 『積読(つんどく)』も、ここまでくれば立派? - かげとら猫生活

                                                          突然、目に飛び込んできた細長いモニュメント。 街中で時々見かけたりしますが、よく見ると四角い箱状のものが積み重なっていて、だいぶ高さもあるようです。 これは一体何なのでしょう? 積読(つんどく)? 図書館のモニュメント おわりに 積読(つんどく)? 友人に会いに電車に乗り、いつもの駅で降りました。 何度も訪れた事のあるその町は、見慣れた景色が広がり特に目新しさはありません。 『新しいお店が出来たから行ってみようよ!』 そう誘われたのでゴハンを食べに出掛けてきました。 新しいお店でのオシャレなランチ♪ごちそうさまです。 すっかり満足して辺りをブラブラ歩いていると、目の前に何やら巨大なものが飛び込んできました。 『わっ!何これ?』 遠目で見た時には街中で時々見かけるモニュメントかなと思い気にも留めなかったのですが、改めて見直してみるとひとつひとつが本の形をしています。 本が積み重ねてあるという

                                                            『積読(つんどく)』も、ここまでくれば立派? - かげとら猫生活
                                                          • 『鬼滅の刃』作者、SFラブコメ挑戦に意欲 “腹筋が8つに割れる”作品「描きたい」

                                                            昨年5月に完結した大人気漫画『鬼滅の刃』のファンブック第2弾『鬼滅の刃公式ファンブック 鬼殺隊見聞録・弐』が4日、発売された。作者・吾峠呼世晴氏のコメントも収録されており、近況も語りながら、『鬼滅の刃』とは真逆のジャンルである“SFラブコメディ”をいつか「描きたい」思いを伝えた。 同ファンブックでは、鬼殺隊の剣士や共に闘った仲間、鬼たちに関する情報を収録し、初めて明らかになる新事実のほか、『煉獄零巻』掲載の特別読切など単行本未収録だった作品、炭治郎たちのその後や鬼たちの「あの時」のことなどを描いた描き下ろし新作漫画3本(計29ページ)を読むことができる。 その中で吾峠氏のコメントも収録されており、「最近また宇宙人ものの古い映画を見ていて、子供のころの印象と大人になってからの印象が全く違うのでびっくりしました。変化って面白いですねぇ~」と近況を報告。 その影響もあり、「作者もいつか、読み終わ

                                                              『鬼滅の刃』作者、SFラブコメ挑戦に意欲 “腹筋が8つに割れる”作品「描きたい」
                                                            • ブログの更新に関するお知らせ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理

                                                              久しぶりの更新になってしまいました。 本当はいつも通り更新するはずだったのですが、最近ブログにかかりきりだと夫に遠回しに注意されてしまい、ブログから距離を置いていました。 自分でも時間配分がうまくいっていないと思っていたので、この冷却期間にブログとの付き合い方を見直してみようと真剣に考えてみました。 ブログのメリット ● 多くの人と知り合い交流できる これが一番大きな収穫です。ブログを通じて自分と同じ趣味を持った方々、全く知らない知識を与えて下さる方々と交流できる。それが一番面白いと感じています。 ● ブログで料理を紹介することで、普段より美味しい料理を作ることができる 元来ものぐさ、ズボラ、面倒くさがりプラスおっちょこちょいの私。料理をする時も適当さが出てしまい、計量器具を使わなかったり、調味料を入れ忘れるミスがしばしば発生します。しかしブログに載せることを意識することで正確さを求めるよ

                                                                ブログの更新に関するお知らせ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理
                                                              • 【書評】禁酒とは、自己探究であり、哲学だ。『しらふで生きる 大酒飲みの決断』 - Under the roof

                                                                しらふで生きる 大酒飲みの決断 作者:町田 康 発売日: 2019/11/07 メディア: 単行本 僕は町田康さんの作品は未読。もちろん『告白』は知ってるし、随所で面白いという評を見るのでいつか読もうと積んでいるけど、とにかく今のところは未読。 で、本書を取った理由は町田康ファンだからということではなく、禁酒に興味があったから。というか自分もできることなら禁酒したい。その思いだけはずっと持ち続けているが、今のところ成功したことがない。 別に毎日ビール○本飲んでます!とか、毎日甲類焼酎○杯飲んでます!もう酒なしではやってられません!ってレベルではないんだが、特に夜やることがなくて、ゆっくり本を読めるなんて日には酒を飲んでしまう。だいたい週の半分くらい、1回につきビール350mlを1缶かハイボール1~2杯ってとこだ。20代のころはもっとたくさん飲んだが、今は翌日に酒を残したくないのでそれくらい

                                                                  【書評】禁酒とは、自己探究であり、哲学だ。『しらふで生きる 大酒飲みの決断』 - Under the roof
                                                                • 2020.1.3 『気流の鳴る音』 - カメキチの目

                                                                  カメキチの目 臨死体験があってもおかしくないような事故に 遭ったけれど、「幽体離脱」には遇わなかった。 (世の中にそういう不思議があるということを聞いたことがある。 おもしろそうなので体験してみたかった。 《入院中、意識もしっかりしてきたとき、ツレが「光を見た?」と聞いたが、 残念ながらそっちもなかった》) 自分には「ない」不思議な経験・体験でも、それが 「ある」人もいる。 自分はないからといって他人もないとはいえない。 UFOを見たとかETに会ったとかの話でも、 「私はあるよ」と言う人がいれば(その人の言うことを無理に 信じる必要ないが)「そういうもんか…」「そういうことも あるかもしれないわな」と思えばいいのではと聞いた ことがある。 世界は不思議がいっぱいなのだ。 「幽体離脱」をしたりETに会ってみるなどの体験も いいけれど、インディオ(ネイティブアメリカン)の人たちの 伝承にあるカ

                                                                    2020.1.3 『気流の鳴る音』 - カメキチの目
                                                                  • ブログを続けるのに必要なのはスキルやテクニックよりも折れない心や向上心 - Random Life Blog

                                                                    スキルやテクニックよりも折れない心や向上心 みなさん、こんばんは。 ブログをなんとなく始めたけど、何を書いたら分からないとか、こんなに人が来ないとは思わなかったとか、初心者ブロガーあるあるをネットで見かけることがあります。 そういう悩みを無くすブログのスキルやテクニックってあるでしょうか? 今日は初心者に向けたブログに必要なスキルやテクニックよりも大事なことについて書いてみたいと思います。 ブログに必要なスキルとテクニック ブログを続けていく上で大事なこと 折れない心 向上心・あきらめないこと 楽しむことを忘れない 他のブロガーさんたちとの交流 終わりに ブログに必要なスキルとテクニック ブログに向いている方と向いてない方がいるのは事実だと思います。 ブログは思ったよりも楽ではありません。 ネットで簡単に稼げるとか、稼いでいる方を見かけたりすると、自分もできるのでは?とこの世界に足を踏み入

                                                                      ブログを続けるのに必要なのはスキルやテクニックよりも折れない心や向上心 - Random Life Blog
                                                                    • ジョルダーノ・ブルーノと宇宙は無限としたしたことによるキリスト教内でのキリストの相対化という問題 - 日々是〆〆吟味

                                                                      ジョルダーノ・ブルーノと宇宙の無限とイエスの価値 ブルーノと宗教裁判 【清水純一『ルネサンスの偉大と退廃』】 宇宙と無限 【野田又夫『ルネサンスの思想家たち』】 無限な神と世界の在り方 イエス=キリストの絶対性と相対化 【ブルーノ『無限,宇宙および諸世界について』】 前回のお話 天文学史を書いた哲学者としてのアダム・スミス ~近代化されるまでの宇宙についての考え方の歴史を書いた意外な人 - 日々是〆〆吟味 ジョルダーノ・ブルーノと宇宙の無限とイエスの価値 ジョルダーノ・ブルーノの研究 作者:清水純一 発売日: 2003/11/01 メディア: 単行本 ケプラーのお話の次となるとガリレオになるのですが、私はガリレオについてうまく説明出来るほど知りませんので(いえ、他の人たちだってよく知らないんですけど…)、ちょっとガリレオはすっとばさせてもらい別の人にお話を向けたいと思います。 ブルーノと宗

                                                                        ジョルダーノ・ブルーノと宇宙は無限としたしたことによるキリスト教内でのキリストの相対化という問題 - 日々是〆〆吟味
                                                                      • 子どもに読ませたくない漫画をどうするか - 育児猫の育児日記

                                                                        漫画が好きです 読ませたくない漫画もある 買わなきゃいいのかもしれないんですが 読ませたくない漫画は隠す? どうやって読ませないようにするか いつから読んでもいいか? 漫画が好きです 育児猫は漫画が大好きです。 以前も記事にしたことがあります。 www.ikujineko.com そして子どもたちにも読ませています。 育児猫の好きな漫画は基本的に少年漫画が多いです。 スラムダンク うしおととら からくりサーカス 鋼の錬金術師 金色のガッシュ 結界師 ヒカルの碁 などは、長男も楽しみましたし、金色のガッシュとスラムダンクは次男も読みました。 お陰で去年は「バオウザケルガぁああ」と兄妹で叫び合うという、謎の習慣が流行って少々頭が痛くなりましたが、まぁ漫画って面白いですよね。 禁止しようなんて思ったことがありません。 読ませたくない漫画もある とはいっても、すべての漫画を読ませたいとは思いません

                                                                          子どもに読ませたくない漫画をどうするか - 育児猫の育児日記
                                                                        • Amazonサイバーマンデーセールで大人気のおすすめ本が半額以上の割引で買える!12/9(月)まで。2 - くるくるちょろちょろ

                                                                          Kindle本最大60%OFFセール、12/9まで AmazonのサイバーマンデーセールでKindle本最大60%OFFという割引が12/9まで実施中なのですが、ラインナップが多すぎるのでおすすめをまとめておきます。 現在開催中のサイバーマンデーセールでは、ブラックフ... プラットフォーム革命――経済を支配するビジネスモデルはどう機能し、どう作られるのか アレックス・モザド (著), ニコラス・L・ジョンソン (著), 藤原朝子 (翻訳) https://amzn.to/2OCh4g3 プラットフォームの未来やビジネスに興味がある方におすすめ。具体的にビジネスモデルが出てくるのもビジネスモデル好きにはたまりませんね。 キャズム Ver.2 増補改訂版 新商品をブレイクさせる「超」マーケティング理論 ジェフリー・ムーア (著), 川又 政治 (翻訳) https://amzn.to/2DA

                                                                            Amazonサイバーマンデーセールで大人気のおすすめ本が半額以上の割引で買える!12/9(月)まで。2 - くるくるちょろちょろ
                                                                          • Tsundoku ~読まない読書もある~ - 森の奥へ

                                                                            読まないままに放っている本が、自室の本棚に百冊はある。 いや、ひょっとしたら数百冊を優に超えている。 机の上にも平積みで何十冊かある。 なのに、書店で興味を惹かれるタイトルの本を見つけると、それを手にレジに並んでしまう。 メルカリの「購入画面に進む」ボタンをポチってしてしまう。 そして、自室の机の上にやってきたそれらの本はパラパラとページをめくられたあと、本棚に並べられるか、机の上に山積みになっている書類や本の上にさらに積み上げられるか、のどちらかになる。 かつては読むつもりで本を買ったものだった。 読まない本を買うことに罪悪感を覚えたものだった。 けれど今は、本棚に並べたり、机の上に積み上げたりするためにこそ買っている気がする。 手の届くところに本を置いておきたい。 いつでもページを繰って言葉探しをしたい。 ただそれだけを思って本を求めている。 たとえ読まなくても本のたった一つの存在感が

                                                                              Tsundoku ~読まない読書もある~ - 森の奥へ
                                                                            • 科学者チーム、宇宙に向けて送信するメッセージの新バージョンを開発

                                                                              科学者チーム、宇宙に向けて送信するメッセージの新バージョンを開発2022.04.05 22:007,589 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) いつか読まれるのか? ある研究チームが、銀河にいる宇宙人に向けた新たな2進数のメッセージを作成しました。DNAの構造や地球の地図、さらには天の川銀河における太陽系の位置などを詰め込んだメッセージは、いつか宇宙に送信されるかもしれません。しかし、その前に話し合われるべきことがありそうです。 The Beacon in the Galaxy(銀河の中のビーコン、略してBITG)は、1974年のアレシボ・メッセージをアップデートしたものになります。高名な天文学者カール・セーガンとSETI(地球外知的生命体探査)の先駆者フランク・ドレイクが地球外生命体へ向けた同メッセージを作成してから50年近くが経ちますから、

                                                                                科学者チーム、宇宙に向けて送信するメッセージの新バージョンを開発
                                                                              • 仲良しだった年下の男の子が最近冷たい……ツンツンしている裏に隠された思いに胸キュン 思春期あるある漫画に「きゃああ!!!!」

                                                                                ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 小さい頃から仲良しだったお隣さんの男の子が最近冷たい! 創作漫画『小さい頃から仲良しだったお隣さんがなぜか最近冷たい』が思春期あるあるで尊いとTwitterで人気です。 ゲームの下手さへのツッコミは辛辣 ゆずは、お隣の凪君がなんだか最近冷たいと悩んでいました。昔は「ゆずちゃん ゆずちゃん」とくっついてきてかわいかったのに、小5になった今や気が付けば呼び捨てだし、反抗期なのかも? 凪君の家で一緒にゲームをしていると沈黙に耐えられず、学校で好きな人はいるのかと訪ねてみますが、凪君にすごまれてしまう始末。 さすがにこの話題はまずかったかと反省するゆずちゃん。そろそろ帰ると伝えて、迷惑でなければ明日もゲームしに来ていいかと聞くと、凪君は「メーワクじゃないし、くれば」とこちらに背を向けたまま言います。ゆずちゃんは、なんだかんだ昔と変わらず優

                                                                                  仲良しだった年下の男の子が最近冷たい……ツンツンしている裏に隠された思いに胸キュン 思春期あるある漫画に「きゃああ!!!!」
                                                                                • 【2019年7月版】1勝22敗!とうとうアドセンス合格! - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                                                  とうとう来ました!! 私の元に「あの女神」が舞い降りてきてくれました!! やっと来たー!! ?? アドセンスあきらめてなかったっけ?? 長らく当ブログを読んでいただいていた方は気付かれたかもしれませんが、当ブログは1度アドセンス申請から身を引いていました。 www.yakuzari.work この記事を書いたのが4月17日で、その後約2ヶ月半は全くアドセンスの申請を行っていませんでした。 しかし他のクリック型広告の単価に嫌気がさして再度挑戦してみたくなり、7月10日申請をしたところ2日後の7月12日に合格しました!! 合格時点で記事数「96」と遅咲きかと思いますが、長期間(?)アドセンスに悪戦苦闘した私がアドセンス合格について思うところを書きたいと思います。 現在アドセンスに悪戦苦闘している方の参考になればと思います。 ※尚、当記事が全て正しいとは限りません。あくまで僕が感じたことを書いた

                                                                                    【2019年7月版】1勝22敗!とうとうアドセンス合格! - 薬剤師とザリガニの奮闘記