並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1409件

新着順 人気順

うつの検索結果281 - 320 件 / 1409件

  • 「学び」という言葉の攻撃性について - Everything you've ever Dreamed

    「失敗は成功の母」は言いすぎではないか、と思うときがあって、その頻度は、僕の加齢にともなって年々増している。せいぜい、失敗のうちいくつかは成功の母になる可能性もあるよ、程度だろう。なぜなら、ほとんどの失敗は、教訓とするにはほど遠い、どうしようもないものだからだ。大きな失敗は繰り返さない僕らが、つまらない失敗ばかり繰り返してしまうのは、それが教訓にもならない反省も忘れてしまうような小さな失敗だからだと思う。 部下から案件の失注連絡を受けた。我が社の営業部も新型コロナ下で絶賛テレワーク中である。にもかかわらず、リーダー格の部下氏は直接会って報告をしたいと申し出てきた。人は大事なことを直で話そうとするのだろう。若かりしとき、付き合っていた女性から突然「もう…会いたくない…」と別れを切り出され「もういちど会って話そう。話せばわかる」とすがりついた黒歴史を思い出す。あの人も母になったと風の噂にきいた

      「学び」という言葉の攻撃性について - Everything you've ever Dreamed
    • 「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        「生きててごめん」ゼミの後、うつ病に 22歳で命を絶った大学院生:朝日新聞デジタル
      • メンタルヘルスを表現する“軽蔑的な言葉”がスティグマを植え付ける | 「サイコ」「イカれ野郎」…

        精神疾患を抱える人を世間一般から逸脱した「異常者」とみなし、「サイコ」「狂人」などの蔑称でからかうような社会や文化が、メンタルヘルスの問題に対するスティグマ(差別や偏見)を助長する──うつ病を患う筆者が実体験をもとに綴る 私も「精神異常者病院」に送られるのか 2021年初め、米心理学誌「異常心理学ジャーナル」が誌名の変更を発表した。その理由は、編集長のアンガス・マクドナルドが説明したとおり「名前に問題がある」からだ。 「異常」とされる診断の範囲は、健忘症やうつ病、睡眠障害や幻覚症状など非常に多岐にわたる。マクドナルドは、こうした多種多様なメンタルヘルスの症状を抱える人を「異常」とひとくくりにすることで「本誌の名称は精神疾患を患う人々に対するスティグマを助長している」と指摘した。 同誌は来年から「精神病理学・臨床科学ジャーナル」という名称で新しいスタートを切る。 私は20代前半にうつ病と全般

          メンタルヘルスを表現する“軽蔑的な言葉”がスティグマを植え付ける | 「サイコ」「イカれ野郎」…
        • 「冬のうつ」注意 セロトニン分泌減が要因 日光浴・適度な運動を | 中国新聞デジタル

          冬になると、気力が湧かない、いくら寝…

            「冬のうつ」注意 セロトニン分泌減が要因 日光浴・適度な運動を | 中国新聞デジタル
          • うつ病と「街路樹の本数」との間にある意外な関係とは?

            近年の研究では、自然の中で過ごすことは脳卒中での生存率が上がったり糖尿病のリスクが下がったりといった健康面でのメリットや、幸福度を向上させる効果があると判明しています。ドイツのライプツィヒに住む約9800人を対象とした調査によって、街路樹に「うつ病の抑止効果」がある可能性が新たに示唆されました。 Urban street tree biodiversity and antidepressant prescriptions | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-020-79924-5 Street trees close to home may reduce the risk of depression | The Independent https://www.independent.co.uk/news/s

              うつ病と「街路樹の本数」との間にある意外な関係とは?
            • うつのサイン「見逃して重症化する人」の超盲点、不安緩和に効く妙薬は「何かに没頭する」こと(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

              昨年9月、インターネットを通じて1万人余りを対象に厚生労働省が行った「新型コロナウイルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査」によれば、「半数程度の人が何らかの不安等を感じていた(4月~5月では6割)」ことが明らかになった。 世界的流行から約1年が経つが、いまだ出口は見えない。落ち着くかと思えば、またぶり返す。一体、いつまで続くのか――、そんなイライラが募る日々が続いている。 「不安に加え、いらだちを覚える方も少なくないです」 【解説】あなたの寿命を削る「5大悪習慣」 そう語るのは、うつ病のカウンセリングや依存症の認知行動療法を専門とする『ライフサポートクリニック』(豊島区)の山下悠毅院長。不安とイライラにはどのような関係性があるのか、対処法を含め話を伺った。 ――抑制された生活が続くことで、小さなことでも「イライラ」してしまう人が増えているような気がします。 イライラとは、状況や物事が

                うつのサイン「見逃して重症化する人」の超盲点、不安緩和に効く妙薬は「何かに没頭する」こと(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
              • コロナ疲れで病む人・病まない人の決定的な差

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  コロナ疲れで病む人・病まない人の決定的な差
                • 【書籍レビュー】うつ病九段(漫画版)

                  タイトル:うつ病九段 原作:先崎学 マンガ:河井克夫 形式:漫画 出版日:2020年4月24日 出版社: 文藝春秋 ページ数:208ページ 読了目安時間:1~2時間 あらすじ 「頑張らないで、先ちゃん!」――西原理恵子(漫画家) うつ病で将棋が指せなくなったプロ棋士が ドン底から現役復帰するまでの軌跡を綴った ベストセラー体験記をコミカライズ! 文春オンライン連載で、累計564万PVの大反響! *** 47回目の誕生日の翌日から、日に日に朝が辛く、夜は眠れなくなった。 転がり落ちるように不安感にとらわれて 将棋が指せなくなったプロ棋士・先崎学九段。 すぐにうつ病と診断され、入院。 「もう自分なんか終わりだ」といううつ病ならではの弱気な考えと 「自分には将棋しかないんだ」というわずかに残った気力での考えが 頭の中でぶつかり、そのたびに暗黒の世界へ沈んでいく……。 人生で最も辛く長かった入院生

                    【書籍レビュー】うつ病九段(漫画版)
                  • 「うつ病はセロトニンの欠乏によって引き起こされる」というこれまでの定説は不十分だと指摘されている

                    うつ病はこれまで「神経伝達物質のセロトニンの欠乏」が原因と考えられていました。しかし臨床研究の結果、うつ病の発症原因はセロトニンの欠乏だけでなく、もっと複雑であることが明らかになっています。 The serotonin theory of depression: a systematic umbrella review of the evidence | Molecular Psychiatry https://doi.org/10.1038/s41380-022-01661-0 Is the chemical imbalance an ‘urban legend’? An exploration of the status of the serotonin theory of depression in the scientific literature - ScienceDirect

                      「うつ病はセロトニンの欠乏によって引き起こされる」というこれまでの定説は不十分だと指摘されている
                    • うつ病者の大樹

                      あるうつ患者が死んだ。うつという言葉すらも確かではない時代。 気狂いだの、かたわだの、そんな言葉が平気で横行していたある中世の街の一角。 彼はともかく、その身分の苦しみと自らの容姿、生来の虐待によってたくさんの苦しみを身に受けて、ある絶望の朝、地上に沈み込むように倒れた。 太陽がすべての命に強い明暗を落とす、残酷で何気ない日だった。 彼が死んでも誰一人として弔いに訪れるものはなく、その肉を食べに訪れたカラスもただ無感情に自らの体を温めるために彼の体をついばんだし、感傷もなく去っていった。 骨になった彼を小鳥たちが楽しそうに眺めていたが、それすらいなくなると草が茂り、小さな花が周辺に咲いた。 それからどの大陸の風から運ばれたかもわからぬ種子が舞い降りると、小さな枝となって春の小鳥の歌声とともに伸び始めた。 数十年後、枝は螺旋状に絡まり、大きく薄暗い大樹となって周辺を覆うようになった。 かつて

                        うつ病者の大樹
                      • ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) : カラパイア

                        ストレスが全て悪いというわけではない。生きていくうえでストレスはつきものだが、中には人を負のスパイラルへ突き落としてしまう類のものもある。 慢性的に受ける過度なストレスは、うつ病への片道切符のようなものだ。それは分かっているが、生物学的には不思議だ。手に負えないストレスとうつ病との因果関係がよく分からないからだ。 さらに個人差も大きい。同じストレスをうけても、うまく対処できる人がいる一方で、それで心を病んでしまう人がいる。この違いは何なのだろうか? 『The Journal of Neuroscience』に掲載された研究では、一見したところ直感に反するストレスでうつ病になるメカニズムが紹介されている。

                          ストレスが脳をどのように変化させているのか?ストレスとうつ病の関係性(米研究) : カラパイア
                        • いじめを受けた「発達障害」の彼女が語る薬の闇

                          「私が『薬を飲みたくない』と愚痴ると、養護教諭から『発達障害の子は薬を飲んだほうが生きやすくなる』と言われました」 通信制の大学に通う加藤詩織さん(21歳、仮名)は、中学生のときのことをそう振り返る。現在、薬を減らせないことに悩む加藤さんは言う。 「薬だけ飲んでも生きやすくならない。応急処置のようなもの。根本的な問題が解決しなければ意味がありません」 加藤さんがそう話すのは、学校での忘れられない経験があるからだ。 担任から毎日のように怒られた 加藤さんは7歳のとき、発達障害の1つとされるアスペルガー症候群と診断された。集団に入れない、人と目が合わせられないと周囲から指摘された。小学3年生のとき、担任になった教師から毎日のように怒られるようになった。 加藤さんは教科の得意、不得意の差が激しかった。苦手な算数の授業の時は毎回指名され、教室の前に立たされてはできないことを責められた。加藤さんが発

                            いじめを受けた「発達障害」の彼女が語る薬の闇
                          • 障害持つ長男と心中を図るワンオペ育児のSOSをどう救うのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                            障害持つ長男と心中を図るワンオペ育児のSOSをどう救うのか? 障害持つ長男と心中を図るワンオペ育児のSOSをどう救うのか? 「何かもう疲れてしまいました」 受け入れ先が決まらなかった 受け入れ先が本当になかったのか? 自分がそうなったらどこに相談すればいいんだろう…。 市役所?もういのちの電話クラスな気がする… 民生委員?地域保活?保健師?保健師?ほかの行政? いや、全員でやるしかないでしょ? 【公式】ケアマネ介護福祉士的には立派な事を言っても、自分に何が出来るんだろう? 手伝うしかない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 2020年7月、京都市左京区に住む無職の女性(54)が、重い障害がある長男=当時(17)=をマンションの自宅で絞殺する事件が起きた。 女性はうつ病を抱え、殺害後に自殺を図っていた。 「何かもう疲れてしまいました」。 11月に京都地裁で始まった公判や関係者への取材からは、ワン

                              障害持つ長男と心中を図るワンオペ育児のSOSをどう救うのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                            • 大人の発達障害とうつ病の誤解、なぜあの人は空気が読めないのか?

                              昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。1959年、神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積む。東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より現職。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。精神疾患の認知機能障害、発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 ここ数年、メディアでもよく取り上げられるようになった「大人の発達障害」や「うつ病」。しかし、これらの病気に関する偏ったイメージや誤解がまかり通ってしまい、「自分もそうなのでは?」と

                                大人の発達障害とうつ病の誤解、なぜあの人は空気が読めないのか?
                              • 病院で相談したい悩み…医療ソーシャルワーカー(MSW)に相談した体験談

                                の問題の解決、調整を援助し、社会復帰の手助けをする人です。 (ソーシャルワークとは社会福祉のことです) ソーシャルワーカーはどこで活躍しているかで呼び名が分類されます。 ここでは医療機関で働いている医療ソーシャルワーカー(MSW:メディカル・ソーシャルワーカー)の紹介です。 医療ソーシャルワーカーという資格は存在しませんが、一般的に「社会福祉士」や「精神保健福祉士」を保有していることがほとんどです。 具体的な相談内容とは? 厚生労働省の業務指針より引用します。 療養中の心理的・社会的問題の解決、調整援助 退院援助 社会復帰援助 受診・受療援助 経済的問題の解決、調整援助 地域活動 出典:厚生労働省 医療ソーシャルワーカー(MSW)の業務指針(抜粋)

                                  病院で相談したい悩み…医療ソーシャルワーカー(MSW)に相談した体験談
                                • 中間管理職は辛く悩みが多い。ストレスによるうつ病を防ぐ方法【別サイト】 - あれこれライフ

                                  中間管理職は抱える仕事も多く、上司と部下との板挟みによる悩みもあり、大きなストレスを感じている方も多いと思います。 最悪の場合はうつ病を発症して、会社を休職することになった中間管理職の方も大勢います。 私も40代で中間管理職です。 今回は何かと悩みが多くストレスを溜めやすい、同じ中間管理職の方に向けて送ります。 家族や守るべきものもたくさんある私たちは「自分の身は自分で守る」しかありません。 少しでも悩みやストレスが軽減され、前向きに考えられる手助けになれば幸いです。 悩んでいる方はぜひ最後までご覧下さい! www.grateful-feelings.com

                                    中間管理職は辛く悩みが多い。ストレスによるうつ病を防ぐ方法【別サイト】 - あれこれライフ
                                  • 雑談できぬ発達障害の夫、妻はうつ病に それでも諦めない家族の再生:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      雑談できぬ発達障害の夫、妻はうつ病に それでも諦めない家族の再生:朝日新聞デジタル
                                    • 【書籍レビュー】うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来

                                      タイトル:うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来 監修・原作:近藤一博 漫画・原作:にしかわたく 形式:漫画、文章 出版日:2021年2月17日 出版社: 河出書房新社 ページ数:144ページ 読了目安時間:2~3時間 あらすじ うつ病はの原因はウイルスである!! 世界最新「うつ病治療」の最前線── 2020年にアメリカの科学誌『アイサイエンス』に掲載され、国内外で大きな注目を集めている論文『うつ病の原因遺伝子発見』。本書は、その書き手である慈恵医大の近藤一博教授が原作を担当し、自らのうつ病研究の成果をマンガの形にした、他に例のない「最先端医療科学コミック」である。  世間のほとんどの人が常識だと思っている「うつ病=セロトニン不足」という認識は、実は根本的に間違っていた。それに代わり、新たなうつ病治療の基礎となることが期待されているのが、近藤教授が提唱する

                                        【書籍レビュー】うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来
                                      • 原因はたんぱく質不足だった件 - 嫁を動かす

                                        ※長いです。 最近、行方不明になっていましたが、ヒッソリとたんぱく質を取ってウツをよくする活動をしていました。 ということで、ワタクシがこの1年、たんぱく質を取り続けた結果、どうなったのかについて報告します。ウツになるとブログを書きたくなりますので、毎日ブログを書いてしまうブロガーの皆さまはしっかりついてきてください。 はじまり アンニョイな平成最後の正月。ジジババ兄夫婦と一緒に赤穂の温泉に家族旅行にいく。温泉に入っていると自称パニック障害持ちの兄が、ウツにはたんぱく質がキクというどこぞで仕入れた情報を話始めた。 話を要約すると、とにかく「たんぱく質をたくさん取るとウツが治る」らしい。またオカルト情報だと思っていたのだが、さっそく兄が始めて体調が良くなってきたと力説するので、ワタクシも実験程度に始めることにした。 ちなみにワタクシは10年以上前にブラック企業で人格破綻者の上司にシゴかれてウ

                                          原因はたんぱく質不足だった件 - 嫁を動かす
                                        • ヒキガエルが分泌するハッピーになれる幻覚成分が、うつ病の治療薬として有望視されている件 : カラパイア

                                          ヒキガエルが持つ猛毒に含まれる幻覚を引き起こす成分が、近い将来、うつ病の治療薬として有望視されている。 数十年使用されている抗うつ剤の効果は思っていたほど上がっていないという。うつ病を抱える人は世界で2億6400万人以上いるともいわれているが、その約3分の1が抗うつ剤が効いていないという調査結果もある。 そこで今、新たに注目されているのが、サイケデリック療法(幻覚療法)だ。1960年代初期に登場した療法だが、副作用が少なく、効果の高い幻覚成分としてヒキガエルに含まれる有効成分が注目されているのだ。

                                            ヒキガエルが分泌するハッピーになれる幻覚成分が、うつ病の治療薬として有望視されている件 : カラパイア
                                          • うつ病になった時に受けられるお金の支援一覧をまとめました

                                            生活困窮者自立支援制度 働きたくても働けない、住む場所の確保すら難しいという人向けの制度です。 アドバイスや支援などその人に応じて、さまざまな支援事業を提案してくれます。 詳しくは厚生労働省の公式ページに掲載されています。 生活保護 仕事を退職して収入源や資産がなく、あらゆる手を尽くしても生活できない場合に、国が支援してくれる制度です。 扶養や支援してくれる親族がいないことも審査になります。 最終的な選択肢になりますが、生きていくためのセーフティネットです。 他の手段がなく、本当に必要な人は検討してみてはいかがでしょうか。 お金の負担を減らしたい場合 自立支援医療制度 医療費、おくすり代、デイケア代が通常の3割負担から1割負担になる制度です。 治療にかかるお金を抑えたい方は、ぜひ活用してみてください。

                                              うつ病になった時に受けられるお金の支援一覧をまとめました
                                            • ガンやうつ病も対象。知って得する「障害年金」の基礎知識 | fuelle

                                              「年金」と聞くと、老後にもらえるお金のことを想像する人がほとんどでしょう。しかし、日本の年金制度では、病気やケガで一時的に働けなくなった時にも役立つ「障害年金」もあることをご存知でしょうか。今回は、もしもの時の強い味方となる障害年金について、制度の仕組みと受給対象をご紹介します。 障害年金とは > 年金は、老後を迎えた時に受け取る「老齢年金」のほか、配偶者等が亡くなった時に支給される「遺族年金」、障害状態になった時に支給される「障害年金」があります。 > 障害年金は、病気や怪我で一定の障害状態になった場合に支給される年金です。障害基礎年金は20歳前で保険料を納付していなくても要件を満たせば年金は支給されます。障害基礎年金は、障害等級が1級と2級の場合に支給されますが、障害厚生年金は、3級でも支給され、さらに3級より軽い障害でも支給される障害手当金の制度があります。 詳細はこちら。 知ってお

                                                ガンやうつ病も対象。知って得する「障害年金」の基礎知識 | fuelle
                                              • 衝撃悲報!ryuchellを自死に追い込んだ「死のホルモン治療」をもてはやした人たち - ライブドアニュース

                                                タレントのryuchell(りゅうちぇる、本名=比嘉龍二)が7月12日午後、亡くなった。同日午後5時半頃、東京・渋谷区の所属事務所で、意識のない状態で倒れているのをマネージャーが発見。その後に死亡が確認された。現場の状況などから、警視庁はryuchellが自ら命を絶ったとみている。 昨年8月26日にモデルのpecoとの離婚を発表した際には「女性を好きになることは、僕の人生の中で初めて」「夫であることには、つらさを感じてしまう」とカミングアウト。「これからは夫と妻ではなく人生のパートナー、そしてかけがえのない息子の親として、家族で人生を過ごしていこうね、という形になりました」と報告していた。 「新しい家族の形」で愛息を育てると宣言してから、メディアや著名人は、ryuchellをLGBTQの寵児のように煽ってきた。そうしたryuchellの女性化をもてはやした人たちが、今回の悲劇へと導いた面が

                                                  衝撃悲報!ryuchellを自死に追い込んだ「死のホルモン治療」をもてはやした人たち - ライブドアニュース
                                                • 川に流れ込む抗うつ剤でザリガニが大胆に、米研究

                                                  米国のザリガニの仲間(Faxonius limosus)は、自然環境において見られる濃度の抗うつ剤にさらされると行動が大胆になり、捕食される危険性が高まる可能性がある。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 人間の治療に使われる抗うつ剤は、川や水路に入れば水生動物にも影響を与える。 6月15日付けで学術誌「Ecosphere」に掲載された論文によると、川で実際に観察される現実的な濃度の抗うつ剤シタロプラム(一般にセレクサの商品名で販売)にさらされたザリガニは、えさを探す時間が大幅に増え、身を隠している時間が減ったという。こうした行動の変化で、ザリガニは捕食者から攻撃されやすくなる可能性があり、また、いずれは河川の生態系に別の影響が及ぶことも考えられる。 「行動が大きく変化したことに驚かされました」と語るのは、論

                                                    川に流れ込む抗うつ剤でザリガニが大胆に、米研究
                                                  • 40年間も苦しんだ「うつ」が完全に消えた理由 「卒業」に必要なのは薬だったのか

                                                    うつ病で長年薬を飲み続けているという人は多い。だがそれで症状はよくなるのか。夫婦ともにうつの経験がある砂田康雄さんとくにえさんは、「うつ卒倶楽部」を主宰し、うつ病で悩む人の回復をサポートしている。40年間うつ病に苦しんだが、生活習慣の改善、考え方の見直しと減薬で症状が消えたという70代男性の事例を紹介しよう——。(後編) 「入院させて隔離するか、24時間監視し続けるしかない」 「うつ卒倶楽部」に連絡をくださるのは、医師にうつと診断されて治療を続けている人がほとんどです。しかし医師が処方した薬を何カ月、何年服用しても回復の兆しが見られない。うつに苦しむ本人はもちろんご家族も、いまの状況から抜け出したいけれど、もう何をしていいのか分からない。私にはその気持ちが痛いほど分かります。 うつ症状がひどかった時期、私は強い自殺願望を持っていました。妻が、医師に相談したところ「入院させて隔離するか、あな

                                                      40年間も苦しんだ「うつ」が完全に消えた理由 「卒業」に必要なのは薬だったのか
                                                    • 梅雨疲れからの夏バテにご用心 「うつ」招くことも こちら「メンタル産業医」相談室(35) - 日本経済新聞

                                                      多くの地域で、ようやく待ち望んでいた太陽が戻ってきました。あなたの心と体はお元気ですか?こんにちは、精神科医・産業医の奥田弘美です。さて私は現在18社の嘱託産業医をしていますが、体調不良を理由に遅刻や欠勤が増えるなど勤怠不良になる社員が、梅雨時期から盛夏にかけて徐々に増えていきます。「体が重だるい」「食欲がない」…… その原因は?会社からの依頼で産業医面談をすると、「体が重だるくて仕方がない」

                                                        梅雨疲れからの夏バテにご用心 「うつ」招くことも こちら「メンタル産業医」相談室(35) - 日本経済新聞
                                                      • うつは処方薬では治らない…うつ病になった精神科医が「7年間の闘病生活」から抜け出すためにやったこと 「生野菜と果物中心の食生活」の意外な効果

                                                        薬では患者のうつも、自分のうつも治らなかった 精神科医である僕も、長くうつで苦しんだひとりです。 うつ病と診断されたのは、2000年のことです。それから7年間、処方薬を飲み続けましたが、うつ状態はよくなりませんでした。その間、精神科医としてうつの患者さんに同じように薬を処方しましたが、やはり、ほとんどの患者さんを治すことができませんでした。 自分がうつになり、薬を飲み、また多くの患者さんに薬を処方する中でわかったことがあります。それは、「うつは薬では治らない」ということです。 薬を飲めば不安や落ち込みが麻痺しやすくなりますが、対症療法ですから、寛解しても多くは再発します。私の場合は薬を飲むことで不安が麻痺することもありましたが、家族と一緒にいるときの幸せも感じにくくなった気がします。 さらに、その場の気持ちを抑えてくれても、原因は解決できていないので一向に治りません。それが私の7年間でした

                                                          うつは処方薬では治らない…うつ病になった精神科医が「7年間の闘病生活」から抜け出すためにやったこと 「生野菜と果物中心の食生活」の意外な効果
                                                        • WEB特集 「産後うつ」倍増か ~1人で苦しまないで | 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                          「感染が気になって外出するのが怖くて…。育児の相談もできません。何に対しても不安で、突然涙がこぼれてきます。本当に理由が分からない涙なんです。なんで私、泣いてるんだろうって…」 東京都内で緊急事態宣言のさなかのことし5月に長女を出産した30代の女性。「産後うつ」のことを多くの人に知ってほしいと、体調が比較的良いタイミングを選んで、取材に応じてくれました。 コロナ禍での出産は、当初、予定していたものと全く違っていたと言います。外出自粛が続き、自治体による妊婦向けの学級は中止となり、赤ちゃんの世話や産後の体のケアなどについて知りたかった情報を十分に得られないまま出産の日を迎えます。 当日は、感染対策のため、予定していた夫の立ち会いもできなくなりました。マスクを着用しての1人での出産でした。 その後も入院中は夫や家族との面会が許されず、出産の喜びを分かち合うことはできませんでした。

                                                            WEB特集 「産後うつ」倍増か ~1人で苦しまないで | 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                                          • 「うつ」は「炎症」の一症状という 免疫精神医学の新しい考え方 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                            **休養を決めたお笑い芸人の“心の病”の原因は「手術のストレス」か 今月の初め頃、何気なくニュースサイトをブラウズしていると、お笑いトリオのメンバーが「うつ病」にかかり、約2カ月間の休養に入る、という芸能ニュースが目に飛び込んできた。 「ああ、テレビではいつでも明るく振舞っているお笑い芸人でも、ストレスとかいろいろあるのだろうな」と思いながら記事を読むと、なんでも頚椎の椎間板ヘルニアの手術による「侵襲(しんしゅう)」で、うつ病を発症したのだという。 「侵襲」というのは、不勉強ゆえ初めて目にしたのだが、外科手術や感染、中毒など生体の恒常性を乱す外部からの刺激を総称する言葉らしい。要は、手術で、日常生活ではあまりない何らかの負荷が体にかかり、そのせいで「うつ病」になったということだろう。他のサイトも見てみたのだが、「手術がストレスになり発症した」という主旨の説明が多かった。 ここで「炎症」とい

                                                              「うつ」は「炎症」の一症状という 免疫精神医学の新しい考え方 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                            • メンタルヘルスは社会全体の問題 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                              ストレスからくる『職場不適応』 ビジネス現場の変化はスピードを増しています スピード化 合理化 組織の変革 ワークスタイルの多様化 などにより働く環境が日々変わりつつあります 自覚できるストレス 自覚されず蓄積されていくストレス 共にに増えてきているようです それは大なり小なり「職場不適応」につながっていきます 仕事の生産性や効率が低下し 心身が不健康になり それが重症化もします ケガや病気と違い メンタル面は極めて見難く 測りにくい ので厄介な問題です メンタルヘルスの問題は社会変化のスピード化と連動し、年々深刻化していると言えます 過度のストレスを受け うまく対処できず 不安や焦り 抑うつ気分などの症状が現れます これは適応障害の一種で「職場不適応症」という心の病気である場合もあり得ます うつ病と違うのは、ストレスの要因がなくなれば急速に回復する点です メンタルヘルスマネジメント 作る

                                                                メンタルヘルスは社会全体の問題 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                              • モリアオガエルの産卵シーンを目撃するも、男の人生を重ね合わせて絶望してしまった話 - ココロ社

                                                                モリアオガエルの産卵について知ったのは幼稚園のころで、泡だらけの産卵シーンを自分の目で見たいけれど、それを見るには草木がボウボウに生えていたり泥が底なしに溜まっているような密林を潜り抜け、そのあとは何日も産卵のチャンスを窺って産みそうな場所でキャンプを張ったりせねばならず、きっと無理だろうと思い、その希望は、「産卵シーンが見たい」から「産卵は無理としても、せめて泡でできた卵塊が見たい」という、やや現実的な夢へとダウンサイジングされた。幼稚園児のころのプロ野球選手になりたいという夢が、大学2年あたりには一部上場企業で働きたいという夢にダウンサイジングされることと悲しいほど似ているけれども、一部上場企業で働くことが簡単ではないのと同様、卵塊を見ることもそれなりに難しい。 3年前の5月に東京都あきる野市をぶらぶらしていたときのことである。考えなしに武蔵五日市の駅で降りて、地図でお寺を探して、秋川

                                                                  モリアオガエルの産卵シーンを目撃するも、男の人生を重ね合わせて絶望してしまった話 - ココロ社
                                                                • うつ病の私がメンタルヘルス・マネジメント検定を独学で取得したワケ

                                                                  メンタルヘルス・マネジメント検定とは何か メンタルヘルス・マネジメント検定の概要 メンタルヘルス・マネジメント検定とは大阪商工会議所が主催している民間資格です。 名前の通り、こころの健康管理(メンタルヘルス・マネジメント)について扱った資格です メンタルヘルス・マネジメント検定の種類

                                                                    うつ病の私がメンタルヘルス・マネジメント検定を独学で取得したワケ
                                                                  • 大気汚染で躁うつ病やうつ病に? 脳への影響は不明

                                                                    デトロイトにあるDTE社の石炭工場付近で釣りをする男性。(PHOTOGRAPH BY AMI VITALE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 大気汚染は深刻な健康被害をもたらす。世界保健機関(WHO)も、肺がんや脳卒中など命に関わる病気と大気汚染との関連を指摘している。そして、大気汚染がひどい地域では、躁うつ病(双極性障害)やうつ病(大うつ病性障害)が多かったという研究結果が、8月20日付けの学術誌「PLOS BIOLOGY」に発表された。(参考記事:「環境汚染で170万人の子どもが死亡、WHOが報告」) 米国の調査では、環境保護庁(EPA)のデータで大気汚染が最も深刻とされた郡で、躁うつ病が全米平均より27%、うつ病が6%高いことが明らかになった。 とはいえ、米シカゴ大学の遺伝学者で論文の著者であるアンドレイ・ルゼツキー氏は、大気汚染が精神疾患を引き起こすことが証明さ

                                                                      大気汚染で躁うつ病やうつ病に? 脳への影響は不明
                                                                    • セロトニンの増加が心身に及ぼす効果 | 医療法人社団 平成医会

                                                                      セロトニンとは セロトニンは、ストレスに対して効能のある脳内物質です。ここでは、セロトニンの分泌を促す方法をいくつか取り上げています。これらの方法は、メンタル不調を防ぐことに役立ちます。 日光とセロトニン 日光を浴びると、私たちの脳内では「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。 セロトニンは、精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質です。特に、ストレスに対して効能があり、自らの体内で自然に生成されるもので、精神安定剤とよく似た分子構造をしています。また、男性は女性に比べて約52%脳内セロトニンを生成する能力が高く、セロトニンの分泌は、女性ホルモンとも連動しています。セロトニンが不足すると、慢性的ストレスや疲労、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠といった症状がみられます。そのため、日照時

                                                                      • 「うつ病」社員が頻発する会社の共通点は?産業医から見た実態

                                                                        医師、医学博士、日本医師会認定産業医。一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事。金融業・コンサルティング業・IT業・輸送用機器業・教育業など20以上の外資系企業で年間1000件、通算1万件以上の健康相談やストレス・メンタルヘルス相談を実施。メンタルヘルス対策なのに、楽しく学べる研修で、不安とストレスに悩まない、落ち込まない技術を広めている。著書に『外資系エリート1万人をみてきた産業医が教える メンタルが強い人の習慣』、『職場のストレスが消える コミュニケーションの教科書』や『不安やストレスに悩まされない人が身につけている7つの習慣』などがある。ホームページは、http://companydoctor.jp/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コ

                                                                          「うつ病」社員が頻発する会社の共通点は?産業医から見た実態
                                                                        • 短期的なネガティブ思考は頭痛をやわらげる効果があった! - ナゾロジー

                                                                          広島大学大学院の最新研究により、ネガティブな反復思考の傾向が強い人ほど、片頭痛持ちになりやすいことが分かりました。 一方で、ネガティブな反復思考には、1週間ほどの短期間だと逆に頭痛を和らげる効果が見られたとのこと。 しかし同時に、1カ月ほどの長期にわたって持続すると頭痛の重症度を高めていたようです。 研究の詳細は、2023年3月30日付で科学雑誌『International Journal of Cognitive Therapy』に掲載されました。

                                                                            短期的なネガティブ思考は頭痛をやわらげる効果があった! - ナゾロジー
                                                                          • 【書籍レビュー】マンガでわかる認知行動療法

                                                                            タイトル:マンガでわかる認知行動療法 著者:大野 裕 マンガ:さのかける・サイドランチ 形式:漫画、文章 出版日:2019年9月25日 出版社: 池田書店 ページ数:224ページ 読了目安時間:3~4時間 あらすじ 「うつ・不安」こころ支援のいちばんやさしい入門書 ・ストレスを受けても、極端な判断をせず、適度な判断ができるスキル 認知行動療法をわかりやすく解説 不安はシャボン玉!? 心のしくみを解説 ・看護師、保健師、介護士、カウンセラー、教師など、支援者が必要な技術や知識を解説 ・「認知再構成法」「行動活性化」「問題解決技法」など具体的な方法を解説 出典:池田書店 マンガでわかる認知行動療法 読んでみた感想・書評 「マンガでわかるシリーズ」はいろんな本が出版されてますね。 そして、この認知行動療法のマンガシリーズも数十冊はあるでしょう。 私がこの本を手にとった理由は、著者が大野裕氏である

                                                                              【書籍レビュー】マンガでわかる認知行動療法
                                                                            • 「うつ病」と誤診されて10種類以上の薬漬けに陥っていた会社員男性の"本当の病名" 「薬のせいで病気」という状態だった

                                                                              なぜずっと薬を飲んでいても治らないのか 私のクリニックは、メンタルの不調によって休職を余儀なくされた人たちのリワーク(職場復帰)支援を専門とする心療内科です。当クリニックには、長期間症状が改善せず職場復帰できない患者さんが数多く転院してきます。 ほとんどの患者さんが前院で「うつ病」や「抑うつ状態」などと診断され、抗うつ薬や睡眠薬を飲み続けている人たちです。長期の服薬にもかかわらず、なぜ、改善しないのでしょうか。 理由を述べる前に「うつ」について簡単に解説しておきます。憂うつ、落ち込むといった気分が強く、かつ持続していることを、日常的には「うつ」「うつ状態」と表現されますが、精神医学では「抑うつ状態」という用語を使います。一時的な気分の落ち込みのような病的でないものと、認知症に起因する症状を除くと、抑うつ状態を示す病気は次の6種類程度に分類されます。

                                                                                「うつ病」と誤診されて10種類以上の薬漬けに陥っていた会社員男性の"本当の病名" 「薬のせいで病気」という状態だった
                                                                              • 「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」 世界的な著名精神科医が指摘するある『行動』とは

                                                                                うつの予防、治療には何が有効なのか。スウェーデンの精神科医、アンデシュ・ハンセンさんは「多くのうつの患者を診察する中で、運動をしている人はうつが治りやすいのではないかと気付いた。さまざまな研究をみると、運動には抗うつ効果があることがわかってきている」という――。 患者を診ていて気付いた「運動の抗うつ効果」 私たち医療従事者は患者と接しているうちにパターンが存在することに気づく。この人は治りそうだが、あの人はあまり上手くいかないだろう、といったことを感じるようになるのだ。しかし、その直感に頼りすぎるのもいけない。たまたまかもしれないし、自分が常々思っていることを裏づけるケースほど記憶に残りやすいものだ。 しかし2010年頃に気づいたのが、うつの患者で運動をしている人たちは病院に戻ってこないことだった。何度か受診しただけで、そのあとはもう見かけないことが多かった。そのせいで、運動には抗うつ効果

                                                                                  「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」 世界的な著名精神科医が指摘するある『行動』とは
                                                                                • うつ病や不安障害は海馬におけるミトコンドリア障害が原因、広大が確認

                                                                                  広島大学(広大)の研究グループは、うつ病や不安障害を呈するモデルマウスを用いて、脳の海馬において細胞の働きに必要なエネルギーを産生するミトコンドリアに障害が生じていることを確認したと発表。そのミトコンドリア障害により、炎症性物質であるインターフェロンが増加し、その反応がうつ病や不安障害の発症に重要であることを証明したと報告した。 同成果は、広大 大学院医系科学研究科の森岡徳光教授、中島一恵助教、中村庸輝助教、吉本夏輝大学院生らの研究グループによるもの。詳細は、2023年6月14日に米国科学誌「ExperimentalNeurology」(オンライン版)に公開された。 同研究の概要図(出所:広大) コロナ禍に伴って、日常生活におけるストレスが多くなった昨今では、うつ病や不安障害といったこころの病気(気分障害)の患者数は増加しているという。また、長期にわたって続く痛み(慢性痛)を何かしら抱える

                                                                                    うつ病や不安障害は海馬におけるミトコンドリア障害が原因、広大が確認